2014-02-26 Wed
や、ども。まぐぅです。
今日は【双闘】について妄想してみよう。
という感じで、良ければお付き合いをー
このブログでもちょくちょく双闘の予想はしたよねぇ。
一番濃厚なのは
2枚以上のカードを要する効果。
これだね。
あと、新FVの効果から
双闘はLBのような特定発動条件を満たした場合ヴァンガードがその状態になる。
という感じの効果なのかな?
ヴァンガード以外も【双闘】する可能性も勿論あるがな!
あと、正直2枚上のカードを要するって部分はまだ不確定だけど。
「竜剣双闘」の特別レア枠に「レギオンレア」なんてものが2種類有ったり、パッケージ(?)のブラスターと謎ドラゴンが地味に絵柄続ぽかったりと、何となく2枚使うかもしれないオーラが漂ってる。※この2人が双闘持ってるかは不明。
おや? それって今までの2枚続きのカードたち《クリムゾン・ビーストテイマー》《ターコイズ・ビーストテイマー》や《パールシスターズ ペルル》《パールシスターズ ペルラ》みたいな関係になるんかな。
なんかこう考察すると
双闘って今までにもあった普通のコンボカードなんじゃね(´・ω・`)
特定のユニットが場やソウルにいるときに発動したり、特定のユニットをコストにスキルを出す的な。
流石にこんな今までにも当然の様にあったのを新システムと呼ぶにはおこがましいか……
グローリー・メイカー「そうですよ、リミットブレイクとかもすごい新システムでしたからね!」
うん、きみリミットブレイクある前から効果としてリミットブレイクしてたね。
というかね、ボクがイメージする双闘って、《超次元ロボ ダイユーシャ》が既にやってるんよね(´・ω・`)
(V)1人では達成しえない効果で、(R)の効果を使って効果が発動できる。
これをもっとシステム的に補助した形にしたのが【双闘】って事になるんじゃないかなぁ。
そう考えると、ディメポリって……
グローリーでリミットブレイク
ローレルでその当時最も簡単なツインドライブを失わないVスタンド
ダイユーシャで【双闘】(妄想)してるんだから……
おい、このクラン未来に生きすぎだろ!!
え、まさかきみら未来から来たロボなの?
ならそのオーバーテクノロジーもこの結果も納得だわ。
まぁ、ここまで妄想したけど、流石にこんな単純なただのコンボを【双闘】なんて呼ぶわけないですよね!!※わりとフラグ
と、言う感じで今日は
ジャ(´・ω・`)ノ
正直ダイカイザーの(G)破壊もカードゲーム的にシステムを先取りしすぎな気がするし未来に生きているのは事実。
[関連記事]
・買うのは待った方が良さげ? 【竜剣双闘】の再録についていろいろと!
・新BT【竜剣双闘】について、商品説明でとあるキャラの霊圧が消えてた……!?
・【希望の探索者】のパッケージを見た時にありがちなこと こりゃ他のカードゲームでは出来ないな――!?
・レギオンメイトの新名称は使用者視点? そんな新TDの話
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム