2014-02-09 Sun
や、ども。まぐぅです。
今日は【リンクジョーカー】について語っていきます。
良ければお付き合いをー。
もうこれ以上Ω強化ないかなーと思ったら、ありました。
しかも相当な枚数。
この子達追加のお陰でほぼ一日カードしっぱなしっていうね!
と言う事で新グレンサポートたちをみっちりプロキシ回してきました!!
ただ、数が多くて流石に2日程度で全てを完全に回せるわけが無い、今回も個人の意見として軽く見てってくださいorz
追加されたカードは全部で6種類かな?
それら全てをデッキに入れてこういう動きができるよ!
と言うのを紹介していきます。
【星輝兵 “Я” クレイドル】
なんと、グレード3に"Я"名称のユニットがきました!
パワー11000盟主
効果は常時リンクジョーカー化とLB4、ターン1制限でЯユニットがリアガードにコールされた時Vに居るこのユニットのパワー+5000し相手ユニットを呪縛する効果。
効果的にはプチグレンといった感じか?
本人が【リンクジョーカー】のЯユニットと言う事も合って、FVの効果とベストマッチ。
今回のカード追加でЯユニットをドロップゾーンに送る利点も出てきたので他のЯorこいつを捨ててカードを補給していく動きで抜群の安定性を発揮してくれてたよ!
最悪こいつに乗ってもそこそこ戦えるしね、事故回避にも一役かってくれる。
グレン使うなら最低2枚はほしいなぁ、あたるかなぁ(´・ω・`)
【星輝兵 コールドデス・ドラゴン】
グレード2パワー8000
非力なパワーには理由がある。
こいつはなんと、相手の場に呪縛ユニットが居るときCB1支払えば相手のデッキトップからリアガードに呪縛状態でユニットを強制配置させる効果を有している。
普通に運用すると、相手がリアガードサークルを指定すると言うデメリットと、アドを与えてしまう事からちょっと使いにくい。
こいつが本気を発揮するのはグレンのアルティメットブレイクを使う場合。
自分が5点のときΩロックした状態でЯユニットをコールし、こいつを4体コールしてターンエンドと言うだけで次のターン開始時勝てます。
ぶっちゃけ遊○王のエ○ゾディアみたいな子です。
【リンクジョーカー】に完全自爆ユニットが着たらワールドラインでこいつをサーチしてグレンにライドして世界終わらせるデッキが流行る。
かもしれない。
【滅星の星輝兵 エルビウム】
こいつは今日のカードで周りよりいち早く公開されたの。
このブログでは説明してなかったと思うので一応のっけてこう
グレード1パワー7000
自分の場のЯユニットの種類を参照して数×1000していくユニット。
簡単な使い道としてはパワー8000のブースターとしての使用。
【星輝兵】名称がついていることでお手軽サーチも可能。
Яの後ろに置くことで相手クロスライドの係数の上を超えていけるよ!
ただ、クロスライドの係数を23000と見るか18000と見るかで使用率は変わってくるかな?
こいつを見た第一印象、どうして腕に机つけてんだ?
【星輝兵 ルイン・マジシャン】
グレード1パワー7000
今回の何でこんなの出したのその1
CB1を支払い場のЯユニットの種類を参照し、同じ数のЯユニットをドロップゾーンから手札に加えることができる。
こいつのせいでグレンデッキのアドの稼ぎ方がヤバイ。
グレンに乗ったタイミングでコロニーメイカーからこいつをコールすればCB2で2アド稼げます。
ついでに次のターンも呪縛してパワー15000のユニットコールするよって無言で言ってるっていう。
この効果知らない知人に使ったところ、「オリカでしょ?」っていわれました;w;
そのレベル効果。
CB2とかでも良かったのよ。
【禁忌の星輝兵 ルビジウム】
グレード1パワー7000
何で出したしその2
効果はこいつが(G)に出たときグレンがVに居るなら、このユニットを(G)から退却させ発動、場のЯユニットに攻撃対象を変更させるユニット。
ヴァンガードでは初のミスディレクションカードかな?
コントロールデッキらしくなってきたじゃん。
別に効果だけを見ればたいした事ない。
のに、ルインマジシャン等の追加で安易にЯユニットを手札に加えることができるようになった今のグレンにはハンパネェ。
こいつ自体が守護者でないので守護者とこいつのガン済み構成を試した所、とりあえずデッキアウト以外で負けないって言う。
今まで弱点だったVによる超パワーに対しても地味に強くなった。
焼きに弱いじゃないと思うかもしれないけど、後列リアガードにЯを配置すればわりと問題ない、しに札一枚作るけど手札捨てて発動してるのと一緒だしね(´・ω・`)
因みにアタック対象をズラすので「ヴァンガードにアタックした終了時」発動する系の効果を無効にできます。
アタック終了時スタンドする系のユニットにも強くなった!
もうこれで何も怖くないって感じ!
ガーディアンサークルコール系でもないから今まで一番の懸念だった次元ロボのブレイクライドも軽くいなせる!
ローレル「ソレはどうだろうか?」
あ、正義に勝つにはまだちょっと努力がいるらしい。
【刻印の星輝兵 プラセオジム】
グレード1パワー6000
何で出したしその3
コールしたときЯユニットの数を参照してCBを回復できる。
デッキにこっそり忍ばせとくとベンリ。
名称つきと言うこともあってメイカーちゃんで呼んできた場合結果CBを使わずにコールできるって言う。
もうわりとやりたい放題。
こいつのお陰で大分とCBが楽になって長期のΩ呪縛も安定するようになった。
CBを回復させる効果としてはかなり破格で強力な部類。
終盤CBを使い切り相手が安堵した所に、こいつとルインマジシャンをコールして後2ターンΩ呪縛続くよ、って言った時の相手の顔が忘れられない。
【結局どう変わったのか】
まず、Яの種類を参照する効果が増えたので女の子ばっかりを入れてハーレム! ってのがしにくく。
え、それはどうでも良いって?
そうですね、効果自体は弱くなってませんからね(´・ω・`)
真面目に話すと、ここが楽になったなと思うのは
・初手の手札にきたЯユニットを捨てても後半手札に戻せると言う所
・攻撃対象をずらせる効果
この2枚の登場で今まで引きに依存してた部分が全てサポートで対処できるように。
そのせいで選択カードの種類が増えて、既存のカードを殆ど入れなくなりました……、やっぱり既存のカードよりЯサポートを入れたほうがデッキらしくなるって言う理由で。
まさかこんなにサポートがでるとは……。
流石に2枚程度だろうと思ってたらマグネットホロウとワールドライン合せて8枚。
そこにコロニーメイカーを入れてこれでデッキとして成り立つっていう。
選択肢として沢山の種類のカードが出てくるけど、流石に専用サポートが着たらそっちを優先的に入れちゃうよね……。
あれ、おかしいな……確かこのパックってストライアルデッキのカード強化を目的としてなかったっけ(´・ω・`;)
メビウスブレス「私はまだ入るでしょう!」
あっ、そうだった!!
と言うか、インフィニットのブレイクライド2枚ロックもぜんぜん採用できる。
コールドデスの登場でワールドエンドしやすくなったし、ブレイクライドアルティメットブレイクってパターンもぜんぜんありやね。
やっぱりトライアルデッキの強化だったよ!!
これからも専用サポートに囚われず、色々な可能性考えて既存のカードと混ぜ混ぜしながら構築を模索してこう!
と言う所で今日は
ジャ(´・ω・`)ノ
毎度の事ながら自分の話は長くわかりにくいですねすいませんorz
[関連記事]
・現状用意できる《星輝兵 “Ω” グレンディオス》と相性の良いカードのお話。
・【星輝兵 マグネットホロウ】を考察! ”Ω”だけでなく、とある”Я”ユニットが強化された気がする――!?
・予想の効果と本当の効果を比較したときに強さがわかる《星輝兵”Ω”グレンディオス》の話
・《星輝兵”Ω”グレンディオス》Яのサポート来るとしたらここらへんかしら?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム