2021-09-22 Wed
【治】はモンストのナイチンゲールちゃんがお気に入り、ななつです。

今回の記事は――
【トリガーカードに関するルールの更新】
上記について! とりあえず本文は続きから!
情報局、および公式サイトにてファイターズルールが改定!
サクッとおさらいしつつ感想でも!
ちょっと辛口な事も書いているので、そういうの苦手だわ――って人はブラウザバック!
あくまで『オレはこう思ったよ』というのを書き綴っただけなので、あしからず!
目次
・【☆】【前】【引】は8枚まで
・☆特化の抑止
・アド取るクラン/3パンしかない軸が損するか
・正直、最初からこうして欲しかった感
・リリモナ【☆】トリガーの高騰
・高額トリガーの件
・強い【引】や【前】を出せばよかった説
・更なる変更はあるのか? というお話
・まとめ
・【☆】【前】【引】は8枚まで
・☆特化の抑止
・アド取るクラン/3パンしかない軸が損するか
・正直、最初からこうして欲しかった感
・リリモナ【☆】トリガーの高騰
・高額トリガーの件
・強い【引】や【前】を出せばよかった説
・更なる変更はあるのか? というお話
・まとめ
【☆】【前】【引】は8枚まで
【☆】【前】【引】は8枚まで
【トリガーカードに関するルールの更新】
「クリティカルトリガー」「ドロートリガー」「フロントトリガー」を持つカードはそれぞれデッキに8枚までしか入れられません。
※Vスタンダード・Pスタンダートには適用されません。
「クリティカルトリガー」「ドロートリガー」「フロントトリガー」を持つカードはそれぞれデッキに8枚までしか入れられません。
※Vスタンダード・Pスタンダートには適用されません。
プロジェクト統括プロデューサーの森慶太です。
本日、スタンダードにおけるファイターズルールを更新させていただきました。
クリティカルトリガー・ドロートリガー・フロントトリガーについて、デッキに入れられる枚数をそれぞれ8枚までといたしました。
こちらはブースターパック第3弾「共進する双星」の発売日に合わせて、9/24(金)からの施行となります。
前回のプロデューサーレターVol.3におきまして、「現在のスタンダード環境は想定内」という表現を使わせていただきましたが、現在の環境・「共進する双星」発売以降の環境について、改めてヴァンガード開発チームにて検討・精査いたしました。
その結果、予定より少し早いですが、今回必要と思われる制限を入れさせていただきました。
ユーザーの皆様に大きな不安を抱かせてしまいましたこと、心よりお詫びさせていただきます。誠に申し訳ございません。
なお、Pスタンダードのファイターズルールに関しましては、来週9/28(火)の週刊ヴァンガ情報局にて発表、10/1(金)より施行いたします。
引き続き、ユーザーの皆様に楽しんでいただけるよう努めてまいります。
今後とも、カードファイト!! ヴァンガードを何卒よろしくお願い申し上げます。
株式会社ブシロード
カードファイト!! ヴァンガード 統括プロデューサー
森慶太
本日、スタンダードにおけるファイターズルールを更新させていただきました。
クリティカルトリガー・ドロートリガー・フロントトリガーについて、デッキに入れられる枚数をそれぞれ8枚までといたしました。
こちらはブースターパック第3弾「共進する双星」の発売日に合わせて、9/24(金)からの施行となります。
前回のプロデューサーレターVol.3におきまして、「現在のスタンダード環境は想定内」という表現を使わせていただきましたが、現在の環境・「共進する双星」発売以降の環境について、改めてヴァンガード開発チームにて検討・精査いたしました。
その結果、予定より少し早いですが、今回必要と思われる制限を入れさせていただきました。
ユーザーの皆様に大きな不安を抱かせてしまいましたこと、心よりお詫びさせていただきます。誠に申し訳ございません。
なお、Pスタンダードのファイターズルールに関しましては、来週9/28(火)の週刊ヴァンガ情報局にて発表、10/1(金)より施行いたします。
引き続き、ユーザーの皆様に楽しんでいただけるよう努めてまいります。
今後とも、カードファイト!! ヴァンガードを何卒よろしくお願い申し上げます。
株式会社ブシロード
カードファイト!! ヴァンガード 統括プロデューサー
森慶太
カードの制限ではなくルール面での制限改定!?
モンストの☆12やリリモナの☆16に続き、第3弾で新規☆が来るので5国家でも☆12が可能になるはずでしたが。
なんと、それらが出来なくなっちまった!
運営の想定内の環境とのことでしたが、そんなことはなかったご様子(´・ω・`)
あと発表から実際のルール改定がちょっと早いな。
1週間もないというか2日後とだいぶ急ですな。
かなり緊急に決めた感じが凄いぞ。
忘れないうちにデッキ変更しておかないと、うっかりルールミスでファイトしちゃうやつ。
なに? コロナで公式大会行かないから大丈夫? それはそう(´・ω・`)
☆特化の抑止
☆特化の抑止
言ってしまえば☆16、および☆15+【超】の抑止が目的でしょうね。
ここまで極端に出来るのは特定の国家だけですが、出来るところは☆多めにしますし。
オレもモンストで☆12+アーサーちゃんで実質☆13とかはやってますぜ!
『雑にダブクリ引けば勝てんじゃねー? 勝ったわwwww』
『毎ターンクリ引けば勝てんじゃねー? 勝ったわwwww』
みたいなのがマジであるのよね。
最近はドライブ増加も多くて、5国家☆12だとトリプルドライブでマジでダブクリ引きやすくなるでしょうし。
まー、公式的にはそれをなくしたいって感じでしょうか?
毎ターンクリティカルはともかく、ダブクリはやってもやられてもクソゲー感が否めないですし。
いやでも勝つための手段ならやるしかないやろ! ってのもあるんだよな。
でもそれがルールで多少軽減されたら――って事やろね。
☆8でダブクリや毎ターンクリされたなら、それはもう相手を褒めろ(´・ω・`)
アド取るクラン/3パンしかない軸が損するかも
アド取るクラン/3パンしかない軸が損するかも
『アド取れるから【引】いらんやろ! 【☆】特化や!』
そんな思考がしやすいのが利点のデッキもありますね。
この改定の影響で、それらが出来ないのはちょっと残念でしょう。
5国家も次弾で☆12が解禁ですし、それやってみようかと思ってた人はいるのでは?
攻撃回数が少なく、攻め手を【☆】に任せてたりするデッキも損をするかもしれない。
3パンしかしない軸のデッキもまだまだあるので、そういうところは結構向かい風な予感(´・ω・`)
逆に【☆】引かなくても自力で攻撃力高いし、【☆】少な目の【引】多めでええわ、というデッキは追い風かもな?
それこそ連続攻撃が得意な軸は、フィニッシュタイミングで【☆】なしでも勝ち切るでな。
相手の攻め手が緩みつつ、自分はなんも影響ないのは助かるやろ(´・ω・`)
正直、最初からこうして欲しかった感
正直、最初からこうして欲しかった感
プロデューサーレターを見るに、元々トリガーに関しては変更予定があったと取れますね。
うーむ、印象が悪いのは途中での変更なコトか。
せっかく新シリーズに変更したんだから、そこで変えるタイミングあったよなって思いました。
最低限、元々決まっていたなら今回の新期効果付き【☆】トリガーを公開した時点で発表しても良かったのでは――と。
あまりにも急すぎるのがね、なんか察するよね(´・ω・`)


かなり昔の環境の時点で☆一色デッキとか、引ガン積みデッキが存在していたし。
公式もその危険性は把握はしていたと思うんですよね。
なんかやらかす前に、こういうトリガーのルール制限はどこかで変更が出来たような気がします。
ヤバくなったら途中で変えれば良い、という思考があるのはなんとも怖い。
ソシャゲのナーフ感覚でやられても困るでな! いや、カードゲームそういうとこあるけど(´・ω・`)
ただ良い方向で捉えるならまだ続くDシリーズで、初期の内に変更を決断出来たことでしょうか?
放置したまま続けていたらいつか酷いことになっていたと思うので、ここでの変更は英断かも。
『いいいいいいや、想定通りだし? よよよよ予定通りだし?』という形で続けられるよりは絶対に良いし。
こういう思い切った改革があるというのは、決して悪い事ばかりではないしね(´・ω・`)
リリモナ【☆】トリガーの高騰
リリモナ【☆】トリガーの高騰

なんかコモンなのに、しっかりと値段付いちゃってましたね。
1人でデッキを複数組む予定で、1軸で☆8オーバーが余裕で思考出来て。
そら値段付くよなーって感じではあったが、ここまでとはな!
しかし今回のルール改定にて☆8が限界値になるので、多めに持っておく理由が少なくなりましたね。
リリモナ第二弾にトリガー入れたら済む話でしょうけれど、ここも理由だったりしてな?
いや、ないか(´・ω・`)
高額トリガーの件
高額トリガーの件




文句を言いたいのはこれらを揃えた人でしょうね。
☆特化に出来るから全部ホロにした――という人はマジで文句を言っていい気はする。
別デッキで使えるやろというお話ではありますが、それもまたちょっと違うよなって感じがある。
5国家はSPトリガーを先に出してからだったからまだええか?(´・ω・`)?
強い【引】や【前】を出せばよかった説
強い【引】や【前】を出せばよかった説
この規制前に、もうちょっと別の手段もあった気はしますね。
単純に【前】や【引】を、トリガー効果以外の面で優遇してやれば違った気はします。
もう根本的に【☆】が強いってのがヴァンガードの基礎なのは仕方ないとして、それ以上に強力な効果があれば【前】や【引】を使う理由にもなりますしね。


ただまぁ、やりすぎると禁止だの制限だのになるんですけど!
いやぁ、超越期の効果付き【醒】トリガーは全体的に強すぎて調整が酷かったでな。
ウル・ワタルやリフロスの話する? あ、やめとこうか(´・ω・`)
更なる変更はあるのか? というお話
更なる変更はあるのか? というお話
一度変更を加えるという事は、今後も何があるか不明に。
それこそトリガーの枚数がまた制限させるかもしれませんよね。
いっそ全種4枚までになって、絶対に【前】入れる必要があるとかになったりしてな!
わりとそれでもええけどな! その分、効果付きトリガーいっぱい出して種類選べるとか言えるなら逆に楽しそう(´・ω・`)
その他もカードの制限以上の変更あったりするかもしれませんね。
先行が強くなりすぎたら先行ドローが廃止になるかもしれないし。
アド取りすぎるデッキが増えると手札の上限とかあるかもしれないし。
カードの制限だけでなく、ルールを根本から変えてくる可能性は常にありそう。
でもあれですね、グリードンがいるのでダメージ7点で敗北に変更とは言わないはず(´・ω・`)
まとめ
まとめ
トリガーの制限そのものは良いと思います。
ダブクリや毎ターンクリティカルの可能性が減れば、ペルソナ前に負けるとかは少なくなりそうだし。
逆にダブクリとかで勝っても『あー……』って事になりがちなので、それも含めて。
そもそも論、ヴァンガードはどうしても【☆】トリガーが強いってのが良くも悪くもありますしね(´・ω・`)
文句があるとすれば、やっぱシリーズ当初からこのルールで良かったんじゃないかって部分。
デッキのカスタマイズとかの意味も含めて制限はあんまやりたくないでしょうけど。
ただ、いずれこうする予定があったならシリーズの最初からやっとけばよかった感はあるかなって感じ。
マジで☆8枚以上にする為にホロ仕様のトリガー買った人は涙目ですしね(´・ω・`)
あとちょっとプロデューサーさん、もうちょっと自分に自信は持ってほしいっすね。
自分が『想定内の環境だ!』と言ったなら、そこは揺らいではダメだろうと。
やっぱ自分の言葉に責任は持って欲しいかな(´・ω・`)
さて、実際の反応はどんなものなんでしょうね。
みんなたちの感想やいかにー。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】

(今後のトリガーに修正後のテキスト記載されんのかな……?)
合計8枚まで入れられる――ってやつね。
むしろ全部のスタートデッキ再販後に修正テキスト入れていいぞ。
いや、またルール変わった時がやばいか(´・ω・`)
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
同意見です。規制は賛成ですけど発表するタイミングが悪いと思いました。
荒れに荒れた直後なのでゴネ得とか言われてしまい…やはり新規☆公開と同時がベストだったかと。
荒れに荒れた直後なのでゴネ得とか言われてしまい…やはり新規☆公開と同時がベストだったかと。
2021-09-22 水 06:39:25 |
URL |
[編集]
一部ユーザーが発売前からうるさいから動いた感が凄い
規制は賛成だし、スタンの開発はもう少し頑張って欲しいけどなんだかなぁ
不満あれば騒げば対応してくれるってユーザーが覚えてしまうと些細なことでも荒れるようになるから心配(ソシャゲで見てきた)
規制は賛成だし、スタンの開発はもう少し頑張って欲しいけどなんだかなぁ
不満あれば騒げば対応してくれるってユーザーが覚えてしまうと些細なことでも荒れるようになるから心配(ソシャゲで見てきた)
2021-09-22 水 13:32:01 |
URL |
[編集]
クリエイターズレターvol.3で毎年1月、5月、9月に定期的に制限改訂やルール変更を行っていくとあったので、遅かれ速かれトリガーの規制は視野にあったのかもしれません
もし想定していたのであれば、発表タイミングについて開発側としては星3種目を出して1月までに判断したかったのかもと思いました
好意的に見れば、ユーザーから声が上がったのを早く対応したと見れますし、開発段階から見越して3種目発表のタイミングで規制できなかった開発体制に問題があるとも取れるので評価が分かれるところですね…
ゲーム性的には将来の過度のインフレや環境での構築固定化を防げるので、ルール変更自体は賛成です
もし想定していたのであれば、発表タイミングについて開発側としては星3種目を出して1月までに判断したかったのかもと思いました
好意的に見れば、ユーザーから声が上がったのを早く対応したと見れますし、開発段階から見越して3種目発表のタイミングで規制できなかった開発体制に問題があるとも取れるので評価が分かれるところですね…
ゲーム性的には将来の過度のインフレや環境での構築固定化を防げるので、ルール変更自体は賛成です
2021-09-22 水 13:32:32 |
URL |
[編集]
流石に各種トリカー4枚までの規制はないと思います。軸によっては一部のトリガーの恩恵を受けられないタイプもあるだろうし(フラッグバーグとか)、もしそう規制したら今後そういうデッキタイプを開発出来なくなるのと同じだからです。開発の自由度を下げる規制は流石に避けるはず
2021-09-22 水 14:56:19 |
URL |
[編集]
まぁガード基礎値の変更やアクセルサークル消滅で露骨に治と引と前がナーフされてDはスタートしたわけなんで333円の時に発表してもよかったくらいのルールなんですよね
それを納得の上でモンストやリリステでクリ多く収録してユーザーもそれに準じた(この時点でオイオイオイって言ってる人はTwitterとかでも見かけましたね)わけですからやっぱりどうして今この時期にルールの追加をしたのか意味がわからないんですよね
俺も星16フェルティローザでクリクリサダブクリざっしたーとかしてきたんで今回のルール変更自体には賛成ではありますが
それを納得の上でモンストやリリステでクリ多く収録してユーザーもそれに準じた(この時点でオイオイオイって言ってる人はTwitterとかでも見かけましたね)わけですからやっぱりどうして今この時期にルールの追加をしたのか意味がわからないんですよね
俺も星16フェルティローザでクリクリサダブクリざっしたーとかしてきたんで今回のルール変更自体には賛成ではありますが
2021-09-22 水 17:36:54 |
URL |
[編集]
次弾の効果付きも栗じゃなく前にしとけばよかったのに
アクセルサークル無い現状だと前トリガーとか価値ねーし
アクセルサークル無い現状だと前トリガーとか価値ねーし
2021-09-23 木 20:02:22 |
URL |
[編集]
スタン落ちしたタイミングで少なくとも既にクリティカルトリガーの最大枚数の制限くらいできてたはずですし迅速な対応をしたという見方が全くできない
ブシロードやVGに関連してる会社を中小企業と見なしてもユーザーがゴネるとルールをねじ変えるという前例を作ってしまったことに社会的な組織としてかなり情けないなって
ブシロードやVGに関連してる会社を中小企業と見なしてもユーザーがゴネるとルールをねじ変えるという前例を作ってしまったことに社会的な組織としてかなり情けないなって
2021-09-23 木 22:43:03 |
URL |
[編集]
ゴネ得だってのは正直意味わかんないんだよなー
今回の件はちゃんとそこそこの人数のアンケート結果を提示してたし、それを運営が検証した結果変更が必要と判断したわけで
問題提起がそもそもずれてて運営側が本当に問題がなく、今後リリースされるカードで解決できると思ってたなら無視してるで
今回の件はちゃんとそこそこの人数のアンケート結果を提示してたし、それを運営が検証した結果変更が必要と判断したわけで
問題提起がそもそもずれてて運営側が本当に問題がなく、今後リリースされるカードで解決できると思ってたなら無視してるで
2021-09-24 金 14:27:28 |
URL |
[編集]