2022-03-29 Tue
遊戯王、デジモン、ヴァンガードと最近カードに使う金が増えた人、ななつです。

今回の記事は――
【効果付き【治】トリガー】
上記について! とりあえず本文は続きから!
先日の情報局で公開された効果付き【治】トリガー。
まだ数回程度ですが使ってみた感想をば適当に!
目次
【忍妖 アマヴィエラ】
・連パンデッキへの牽制
・スタンド式じゃない相手がつれぇわ
【キュアフレア・ドラコキッド】
・☆増加メタ
・☆増加してこねぇとつれぇわ
【たまに困る4000パワー】
【結局は環境次第というお話】
【レアリティ】
【まとめ】
【忍妖 アマヴィエラ】
・連パンデッキへの牽制
・スタンド式じゃない相手がつれぇわ
【キュアフレア・ドラコキッド】
・☆増加メタ
・☆増加してこねぇとつれぇわ
【たまに困る4000パワー】
【結局は環境次第というお話】
【レアリティ】
【まとめ】
カウンターヒール
カウンターヒール
【忍妖 アマヴィエラ】
種類:トリガーユニット【治】
グレード:0
スキル:ブースト
クラン:ドラゴンエンパイア
種族:ゴースト
パワー:4000
シールド:10000
【自】:このユニットが《G》に置かれた時、アタックしている相手のユニットが、このターン2回以上アタックしているなら、そのバトル中、このユニットのシールド+15000。(このバトルを含めて2回以上アタックしているなら有効)
種類:トリガーユニット【治】
グレード:0
スキル:ブースト
クラン:ドラゴンエンパイア
種族:ゴースト
パワー:4000
シールド:10000
【自】:このユニットが《G》に置かれた時、アタックしている相手のユニットが、このターン2回以上アタックしているなら、そのバトル中、このユニットのシールド+15000。(このバトルを含めて2回以上アタックしているなら有効)
こんな感じですね!
カウンターヒールと呼ばれる新型効果付き【治】トリガー!
5国家に互換効果として登場する予定で、デフォシールド値が10000な代わりに条件を満たせば25000シールド化する仕様!
連パンデッキへの牽制
連パンデッキへの牽制


スタンド式の連続攻撃デッキには良い牽制ですね、手札1枚で25000シールドと頼れる数値に。
かの33000ラインを手札1枚で止められるというのは結構な魅力。
スタンド後により強力な攻撃になる事も多いので、それらに対して有効よな。
《R》スタンドによる連続攻撃をおこなるデッキがなんだかんだと多いので、役立つ機会は多そうなイメージはありますね(´・ω・`)
スタンド式じゃない相手がつれぇわ
スタンド式じゃない相手がつれぇわ


天敵としてわかりやすいのがバロウマグネスやマグノリア、カイリとかですねー。
情報がリセットされるスペコ連パンや、後列アタックによる連続攻撃にはまるで無意味やんけというお話。
あとは単純に3回攻撃だけど火力が高いゾルガや隕石とかにも意味がないね。
その手の相手には10000シールドになってしまうのがマジで悩ましいやつ。
1枚ならまだしも、2枚持ってると『あれこれ2枚で30000シールドなら止められたよな?』という状況にも。
こういう状況になった時に、なにかしらのフォローができるカードがあると理想ですねー。
・相手のデッキを見て確定ライドで早めに捨ててしまう
・10000シールドとして割り切る
・完全ガードのコストにする
・手札交換や自陣退却のコストにする
最序盤で軸がバレにくいようにFV詐欺はした方が良いかもな、とは思った。
僅かながら先行側で捨てる札を損させる可能性があるかもな?
あとはオーダーみたいにシールド事故とはならないので、案外10000でもなんとでもなるやつ。
というかDシリーズだとシールド10000でもええかなってなる時が多いよな(´・ω・`)
プリキュアにマジでいそうな名前
プリキュアにマジでいそうな名前
【キュアフレア・ドラコキッド】
種類:トリガーユニット【治】
グレード:0
スキル:ブースト
クラン:ドラゴンエンパイア
種族:フレイムドラゴン
パワー:5000
シールド:10000
【自】:このユニットが《G》に置かれた時、アタックしているユニットの☆が2以上で、トリガー効果以外の能力で【☆】が増加しているか元々の☆が2以上なら、そのバトル中、このユニットのシールド+15000。
種類:トリガーユニット【治】
グレード:0
スキル:ブースト
クラン:ドラゴンエンパイア
種族:フレイムドラゴン
パワー:5000
シールド:10000
【自】:このユニットが《G》に置かれた時、アタックしているユニットの☆が2以上で、トリガー効果以外の能力で【☆】が増加しているか元々の☆が2以上なら、そのバトル中、このユニットのシールド+15000。

続けてこちら! なんかプリキュアみたいな名前してんな!?
どうでもいいけど新作プリキュアの青枠、キュアスパイシーちゃん可愛すぎるやろ!
☆増加メタ
☆増加メタ


話を戻して、こちらは☆増加へのメタカード!
スキルによる☆増加に対して25000になるやつですね! トリガーでの☆増加には意味なし!
なにかしら☆増加してくるカードも多いので、それらに対して強気になれますね。
シンプルに《R》スタンドよりも☆増加の方が止めたい状況が多いってのがポイントよな。
《R》スタンドメタもいいけど、止めたい度で言えば☆増加メタのが効果的な予感はある。
というか隕石の☆増加に対して使えるだけで個人的には価値がでけぇと思うわ。
なに? トリガー2倍状態を数値では止めたくない? いやまじでそうだけどさ(´・ω・`)
あとは存在そのものがどう響くかですねー。
☆増加は止められやすくなるな……という思考になれば実際に採用せずとも意味のあるカードにも。
まぁ、かといって☆増加しないという選択肢にはなりにくいと思うけどYO!
実際増やせるデッキなら増やすし、増やせる状況なら増やすやろ(´・ω・`)
☆増加してこねぇとつれぇわ
☆増加してこねぇとつれぇわ
《R》スタンド感知と同じくスキルによる☆増加でないと感知しないので、そこんところはなんとも。
そもそもトリガー以外で☆増えねぇよ、という相手にはこれまた10000シールドになってしまうやつ。
上記でも書いたけど1枚ならまだいいんですけどね。
手札に2枚あると精神的なダメージがなんかデカいやつ。
まぁ、10000シールドで割り切れということで(´・ω・`)
たまに困る4000パワー
たまに困る4000パワー
トリガーなんて効果付きのがお得……とも言えない状況がたまにありますね。
バニラ5000という部分の方が役立つことも。
『アタッカーがいねぇ! G1とトリガーの13000ラインで殴るわ!』とかたまに見るよな。
前衛13000だと後衛5000でも18000ラインにもなるし。
シールド効果以外にも、このバニラ5000というのは地味にメリットだとはボクは思ってますぜ(´・ω・`)
結局は環境次第というお話
結局は環境次第というお話
この手のカードはやっぱ自分の環境次第ですね。
・大会に来る人が《R》スタンド使いがち
・頻繁に遊ぶ友人が☆増加ばっかしてくる
・流行のデッキがどっちの要素もない
などなど自身の置かれた環境にあわせたものを使用するのがベストでしょう。
ただ友人同士だと身内メタみたいにはなっちゃうので、そこに抵抗がある人がいるかもですけどねー。
オレ氏、個人的に身内メタをしすぎるのはあんまし好きではないマン(´・ω・`)
レアリティ
レアリティ
《R》スタンドメタ:群雄凱旋のRR
☆増加メタ:フェスティバルコレクション2022のRR
効果付きトリガーは基本的に値段が付きがち。
なんやかんや値段は付きそうですね。
特にドラエンとケテルは邂逅カードの影響で値段にブーストかかりそう(´・ω・`)
まとめ
まとめ
・《R》スタンドメタ
・☆増加メタ
・バニラ
いやマジでどれを使うかはお好みですね!
オーダーのようにシールドにならないわけでもないので、シールドパンプの条件が満たせなくともそこまで致命的ではないやつ。
Vシリーズの効果付き【治】とは立場が違うものの、あれが後半15000シールドになる弱点も何とかなりましたしねぇ。
実際シールド値的には条件満たして使えたら大きいし、☆増加なんかは特に止めたい攻撃というのが大きいし。
安定するのはバニラかなと思いますが、使えた時の楽しさは確実に効果付きでしょうしね!
やはり何度も語るように環境次第なんよな! 大会でよく見るデッキや、友人が良く使うデッキに併せて使え!
どれかに絞ってメタるもよし! 種類をバラけさせるもよし! みんなたち的にはどうでしょうねぇ!
効果付きが流行るなら流行るで、それらのメタに引っかからないデッキが流行りそうだけど。
それこそマグノリアとかあんまし関係なさそうよねー。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
オレはなんやかんやでバニラにするかなぁ!
(デッキが多くて揃えると金が……!)
ダークステイツだけで3つあって、しかも次でケイオス軸が増えるしな。
いうてもドラエンとかよりは安いとは思うが。
ああでもダークステイツの効果付きめっちゃかわええよな、イラストが原因で高くなる説あると思うわ(´・ω・`)
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム