fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【蝕滅の龍樹 グリフォギィラ】【グリフォシィド】について色々と! 龍樹マーカーを扱う無国家軸、どこで使うのが一番だ!? 
 
ドラクエだいすき、ななつです。

だんぼうる 

今回の記事は――


【蝕滅の龍樹 グリフォギィラ】
【グリフォシィド】


上記について! とりあえず本文は続きから!


  

 
  



情報局にて無国家の新規枠が公開!

”ブースターパック第9弾「龍樹侵攻(りゅうじゅしんこう)」”からの新規枠、サクッと効果をおさらいだー!

目次
【蝕滅の龍樹 グリフォギィラ】
【グリフォシィド】

 ・ライドデッキのルール関与とG0って部分
 ・龍樹マーカー参照のパンプと☆増加
 ・《V》アタック時にライドデッキ除外
 ・【超】の強制発動
 ・《R》スタンド
 ・グレード10という情報
 ・非名称の汎用枠がどれだけあるのか
 ・「マスクス」
【レアリティ】
【まとめ】
 
 

龍樹‐ヒュドラグルム‐


【蝕滅の龍樹 グリフォギィラ】

種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ/ペルソナライド
国家:なし
種族:ヒュドラグルム


パワー:13000
シールド:なし


【永】【《V》】:あなたのターン中、あなたの《R》の龍樹マーカー1つにつき、このユニットのパワー+5000。3つ以上なら、このユニットの☆+1。

【自】【《V》】【ターン1回】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、あなたのライドデッキから表の災厄カードを1枚選び、除外する。除外しなかったら、ライドデッキから【超】トリガーを1枚選び、公開し、そのトリガー効果と追加効果すべてを発動させ、除外し、龍樹マーカーのあるあなたの《R》のリアガードすべてを【スタンド】させる。


【グリフォシィド】

種類:ノーマルユニット
グレード:0
スキル:ブースト
国家:なし
種族:ヒュドラグルム


パワー:6000
シールド:5000


(このカードと災厄カード3枚と【超】トリガーの合計5枚をライドデッキにできる)

【永】【《V》】:あなたのソウルの災厄カード1種類につき、このユニットのパワー+2000。

【自】【《V》】:あなたのメインフェイズ開始時、あなたのライドデッキから災厄カードを1枚選び、ソウルに置く。【コスト】[ソウルからライドデッキにした災厄カードを3枚表でライドデッキに置く] ことで、あなたの、手札か山札から「蝕滅の龍樹 グリフォギィラ」を1枚まで探し、【スタンド】でライドし、山札から探したら、山札をシャッフルする。ライドしたら、あなたの《R》を2つ選び、龍樹マーカーを1つずつ置く。
 

こんな感じですね!

先日のアニメで登場していた、今期のラスボス枠であろう2枚!

無国家なのでどこの国家でも使えるというデザインっすね!


ライドデッキのルール関与とG0って部分


モンストのようなライドデッキルールを改変する仕様。

序盤はライドせずにグレード0のままファイトし、ライドデッキに仕込んだ災厄カードをソウルに入れていく流れ。

1種類につきパワーが+2000されるのでG1で8000、G2で10000と低パワーを晒すことがない感じ。

グレード3タイミングでは12000ですが、そのタイミングならソウルに3種類の災厄カードがあるのでグリフォギィラで13000になれますね。
 
ダークステイツなどのソウルチャージを使えばもっと早めにパンプだけは行えるかもですが……そこはなんとも。

あとしばらくG0のままってのが妙なところで活きるかもですね?

それこそ新規の【治】が相手のグレードを参照するのでパンプ出来ないとかいうオチ。

新規が出れば出るほどに妙なところで『やべこれ使えねーじゃん!?』って事があるかも(´・ω・`)



龍樹マーカー参照のパンプと☆増加


グリフォギィラ1つ目のスキルは龍樹マーカー参照のパンプ!

1つにつき+5000されるので全面をマーカーで埋めれば結構な数値に。

スペライしたら少なくとも2つあると思うので最低限単騎23000は約束されるか。

3つ以上あれば☆まで増えるやつ! ノーコスト単騎23000/☆2ってだけで《V》の脅威度はそこそこあるよな!

アニメのように☆増加を活かして相手のダメージをコントロール出来れば理想!

ダメージ3点まで与えて『☆出たら勝ちやぞ!』とか言えると楽しいですね!

逆に相対する場合はそこをあえてノーガードという必要が出てきそう(´・ω・`)




《V》アタック時にライドデッキ除外


2つ目の効果はライドデッキの除外。

スペライした後はライドデッキに災厄カードが戻っているので、それを改めて除外していく感じですね。

とりあえず4回殴らないと【超】まで届かないので、けっこう気長に殴り続ける必要ががが。

あとこれ”ヴァンガードにアタックした時”って指定が割と良くも悪くも調整されてるよなー。

ダメージ止めようと考えて《V》で《R》殴るとかも出来ないので、しっかり《V》は狙っていきませう。

幸い☆増加があるので、うまくやればダメージのコントロールはしやすそうっすね。

相手が3点ノーガードを生き延びたら【☆】を引けなかった自分を責めるか、その判断をした相手の勇気を褒めよう(´・ω・`)



【超】の強制発動


条件を満たせば狙って【超】が発動出来るというシステム!

基本的に【超】を引いたターンの攻撃力はとんでもないので、一気に攻め落とすにはうってつけですね!

逆にダメトリでは絶対に【超】が出ないので、気持ち他のデッキよりも疑似【治】が少ないという感覚にも(´・ω・`)




アニメで使用していたダークステイツ、【超】の質は他に比べると控えめよな。

そら序盤で引いたりクロノジェットやグリードンで使うととんでもないですけど、この軸だと絶対に序盤で引けない上に《V》スタンドとかもしないやつ。

この点だけで見るとダークステイツで使うのはもったいない感ありますね。

もちろんアニメのように1憶を完全ガード出来ない時は、これで【☆】増えてるだけで3点から沈むので悪くはないんだけど。

あと仕留めきれなった次のターンでも有効ってのはあるね(´・ω・`)




アドバンテージ面だけで見るとケテルがやばいっすね!

《R》にG4バスティオンを置いておけばトリプルドライブで攻めていける!?

《R》スタンドが実質の《V》スタンドになってくるの面白いなァ!

うーん、最大の敵はデッキアウトかもしれない(´・ω・`)




《V》スタンドなドラエンは攻撃性能とアド稼ぎのバランスが良いっすね。

一度仕留めそこなっても追撃があるし、二度目で仕留めそこなってもアド稼いでるっていう(´・ω・`)




汎用的すぎてまるで弱いことが書いてないストイケイア、あとブラントゲートも攻撃性能高いよね。

どっちも1億を完全ガード出来なければダメージ3点から沈むってだけで、わりとダークステイツより優秀な感じではある(´・ω・`)




コラボ枠だとSHAMANKINGが強そうですね。
 
1点バーンは状況によっては【☆】よりめんどくさいやつ。

ただ名称指定が多い中でデッキが組めるのはわからん(´・ω・`)




《R》スタンド


【超】発動と同時に《R》スタンドが可能!

強制効果による除外が出来なかったら【超】発動なんですけど、一度使ったら【超】はもう使えないやつ。

しかしヴァンガードのテキストルール上行えるところまで行うので、【超】不発でも《R》スタンドだけは出来ますね。

【超】のタイミングで仕留めそこなっても《R》スタンドで攻めていけるデザイン(´・ω・`)




《R》スタンド先に指定がまったくなしってのはいいねー!

つまりは本来調整されていたはずのユニットが起きるという仕様に!?

エスペラルイデアは特に名称指定がないので、《V》スタンドと併用すると《R》スタンドが重ねられるやつ。

《V》で殴った時に《V》で起こして、事前に殴って《V》スタ後にまた起こすという行動が可能に!?

名称指定がないサポートカードは妙なところで輝くかもなぁ(´・ω・`)



グレード10という情報




グレード10という情報は《V》で使う以外にも意味がありますね!

ファヴルニールのグレード13条件をライドラインとコイツだけで1発クリア!?
 
無国家は<ダークステイツ>扱いでもあると思うので大丈夫だと思うんですが、ネットではなんかできないみたいな事を見たんですがどうなんじゃろ?
 
既存の無国家であるレガリスピースや完全ガードオーダーは<ダークステイツ>扱いになるという裁定を貰ってはおりますが(´・ω・`)



 
異なるグレードに拘るドラジュエルドでも役立ちますねぇ!

かのG4ブルースと同じノリ! グレード4とグレード10をソウルブラストの種にしてやるぜェ!

ファルケイトパフォーマーの仕事が増える(´・ω・`)




Pスタンだとヴァルケリオンでとんでもドライブとか出来ますね!

逆にヒミコに利用されたりもしますが(´・ω・`)



非名称の汎用枠がどれだけあるのか


デッキを組むとして、やっぱ名称指定が引っかかりますよね。

基本的に強力なカードは名称指定があるので、それらは使用できないやつ、

非名称でも運用できる汎用枠が強い国家での運用が理想っすねー。

そういう意味では汎用枠でソウルを貯めて、汎用枠でアドを稼げるダークステイツを選択したアニメはある意味正解よな。
 
準備が整う前に潰されては意味がないので、アド稼ぎで耐えるってのはかなり重要ですし(´・ω・`)




「マスクス」


龍樹マーカーの正式なテキストも公開されていましたね。

「マスクス」名称でも使えるみたいですが、これはなんか「”Я”」っぽい雰囲気が凄いっすね。

今後にこの名称を持つ各国家のユニットが出てくるのか……!?



アニメの展開を考えると怪しいのはドラジュエルドよな。

かつてのアニメみたいに負けた相手がそのまんま「”Я”」していく的なイメージはある。
 
マスクス・ドラジュエルド――なんてものが出てきたら、ドラジュエルドでも龍樹マーカーを使えそうですが(´・ω・`)



レアリティ


”RRR”ですね。

多くの国家で使えるとは言っても、そもそもコイツを使う前提では専用軸に。

初動はめっちゃ高いと思うが、ほっとけば落ち着きそうではあるよな。

聖杯よりレアリティ高いけど、その聖杯ほどの需要はないと思うが。

オレもドラジュエルド用に1枚欲しいので安くなってくれると嬉しいが(´・ω・`)



まとめ


かなり構築は悩むことになりそうですね!? どれで使うのがいいんだコレ!?

あくまでこの国家で使うと決めてしまって運用するか、コイツを最も活かせる軸を求めて組むか。

後者は新たな軸が出るたびに国家買えないといけないので財布に大ダメージでしょうけど。
 
軸としては構築を含めて面白そうではあるけど、なんか高そうなので手が伸びないっすねぇ。
  
持っていないカードとか必要になって、需要が増して高騰して――とかもありそうですし。

上記でも書いたようにオレはドラジュエルド用に1枚だけ買って終わりにしたいところ。
 
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!









【おまけ】




このグリフォギィラにも進化形態とか出るんでしょうか?

ファントムブラスターやメイル、カオブレとかグレンディオスとかも含めてラスボス枠って進化形態とかってありがちですし。




(次はグリフォベギィラマかな……!?)

 

いずれベギラゴンになる(´・ω・`)

 



”関連商品”
 

  
バーンと戦う時のポップかっこよすぎるよォ(´・ω・`)


トレカカードファイト!! ヴァンガード スペシャルシリーズ第4弾 Stride Deckset Messiah [VG-D-SS04]


トレカ【BOX】カードファイト!! ヴァンガード ブースターパック第9弾 [VG-D-BT09]

トレカカードファイト!! ヴァンガード ブースターパック第9弾 [VG-D-BT09] [1カートン]


トレカ【BOX】カードファイト!! ヴァンガード ブースターパック第10弾 仮面竜奏 [VG-D-BT10]

トレカカードファイト!! ヴァンガード ブースターパック第10弾 仮面竜奏 [VG-D-BT10] [1カートン]



スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

クレイエレメンタル | 07:10:00 | コメント(2)
コメント
ライドするまでリアを呼べないのがきつそう
それまでに相手からすごくいじめられそう
後々ソウル貯めを短縮するようなカードが出そうですね
2023-02-02 木 17:56:43 | URL | [編集]
マンキンとリリモナの超は独特の圧があって面白いんだけどもその国家に対応する龍樹の落胤が居ないからマーカーを増やせず本体の⭐︎が増えないというネックがあるという
2023-02-05 日 13:05:17 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する