fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【実直の探索者 エグバート】は未来に期待!?  これはあれだ、こうして使え――!? ※無茶振りです
未だに【双闘】の細かい部分のルールがよくわかんない人、ななつです。


だんぼうる


今回の記事は【実直の探索者 エグバート】について!

とりあえず本文は続きから!


 
 
 
 
  
 
 
 
今日のカードはロイヤルパラディン!

続々とRRRが出てきていますね!

まずは効果をおさらい!



【実直の探索者 エグバート】

ロイヤルパラディン パワー11k

【起】《V》:【双闘20000】「爛漫の探索者 セルディック」(相手ヴァンガードがグレード3以上なら、このユニットは1度だけドロップゾーンから4枚山札に戻し、山札から指定カードを探し、双闘できる)

【起】《V》:[【カウンターブラスト:2】 - カード名に「探索者」を含むカード] このユニットが【双闘】していて、他のあなたのカード名に「探索者」を含むユニットが4枚以上なら、そのターン中、このユニットのパワー+5000/☆+1

【自】《V》:このユニットがヴァンガードにアタックした時、そのバトル中、このユニットのパワー+2000。



カウンターブラスト2で、☆+1&パワー5000。

なんか《孤高の騎士 ガンスロッド》と《導きの宝石騎士サロメ》をあわせた感じですね。

とりあえず気になったところを考察ー。




■重ね掛け可能!

ガンスっぽいといったのはこれが理由やね!

起動効果でターン制限がないので、2重で発動してやれば☆3とか狙えるぞ!

☆3を安定して叩き出すユニットはまだまだ少ないので、これは長所と言えよう!

正直、☆+1するだけでもプレッシャーは強い。

3点の時にノーガードと言わせれば、☆を引けば勝ちだからな!

だが逆に、☆を引かないと勝負を決めることは出来ない。

アタックに耐えられ、返しにリミットブレイクを解放され負けるというパターンは多いだろう。


しかし――☆3となれば話は別!?

3点でノーガードと言えないのは厳しいはず!

パワーもしっかり増加するので狙ってもいいと思います!

☆増加ユニットはいっぱいいるので、こういうところで個性を出していくしかない!


……え? なになに?

カウンターブラストを一気に使っちゃって、馬鹿じゃねーか?

そのあとはど-すんだって?


別に単騎22kでアタックするだけでも強くね?


レギオンユニットはホント強いと思います、素のパワーが!

それだけで今までのユニットを喰ってる感じがする。

一言でいえば完全ガード乙の無茶振り戦術。

しかし序盤のドライブチェックで、相手の完全ガードが見えていなければ狙っても良いと思うよ!

逆に完全ガードを中盤で確実に吐かせるために一気に使うと考えればいいのさ!

完全ガードを吐かせておけば、次のターンにレギオンアタックを止めにくいだろうしな!

そもそも人によっては☆+1でも3点ノーガードと言ってくるので、割とガチで重ね掛けはアリだと思います。

リミットブレイクやアルティメットブレイクは、そうしないと動けない事があるし。




■相方が使いやすい


なるかみの《喧嘩屋 ワイルドラッシュ・ドラゴン》と同じく、相方は《ベディヴィア互換》だね!


・裏が4kでも16kという基本要求を満たす!

・裏が6kでも18kで、対クロスライド要員に!

・裏が7kなら、あいての9kユニットに15k要求!



もはや名称デッキには必須ともいわれるこの互換が相方! 使わないデッキもあるけど

デッキに自然に入るカードがレギオンメイトというのは良い感じだね!





■条件が満たしやすい……?

”他のあなたのカード名に”

あえて”リアガード”と書いていない事は、これはレギオンメイトも数に含まれるのかな?

つまり、リアガードを3体展開するだけで効果が発動可能って事か!?

《導きの宝石騎士 サロメ》と違って、呪縛されたカードが2枚までなら効果が使えるってのは大きい気がするよ!

ルールが間違ってたらすまん!




■条件が満たしにくい

上記と言ってる事が逆になりますが、ちと条件を満たしにくいですね。

自身がコストを喰うので、場の展開をリアガードのスぺコに任せられないという点がひとつ。

加えて【双闘】というシステムが足をひっぱる!?

現状、ドロップを肥やすにはシールドを切るしかない。

しかしシールドを切っていると、思うように場が展開できない。

《湖の巫女 リアン》や”クインテットウォール”に頼ろうにも、名称縛りのせいで採用がためらわれる!?

おそらく思っているよりも発動しにくいというイメージががががが。






■コスト厳しい

カウンターブラスト2枚、しかもエスペシャル!?

これはちと重いな!

でもリミットブレイクではないので、査定が厳しいのは当然か。

シングセイバー『そうですね』


Vがカウンターブラストを使ってしまうと、リアガードでアドバンテージを操作するカードが使えないのが弱点か。

具体的に言えば《ブラスター・ブレード・探索者》《弩弓の探索者 ギルダス》が使えない。

さらにVにブラブレがいないので《ぐりんがる・探索者》の手札交換&カウンターコスト回復効果も狙いづらい。

うーむ、場の条件を満たすのも、カウンターコストを用意するのもますます厳しそうだ!


しかしね、仮にもぐりんがるはリアガードでも使えるので採用はアリだと思うよ!

☆増加と、リアガードのヒット時効果の相性は抜群だしな!

その、なんだ、ブラブレと合わせてパワーラインが15kなのは目をつぶっとけ。




【まとめ】

強い! 強いはずなんですよ!

昔で考えたらやばい強さですよ!

なんだよ”単騎で22k出して、効果を使えば27kで☆+1”って!

ヴァンガードを始めたころの自分に言っても、たぶん信じないよ!

でも今はこれが評価低めに思われるのが現実!?

うーむ、インフレって怖い。

というかシングセイバーがやりすぎなだけか!?


しかしそんなこいつも、とあるカードが来ると評価が上がりそう?

なにかって、言うまでもなく《れもねーど互換》ですね!

【探索者】が付いていることが前提ですが、来たらけっこーやれそうな気がするよ!

継続して効果を使うのはもちろん、☆4とかも狙えちゃう!?

なに? そんなものが来たら他のやつがやばいって?

いや-、まさかそんな――


弩弓の探索者 ギルダス『スぺコして、結果的にカウンターコスト1枚回復するわ』


え、なに言ってんのこいつ。

つかコストってなんだっけ。

いうてね、パワーラインが低くなるし、なによりソウルブラストとかがある。

つまりシングセイバー軸では”多少”使いにくい”はず”なので、出てもそこまで心配ないか?

なんかそれはそれで《探索者 セイクリッド・うぃんがる》とかが暴れそうだけどな!

いったいどうなるかな!?

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!





【おまけ】


【起】《V》:[【カウンターブラスト:2】 - カード名に「探索者」を含むカード] このユニットが【双闘】していて、他のあなたのカード名に「探索者」を含むユニットが4枚以上なら、そのターン中、このユニットのパワー+5000/☆+1


これがもしもリアガード3体でいいよという指定なら異議がある!


あなたのリアガードが3体以上


最初から素直にこう書けば良くないか!?

子供にわかりにくいよ、これ!

いや――まてよ!?

わざわざわかりにくく書いた――


これはなにかの複線か!?


たとえば一時的に手札を公開して、ブーストとかアタックは出来ないけど、それも場にいる扱いとして計算する的な奴が来るとか!?

はは、そんな都合のいいものでる訳ないか。

場の数を要求する【宝石騎士】とかには非常に欲しいのですが、はたして。



《関連記事》

【喧嘩屋 ワイルドラッシュ・ドラゴン】の例を考えると、今後は既存の能力をランクアップさせてくる――のか!?

【斧槍の撃退者 ペレドゥール】についていろいろと! なんかこれ、懐かしいカードが活躍しそうだな!?

いわゆる4期仕様! この新構築の【宝石騎士】は、案外いけるんじゃなかろーか!

【双闘】を使ってみた感想をまとめてみたぞ! これはなかなか良い調整っぽい!? ――今はな!

【バミューダ△】の双闘ってどんなんになるんやろうねってお話。



スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

ロイヤルパラディン | 16:55:20 | コメント(1)
コメント
れもねーど互換もですが、カットラス互換辺りの方がいい気がします。もちろん名称付きで。場を埋める効果持ってないですし。
2014-04-18 金 20:47:40 | URL | 影猫S [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する