2013-06-01 Sat

ななつです、某遊戯王では初期にいた『《ツーマウスダークルーラー》 二つの口を持つ闇の支配者』とかいう名前のモンスターが妙に好きでした。
今回の記事はカードゲーマーにて紹介された、ダークイレギュラーズの新たなるグレード3『五大元素の支配者』について考察するでござるよ。
いちおー彼を軸としたデッキレシピも考えてみたり、プロキシでだけど。
とりあえず本文は続きからー。
あと先に言っておくけど、オレはベルゼさん大好きです。
え、ベルゼに最初から立場なんてなかったって?
んなことねーだろ、オレはあれでジエンドもマジェも倒した事があるんだからな!
※勝率はあえて言わない
とりあえず効果テキストのおさらいからどーぞ。
【五大元素の支配者】
パワー10000 ☆1 シールドなし
【永】《V》[LB4]あなたのターン中、あなたのソウルの[ダークイレギュラーズ]が10枚以上なら、あなたの[ダークイレギュラーズ]全てのパワー+3000
【自】《V》(CB1)このユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時、コストを払ってよい。払ったらSC3。
えっと、あれだな。
効果を発動する為にはリミットブレイクにソウルが10枚が必要となる。
これは条件がきつい分、効果が強力になった誰かさんだな! ヒント:タイトル
しかしあの七大魔王とは違って、こいつには自分でどーにかする効果が付いている。
そのおかげでリミットブレイクしていない時でもちゃんと仕事をするし、3枚ソウルチャージできるおかげで指定されたソウルの数にほとんど差はないと見て良い感じ。
ぶっちゃけあっちもこっちも、使おうと思ったのならソウルチャージに特化しないと使えないし、ソウルの数の違いは本当に些細なものな気がする。
効果だけを見れば完全に上位の存在と化しているのが憎いだろうね。嫉妬するだろ、あいつ暴食の王なのに。
11kになれないという点は自分自身のパンプが可能な点と、カウンターブラストを必要としないという点でカバーしているしな。
あとこいつはガルモールサイクルの+5000シリーズの亜種と見てもいいかもしれない、VとV裏で+6000パンプできるしな。
擬似的な単体+6000持ちと考えれば素のパワーが10kでも納得だわ。
うーむ、考えれば考えるほど優秀なお方だというのがわかる。
あとダークイレギュラーズのヒット時効果持ち
という所も見逃せない、ストーリーテラーはコイツのためにあったんやな!
エンブレムマスターもようやく日の目を浴びることになるぞ!
個人的にはRでもヒット時効果あっても良かったんじゃとは思うのだけれど、サブクランはこういう所の査定が厳しいね。
とりあえずのデッキレシピ、どーぞ。
【五大元素の支配者軸 デッキレシピ】
※新規カードは6月1日時点で判明している分しか使用していません。
【G3:8枚】
4枚:五大元素の支配者 (主役)
4枚:仮面の王 ダンタリアン (ブレイクライド)
【G2:11枚】
3枚:ストーリー・テラー (ライブラ互換)
4枚:エンブレム・マスター (ヒット時SC3)
3枚:媚態のサキュバス (コール時SC1)
1枚:拘束の付いた堕天使 (趣味)
【G1:14枚】
3枚:ドリーン・ザ・スラスター (ダクイレの核)or 求愛のサキュバス(ブーストヒット時SC1)
4枚:プリズナー・ビースト (バニラ)
4枚:悪夢の国のマーチラビット (完全ガード)
3枚:誘惑のサキュバス (コール時SC1)
【G0:17枚】[☆4 醒4 引4 治4]
4枚:(☆)悪夢の国のダークナイト
4枚:(醒)お好きなバニラのスタンドトリガー 悪夢の国のダーククイーンでも別に問題なし
4枚:(引)ヒステリック・シャーリー
4枚:(治)好きなヒールを使っちゃいなよ
1枚:(FV)グリーディー・ハンド
トリガーはなんとスタンド構築が視野に入る。
ただし覚醒が苦手な人は素直に☆8とかでもおk、超パワーを活かすなら☆12でも悪くはない。
しかしまさかダクイレで覚醒構築を推奨出来るとは、トリガー構築で迷えるとは、お兄さん感動で涙が出そう。
ダクイレで、こんなに簡単にガードを迷わせる事が出来るようになるとも思わなかった。
新しいカードが出るって本当に素晴らしい!だから早くグランやメガコロにも新規をだな
使ってて思ったけれど、五大元素の支配者のスキルはかなり余裕で発動できる感じやね。
Vでの攻撃がヒットしていなくても、ファイナルターンならヒステリックシャーリーやグリーディハンドを使ってしまえば余裕で条件クリアだ。
そのタイミングでドリーンを場に出せていたらもうえらいことに。
カウンターブラスト無しで、名称指定もなしで、総計パンプ値18kはダテじゃねーな!
ちなみに一番素敵な流れとしては……。
ブレイクライドしてダンタリアンから支配者へ、R3体に効果付与。
支配者でアタック、ヒットしたら効果付与したR3体が3kパンプするけどいい?
嫌だったら超パワーのヴァンガードをガードしてね、そのあとリアガードがとんでもないパワーでアタックするけど
という嫌がらせだって出来る、これは実際にはオーバーキルに近いだろうけどな。
そもそも出来るなら相手が5点の時にブレイクライドはしたいし。
他にも掘る掘る互換のサイバービーストでドローを狙ったりしてもいいかもしれん、今の除去環境ではちと使いにくいけれど。
凶眼のバジリスク、G2&G1アモンを使ったりして20kラインからパンプさせて26kラインを作りやすくしても良いんだけど、それだとザラキエルさんの方がしやすいと思う、あっちは11kだしな。
彼女には使い辛いライブラ互換の強化を狙ったほうが差別化できていい感じかもよ。
同名カードのパンプしか出来ないネオネクのアルボロス軸とはそもそも話が違うしね。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー。
【おまけ】
[理想]
RR枠が、ダンタリアン、完全ガード、そして五大元素の支配者だろ、ダクイレにハズレないじゃん!
ここに残るアモン名称のG3がRRRに来れば良い感じじゃないか!
流石にクロスライド持ちであろうユニットがRRな訳がないしな!
まったく心配させやがって!
[現実]
魔界公爵アモンがRRで再録! ダクイレは4つのRRで終わり!
新アモンなんて存在しねーよ、アモン名称が付いたボールズ互換とか我慢しろよ。
さぁさ、どーなるダークイレギュラーズ。
[関連記事]
割と真面目に【双翅の王 ベルゼバブ軸】が黒輪縛鎖で強化される可能性を考えてみる ※一応デッキレシピ付き
ダクイレって、もしかしてガンスを虐めるのが目的のクランなんじゃねーの?
新しいアモンって『Я』がついて、女の子になってたりしねーかな
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム