2014-03-03 Mon
3期は設定を見て『えぇー……』とかなっちゃったユニットが多いと思う人、ななつです
今回の記事は【公式サイトを見た感想】について!
とりあえず本文は続きから!
語る事が多そうなので前置きはなしで!
気になったところをそれぞれ考察だ!
その前にこいつらの効果をおさらい!
【探索者 セイクリッド・ういんがる】
ノーマルユニット 《G3》
ロイヤルパラディン ロイヤルビースト パワー11000
【起】《V》:【双闘】(20000)[ブラスター・ブレード・探索者](相手ヴァンガードがグレード3以上なら、このユニットは1度だけドロップゾーンから4枚山札に戻し、山札から指定カードを探し、双闘できる)
【自】《V》:このユニットが【双闘】した時、あなたの山札からカード名に「探索者」を含むグレード2以上のカードを1枚まで探し、《R》にコールし、その山札をシャッフルする。
【自】《V》:このユニットがヴァンガードにアタックした時、そのバトル中、このユニットのパワー+2000。
【ブラスター・ブレード・探索者】
ノーマルユニット 《G2》
ロイヤルパラディン ヒューマン パワー9000
【自】:[カウンターブラスト:(1)] このユニットが《R》に登場した時、あなたのカード名に「探索者」を含むヴァンガードがいるなら、コストを払ってよい。払ったら、相手のグレード2以上のリアガードを1枚選び、退却させる。
では本題!
■双闘について
指定のヴァンガードとリアガードが合体!
大雑把には紹介されましたが、細かい査定はまだ来ていませんね。
ここは月刊ブシロード待ちか?
しかしこれ、まさか相手のターンにも20kとかじゃないですよね!?
アタック時に20kって書いてあるから、その心配はなさそうですが……!?
ブーストも可能らしいので、4期ではヴァンガードが26kを出すのが普通になりそうです。
今まで26kを出すのが個性だったやつらの立場はどうなるんだ――!?
■発動条件のコスト
発動条件は全クラン共に『ドロップゾーンを4枚戻す』で固定になりそうですね。
序盤からシールドしておけばライド時に発動する事も可能!?
単純に”クインテットウォールでデッキアウトして負けました”とかの心配が軽減されたのがいいね!
しかし某バトルスピリッツのように【重装甲】【重装甲∞】という感じで【双闘】にも種類が来たりしたら楽しそう!?
ブレイクライドにカウンターブラストを使うタイプや、ソウルチャージサイクルがあったように、異例はあるかもしれません。
■リミットブレイク廃止!?
うぃんがるさん、リミットブレイクないですね!?
しかし最近は☆増加ユニットが増えたので”3点止め”などの戦術をする人が多い。
リミットブレイクをさせたら死ぬという状況も多いのでしゃーなしなんですが、そうなると場が硬直しやすい!
ヴァンガードはプレイしやすいのが売りのはずなので、そこらを解消しに来たか!?
なにより《究極次元ロボ グレートダイユーシャ》のように『不発したせいで仕留められなかった』とかがなくなりそうでいいね!
まぁ、リミットブレイクが完全に廃止される事はなさそうですが!
■相手がグレード3以上という査定
今まで先行有利と言われてきましたが、これにより考えが変わる!?
後攻ならば先に発動できますね!
特にうぃんがるなんかはペースを持っていくことが出来そう!?
テキストが共通なら安定して双闘出来そうですしね!
問題はコストですが、序盤からシールドしておけば速攻で満たせそう?
特にグランやネオネクはこの恩恵を大きく受けそうだ!
しかし思ったより貯まらない場合は、先行有利に変わりない……?
■ヴァンガード、リアガードを指定する効果について
単刀直入に言えば呪縛や退却ですね。
【双闘】の相手を呪縛&退却してやればいいじゃん。
最初はそう思ったのですが、ルール改訂によってヴァンガード属性というものがきっちり指定されましたね!
リアガードではなく、ヴァンガードならば影響はされなさそう。
あとはメガコロのブレイクライドや、ディメポのブレイクライドのような『相手のヴァンガードを1体選ぶ』という効果がどうなるのやら。
2体で1体として扱うのならば問題はないか。
ここらはよくわかんないので詳しい人、お願いします。
■退却コストについて
これは双闘ではなく、ブラブレの効果やね。
しかしえらく軽くなりましたね!?
こりゃなるかみ、かげろう、などの退却クランは色々と期待できそう!?
それに対してスぺコのコストも安くなりそうだから、そこまでバランスは崩さないかもしれません。
どっちも出来ないクランが損しかしていないので、そこはなんとかして欲しい!
そのぶん、連続攻撃や☆増加などが強力で扱いやすいといいですね!
とりあえずソウルチャージの査定はもう少しなんとかして下さい。
昔に比べりゃ、だいぶマシだけど!
■盟主なし
最高です!
これが一番褒めたいところです!
実際は名称やクラン指定などで混合デッキを組むことは難しいかもしれませんが――
可能性がある
それだけでいいと思うのです!
これからはカードが出るたびに『混ぜられるかな!?』と考察できるのがいいですね!
あとはリアガードのユニットのクラン指定をもう少し緩くしてくれればいう事なし――!?
やりすぎるとクランの特性がごっちゃになるので、ほどほどが良いですね。
【まとめ】
気になったのはこんなところ?
他にも色々とありますが、詳しい査定待ちですね!
予想通りだったとはいえ【双闘】は楽しみですね!
前回で記事にしましたが、リメイクっぽいユニットが多そうなのが良い感じ!
ブラスター・ブレードにファントムブラスター!
パーフェクトライザーっぽいのに、セシリアっぽいの!
4期で環境がどうなるかわかりませんが、思い入れのあるユニットがパワーアップして変動させてくれるのならば文句はない!?
カードゲームである以上、インフレはしていかないといけないしね!
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】
■今日のカードの設定が無い
いや、無くなるのは知ってたけどさ。
思ったよりも寂しいですね、これ。
設定から色々と妄想するのが楽しかったのに、ちと残念です。
しかし下手に設定で株を落とす事があるので、悪くはないのか?
設定を知らなければ――
『仲間をかばって”Я”したんだよ! 営業してたら巻き込まれたとかじゃないよ!』
『いくらなんでも、流石に自ら”Я”するなんてことするわけがないよな!』
『”Я”はコピーロボだよ! 本人とは別だよ!』
『他のやつら解呪して回ってんだよ! アニメみたいに負けてねぇよ!』
と、色々と良い方に妄想でカバーできますしね!
だれがどれかわかったら、あんたすげーよ。
「関連記事」
・【双闘】ユニットとして出てきそうなユニットをまとめてみたよ! これを超える組み合わせはいないだろ!?
・ニコ生ででたカードの感想とかレギオンとか今後の値上がりそうなアノカードとかそんなお話
・双闘の考察をしたら【ディメンジョンポリス】が未来に生きすぎている事が良くわかった、そんなお話。
・買うのは待った方が良さげ? 【竜剣双闘】の再録についていろいろと!
・【希望の探索者】のパッケージを見た時にありがちなこと こりゃ他のカードゲームでは出来ないな――!?
・【友情の喧嘩屋】の情報を見た時にありがちなこと……? たぶん10代~20代ホイホイ
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム