fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【隠密魔竜 ヒャッキヴォーグ “Я”】【白面金毛の妖狐 タマモ】【特務忍獣 ウィーズルブラック】について色々と! むらくも、3種の《V》デザイン!?


だんぼうる  
  
オシリスレッドストレージBOXめっちゃ愛用してます、ななつです。




今回の記事は――


【隠密魔竜 ヒャッキヴォーグ “Я”】
【白面金毛の妖狐 タマモ】
【特務忍獣 ウィーズルブラック】


上記について! とりあえず本文は続きから!








1月4日のカードはむらくも!

”Vスペシャルシリーズ第3弾「Vクランコレクション Vol.3」”からの新規枠、サクッと効果をおさらいだー!

目次
【隠密魔竜 ヒャッキヴォーグ “Я”】
 ・「隠密魔竜 ヒャッキヴォーグ」扱い
 ・めっちゃ展開、めっちゃ呪縛
 ・解呪感知の自陣バウンス

【白面金毛の妖狐 タマモ】
 ・ドライブで出たらスペコ
 ・《R》登場時:ドロップと同名に
 ・《R》:「忍妖」3種でパンプ&バウンス 
 ・《V》:「忍妖」3種でパンプ&ドライブ増加

【特務忍獣 ウィーズルブラック】
 ・レッドくんスペコ
 ・【永】「特務」パンプとシールド値増加
 ・「特務」《R》スタンド

【レアリティ】
【まとめ】

 

オリジナル


【隠密魔竜 ヒャッキヴォーグ “Я”】

種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ
クラン:むらくも
種族:アビスドラゴン 


パワー:12000
イマジナリーギフト:アクセル


【永】【山札/《V》《R》/】:このカードは「隠密魔竜 ヒャッキヴォーグ」としても扱う。

【起】【《V》】【ターン1回】:【コスト】[ソウルブラスト(1)]することで、あなたの山札から、このユニットと同名のカードを3枚まで探し、《R》にコールし、山札をシャッフルする。その後、あなたのリアガードを、コールされたユニットと同じ枚数選び、呪縛する。

【自】【《V》】:あなたのエンドフェイズにあなたの呪縛カードが解呪された時、【コスト】[リアガードを1枚山札の下に置く]ことで、あなたのリアガードを1枚選び、手札に戻す。


こんな感じですね!

元々“Я”しかいなかったヒャッキヴォーグが無印として登場し、更に今回もまた“Я”で登場!


「隠密魔竜 ヒャッキヴォーグ」扱い




デッキ、《V》、《R》にて無印ヒャッキヴォーグ扱いに!

各種サーチの恩恵を得られますし、同名を揃える系のサポートも使いやすいやつ。

それこそ無印ヒャッキヴォーグのパンプ条件の対象にもなりますしね!

"としても扱う"という査定なので、名前2つ持ってるのがなかなかいい感じ。


ちょっと残念なのは手札やドロップでは同名にならない事ですねー。

Pスタンでは究極超越系のコストに出来ないし、ドロップのカードをどうこうというカードも使えないやつ。

まー、ここらは仕方ないって感じですね(´・ω・`)




めっちゃ展開、めっちゃ呪縛


ソウルブラスト1枚で3枚展開とかいう爆アドスキルを搭載。

自身と同名限定ではあるものの、無印ヒャッキヴォーグも含むので呼べない事故はある程度対処できそう(起きないとは言ってない)

ただしその後に自陣を呪縛してしまうので、アタッカーとして呼ぶなら別のカードを用意しておく必要が。

事前に展開が必要なのはちょいと面倒かもですが、後述のスキルでフォローされとるね(´・ω・`)




解呪感知の自陣バウンス


3つ目のスキルは自陣バウンス。

解呪されたら自陣《R》をデッキに戻して手札に回収可能。

デッキバウンスはアド損ですが、分身体を常にデッキに置けると言う点ではむしろ都合がいいですね。

スペコ時の呪縛のために無理矢理出した完全ガードやトリガーを回収したりも出来るので、かなり都合は良さげ。

特にターン制限はないので、コストが払える限り解呪に感知出来るのもいいですね(´・ω・`)




リミットブレイカー


【白面金毛の妖狐 タマモ】

種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ
クラン:むらくも
種族:ハイビースト 


パワー:12000
イマジナリーギフト:アクセル


【自】:このカードがドライブチェックで出た時、このカードを《R》にコールしてよい。

【自】:このユニットが《R》に登場した時、あなたのドロップからユニットカードを1枚選び、そのターン中、このユニットをそのカードと同名に変更する。

【自】【《V》/《R》】:このユニットがアタックした時、「忍妖」を含むあなたのリアガードが3種類以上なら、【コスト】[ソウルブラスト(1)] することで、そのバトル中、このユニットのパワー+10000/ドライブ+1。そのバトル終了時、このユニットが《R》にいるなら、このユニットを手札に戻す。


続けてこちら!

《V》でも《R》でも使えるデザインのグレード3!


ドライブで出たらスペコ


1つ目のスキルはドライブチェックで出た時のスキル。

そのまんま《R》に出せるので妙なところで役立ちますね。

コイツが出る前提で《R》で殴っておけば上書き蓮パンも出来るデザイン。

行動そのものはアド損ですけど、これによって相手を仕留められるならええよな。

出したコイツ自身は後述のスキルで回収できるのもなかなか(´・ω・`)



《R》登場時:ドロップと同名に


《R》登場時に行えるのは名称変化スキル。

ドロップの好きなカードになれるので、同名を揃える系などの役に立ちますね。

それこそヒャッキヴォーグになってパンプの恩恵を受けましょう、という感じ。
 
「忍妖」持ちになれるのもポイントですね(´・ω・`)



《R》:「忍妖」3種でパンプ&バウンス 


「忍妖」を指定するスキル。
 
名称を持っていないものの、名称変化があるので実質「忍妖」みたいなものでしょう。

単騎22000になりつつ自身をバウンス出来るのは便利そうね。
 
回収しておけば完全ガードのコストにしたり、再ライド用にも使えますしね(´・ω・`)



《V》:「忍妖」3種でパンプ&ドライブ増加


《V》で使うとドライブが増加。
 
普通に1アドというだけで悪くないですし、ドライブが増えることで自身のスキルとも相性がいいですね。

カウンター不要でこれが行えるというのも、状況や構築によってはええんちゃうか?
  
他のむらくも組と比べて攻撃面でどうしても劣るのは仕方ないって感じではあるが(´・ω・`) 
 
 


「特務」ヴァンガード


【特務忍獣 ウィーズルブラック】

種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ
クラン:むらくも
種族:ハイビースト 


パワー:8000
イマジナリーギフト:アクセル


【自】:このユニットが《V》に登場した時、あなたの山札から「特務忍獣 ウィーズルレッド」を1枚まで探し、《R》にコールし、山札をシャッフルする。

【永】【《V》】:「特務」を含むあなたのユニットすべてのパワー+2000/シールド+5000。

【自】【《V》】:凍のユニットがグレード3以上のヴァンガードにアタックした時、【コスト】[カウンターブラスト(1),ドロップからノーマルユニットを4枚山札の下に望む順で置く] ことで、「特務」を含むそれぞれ別名の、グレード2以下のあなたのリアガードを4枚まで選び、【スタンド】させる。


最後にこれ! まさかの「特務」ヴァンガード!

素のパワーが8000のG3ヴァンガード!?


レッドくんスペコ





《V》登場時に行えるのは「特務忍獣 ウィーズルレッド」のスペコ。

レッドくんから別の「特務」を呼び出せるので、これだけ呼べたら十分ですね。

素乗りから呼んでダメージ詰めて、再ライドで呼んで盤面を整えませう。
  
《V》《R》のパワーを上げるブルー&ホワイトを呼んで火力を上げるのが基本となるか。

グレード1でもインターセプト出来るようになるイエローは状況に応じて(´・ω・`)



【永】「特務」パンプとシールド値増加


「特務」持ちを【永】で強化! 

自分のターンでも相手のターンでもとりあえず10000になれるのは幸いですね。

自分のターンはブルー&ホワイトのパンプがあるのでなんとでもなるが、相手ターンはつらいね。

アクセル/プロテクトG2:9000に単騎で叩かれないだけマシですが。
  
それでも適当なグレード3&グレード1で20000~21000ライン作られるだけで泣きそうになるのでは!?
  
代わりにシールド値がすべて+5000されるというデザインだが……!?

うーむ、それでもちょっと撃たれ弱そうやなぁ(´・ω・`)


 

「特務」《R》スタンド


3つ目のスキルはフィニッシャースキル!

別名の「特務」持ちを4枚もスタンド出来るので、アクセルを活かして前衛4枚を起こせ!
 
「特務」が全体的にパワー低いですが、そこはブラック/ブルー/ホワイトのパンプでフォローしてやりましょう。
  
パンプが足りなくてもダメトリ出なかったら潰れるんじゃね……というくらいの攻撃回数にはなりそうっすね。
 
先行で行えないのはちょっとした自重か(´・ω・`)




レアリティ


全員RRRですね。

むらくもですし、お安く揃えられそうよね(´・ω・`)




まとめ


ヒャッキЯは無印も活かしていくデザインがいいですね。
疑似3アドのような形で一気に展開出来るのは結構な魅力よな。
呼び出した無印ヒャッキでパンプしてやれば火力も出せますし。
ただ他のЯ組と違って敵陣呪縛に対してアンチ的な要素は薄いか?
解呪に感知して逃げて再呪縛させにくいというだけで、十分対策にはなってると思うけど(´・ω・`)

タマモは《V》で使うべきなんかな?
《R》用でどこかの軸に派遣出来たりすんのかな。 
ちょっと《V》としてはフィニッシュ性能が低いかなって感じがしますが(´・ω・`)

「特務」はフィニッシャーとしてはけっこう強いよな、派遣としては使えんか?
普通に前衛4枚《R》スタンド出来れば仕留められる相手は多かろう。 
火力がちと足りない気がしますが、そこはブルー&ホワイトをどこまで展開できるかにもよりますね。
撃たれ弱いんだか撃たれ強いんだかよくわからん部分はなんとも。
「特務」トリガー(とか来るといいんですけどね´・ω・`)

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!










【おまけ】





(赤がリーダーじゃないのか……!?)

 

まぁ、赤が一番格下とかあるでな(´・ω・`)




 
”関連商品”



 






スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

むらくも | 06:00:00 | コメント(2)
コメント
さすがにタマモはパンプとトリプルだけじゃVとしては力不足なのでヌラ・ヒョウガで使うデザインだと思います
2022-01-05 水 07:25:29 | URL | [編集]
タマモはヌラ・ヒョウガであわせて、先3ならタマモ、後3ならヌラ・ヒョウガにするとどちらでも初回でトリプルドライブは狙えるかもしれない。
ヌラ・ヒョウガのトリガーチェックでタマモが出た場合は、処理はこんな感じですかね?
①タマモの効果で盤面コール
②タマモのR登場時効果でドロップの忍妖の名前に変更
③ヌラ・ヒョウガの効果で、コール済みのタマモ(忍妖XXX)に10000パンプ

盤面置かれた時点で別カード扱いなら③の処理はなし。
2022-01-06 木 00:20:11 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する