2014-05-17 Sat
シャドウについに効果付きトリガーが来たし、リンクジョーカ―にも来るのかなと思った人、ななつです。
今回の記事は【スタンドトリガー】について!
とりあえず本文は続きから!
なんか最近、妙に強いスタンドトリガーが登場していますな!
【探索者】
【自】【(R)】:[このユニットを退却させる] このユニットが【ブースト】したバトル中、アタックがヴァンガードにヒットした時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの山札からグレード1以下のカードを1枚まで探し、(R)に【レスト】でコールし、その山札をシャッフルする。
【喧嘩屋】
【自】【(R)】:[このユニットを退却させる] あなたのターン中、相手の前列のリアガードがドロップゾーンに置かれた時、コストを払ってよい。払ったら、そのカードがあった(R)と同じ縦列にいる相手のリアガードを1枚選び、退却させる。
【銃士】
【起】【(R)】:[【カウンターブラスト】(1),このユニットを山札の下に置く] あなたの《ネオネクタール》のヴァンガードがいるなら、あなたの山札の上から4枚まで見て、カード名に「銃士」を含むカードを1枚まで探し、(R)にコールし、その山札をシャッフルする。
【鋼闘機】
【起】【(R)】:[このユニットをソウルに置く] あなたの(V)にいるユニットを2枚まで選び、そのターン中、パワー+3000。
などなど!
個性的なカードばかりだし、是非とも採用したいですな!
しかし問題は”スタンドトリガー”ってところ。
覚醒トリガーは決して弱くはない! ちゃんと役割がある!
使ってて超楽しい! たぶん一番好きなトリガーだ!
だけど、大会で結果を残しているデッキには殆ど採用されていませんね。
今回はどうやったらそんなスタンドトリガーが強くなるのかを考察してみたよっと。
あくまで”独断と偏見”なので鵜呑みにするなよ!
【VS序盤の展開】

初手がこんなんだと、リアガードを展開できませんな。 つっこむなー、つっこむなよー
ヒット時効果を持つユニットが相手だと、うかつにトリガーを出すわけにもいかない。
単騎でアタックしても☆トリガーは損はしませんが、単騎で覚醒トリガーを引くと損しがち!?
序盤に――
・単騎で☆トリガー2回引く → 相手は4点
・単騎で醒トリガー2回引く → 相手は2点
極端な例だが、毎ターントリガー引くなんて珍しくないしな! この差はかなり大きいぞ!
この弱点を解消するには手札に囚われず、序盤からスぺコが可能なクランを使いたいな!
【銃士】とかが良い感じ?
【VSダメージトリガー】
スタンドトリガー構築は《R》からのアタックが基本ですね!
ローレル『そうか?』 レイン『Vからアタックでしょ、jk』
ヴァンガードのアタックを通すわけにはいかないという場合、相手は先に受けようとする場合があります。
その時にダメージトリガーが出てしまうと、その後の攻撃が防がれやすい!?
ヴァンガードがヒット時効果持ちだと、プレッシャーが弱まっちゃう!?
ドロートリガーが出て、完全ガードなんかを引かれたら笑うに笑えねぇ!
相手にアタック対象となるリアガードがいればいいんだけど、いない時にはこうなりがちですね。
これを解消するには、初撃に強力なヒット時効果を持つ奴を使うといいね!
【銀の茨】【ぬばたま】とかが良い感じ!?
【VSダメージトリガー その2】
《R》でアタック、ダメージトリガー!
《V》でアタック、ダメージトリガー!
こうなると、相手のパワーは21k!?
こちらのリアガードがスタンドしても、届かない時がありますね。
もちろん、初撃をリアガードにアタックするなどで解決できます。
しかしヴァンガードの10k要求できるところを、場に出るとシールドにならないG3やトリガーへアタックするのかと言われると微妙なタイミングがありますね。
盤面を一気に増やす【解放者】【銃士】とかが相手だと、リアガード削っても意味ないわけで。
そして序盤だと相手はV単騎という場合も多い。
《ワイバーンストライク テージャス》のような、後列を狙えるアタッカーとかが来ると解決出来そうなのですが!?
こいつを色んなクランに派遣するの好きだったんだけど、互換で配ってくれねぇかな!
もしくは《超越龍 ドラゴニック・ヌーベルバーグ》のようなダメージトリガー無効……いや、あの効果は増やしちゃだめだー!
【VSファーストヴァンガード】
スタンドを活かすためには序盤から展開してアタックしたいよね!

その為には、こんな感じの盤面でアタックすることになりますな。
しかし相手のライドが7k以上で、初撃のマスカレードでダメージトリガーを出されると《V》のアタックが届きませんね。
もちろんトリガーを引けば通りますが、その場合は《V》にパワーを振らないといけない!
引いたのがスタンドトリガーだったら、リアガードが起きてもアタック出来ないじゃないか!
これは非常にもったいないので、スタンド構築は”FVに5k”のものを使いたいぞ!
相手が8kのバニラ&サイクルライドだった時を考えて”G1バニラ”とか採用しちゃうのもアリ!?
【VSヒールトリガー】
スタンド狙いで《R》から相手の《V》へアタック、相手がノーガード!
こちらが4点時、相手が5点になるという状況は多いですね!
こうなると、ドライブチェックでヒールトリガーが出ない!?
4点から3点になると返しのターンが非常に楽になるだけに、この不発は非常に痛い!
しかし、これによって《撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン》《Duo 魅惑の瞳 リィト》のような、アタック終了時のリミットブレイクの不発を防ぐ事が出来るメリットがあるんだぜ!
なに!? 今後はリミットブレイクがなくなる!?
知らん! そんな事はオレの管轄外だ!
【VSクロスライド】
1期では2種のみだったこのシステム、最近では搭載したクランが多くなりましたね!
《銀の茨の竜女皇 ヴィーナス・ルキエ》
《シャングリラスター コーラル》
これらのような、後入れクロスが簡単なユニットも増えている!
リアガードで単騎13kを出せるユニットはかなり少なめなのが厳しいところ。
G3は11kだし、ベディヴィア互換も12kが限界。
スタンドトリガーを引いてパワーアップしても5k要求にとどまったり、上記のようにダメージトリガーが出ていると通らない時も!?
《粛清の守護天使 レミエル”Я”》
《銀の茨の竜女帝 ルキエ”Я”》
これらのような、リアガードを簡単にパンプさせてくれるユニットはスタンドと相性が良いぞ!
【VSレギオンシステム】
序盤からシールドを吐いてダメージを抑えつつ、ドロップを肥やすってのがレギオンの基本パターン!
しかしシールドを吐いたうえで、スタンドの為に展開してアタックするって、どんだけ整った手札だろうな!?
早めにレギオンしないといけない軸ではスタンドは採用しにくそう。
全クランで、シールド以外にドロップを肥やす手段が増えるといいよね!
【グランブルー】【銃士】とかは良い感じ!
あとは《喧嘩屋 ビッグバンナックル・ドラゴン》《エメラルド・ブレイズ》のようなソウルブラストがあるといいよね!
【強化の方法って?】
頑張って擁護して見ましたが、こうしてみるとスタンドトリガーには壁が多くありますね。
どうにか解消するには――
・ダメージトリガー無効ユニットを増やす
・全クランで序盤から展開できるようにする
・ヒット時効果を増やす
・リアガードが単騎18kオーバーを出せるようにする
こんな感じの要素が必要に――って、それどんな状況だよ!
やだよ、そんなヴァンガード!
こう考えると、スタンドトリガーというシステムの強化ではなく、単純に強力な効果を付けようという試みは正解なのかもしれませんな。
今後は色んなクランに強力なスタンドトリガーがやってきそうですが、これいかに。 ※フラグ
【まとめ】
いうてな! 5点に追い詰めてからのスタンドトリガーとかは強いんだ!
確実に相手を5点にまで追い込む【撃退者 ドラグルーラー・ファントム軸】とかは、スタンドトリガーを使うの楽しいよな!
ブレイクライドでリアガードでパンプさせたり、リアガード本人がパンプしたりするし!
ヴァンガードプレイヤーの中にはスタンドトリガーが好きって人は多いだろうし、なんとか救済してほしいですね!
どうにかしてここらの難点を解決してくるか、単純に上記の要素を吹っ飛ばすような強力な効果付きトリガーを出すか!
4期でどうなるか期待しています。
期待がかかるのは”煉獄焔舞”に収録のアクアフォースあたりか!?
竜剣双闘のスタンドトリガーですら評価が低いので、それを上回る効果のスタンドトリガーとか来るかもしれません。
大会で結果を残すデッキに『スタンドトリガーが入っているのが普通』とかになるといいのですが……!
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】
リンクジョーカ―『ソウルに置いて、1枚呪縛でどうですか』
次の弾で、これくらいはやって来そう!?
黒輪縛鎖の時に比べると、今は呪縛の査定って弱くなってっかんな!
《V》がレギオンしているなら、という条件付きで出てきそうだ!
このレベルのスタンドトリガーなら、採用される……か!?
[関連記事]
・新生【リンクジョーカー】の使い手について色々と考察してみた結果!? 無難にこうなるわな!
・【煉獄焔舞】で強化されて環境を取るのは、異常に優遇されているこのクラン!? ※独断と偏見です
・地獄の一丁目へようこそ、そんな「煉獄焔舞」のお話。
・【撃退者 ドラグルーラー・ファントム】は強い! たぶん! しかし本気を出すのは4期からのようだぜ――!?
・ライドし続けられるレギオンユニットは強い、気がする!? だってこの強力な互換が使えるからな!
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
スタンドなんか本当は入れたくないけど、効果が強いから入れてるよ
そんなんでいいのか
そんなんでいいのか
2014-05-17 土 10:09:07 |
URL |
[編集]
ライザーは前列にパワーを集める正統派な効果で醒との相性を良くしてますね
一方ディメポは醒すらVを強化していた
VのパワーをRに分けたり後列のノーコストでの確定スタンドや大量スタンドも追加されるといいなあと思っています
一方ディメポは醒すらVを強化していた
VのパワーをRに分けたり後列のノーコストでの確定スタンドや大量スタンドも追加されるといいなあと思っています
2014-05-17 土 11:15:29 |
URL |
ももんが次郎
[編集]
レオパルドリバース軸のグレネは確定的に
スタンド≫クリティカルですわ。
単体21k以上のリアがスタンドするのは鬼畜ですよ。
スタンド三種類目来たらスタンド12にしますわ
スタンド≫クリティカルですわ。
単体21k以上のリアがスタンドするのは鬼畜ですよ。
スタンド三種類目来たらスタンド12にしますわ
2014-05-17 土 12:10:07 |
URL |
[編集]
リンクジョーカー登場から覚醒タイプ使われずらなったよなぁ覚醒タイプはおもしろいから個人的には好きだけど…(´・ω・`)
2014-05-17 土 12:22:46 |
URL |
みやび
[編集]
スタンドトリガーが好きって人は聞いたことないですね・・・・
多いとかいうよりそんな人がいるのかというとこな気がしてならないです
多いとかいうよりそんな人がいるのかというとこな気がしてならないです
2014-05-17 土 14:39:57 |
URL |
[編集]
合わない軸、クランで無理に採用する必要はないかなとか
ガード強要とかRでRを殴るとか、前列パワーが単体で高いとか、様々な要因が噛み合わないと使いにくいですね
今回の記事であげられていないサブリミカルグレイが今回一番強い醒トリな気が
ガード強要とかRでRを殴るとか、前列パワーが単体で高いとか、様々な要因が噛み合わないと使いにくいですね
今回の記事であげられていないサブリミカルグレイが今回一番強い醒トリな気が
2014-05-17 土 18:38:11 |
URL |
[編集]
単騎16kのオバロ、ハイパワードライザーカスタム
単騎20kのヴァスキ互換、
単騎18kのタリエシン互換
この辺りでスタンド使うのは楽しいですねー
あとドライブチェックの数が多いシングセイバーも地味にスタンドトリガーと相性よかったりしましたよ!
単騎20kのヴァスキ互換、
単騎18kのタリエシン互換
この辺りでスタンド使うのは楽しいですねー
あとドライブチェックの数が多いシングセイバーも地味にスタンドトリガーと相性よかったりしましたよ!
2014-05-17 土 19:47:57 |
URL |
[編集]
五大元素軸だったころは入れてたなスタンドトリガー。ダンタリアンのブレイクライドと五大元素の力で22000スタンドとかザラだった
でも五大元素軸そのままネメシス軸にしちゃったからもう外しちゃったぜ
でも獣神ブラウ使ってた時に相手五点でスタンドトリガー→マックスビートで一列起こしで勝利したこともあるからなんとも言えん
でも五大元素軸そのままネメシス軸にしちゃったからもう外しちゃったぜ
でも獣神ブラウ使ってた時に相手五点でスタンドトリガー→マックスビートで一列起こしで勝利したこともあるからなんとも言えん
2014-05-17 土 20:27:26 |
URL |
[編集]