2022-06-29 Wed
アレスティエル>>>>フラッグバーグ>グリードン>ケイオス>モンスト=ブルース=マグネス>ロロワ
6月のデッキの使用頻度はこんな感じでした、ななつです。

今回の記事は――
【宝抱く竜牙 ドラジュエルド】
【魔石竜 ジュエルニール】
【ジュエルコア・ドラゴン】
【ジュエリアス・ドラコキッド】
上記について! とりあえず本文は続きから!

情報局にてダークステイツのカードが公開!
”トライアルデッキ第2弾 「廻間ミチル -四炎の魔宝竜-」”からの新規枠、サクッと効果をおさらいだー!
目次
【宝抱く竜牙 ドラジュエルド】
・ライドされ時:「魔宝竜 ドラジュエルド」扱い
・パワー1化と☆増加
・《R》:ソウルブラスト感知のパンプ
・初心者向け……?
【魔石竜 ジュエルニール】
・ヒット時:ソウルチャージ
・1ドロー/ソウルチャージ
【ジュエルコア・ドラゴン】
・スペコしてパンプしてソウルに戻る
【ジュエリアス・ドラコキッド】
・レアリティ
・まとめ
【宝抱く竜牙 ドラジュエルド】
・ライドされ時:「魔宝竜 ドラジュエルド」扱い
・パワー1化と☆増加
・《R》:ソウルブラスト感知のパンプ
・初心者向け……?
【魔石竜 ジュエルニール】
・ヒット時:ソウルチャージ
・1ドロー/ソウルチャージ
【ジュエルコア・ドラゴン】
・スペコしてパンプしてソウルに戻る
【ジュエリアス・ドラコキッド】
・レアリティ
・まとめ
グレード3
グレード3
【宝抱く竜牙 ドラジュエルド】
種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ/ペルソナライド
国家:ダークステイツ
種族:アビスドラゴン
パワー:13000
シールド:なし
【永】:このカードはライドされる際、「魔宝竜 ドラジュエルド」としても扱う。
【自】【《V》】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、【コスト】[それぞれ異なるグレードを【ソウルブラスト(4)】] することで、相手のヴァンガードを1枚選び、そのターン中、パワーを1になるまで増減させ、相手のヴァンガードがグレード3以上なら、このユニットの☆+1。(その時点でのパワーが1になり、その後は増減できる)
【永】【《R》】:このターンにあなたの能力のコストで同時に【ソウルブラスト(4)】以上しているなら、このユニットのパワー+5000。
種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ/ペルソナライド
国家:ダークステイツ
種族:アビスドラゴン
パワー:13000
シールド:なし
【永】:このカードはライドされる際、「魔宝竜 ドラジュエルド」としても扱う。
【自】【《V》】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、【コスト】[それぞれ異なるグレードを【ソウルブラスト(4)】] することで、相手のヴァンガードを1枚選び、そのターン中、パワーを1になるまで増減させ、相手のヴァンガードがグレード3以上なら、このユニットの☆+1。(その時点でのパワーが1になり、その後は増減できる)
【永】【《R》】:このターンにあなたの能力のコストで同時に【ソウルブラスト(4)】以上しているなら、このユニットのパワー+5000。
こんな感じやな!
トライアルの看板、ライドラインのグレード3!
ライドされ時:「魔宝竜 ドラジュエルド」扱い
ライドされ時:「魔宝竜 ドラジュエルド」扱い
こちらのカードもユースベルグと同じくお試し版のご様子。
正式版へ再ライドする際にペルソナライドが発動する仕様ですね。
正式版が素乗りであんまし強くないなら、メインデッキに正式版を4枚採用できる利点として確定ライドで使うのもアリになるかもな!
まぁ、素乗りタイミングから正式版がしっかり強いなら不要になると思うけど(´・ω・`)
パワー1化と☆増加
パワー1化と☆増加
2つ目のスキルはダストみてぇなパワー1化!
パワーダウンは実質の自陣パンプとなるので《R》をしっかり整えて殴りに行きませう!
基本は《V》から殴って1化して、《R》アタックを疑似前衛パンプとするのが理想!
ただコレ、アタック時にパワーを変動させるのは地味に注目点ですね!
《R》からアタックしてダメトリ出されていても1化できるので、今後のサポートや状況次第ではそういう動きをするのもアリになるかもな。
無茶を言えば【超】で1憶13000になっていても、その後に1化できる訳ですしね。
《R》が十分なパワーを持っているなら、あえて《R》から殴ってダメトリ出しても意味ないよ――という動きもちょっとおもろいかもな?
更に相手のグレードが3以上で☆+1とパワーダウンにあった追加スキル付き!
先行☆2で攻めないのは自重って感じですが、先行で撃てない時もありそうなのでなんとも(´・ω・`)

難点はソウルブラストのグレード指定よなー。
グレード0~2はライドラインでどうにかなるとして、グレード3をどう入れるかですね。
ソウルチャージで入らないとペルソナライドするしかないし、2回目以降を含めてソウルチャージの結果次第では撃てない可能性も。
自分でソウル貯める要素がないってのが悩ましくなりそうなので、ここは正式版で補填があるといいね。
タイムジャレイトのような、ある程度好きなグレードを突っ込めるようなカードは欲しくなるかも(´・ω・`)


あと単純に攻撃性能そのものが低いって部分よねー。
疑似的にパンプしているだけですし、《V》で出来る攻撃回数も3回だけでは物足りなさそう。
ソウルの管理は大変だがグレード1制限とかはできるので、その辺は併用しないと詰め切れないかもな?
逆に言えばこのパワー1化に《R》スタンドが絡められると強いんだが。
ダークステイツは全軸で連パン出来るし、こいつも出来るようになる気がするけどね(´・ω・`)

あと最大の敵がコレですね。
相手の《V》を選んで1にするので、《V》裏に置かれて《V》を選べないようにされると何もできなくなるやつ。
うっかりウララちゃん軸でコレが流行ったりすると目も当てられない事に!?
流行らない事を祈るか、退却手段を用意するかですね(´・ω・`)
《R》:ソウルブラスト感知のパンプ
《R》:ソウルブラスト感知のパンプ
3つ目のスキルは《R》用のスキル。
過剰な分をソウルから引っ張り出せたりするなら使うかもですけど、基本は使わなさそう。
地味にブルースでも使えるものの、パンプするなら他のユニットのが良いことが多いだろうしね(´・ω・`)
初心者向け……?
初心者向け……?
これを初心者向けとお出しするのはなんか微妙な予感!?
なにがってパワーダウンだけでも計算の感覚が違うのに、1化にすることで余計に計算がめんどいというお話!
ユースベルグはシンプルに簡単だったのに対し、こちらは根本的なルールから初心者向けか怪しいですね。
中の人補正で最も触られそうなデッキでこれというのは、なんでやねん感があるのはオレだけだろうか。
まぁ、使ってりゃ慣れるとは思いますけれども(´・ω・`)
グレード2
グレード2
【魔石竜 ジュエルニール】
種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
国家:ダークステイツ
種族:アビスドラゴン
パワー:10000
シールド:5000
【自】【《V》/《R》】:このユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時、【ソウルチャージ(1)】。
【自】:このユニットが「ドラジュエルド」を含むユニットにライドされた時、【ソウルチャージ(1)】し、あなたのソウルにそれぞれ異なるグレードが3枚以上なら、1枚引く。
種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
国家:ダークステイツ
種族:アビスドラゴン
パワー:10000
シールド:5000
【自】【《V》/《R》】:このユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時、【ソウルチャージ(1)】。
【自】:このユニットが「ドラジュエルド」を含むユニットにライドされた時、【ソウルチャージ(1)】し、あなたのソウルにそれぞれ異なるグレードが3枚以上なら、1枚引く。
続けてこちら、グレード2のライドライン!
ヒット時:ソウルチャージ
ヒット時:ソウルチャージ
1つ目のスキルはヒット時ソウルチャージ。
序盤の《V》の攻撃は当たりやすいのでソウルチャージは狙いやすそう。
守ってくれたらそれはそれでいいし、当たったらグレード3が入る事をお祈り。


《R》でも使えるんですが、《R》要員としての立場はかなり微妙ですね。
《R》ヒットでもいい上にカウンターチャージできるやつもいれば、ヒットせずに任意でソウルチャージ出来るやつも。
ソウルチャージだけを目的にコイツを《R》で使う理由はなさそうですね。
ケイオスみたいな種類を求めるか、なにかしらの名称指定でもなければ(´・ω・`)
1ドロー/ソウルチャージ
1ドロー/ソウルチャージ
2つ目のスキルは確定ライド用のスキル。
実質「ドラジュエルド」名称にライドするだけで1ドローとソウルチャージが可能。
ソウル条件は序盤にソウルブラストしなければライドラインでグレード0/1/2が揃うので、ほぼ無条件っすね。
グレード1は途中で飛び出すけど、元に戻るので問題なし(´・ω・`)
グレード1
グレード1
【ジュエルコア・ドラゴン】
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
国家:ダークステイツ
種族:アビスドラゴン
パワー:8000
シールド:5000
【自】:このユニットが「魔石竜 ジュエルニール」にライドされた時、このカードを《R》にコールする。
【自】【《R》】:このユニットがアタックかブーストした時、そのバトル中、このユニットのパワー+5000。そのバトル終了時、このユニットをソウルに置く。(この効果は強制)
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
国家:ダークステイツ
種族:アビスドラゴン
パワー:8000
シールド:5000
【自】:このユニットが「魔石竜 ジュエルニール」にライドされた時、このカードを《R》にコールする。
【自】【《R》】:このユニットがアタックかブーストした時、そのバトル中、このユニットのパワー+5000。そのバトル終了時、このユニットをソウルに置く。(この効果は強制)
続けてこちら!
グレード1のライドライン!
スペコしてパンプしてソウルに戻る
スペコしてパンプしてソウルに戻る
まずライドされた時にソウルから出てくるスキルを搭載。
ソウルにグレードの種類を求めるドラジュエルドにとってはアンチシナジー!?
しかし2つ目のスキルで殴った後にソウルに入ってくれるので、一時的に殴って消えるカードって感じですね。
序盤でダメージ詰めてくれたらラッキーくらいの感覚か(´・ω・`)
グレード0
グレード0
【ジュエリアス・ドラコキッド】
種類:ノーマルユニット
グレード:0
スキル:ブースト
国家:ダークステイツ
種族:アビスドラゴン
パワー:6000
シールド:5000
【自】:このユニットがライドされた時、あなたが後攻なら、1枚引く。
種類:ノーマルユニット
グレード:0
スキル:ブースト
国家:ダークステイツ
種族:アビスドラゴン
パワー:6000
シールド:5000
【自】:このユニットがライドされた時、あなたが後攻なら、1枚引く。
ドラジュエルドライドラインのグレード0。
特にFV指定とかなさそうなので、どれ使ってもいい予感(´・ω・`)
レアリティ
レアリティ
トライアル産なので特に入手には困るまい。
中の人の人気で入手困難になる可能性……なくもないから怖いね(´・ω・`)
まとめ
まとめ
あくまで個人的な意見なんですけど! パワー1化はちょっと計算が面倒なので苦手です!
1っていうか1000やんけコレ――って感じですしね!
既にモンストのラプラスがパワー0化してるんだから、こっちも0にして欲しかったね!
いや、中の人の補正でこの”1”が重要な数値なんです……とか言い出したらしらんけどね!? 実はそういうネタとかあるの!?
ただアタック時に変動させられるのはなかなか好みの仕様。
強化の仕方次第でダメトリ無効にできるかもしれないのは楽しそうよな! ヴァレオス的な!
是非とも1憶ダメトリ無効化したいので、そういう強化になるのを期待しております! ダメトリ無効系だいすき(´・ω・`)
あとは《R》の攻撃性能がどうなるかですね!
このままだと疑似パンプして3回殴るだけなので、ちと物足りないと思われー。
パワー1化してから《R》で連パンとかし出すと普通に強くなると思うので、それにご期待ですね!
ブルース/マグネス/グリードン/ケイオス――ダークステイツはどれもこれも4回以上殴ってくるので、どうせこいつもやるやろ!(期待のまなざし)
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
宝抱<竜牙
いや、ひらがなの『く』じゃなくて記号の『<』に見えてさ
ちょっと脳が混乱してたわ(´・ω・`)
”関連商品”

おい、宝玉ストラクをうららの梱包材とか言うなよ(´・ω・`)
トレカカードファイト!! ヴァンガード will+Dress トライアルデッキ第2弾 「廻間ミチル -四炎の魔宝竜-」 [VG-D-TD02]
トレカカードファイト!! ヴァンガード will+Dress トライアルデッキ第1弾 「羽根山ウララ -絆の花咲く楽団長-」 [VG-D-TD01]
トレカカードファイト!! ヴァンガード will+Dress トライアルデッキ第3弾 「狐芝ライカ -破天執行-」 [VG-D-TD03]
トレカ【BOX】カードファイト!! ヴァンガード will+Dress ブースターパック第6弾 鳳竜焔舞 [VG-D-BT06]
トレカカードファイト!! ヴァンガード will+Dress ブースターパック第6弾 鳳竜焔舞 [VG-D-BT06] [1カートン]
トレカ【BOX】カードファイト!! ヴァンガード リリカルブースター 第3弾 リリカルモナステリオ ~なつのおもいでっ!~ [VG-D-LBT03]
トレカカードファイト!! ヴァンガード リリカルブースター 第3弾 リリカルモナステリオ ~なつのおもいでっ!~ [VG-D-LBT03] [1カートン]
トレカ【BOX】カードファイト!! ヴァンガード will+Dress ブースターパック第7弾 烈火翠嵐 [VG-D-BT07]
トレカカードファイト!! ヴァンガード will+Dress ブースターパック第7弾 烈火翠嵐 [VG-D-BT07] [1カートン]
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
さすがにランダムSCだと使い難そうなのでサポートカードに期待ですかね
2022-06-29 水 08:48:46 |
URL |
[編集]
ライドラインでG0、1、2、は確定としてG3をいれるのと、ファイト中何回使えるかが気になるところ
シットーみたいにドロップから任意で入れられるユニットが来て欲しい
そしてほんとに初心者向けとは一体…
シットーみたいにドロップから任意で入れられるユニットが来て欲しい
そしてほんとに初心者向けとは一体…
2022-06-29 水 11:40:11 |
URL |
[編集]
333円ならともかく宝玉獣のストラクが買える値段帯のデッキの主軸がお試しカードだと明言されてたりVGユーザーって舐められてるんだろうなぁと
2022-06-29 水 19:42:52 |
URL |
[編集]
そもそも最初の5つは333円でも普通に戦える程に内容良く値段も良くだったのに、急に1000円超えでBTのお試しセットでーすとか。
流石に舐めてんのかと思ってしまう…
今まで通り333円でこれを買ったら今後BTでしっかり強化してくけどメインVは基本変えなくても構いませんってのが初心者向けには一番だしメイン層のプレイヤーにもありがたかったのにどうしてこうなった?
スキルとかは普通に好きな部類なだけに余計に悲しいわ
流石に舐めてんのかと思ってしまう…
今まで通り333円でこれを買ったら今後BTでしっかり強化してくけどメインVは基本変えなくても構いませんってのが初心者向けには一番だしメイン層のプレイヤーにもありがたかったのにどうしてこうなった?
スキルとかは普通に好きな部類なだけに余計に悲しいわ
2022-06-30 木 04:20:07 |
URL |
[編集]
拡張パック入ってたり、箱がデッキホルダーになってるらしいからその辺りの値段もあると思うけど
たださすがにG2のバニラは入ってないといいけど
たださすがにG2のバニラは入ってないといいけど
2022-06-30 木 08:57:48 |
URL |
[編集]