fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【緋炎帥竜 ガーンデーヴァ】について色々と! ドロップバインドを扱う新規じく! 退却パンプ☆増加にスペコ連パン!


出来れば設定にそったカードでデッキ作りたい人、ななつです。

だんぼうる 

今回の記事は――

【緋炎帥竜 ガーンデーヴァ】
【緋炎弓将 ディパーネル】
【緋炎弓兵 アギレド】
【緋炎新兵 バーキッシュ】
【ドラグリッター アルファカール】
【緋炎弓将 スティルグナ】


上記について! とりあえず本文は続きから!










先日の公式動画にてドラエンの新規ライドラインが公開されとりますね!

書き忘れてたので遅れて記事投稿!

”仮面竜奏”からの新規枠、サクッと効果をおさらいだー!

目次
【緋炎帥竜 ガーンデーヴァ】
 ・退却感知のドロップバインド
 ・前衛パンプと☆増加
 ・ちょっとややこしい敵陣退却とドロー
【緋炎弓将 ディパーネル】
【緋炎弓兵 アギレド】
【緋炎新兵 バーキッシュ】
【ドラグリッター アルファカール】
【緋炎弓将 スティルグナ】
【レアリティ】
【まとめ】

 

メインヴァンガード


【緋炎帥竜 ガーンデーヴァ】

種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ/ペルソナライド
国家:ドラゴンエンパイア
種族:フレイムドラゴン 


パワー:13000
シールド:なし


【自】【《V》】:あなたのターンに相手のリアガードが退却した時、あなたのドロップから1枚選び、裏でバインドしてよい。

【永】【《V》】:あなたのターン中、あなたの裏のバインドゾーン1枚につき、あなたの前列のユニットすべてのパワー+2000。5枚以上なら、このユニットの☆+1。

【起】【《V》】【ターン1回】:【コスト】[カウンターブラスト(1)]することで、それぞれ異なるグレードの相手のリアガードを5枚選ぶ。あなたの山札を上から5枚公開し、同じグレードが公開された選ばれたユニットすべてを退却させ、山札をシャッフルし、退却させた枚数が1枚以下なら、1枚引き、あなたのドロップから1枚選び、裏でバインドする。


こんな感じですね!

あらたなドラエンの新規《V》デザイン!

退却感知のドロップバインド


1つ目は敵陣退却に感知した自身のドロップバインド。

後述のスキルで退却できるのでドロップを続々とバインドしていけそうですね。

ターン制限がないので3枚退却させたら、それぞれに感知して3回発動してバインドが可能。

いざという時にはアタックで《R》を退却させた時にも発動できるってのもいいね(´・ω・`)



前衛パンプと☆増加


2つ目は自身のバインド枚数を参照した前衛パンプ。

1枚につき+2000なので数が重なると結構なパンプ値になりそう。

さらに5枚条件を達成すると☆増加のオマケ付き!

条件さえ満たせばノーコストでパンプ&☆増加し続けるって聞くとなかなかいい感じのプレッシャーですね(´・ω・`)



ちょっとややこしい敵陣退却とドロー


3つ目のスキルはちょいとややこしいが、なかなかに派手な敵陣退却!

まず敵陣の異なるグレードを5枚まで選び、その後に自身のデッキトップを確認、その確認したグレードと同じグレードをすべて退却させるというもの。

後衛に並びやすいグレード1が一番の狙い目ですねぇ!

これを意識して自身のデッキのグレード配分をグレード1多めにしてやる方が良いのかもしれない。

前衛がグレード2かグレード3に固定されている相手も多いと思うので、それらに対してもどちらかが効果的になりそう。

トークンを並べるような相手ならトリガーでグレード0を一応盤面から消す事だけは出来るか。

グレード4は自身のデッキに入れる事はないと思うので退却できないが、盤面にグレード4を出すデッキはちょっとピンポイントなので気にするまい(´・ω・`)



退却できなかった時のフォローとしてのドローも可能!

5枚選ぶのは強制なので5枚いたら5枚を選ばないといけないけど、相手が0枚でも発動は出来るのがヴァンガードの基本ルール。

相手が盤面逃すデッキでも1ドローするだけは出来るので悪くはないですね(´・ω・`)




ライドラインのグレード2


【緋炎弓将 ディパーネル】

種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
国家:ドラゴンエンパイア
種族:ドラゴロイド


パワー:10000
シールド:5000


【自】:このユニットが「ガーンデーヴァ」を含むユニットにライドされた時、あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、そのユニットが元々持つ【起】能力のコストは【カウンターブラスト(1)】減る。
 

続けてライドラインのグレード2。

アドバンテージを稼がないのは残念ですが、カウンターコスト軽減はグレード3との相性が良いですね。

ドロップを肥やすために積極的にシールドしたいけど、そうしたらカウンターブラストがない……という状況がないやつ。

《R》でどうこうしたい時にも普通にカウンター温存になりますし、アドこそ稼がないけど悪くなさそう(´・ω・`)



ライドラインのグレード1


【緋炎弓兵 アギレド】

種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
国家:ドラゴンエンパイア
種族:ドラゴロイド


パワー:8000
シールド:5000


【永】【《R》】:相手のリアガードが1枚以下なら、あなたがライドデッキから「緋炎
弓兵 ディパーネル」にライドする際、手札から1枚捨てずにライドできる。

【自】:このユニットがライドされた時、相手のリアガードが2枚以上なら、このカードを《R》にコールしてよい。


グレード1のライドライン。

・敵陣が少ない場合→手札コストなしでライド
・敵陣が多い場合→自身が出てきて盤面アド

上記のようなデザインっすね。

でもコイツ自身が《R》ではバニラなので、どっちかっていうとタダでライドしたいっすね。

でも出されたら出されたで退却対象が出来るという事なので、それはそれでいいよね。

ストイケイア全域がキノコで序盤から盤面を埋めるとか出来るし、デッキによっては退却前に出した分を逃すとか言うかもだけど(´・ω・`)


FV


【緋炎新兵 バーキッシュ】

種類:ノーマルユニット
グレード:0
スキル:ブースト
国家:ドラゴンエンパイア
種族:ドラゴロイド


パワー:6000
シールド:5000


【自】:このユニットがライドされた時、あなたが後攻なら1枚引く。


ライドラインのFV。

特に名称指定がないのでなんでもいいですね。

そのまま使ってもよし、FV詐欺するもよし(´・ω・`)


フィニッシャーの連パン要員


【ドラグリッター アルファカール】

種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
国家:ドラゴンエンパイア
種族:ヒューマン


パワー:10000
シールド:5000


【自】【《R》】:「ガーンデーヴァ」を含むあなたのヴァンガードが、グレード3以上のヴァンガードにアタックした時、【コスト】[カウンターブラスト(1),このユニットを裏でバインドする]ことで、あなたの山札を上から5枚見て、グレード3以下のユニットカードを1枚まで選び、《R》にコールし、山札をシャッフルする。
 

グレード2のサポート枠。

《V》アタック時に自身をバインドし、デッキトップ5枚からグレード3以下をスペコし連パン! 

ちゃっかり裏バインドの枚数を増やせるし、《V》のパンプが【永】なので後で出てきたやつもパンプ対象!

特に名称ターン制限もないので2枚を抱えてたらその分だけ攻撃できるやつ。

《V》アタック時なので基本は《R》《R》《V》《R》《R》の5パンが限界ですが、うっかり【超】で《V》スタンドした時にスペコで追加が出てきたら楽しいかもしれない!? なかなかないと思うけど!

相手のグレード制限があるので先行ではやりすぎないデザインは仕方ないか(´・ω・`)



退却以外で裏バインド作る要員


【緋炎弓将 スティルグナ】

種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ/ペルソナライド
国家:ドラゴンエンパイア
種族:ドラゴロイド 


パワー:13000
シールド:なし


【自】:このユニットが《R》に登場した時、「ガーンデーヴァ」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、【コスト】[ソウルブラスト(1),他のリアガードを1枚裏でバインドする]ことで、相手のリアガードを1枚選び、退却させる。退却させなかったら、1枚引き、あなたのドロップから1枚選び、裏でバインドする。


最後はグレード3によるサポート枠。

登場時に自陣のバインドと敵陣の退却を行えますね。

コレだけ見ると1:1交換なので微妙なんですが、《V》退却の退却感知バインドやドロップ以外からバインド枚数を稼げる点を思えばなかなか。

敵陣を退却出来ない場合は実質の手札交換になるので、状況によってはこっちのがいいかもな?

相手が盤面から逃げるデッキでもドロップを増やす手段があるのは助かるというか、もっとこういうの欲しいよな(´・ω・`)




レアリティ


RRR:メイン《V》
RR:スペコ連パンするG2

高レアリティ枠はこの辺ですね。

うーん、ドラエンのこういう枠は正直安そうよな。

つか近頃のドラエンはお安めだけど、今回はニルヴァーナも含めてどうじゃろなー。

最近はダークステイツが高すぎだし、今回もドラジュエルドがマスクス化で高いとか言いそうだし(´・ω・`)




まとめ


《V》の退却性能はかなりのものですね!?

ノーコスト☆増加と前衛パンプでプレッシャーも火力もありそう。

《R》頼りでも連パンというフィニッシャー要素があるのもいい感じっすね。

盤面から《R》を逃がせないデッキにはマジでお強そう。

逆に盤面から逃げるデッキだとうまく退却感知のドロップバインドが出来ないと思うので、相性差が出そうですねー。

その辺はサポート枠でどうにかしろという感じでしょうし、そのどうにかするものをPR強化枠とかで出しそうですが。

さて、ドラエン使いの印象やいかに。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!








【おまけ】



(なんか1枚、名前で仲間はずれおるな……?)



【緋炎】名称縛りとか来たら泣くやつ。

来ないと思うけど(´・ω・`)







スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

ドラゴンエンパイア | 17:10:00 | コメント(1)
コメント
えらくシンプルなやつが来ましたねー
2023-03-07 火 22:44:54 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する