fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【ヒールガーディアン】について色々と! 序盤限定の防御策! これで先行の猛攻撃を止められるか……!? 
 
 
ゴルマギエルドまだグレード1とかグレード2で出したことがない人、ななつです。

だんぼうる 

今回の記事は――

【ヒールガーディアン】

上記について! とりあえず本文は続きから!




  

 
  
 
 

情報局にてVシリーズの効果付きトリガーが公開!

”『Vクランコレクション Vol.1』『Vクランコレクション Vol.2』”からの新規枠、サクッと効果をおさらいだー!

目次
 ・ヒールガーディアン
 ・序盤の超防御策
 ・ターン持続の+10000
 ・クリティカルマイナス
 ・自爆ダメージ
 ・盤面での性能
 ・シールド15000という部分
 ・気になる部分:先行でも使える
 ・気になる部分:序盤で引かないと意味ない
 ・まとめ

 

ヒールガーディアン


【イノセントレイ・ドラゴン】

種類:トリガーユニット【治】
グレード:3
スキル:ツインドライブ
クラン:ロイヤルパラディン
種族:コスモドラゴン


パワー:10000
シールド:15000
イマジナリーギフト:なし


【自】:このユニットが手札から《G》に置かれた時、このファイトであなたがグレード3以上にライドしていないなら、以下を1つ行う。

・あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、パワー+10000。

・相手のユニットを1枚選び、そのバトル中、☆-2。

【自】:このユニットが手札から《R》に登場した時、あなたのダメージゾーンが0枚なら、山札を上から1枚ダメージゾーンに置く。


こんな感じですね!

Vシリーズ待望の効果付きトリガー!

もちろんPスタンでも使えるで! でもDシリーズでは使えないので注意やで!

正直ヴァンガードZERO感あるよな!


序盤の超防御策


序盤限定の防御カード!

2つの防御スキルで、グレード3になるまでのダメージをめっちゃ抑えるぞ!

先行後攻問わずに序盤で使えるけれど、後攻だとさらに使える機会は多そうやな!

特にギフトを得てからの先行グレード3の動きに使える事を思うと、本質は後攻補佐ってイメージなんかな?

あとはライド事故した時とか(´・ω・`)
 




しっかりファイト途中でグレード下降するカードへの対策もしてますね。

あくまで序盤限定のカードって感じ(´・ω・`)




ターン持続の+10000


1つ目のスキルは相手ターンでのパンプスキル!

使用したターン持続なので疑似的にダメトリ出しているようなものですねぇ!

グレード1なら18000、グレード2なら19000~20000とかの壁になりそう!

グレード2以下のタイミングだとこの数値はなかなか超えにくそうなので、これで序盤の余計なダメージを抑えておけ!

序盤でのダメージが少なければ、相手の先行グレード3での総攻撃もスルーしやすそう(´・ω・`)




相手がギフトを得たタイミングで使ってもいいですね。

特に攻撃回数が多いアクセルなどの攻撃を空撃ち出来れば理想やん!

ただそのギフトを得た後だと単騎24000出すカードが多いのも現実で。

ぶっちゃけこれ1枚だけではパワーで軽く超えられることは多そうですなー。

でもここからさらにダメトリを出すなどが出来れば止まる事も多そうなので、それを期待するのもいいでしょう!

あわよくばこれ2枚出すとかも出来れば――って感じやね(´・ω・`)



クリティカルマイナス


もう1種の防御スキルはクリティカル減少!

なんと☆-2もするので、【☆】トリガー引いたり、スキルやフォースⅡで☆増加とかしてても0点ですね!

シールド値が足りなくてもダメージを受けないので、疑似的な手札1舞での完全ガードとも考えられるぞ!
 
序盤で《V》守ったはいいけど、【☆】引かれて《R》から不意の大ダメージを与えられそう――って状況で使うのがええかもな!
 
《V》に打ち込んでしまうのもいいでしょう(´・ω・`)



ちょっと残念なのは”そのバトル中”という指定ですねー。
 
こちらはターン持続ではないので、何度も起きて殴ってくるようなユニットにぶっ刺さりはしないやつ。
 
ここらは仕方ないかもだが、どうせなら止めて欲しかった感もある(´・ω・`)




自爆ダメージ


《R》登場時のスキルも搭載!

ダメージが無い時にダメージを無理やり使って動けるぞ!

自爆後の処理はないものの、ダメージがないという事は相手も損失的な動きをしていることが多め。

動けないよりは自爆してでも動けた方がいいし、本来は貰ってて当然のダメージと思えることは多そう。

Vシリーズではもちろん、Pスタンでは余計に助かる事が多いのでは?

あくまでダメージ0点限定なので、さらに動こうと思うとカウンターチャージ系も必須でしょうけどね(´・ω・`)




盤面での性能




トリガーユニットにしてパワー10000!

数値は別に高くはないものの、最低限のアタッカーにはなりそうですね。

デッキトップからランダムで出てくるようなクランとは相性が良さそう。

それこそアクセルⅡで15000アタッカーにはなるでな!


ただしギフトがないのでライドしてもお察し。

あとこれグレード3な事でGアシストの邪魔になる可能性もあるので注意ですねー。

事前に手札に持ってたらシールドに使うだけだけど、アシスト直前のドローとかで引く未来もたまに見える(´・ω・`)




G3/シールド15000という部分




単に既存の【治】の上位体にしてこないスタイル。

うーむ、ぶっちゃけ完全上位でも良かった気がしますが。

相手の28000ラインを1枚で止める手段が1つ減るのは結構痛いですねー。

PスタンならGガーディアン使えばいいやんってなりますが、Vシリーズではそうもいかないやつ。

素直に新規【治】に変更できないのはちょっと悩ましいっすね。
  
後半の防御面では完全劣化扱いですし、結局序盤で引けない人にはかなり悩ましそう(´・ω・`)




あとはガード制限に引かかるかどうかですね。

グレード0ならスルー出来た制限が、グレード3になったことで制限受けるとかあるかも。
 
新規枠で似たような制限が出てきたりなんて新規カードへのメタ要素は……いや、やるかもなぁ(´・ω・`)




疑似超越のコストにしたり出来るのは地味に助かる時はあるかもな。
   
サポートが多くて通常ルール通りに疑似超越する事は少ないけれど、あって損はあるまい。

それこそPスタンではそのまま超越コストに出来ますしね! これが一番大きそうやな! 

他にも領域的に高グレードを必要とするカードとも相性が良さそう(´・ω・`)





気になる部分:先行でも使える


個人的に気になるのは先行でも使えちゃうって部分ですね。

カウンター0~1点程度で《V》が動けるようなデッキだと先行でもダメージは抑えたいですし。

先行の猛攻撃を耐えてから後攻素乗りタイミングでぶっ倒すとかは、ちょっとしにくくなりそう?
 
結果的に先行再ライドタイミングも行いやすくなってしまうので、先行有利ってイメージは崩せないか?





気になる部分:序盤で引かないと意味ない


あとはやっぱり引いてないと意味がないって事ですねー。
 
序盤で引いてないとマジで意味がないどころか、シールド面では既存の劣化扱いに。
 
序盤からドローソースがあるクランとかは使いやすくなんのかな?
 
これクイックシールドみたいに後攻なら確定で手に入るとかそんな補填があると良かったんですけどね。
 
後攻で確定で1枚加えられて、後攻で使用したらデッキに戻るとかだったら――ってのは無理言いすぎか?
 
でもそれくらいしないと先行でぶちころされる事も多そうなのが悩ましいね。
 
最終的にゴルパラばっか使ってるけど、先行でぶっ潰したことが数知れず(´・ω・`)





まとめ


序盤のダメージ受けすぎをケア出来るのはええですね!

グレード2タイミングの3パンとか不意の☆トリガーとか抑えやすいし、そこでダメージ抑えておけばグレード3タイミングでの猛攻撃もやり過ごせそう!

先行グレード3タイミングに併せて使ってもええよな!

相手のデッキや、やり方次第ではダメージを抑えられそう! ヒールガーディアンからダメトリ出せい!



難点は上記でも書いたように引いてないと意味がない事っすねー。

うーむ、序盤からドロースキルが多いクランだと使いやすそうなんだけど。
 
なんか後攻限定で加えられる手段とかあると理想っすねー。
 
そういうルールやFVが来たりせんかな?



あとはなんかグレードやパワーが違うという部分での利点あるかな?

こういう使い方が出来るぜ――ってのがあればぜひ。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!











【おまけ】



公式が盤面の画像使って説明してましたねー。
 
 

(ちゃんと【超】トリガーがないプレイマット使って説明してる)




細かい気配りかもしれん(´・ω・`)





スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

考察 | 05:10:00 | コメント(4)
コメント
これ、各ガード制限に対して有効打かも。
グレード1「以上」はダメだったら普通に引完ガすればいいし、グレード0はダメだったらこれ出して守れるし悪くない。
惜しむらくはグレ3ライド後はただの15000シールドってとこかな。
2021-05-26 水 05:33:56 | URL | [編集]
一応Vのシシルス互換で引き込みやすいグレードではあるのは助かるかな
後攻ならクイック捨てれるし
2021-05-26 水 08:57:44 | URL | [編集]
色々考えられて作られたのが伝わる好印象なテコ入れです
クリティカルマイナスがターン中だと先攻再スタンド全否定になるのでバトル中なんだと思います
完全シャットアウトではなく頑張れば乗り越えられる防御になってるのが丁度よさそうです
2021-05-26 水 16:40:33 | URL | [編集]
ゴルパラみたいな盤面をアド損なしレベルで埋められてパワーも1トリで止められないのを作ったのが悪いんだけど割を食ったのはそこに到達してないアクセルクランかな。ただでさえ連パンが1トリで止まるのにヒールガーディアンなら確定で止められるようになった。これに合わせて、弱いアクセルクランはゴルパラレベルにしてもらわんと割に合わん。
2021-05-26 水 22:27:25 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する