fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

さぁ、見事耐え切って見せよ!いざ!!


ぷろでゅーさーも一緒にトリガーめくる特訓しましょうよ、まずはですね……。


はい、こんばんわ砂糖細工です。
イベントから帰ってきたと思ったら別のイベントにお呼ばれしてそれが延長されてほぼ1週間の旅路を経て帰宅しました。
その間に封竜買ったりファイターズルール変更であたふたしてたりしてましたが私は元気です。


今回はですね、えっと、その、あの、タイトルでも分かるように封竜解放でついに解放されちゃったあのかっこいいドラゴンさんの紹介です!
続きをどうぞ!!






不撓、不屈、そして不滅! いざ、ドーントレスドライブ!


はい、今回私が封竜解放のカードの中で一番好きなカードです。
なんかこう、びびっと来ました。

ということで今回はドーントレスドライブ・ドラゴンのデッキの紹介です。
今からもつらつらと書きますが以前にななつが書いてくれてる【ドーントレスドライブ・ドラゴン軸に合うG3って?】も合わせて読んでいただけたらと思います。


まずはこの4日間ほどプレイしてみたデッキレシピからどうぞー。



【グレード3】7枚
4 ドーントレス・ドライブ・ドラゴン
3 炎獄封竜ブロケード・インフェルノ


【グレード2】12枚
4 封竜コーデュロイ
4 ベリコウスティドラゴン
2 バーサーク・ドラゴン
2 ワイバーンストライク テージャス

【グレード1】14枚
4 封竜カルゼ
3 封竜リノクロス
2 魔竜導師キンナラ
1 希望の火エルモ
2 ドラゴモンクゴジョー
2 鎧の化身バー


【トリガー】16枚(治4・引6・☆6
4 封竜ビエラ(☆
4 封竜アートピケ(引
4 封竜シャーティング(治
2 槍の化身ター(☆
2 ガトリングクロー・ドラゴン(引


【ファーストヴァンガード】1枚
1 リザードソルジャーコンロー





はい、ぱっと見た感じ中途半端に見えますよね。
では解説していきましょう。

■封竜採用に関して
まずはここからでしょうね。
今回ドーントレス使うにあたって誰を一緒に使おうかなー、ってななつとかといろいろ考えを巡らせていたのですがあえて炎獄封竜にしました。
理由としてはせっかく封竜解放で出たカードだから使ってみたいよね☆っていうのとやはりドーントレス経由した時にパワー31000に到達できるのは魅力的でした。
コーデュロイがどんなものかとかも試してみたかったですしね。
あとカルゼがどれだけ出来る子なのかも見てみたかった。



■実際どうだった?
もう少し封竜に寄せないとインフェルノのLBはキツイかもしれないです。
使いたいのにダメージゾーンに封竜が2枚ない、っていう場面が多かった感じ。
ドーントレスとの相性は問題ないと思います。

そもそもドーントレスにライドするユニットは
・クリティカル増加によりノーガードを許さない【勝利の化身アリフ】
・ヒット時効果によりガードを強要していく【アンバードラゴン蝕】
・高パワーをたたきつける【炎獄封竜ブロケードインフェルノ】
この3種が主になると思うのですが(細かい分類はさておき)、BRの条件を満たすタイミングは相手もLBを満たすダメージ、つまり4点になっていることが割と多くあります。
体感で5割~6割くらいはそうじゃないかな。
そうなってくると、そもそもクリティカル警戒でガードをしてくることが多くなることを考えるとクリティカル増加はあまり意味をなさず、ヒット時効果はそもそもヒットしない、という風に考えることが出来ます。
なので私はあえて高パワーを出せるインフェルノを採用してみたわけですが……。

実際強かったですね。
1回目エルモでブースト、37000のアタック。
2回目は31000or36000or41000のアタック。
相手が4点の場合、ノーガードを宣言されてクリティカルがめくれないとがっかり感はありますがそれはこれだけのパワーを出してる代償だと思えば。
もちろん、必ずしもこちらがLBするタイミングで相手が4点以上であるという確証はないのでアリフ、蝕、共に強いことに変わりはありません、正直好みです。
ただ、【ドーントレスにライド出来なかったときにライドして戦っていくこと】も視野に入れるならやはり11000のパワーを持ち、LB能力でG2を全て退却させるという大味な能力も持つブロケードインフェルノに軍配があがるのではないかなー、と思います。



■他の封竜の使い勝手は?
カルゼがやっぱり強かったです。
カルゼとゴジョーの2種を枚数調整で投入できることと、コンロー&エルモでライド事故はほぼないと言ってもいいレベルです。
さすがに4日間もファイトしていたので数回はありましたが、それでも1ターン以下の事故ばかりでした。
やはり手札を入れ替えるというスキルは強いですね……。
エルモを自分で引いたときや、相手がケイ互換でアタックしてきていた時にコンローでカルゼを選択することでアタックしたりブーストを失わずに手札交換が出来るのは非常にグッド。
パワーが7000あるので非常に使いやすいです。
このデッキの場合は、コーデュロイ、インフェルノの能力のためにダメージに封竜が必要なのでその水増しの意味もあります。

コーデュロイは期待していた割には、といった感じでした。
そもそもかげろうを相手にして相手が盤面を埋めて来ないので、コーデュロイの理想である
【ヴァンガードの裏を退却させてそこに無駄になるG2をコールorコールさせない】が出来なかったです。
また、コール時能力持ちのユニットがさまざまなクランに存在するのもコーデュロイを使いにくくしている感じがします。
かげろうと退治したときはバーサークが出てきてなぜかこちらが退却させられるハメになったり、シャドウパラディン相手にはマーハが出てきてむしろ盤面を増やされたり……。
なかなかクセが強いユニットです。
ですが相手が4枚見てG2をコールできなかった時のしてやった感は何物にも代え難い感覚ですのでそういった感覚を味わいたい方にはうってつけと言えるかも知れません。

コーデュロイの効果に関しては
【今場に存在するあのユニットよりタチの悪いものが出てこないならいいか】くらいの気持ちで使用するといいと思います。
これを退却させる場合に考えることは出てくる可能性のある他のG2とそれを比べてどちらがより盤面に残っていて欲しくないか、です。
たとえば、単体でこちらのヴァンガードにアタックが可能なベディヴィア互換。
そして単体13000の脅威の代名詞のバロミデス。
ブースト時に9000になるユニットやSB1で特定ユニットを11000ブーストするユニットなどなど。

私は常々かげろうの真髄はやはり相手の場を焼き尽くすことではなく、相手の場を自分に有利になるようにコントロールすることにあると思っています。
そういった意味でこのコーデュロイの使い方、使いこなせるかがとあるひとつのかげろう使いの形になるのではないかなー、って。

問題はCBがエスペシャルなことなんですよね……。



■他のG2なんでこの構築?
ベリコウスティは単純にダメージの回復が目的です。
かげろうは相も変わらずCBをやたら食うので少なくともコンロー分くらいは回収しておきたいのです。
それとベリコウスティはかげろうにおいて擬似的なヒット時効果持ちになります。
本来相手には直接的なデメリットにならないCB回復ですがかげろうは相手に依存せずCBを使用する手段が豊富にある上それらが相手のデメリットの場合が多いのです。
そうなると相手からするとCBが使われている状態でのベリコウスティは通したくないユニットの筆頭となります。
つまりベリコウスティはCBが使用されている状況ではCBを使わず、ただアタックするだけでガードを強要する素敵ユニットになれるのです。
通ればもちろん、回復したそのCBを他のユニットでありがたく使わせてもらいましょう!

バーサークは相手に依存せずCB使う手段です。
インフェルノは相手にG2がいないと効果が薄くなり、コーデュロイは使用を選択しなければいけない場面があります(ラストターンに悪戯に効果を使うとインターセプトを増やされる恐れがある
その点、バーサークはほぼ安定してCBを使え、相手のリソースを削りボードをコントロール出来ます。
かげろうの立役者と言っても過言ではないでしょう。
ただ、CB2をそうぽんぽん使える構築にはしていないので2枚で我慢。

テージャスは、えっと、その、趣味です(どーん
いや、その、書いてあること弱くないと思うんですよね……。
こちらが先攻の時に相手に2ダメージ与えたくない、とか倒しておきたいFVがいる、とかの時に重宝します。
後列をアタック出来ると言う事は相手はテージャスがいる間はその縦列にG1をコールしにくいということでもあるのでガードが少し楽になります。
このデッキではクロスライドしないので効果は薄いですが自分のVがクロスライドしているとテージャスで後列をアタックすることで13000が圧倒的な固さを得ます。
ただパワー8000なんですよねぇ……。
これはもう完全に好みだと思います。
封竜のバニラを入れたほうがライドもラインも安定すると思います。



■封竜ジャカード、封竜フランネル入れないの?
入れません。
Vに封竜以外が立つ可能性が高いことと、かげろうは他に優秀なカードが多いためです。
というかこれドーントレスドライブのデッキだからね(重要
封竜としてのデッキなら話は変わってきますがそれはまた別の機会に。



■トリガー配分
コレもともとジエンドのデッキをいじった形なのでトリガーもその名残があります。
とはいえ、ドーントレスもジエンド同様手札を必要とするユニットなのでやはりドロートリガーは多めに欲しいところ。
封竜アートピケはまぁるがる互換ということで期待して入れてみましたが、うん、知ってた。
かげろうでこの効果使ってる余裕は基本的にないですね……というかエルモやカルゼ、ゴジョーで真っ先にドロップしちゃう。
アートピケよりガトリングクローの効果を使う機会の方が多かったので(うぃんがるぶれいぶ等のシステム補助FVに対してめっぽう強い)ガトリングクローを増やしたいんだけど封竜が減るっていうジレンマ。
クリティカル5枚に落としてガトリングクロー追加でもいいかもしれないです。
ただそうなるとドーントレスが相手4点から決めるのは難しくなるかな……。



■最後に。
というわけでいかがでしたでしょうか。
ドーンドレスドライブがたどり着いたひとつの形。
圧倒的な竜の力で相手をねじ伏せる、と見せかけて巧妙に相手のボードをコントロールしようとする試み。
実際使ってみた感想としては強かったです。
ドーントレスが強いとかインフェルノが強いとかそういうのもあるんですが。
やっぱりかげろうってクランそのものが強いよ。
身も蓋もないですがほんと痛感しました。
その周りの強さに支えられての堂々としたドーントレスでありインフェルノでした。
BRからのLBで相手のリソースを盤面、手札、どちらからも削り取る、そんな戦いがしたい貴方にオススメします。


次回の更新なんですが今ちょっと公式に一応の確認で質問してるルールがありましてその回答が得られ次第になると思います。
それ次第ではそもそも違う更新にしますが。
気長に待っていただけたらと思います。


あ、そうそう。
ドーントレスドライブ・ドラゴンにブレイクライドするときに、
「いざ!ドーントレスドライブ!」
って言って乗ると気分が高まるよ!!
いざ!の前に好きな台詞を入れるともっといいかも?
私?私はそりゃあタイトルの台詞を入れるのよ?
だってなんかかっこいいじゃん?
だいたいトリガー何もめくらなくて耐えられちゃうんだけどorz

ではでは次回の更新でまたお会いしましょう。
スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

かげろう | 22:56:23 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する