fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【魔王 ダッドリー・ルシファー】の強さを考察! エンペラーで良いとは言わせないぜ――!?
いくら環境に取り残されようと、好きなユニットは意地でも使い続ける人、ななつです。


だんぼうる


今回の記事は【魔王 ダッドリー・ルシファー】について!

とりあえず本文は続きから!

※微妙に持ち上げるような記事になっているのはご了承ください。


 
 
 
 



やっべ、このブログではじめてスパイクに触れる気がする。

色んな記事で触れてはいたけれど、こうしてメインで書くのは初めてだな!

カテゴリーのところ、ようやく[スパイク:1]になりましたよ!

おかしいぞ、このクランを1期から使っているはずなのに

しかしまぁ、スパイクについてはじめて書くのがコイツと言うのは悪い気はしない!

ルシファーといえば『七大罪』だしな!


前置きはこんなところで本題に!



ほぼ全クランが収録と話題の『ファイターズコレクション 2014』で、さっそくスパイクのユニットが公開されていますね!

まずは効果をおさらい!

20140312043403332.jpg

一番最初に公開された画像に映っていたやつですね!

どうでもいいんですが――


シャドウパラディンだと思ってました


なんか闇騎士っぽいじゃん!

スパイクだと理解してよく見ると、そりゃすげースパイクしてるけど!



ではさっそくエンペラーとの差別化を検証だ!



■Vで11k!

パッと見でわかる事やね。

だがしかし、これが非常に大きい差別化要素!

エンペラーの弱点として”単騎ではパンプしない”と言うところがあったね!

あっちはブーストされなければただの10k、ブレイクライドしていても20k止まり!

11kが基本の環境では、それは少々物足りない!

連続攻撃の手札コスト、ブレイクライドによるアド損に加え、今は退却の多い環境――。

これらにより”V裏が用意できない”という事が多かった!

しかしルシファーは11k! ブレイクライドで21k!

単騎でもアタックできると言うのは非常に大きいぞ!

アドを増やすわけではないので、弱点が解消されたわけではないが。

たった1000という些細な差、しかしこれは大きな差だと思います!

クロスは知らん! それはクロスが強いんだよ!




■Rで11k!

リアガードで11kというのはとても頼りになります。

ブレイクライドの効果を付加すると、単騎で21kを出せるからね!

特に”裏が7kでもクロスの係数を超えられる”というのは非常に大きい!?

最近はクロスが多くて、名称のないデッキは係数を超えるのが大変だぜ!




■アタック係数を差別化……?

それぞれの利点はこんな感じー。

[エンペラー]

・V裏にバニラを置くと21kが出せる。
・エルモ互換を置いてもクロスの係数である18kを超えられる。
・5kトリガーでも18k


・単騎では10k


[ルシファー]

・V裏にバニラを置き、パンプ効果を2回使うと23kが出せる。
・単騎で11k


・コストないと21kを超えづらい
・エルモ互換で18kを超えない



これはどちらにもどちらの利点がありますね。




■V裏にエルモ互換を置きやすい!

エルモ互換による序盤の手札交換は非常に優秀だよね!

スパイクはFVでサーチがきくので、ピン差しでも使いやすい!

だけどいったん配置してしまうと、退却でもされないとアド損上書きするしかなかった!?

しかしルシファーは”場のユニットをコスト”にするぞ!

更にアタック終了時効果なので、ブーストし終えた後にコストに出来て無駄がない!

終盤はあまりヒットしないので、遠慮なくコストにしてしまえ!

地味にV裏が呪縛されないというおまけ付きや!




■メイソンの効果がヒットしやすい!?

ルシファーの効果でコ―ルする候補に《ダッドリー・メイソン》がいるね!

ブレイクライド効果で単騎19k!

加えてルシファーの効果で出すと29k!

ここに7k以上のブースターを付けると”36k”じゃないか!?

これは完全ガードでもないと防げないぜ!

守らないとヒット時効果で更に追撃されるが、こで完全ガードを使ってしまうとブレイクライドしたヴァンガードのアタックや、ジャガーノートの単騎26kが防げないわけで!?

このプレッシャー、半端ない!?

エンペラーには手数があるので、実際はなんともですが。




■カウンターブラスト使わない!

リミットブレイクにコスト無いですね!

これでメイソンのサーチアタックや、ダグラスのパンプが使いやすい!?

4期ではカウンターコストの査定が甘くなっているようなので、リアガードでコストを使う強力な効果がやってくるかも!

”バトルフェイズ中に出てきたらコスト払っていろいろする”

そんなダッドリーが来ると、かなりの差別化が出来そう!?

コスパの良い退却や、連鎖スぺコがあるといいね!

ここは新規枠に期待です!

来ない場合は自身のパンプか、もしくは《ダッドリー・ダン》に使うしかねぇ!




【まとめ】


こんな感じー?

思っているよりも強い気がします、ルシファーさん。

意外と差別化できているよ!

5回攻撃も《ダッドリー・ダン》と自主退却ユニットを使えばなんとかなりますしね!

パンプしないとVが15kラインだけど


ただしエンペラーには”リアガードに頼らず、アタックユニットを確定サーチで持ってこれる”という大きな利点があるね。

手札に【ダッドリー】がいないとフルパワーを発揮しないルシファーには、これが大きな壁となりそう――!?

だがしかし、そこらは竜剣双闘の新規枠がなんとかしてくれるはず!

・ベディヴィア&ケイ互換
・トリガー
・新ブレイクライド
・双闘ユニット


ここらがダッドリーならば、安定して効果が使えるはず!?

実際に名称が来るかどうかはわかりませんが!

案外スパイクの新たなるエースになるんじゃないかと信じていますが、どうなるか!?

全ては新規枠次第!

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!




【おまけ】

ルシファー! ルシファーだよ!

七大罪の名を関し、中二病なやつらを引き付ける魅力的なユニットだね!

名前負けさせないために、きっと強力なユニットに仕上げてくるに違いない!


なに? ここでルシファーを応援してくれる人が登場!?

マジか! これは心強い!

きっとものすごい説得力を持ったユニットが――


20140312043401d86.jpg


「期待し過ぎるなって言いに来た!」


オレは今でも! お前の強化があると信じて使っているんだからな!

上手くハマると意外と強いんだぜ、こいつ!



七大罪関連は、好きな人は多いはずだからきっちり強化してほしいものです。



【関連記事】

これで一目瞭然!? OPから解析した、4期で強化されそうなクランはこれだー!

『無限転生』『竜剣双闘』『ファイターズコレクション 2014』で【次元ロボ】の期待度が凄い事に!

前回の例を考えるに『ファイターズコレクション 2014』のRRRはこうなりそうで怖い!?

ファイターズコレクション2014はシステムG3祭りになるといいなぁ、特にBRないクランにBR。

自分の所持クランの分だけワクワクが止まらないそんな【ファイターズコレクション2014】のお話

スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

スパイクブラザーズ | 06:40:40 | コメント(2)
コメント
ついにダッドリーがフィーチャーされるときが!
こいつしかも今まで11kがもってたものをもっていない!
それは盟主!!(作成途中でいれそこねてるとかだったら知らん!)
これによりいろんなものをソウルにつっこめたり、手札からだせたり!
2014-03-12 水 15:35:48 | URL | 通りすがりの蟲遣い [編集]
つくづくスパイクは3期で長いこと通用する、あまりにも安定した型が完成しているんですよね。
呪縛に対してもどうにかかいくぐってこれたし…………。
言われてみれば、必然的にこれからの強化は固定概念を振り払うことから始まるので楽しみですね。
2014-03-12 水 20:28:26 | URL | 鉤 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する