2021-10-26 Tue
つるつるが好きです、ななつです。
あ、スリーブの話ね?

今回の記事は――
【ダウジングの使い手 リゼルグ】
【ケシの花の妖精 モルフィン】
上記について! とりあえず本文は続きから!
今日のカードはSHAMAN KING!
”タイトルブースター第3弾 「SHAMAN KING」Vol.1”からの新規枠、サクッと効果をおさらいだー!
こんなに可愛い子が女の子のわけないだろ!
こんなに可愛い子が女の子のわけないだろ!
【ダウジングの使い手 リゼルグ】
種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
国家:SHAMAN KING
種族:シャーマン
パワー:10000
シールド:5000
【自】:このユニットが《R》に登場した時、【コスト】[カウンターブラスト(1)] することで、あなたの山札から「ケシの花の妖精 モルフィン」を1枚まで探し、このユニットと同じ縦列の《R》にコールし、山札をシャッフルする。
【自】【《R》】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、あなたの山札を上から1枚見て、山札の上か下に置く。
種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
国家:SHAMAN KING
種族:シャーマン
パワー:10000
シールド:5000
【自】:このユニットが《R》に登場した時、【コスト】[カウンターブラスト(1)] することで、あなたの山札から「ケシの花の妖精 モルフィン」を1枚まで探し、このユニットと同じ縦列の《R》にコールし、山札をシャッフルする。
【自】【《R》】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、あなたの山札を上から1枚見て、山札の上か下に置く。
まずはこちら!
主役級だけど今回はライドラインなしのリゼルグ君!
美少女に見えるけど男です!
モスフィンスペコ
モスフィンスペコ
登場時に行えるのはサーチスペコ。
相方であるモルフィンを持って来れるので盤面1アドですね。
いつかライドラインが来た時には【オーバーソウル】の条件達成にもなるので未来が明るいスキルに見えるゾ(´・ω・`)
デッキトップ操作
デッキトップ操作
アタック時に行えるのはデッキトップの確認と操作。
トリガーじゃなかったらそのままデッキボトムに送って別のカードに可能性をかけろ!
トリガーだったら『あ、このままでいいです^^』とか言って相手をビビらせろ!
ヴァンガードはトリガーを引くのが基本の勝ち筋なので、それを行いやすくする行動は単純にお強いですね。
《V》で殴る前に使ってドライブチェックを操作するもよし、《V》で殴った後に使ってダメージチェックを操作するもよし。
状況やプレイヤーの思考によって使い方を変えられるのが楽しそう。
あとこれモルフィンなしの単騎で使おうと思えば使えるのはいいですね。
いざオーバーソウルが出来るようになってモルフィンを使っても、単騎で使えるので問題は少なそう。
モルフィンなしで使えるというのは、ある意味での原作再現かもしれんが(´・ω・`)
性癖拗らせるガール
性癖拗らせるガール
【ケシの花の妖精 モルフィン】
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
国家:SHAMAN KING
種族:霊
※霊はクリティカル0
パワー:6000
シールド:5000
【自】:このユニットが《R》に登場した時、あなたの山札を上から1枚見る。そのターン中、このユニットのパワー+2000。(確認したら元に戻す)
【永】【《R》】このユニットと同じ縦列に「リゼルグ」を含むあなたのユニットがいるなら、このユニットと同じ縦列のあなたのユニットすべては相手のカードの効果で選べない。
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
国家:SHAMAN KING
種族:霊
※霊はクリティカル0
パワー:6000
シールド:5000
【自】:このユニットが《R》に登場した時、あなたの山札を上から1枚見る。そのターン中、このユニットのパワー+2000。(確認したら元に戻す)
【永】【《R》】このユニットと同じ縦列に「リゼルグ」を含むあなたのユニットがいるなら、このユニットと同じ縦列のあなたのユニットすべては相手のカードの効果で選べない。
続けてこちら!
こちらはこちらで性癖を歪ませに来ている1枚!?
まったく喋らんけどちょーかわいいよな(´・ω・`)
デッキトップ確認とパンプ
デッキトップ確認とパンプ
登場時に行えるのはこちらもデッキトップ確認。
こちらは確認だけで操作できる訳ではないですが、メインフェイズに確認できるのが利点やね。
他のドロースキルなどの前にトップを確認してから行えると思えばなかなか悪くないやつ。
あとついでにパンプもついてますが、このパンプをつかってようやく一人前って感じやね。
効果を使い終わった後は6000のままなので力不足感はありそう。
それこそ次のターンで【オーバーソウル】に使えると理想ですが、今回でリゼルグのライドラインはなし。
全体的に次弾で来るかもしれない《V》用のリゼルグに併せてる気はする(´・ω・`)
同列の対象保護
同列の対象保護
対象耐性の付与、自身も含めるので普通に強固な耐性ですね。
退却や収容を恐れる事なく攻められるのはなかなか。
すべて指定や直接攻撃などに無抵抗なのは仕方なしですね
あとこれ地味に”ユニット”指定なのがメリットになるかもしれませんね。
《V》裏におけば《V》のリゼルグを効果で選べなく出来るので、妙なところで妙な耐性を持つ事になるかも。
《V》を選ぶカードはかなり少ない事と、そもそもリゼルグに本当にライドラインが来るかは不明だが(´・ω・`)
レアリティ
レアリティ
RR:リゼルグ
R:モルフィン
第二弾以降でライドラインが出来る可能性が高いので、リゼルグファンは抱えておきたいですね。
そうじゃなくても出張パーツとして優秀ですし、持っておくのが安定でしょう(´・ω・`)
まとめ
まとめ
盤面1アド取ってトップ操作しながら殴れるので、出張要員として優秀ですね。
チョコラブと違ってカウンターを消費してしまうので、カウンターに余裕がある軸での運用が基本とはなりそう。
あとはやっぱりライドラインに期待ですねー。
リゼルグを《V》に、モルフィンやゼルエル、マルコなんかをサポートに戦う軸は出そう。
リゼルグはダブルオーバーソウルもありますし、その辺も期待ですねぇ!
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
(エロ画像では……!?)
フレーバーテキストの位置が絶妙(´・ω・`)
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム