2014-02-16 Sun
《漆黒の乙女 マーハ》の太ももが好きな人、ななつです。

今回の記事は【Vスタンド】について!
とりあえず本文は続きから!
Vスタンドは非常に強力な効果だよね!
効果としては1弾のから存在したものの、3期になっていっぱい出た感じ!
しかしどれもこれも、なんだかんだで使い勝手が違って困る!?
使ってみたいけど、どれを使えばいいのかわからんって人は多いんじゃなかろーか。
というわけで、今回はそれらのユニットをまとめてみたよ!
アテになるかはしらん!
あくまで”独断と偏見”だからな!
さて、ではさっそく語っていこう!
■抹消者 ドラゴニック・ディセンダント
2014年2月の現状、唯一規制がかかっているユニットだね!
手札コストは3枚、枚数だけで見ると1枚を損失するぞ。
常時効果でパワーを+5000という効果もある! CB厳しいけど
リミットブレイクの☆増加は飾りになっている感が否めない。ほんのまれに役に立つけど
相手が3点とかだとバニラなので、中盤で流れを掴むためのVスタンド効果として使えないのが弱点か。
実際のところ、Vスタンドユニットというよりも『スタンドさせないために、4点だけどノーガード』と言わせるためのカードになっている感じやね。
『☆トリガーを引く自信がある!』と言う人向け。
Vスタンドで戦いたい人には向いていない感じ?
速攻で5点にする構築ならばガンガンVスタンドは出来そう。
■ドーントレスドライブ・ドラゴン
”偽りの不滅竜”という不名誉な二つ名をカオブレにつけられてしまったお方。
しかし現実世界では大暴れ中! 相場もすごいことに!?
手札コストは3枚+ブレイクライド効果なので、消費コストは実質4枚。
中盤のテンポを取る目的としては少し使いづらいが、《ドーントレスドミネイト・ドラゴン”Я”》に頼ればクロスや退却で補佐できるので、わりと中盤でも効果を使いやすい。
あと本人はカウンターブラストを使わないのがいいね!
ペルソナブラストよりは条件が簡単なものの、まったくG3が来ない場合があるのが難点か。
名称も簡易的なものでバニホ互換、サヨリヒメ互換がある程度。
単体で見ると弱点は意外と多いかもしれないので注意!
しかし相性が良いカードや、面白い動きをする組み合わせが多いのが素敵なところ!
ブレイクライドという性質上、21kオーバーでアタックできるのでパワーの心配もないぞ!
『色んなユニットでVスタンドしたい!』という人向け。
個人的には《勝利の化身 アリフ》をスタンドさせるのが好きです。
■撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン
既に何度か語っているが――
・コスト3枚+ペルソナで4枚消費
・ペルソナなので安定しない
・トリガーを引き継がない
上記の事を考えると、Vスタンド系としては性能が低く見える。
だけどなぜか異常な強さを発揮する謎のユニット!
理由としては【撃退者】が強いからだろうな!
《詭計の撃退者 マナ》や、闇ぺったんでコスト稼ぐと、結果的にペルソナ1枚分でスタンドすることすら可能!?
あとコイツにしかない利点は『リアガードがアタックしつつ、サークルを空ける事が出来る』という点だろうな!
これで色んなクランの効果を無効化出来るのが地味に強かったり! 特に星輝兵や抹消者、解放者に撃退者とかな!
しかしコストが重い上に安定しないので、中盤のテンポを取るのは苦手かも。
『結果を残した強いカードが好き!』という人向け。
たぶん3期でもっとも使われ、もっとも結果を残したVスタンドユニットだと思う。
《撃退者 ドラグルーラー・ファントム》はこいつを超えられるか――!?
■最凶獣神 エシックス・バスター “Я”
消費するコストは実質2枚! 差引なし!
Vスタンド系のコスパとしては最高峰だね!
しかし呪縛で2枚のコストがあることが難点、呪縛にもちと弱い。
なにより、他のVスタンド系と違って”ツインドライブ前にコストを払わなければならない”というのが弱点!?
終盤では効果が発動できない事もしばしば。
あと本人にはパンプ効果がないのも詰めとして使うには厳しい!?
だがコスパの良さを活かして中盤でVスタンドを連発するのは楽しいぞ!
もちろんクロスブレイクで八撃必殺も王道だな! 上手くいけばもっと行くけど
『ガンガンVスタンドしたい!』
『ド派手な事がしたい!』
と、いう人向けなユニット。
Vスタンド系ではお値段が安いのもポイントやね! クロス元が高い事には目をつぶれ。
■蒼波竜 テトラドライブ・ドラゴン
・名称がない
・呪縛に弱い
というのが目立つ弱点か。
しかしコストは手札2枚と損失無しなので、中盤から気軽に撃てるぞ!
連続攻撃が出来ないと使えないという弱点もあるが、ペルソナブラストなどよりは条件は簡単。
揃ったユニットにもよるが、スタンドさせるだけならリアガードがたったの2枚でもリミットブレイクは可能!
もちろんブレイクライドとの組み合わせも強力だ!
本人に大きなパンプ効果が無いのが玉に傷。
こちらもエシックスと同じく『ガンガンVスタンドしたい!』『ド派手な事がしたい!』と言う人向けやね!
【蒼嵐】が流行れば値段も安くなるかも? 作りたい人は少し待ってみよう。
■永劫不敗 アシュラ・カイザー
手札コスト2枚でVスタンド!
更にパワー+10000、加えてリアガードをスタンドさせる!?
こうしてみるととんでもなく効率がいいな!
しかしそれはドライブチェックでグレード3を引くという条件があってのもの。
8枚構築でも引けるときは引けるし、16枚構築でも引けない時は引けない、つまり安定性が無いのが弱点やね。
名称が無いのも少し厳しい。
だけど型にハマった時のコスパの良さ、爆発力はピカイチ!
ブレイクライドを決めて特定のリアガードを出すととんでもないパワーに!?
『ドライブチェックを楽しみたい人』
『ド派手なことがしたい人』
こんな感じの人向け。
グレード2を”フルバウサイクル”のサーチに頼って、グレード3を20枚とかにする人が大好きです。
■ギャラクシー・ブラウクリューガー
こちらも損失無しの手札2枚がコストなので非常に使いやすい!
その上、V裏も一緒にスタンドするのでダメージトリガーも怖くないぞ!
しかし現実としてはヒット時効果という壁が。
Vスタンド効果を恐れて、相手はガードをしてくるので思ったよりもスタンドは出来ない感じ。
あとは相手を早めに5点にしてしまうとバニラのような感じになってしまうので、詰めには使えないのが弱点やね。
『VとRのヒット時効果で、相手の手札を刈り取ってやるぜ!』という人向け。
ディセと同じくVスタンドがしたい人にはおススメできないかも。
個人的には”フルバウサイクル”を使用したクロス構築の方が好きかも。
《シュテルン・ブラウクリューガー》の相手は、今でも油断ならねぇしな!
■全知の神器 ミネルヴァ
手札コストが3枚に、カウンターブラストに、ソウルブラスト。
わりとコストは多いものの――
・ヒット時効果ではない
・タイミングを選ばない
・パンプ付き
・ソウルブラストがメリットになる
ここらの要素からするに”最高レベルに扱いやすいVスタンドユニット”と言って良い気がするぞ!
ドーントレスと同じく、名称がG3になってからしか使えないのが弱点があるくらい。
『とりあえずVスタンドの強さを知りたい』という人向け。
ジェネシスのリアガードは弱い、というイメージを覆した偉大なお方。
ミネルヴァさん、テニスウェア来てくれねーかなー。
■ドラゴニック・オーバーロード
かげろう2種目のブレイクライド!
再ライドで1枚消費、手札コスト1枚消費、結果的に手札2枚でスタンド可能!
しかしリアガードにアタックしないと効果が使えないので、実質はトリガーを引くための能力と考えてよさげ。
損失がないので中盤で使いやすいのが評価点!
上手く☆が乗れば、そのターンで一気に落とせちゃう!?
ただ相手の展開次第で効果が抑制されてしまうのが弱点やね。
それこそ上記のレイジングなんかだと、前列を退却させておくことで対策が出来ちゃうぞ!
しかしそれでもVスタンドしやすい能力に変わりはない!
こちらも『とりあえずVスタンドしてみたい』という人向け。
ドーントレスと合わせてダブルブレイクライドを狙ってもいいと思うよ!
■ドラゴニック・オーバーロード“The Яe-birth”
アニメで”再誕の竜”と呼ばれたお方。
プロキシで使ってみた時の楽しさが割と異常な感じ!
手札コストは2枚と軽いものの、呪縛が5枚となかなか厳しい!
テキスト的に呪縛に弱くないのはせめてもの救い!?
しかし場をそろえないといけないので、退却に少し弱いのが弱点か。
でもリアガードはアタックしないので、パワーラインが何でもいいというのは気が楽やね!
トリガーを自分自身にしか触れないのは厳しいが、パンプ値がそれを補っているぞ!
初撃から21k~33kでアタックしてくるのは想像以上に強い!
『男はタイマンだろ!』って人向け。
《決闘龍 ZANBAKU》顔負けの決闘竜!
《星輝兵”Ω”グレンディオス》と相性悪いのが、どこまで響くか――!?
【個人的な総評】
3期では他にVスタンドないよな……? なんか抜け落ちがあったらスマン!
さて、大会の結果だけで見ると《撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン》がやっぱトップか?
自分で使っていて、やっぱ強いなーと思うのもこいつだしね!
あとは《ドーントレスドライブ・ドラゴン》《全知の神器 ミネルヴァ》あたりが怪しい感じ!?
ここに【オーバーロード】が食い込めるのか気になるな!
だがしかし――
みんな違って、みんな良い。
元も子もないですが、Vスタンドはそんな感じですね!
どれもこれも強いわ! 正直、好きなの使って良いと思うレベルだよ!
ちなみにオレは《蒼波竜 テトラドライブ・ドラゴン》が好きです!
あとは1期のカードだけど《コマンダーローレル》もいいよね!
先行でのローレルや、ブレイクライドからのローレルの恐ろしさは本当に異常だ!
【まとめ】
しかしこうしてみると、本当にVスタンド増えましたね!?
たまに出るから面白いのであって、こうして毎弾のように出てくると珍しさが無くなっちゃうのが残念なところ。
でもどんどん強いカードは出していかないといけないし……ここは難しいところだね!
4期ではVスタンド以外で強力かつ、楽しい効果が来る事を期待しているよ!
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】
■抹消者 スイープコマンド・ドラゴン
そういえば、こいつもVスタンドユニットだったな!?
《抹消者スパークホーン・ドラゴン》《暗殺剣の抹消者 スウセイ》でバトルフェイズ中に退却効果を発動!
上記の効果をトリガーに《抹消者 ファーストサンダー・ドラコキッド》の効果を連鎖発動!
上手くスイープにスぺライ出来れば、Vがスタンドでライドするので再びツインドライブが可能!
正直、成功率はかなり低いが決まると非常に楽しいぞ!
『変わったVスタンドがしたい!』という人向け。
しかしあれですね、こいつらが収録された時は――
『めっちゃアニメ映えするやん』
とか思ったものです。
ホント、こいつはいつになったらアニメに出てくるんだろうな!
待ってるよ! マーハやダンガリーその他も出てくるのずっと待ってるよ!
《関連記事》
・【ドラゴニック・オーバーロード“The Яe-birth”】 軽く考察してみたよ!
・【ドラゴニック・オーバーロード】のBRスキル詳細判明! 軽く考察してみたよ!
・【撃退者 ブラッドマスター】は結局どーなんだろうな? それぞれの軸での使い勝手を考察してみたぞ。
・【超次元ロボ ゴーイーグル】を考察! 強いなこれ! しかし次元ロボの戒めからは逃れられない……!?
・ディセンダントにありがちなこと そろそろ、この行動にも名称が欲しいんだが……!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
レイジングは他のVスタンドのユニットとは違って手札のG3をアタックさせてから手札のガード値に変換出来る等、最終的にちゃんと手札増えてるから返しも延命出来るってのが最大の利点ですよねー。(レイジング贔屓
個人的Vスタンド最高はミネルヴァ、最強はギャラクシーかなぁと感じることが最近は多いです!ギャラクシーはリアありきではありますけど。。長文失礼しました!
個人的Vスタンド最高はミネルヴァ、最強はギャラクシーかなぁと感じることが最近は多いです!ギャラクシーはリアありきではありますけど。。長文失礼しました!
2014-02-16 日 09:03:24 |
URL |
ゾンちゃん
[編集]
ミネルヴァはカモミールとのコンボでテトラドライブの様な連続アタックが楽しい。
2014-02-16 日 09:32:40 |
URL |
[編集]
オバロЯを使うと、グレンディオスよりテンペストボルトが恐ろしくなりそう(;>_<;)
巌流島。
オバロЯは、仲間を岩に隠れさせテンペストと一騎討ち。
ターン終了後、岩から仲間が飛び出して奇襲!!
、、、と思いきや全ブッパで返り討ちに。
5枚の損失は痛そうです
しかも以降バニラ化。無理矢理並べられれば良いのですが。
巌流島。
オバロЯは、仲間を岩に隠れさせテンペストと一騎討ち。
ターン終了後、岩から仲間が飛び出して奇襲!!
、、、と思いきや全ブッパで返り討ちに。
5枚の損失は痛そうです
しかも以降バニラ化。無理矢理並べられれば良いのですが。
2014-02-16 日 10:01:03 |
URL |
あしか
[編集]
個人的にレイジングとスイープは再ライドだからVスタンドとは認められない。
Vスタンド最強はカードプール的にディセかDDDでしょ。単体で見るならミネルヴァ。
というかこのディセの記事が的外れなことしか書いてない。(パワーアップのコストが厳しいとか3点だとバニラとか)本当に抹消使ったことあんのか?ってレベル。
まあミネルヴァやレイジングみたいに思考停止で使って勝てるカードではないから強さがわかりずらいのかな?
↓
ディセのLBはガードされたらではなくヒットしなかったら。3点のクロス相手に最初単騎で殴って☆つけてガード強要させて相手のリソース削る場面も少なからずあるのにそれすらわからないのは現環境で抹消やりこんでない証拠。
ガンバスがいるじゃんと思うかもしれないが4点からヒールされる場面は1回や2回じゃないからね。
↓2
確かに文章が読めてなかったごめんなさい。
でもCB2が重いっていうのは流石に管理が下手かと。他に使いたい効果があるって書くならわかるが重いはないわ。
↓3
3点ならガンバステンペBRその他ユニットに乗りたいのは同意。ただG3にライド出来てるのに事故は流石に甘えかと。
Vスタンド最強はカードプール的にディセかDDDでしょ。単体で見るならミネルヴァ。
というかこのディセの記事が的外れなことしか書いてない。(パワーアップのコストが厳しいとか3点だとバニラとか)本当に抹消使ったことあんのか?ってレベル。
まあミネルヴァやレイジングみたいに思考停止で使って勝てるカードではないから強さがわかりずらいのかな?
↓
ディセのLBはガードされたらではなくヒットしなかったら。3点のクロス相手に最初単騎で殴って☆つけてガード強要させて相手のリソース削る場面も少なからずあるのにそれすらわからないのは現環境で抹消やりこんでない証拠。
ガンバスがいるじゃんと思うかもしれないが4点からヒールされる場面は1回や2回じゃないからね。
↓2
確かに文章が読めてなかったごめんなさい。
でもCB2が重いっていうのは流石に管理が下手かと。他に使いたい効果があるって書くならわかるが重いはないわ。
↓3
3点ならガンバステンペBRその他ユニットに乗りたいのは同意。ただG3にライド出来てるのに事故は流石に甘えかと。
2014-02-16 日 13:07:04 |
URL |
[編集]
Vスタンドはやっぱりミネルヴァが1番ですかね。ソウルもジェネシスならかなり余裕がありますし確定でスタンド出来るのはやはり強い!
↑の人は自分が3点でLBしてるディセに殴られたらガードするんですかね。
あぁ、相手がクロスしてる前提の話でしたか。なるほどなるほど
↑の人は自分が3点でLBしてるディセに殴られたらガードするんですかね。
あぁ、相手がクロスしてる前提の話でしたか。なるほどなるほど
2014-02-16 日 20:05:31 |
URL |
[編集]
↑2
ディセは他のVスタンドとくらべるとスタンドするときに勝手にパンプアップしないし,自分でパンプアップしようにもCB2と重いから厳しい.
さらに,相手依存のVスタンドだから状況によってはバニラになりうる(3点のときとか).
っていうことだよ.
抹消使った事あるならこれぐらい分かりそうなものだけどな
ディセは他のVスタンドとくらべるとスタンドするときに勝手にパンプアップしないし,自分でパンプアップしようにもCB2と重いから厳しい.
さらに,相手依存のVスタンドだから状況によってはバニラになりうる(3点のときとか).
っていうことだよ.
抹消使った事あるならこれぐらい分かりそうなものだけどな
2014-02-16 日 21:14:15 |
URL |
[編集]
基本ディセはフィニッシャーだから相手のダメージが3の状態でライドするのは一種の事故のようなもんだよ(´・ω・`)
2014-02-16 日 21:47:04 |
URL |
[編集]
スイープコマンドと聞いて 三・x・
なお、ダメ4以上スパホ→スイコマLBは、したたります。ローレンツがいるとなおよし。
そして、この定義でいくと、うっさんェ。まぁ、バトル中だとデッキトップ見れて最大3枚だからけっこう確率が低いんで、「相手に驚きを求める人」になりそうですねぇ。
なお、ダメ4以上スパホ→スイコマLBは、したたります。ローレンツがいるとなおよし。
そして、この定義でいくと、うっさんェ。まぁ、バトル中だとデッキトップ見れて最大3枚だからけっこう確率が低いんで、「相手に驚きを求める人」になりそうですねぇ。
2014-02-16 日 21:52:01 |
URL |
冬彦
[編集]
なんでツインドライブできるんですかね…(SDD使い並の感想)
まあディセみたいに思考停止で使って勝てるカードではないからパワーインフレがわかりずらいのかな?
まあディセみたいに思考停止で使って勝てるカードではないからパワーインフレがわかりずらいのかな?
2014-02-16 日 23:14:07 |
URL |
[編集]