2021-01-13 Wed
ターナバウトのコミック化はよ、ななつです。

今回の記事は――
【ファイターズルール】
上記について! とりあえず本文は続きから!
【注】
例によってこの手の記事は文章が荒くなったり、個人的すぎる意見が出てしまう事もあります。
そういう意見もあるんやな……という考え方が出来る方のみの閲覧をお願い致します。
公式サイトでファイターズルールが改定されておりますね! ついでにエラッタも!
サクッとおさらいと感想でもおこなっておきましょー!
星神さまのエラッタ
星神さまのエラッタ

▼修正内容
(修正前)
【永】:このカードはライドできない。
【自】:星域以外のサークルにいる時、このユニットを退却させる。
【自】【(R)】:手札から登場した時、あなたの山札を上から5枚見て、1枚をドロップゾーンに置き、そのターン中、このユニットのドライブをそのドロップゾーンに置かれたカードのグレードと同じにする。山札をシャッフルする。
↓
(修正後)
【永】:このカードはライドできない。
【自】:星域以外のサークルにいる時、このユニットを退却させる。退却できなかったら、このユニットを除外する。
【自】【(R)】:手札から登場した時、あなたの山札を上から5枚見て、1枚をドロップゾーンに置き、そのターン中、このユニットのドライブをそのドロップゾーンに置かれたカードのグレードと同じにする。山札をシャッフルする。
▼修正理由
特定のカードとの組み合わせを考慮し、テキストを変更することといたしました。
(修正前)
【永】:このカードはライドできない。
【自】:星域以外のサークルにいる時、このユニットを退却させる。
【自】【(R)】:手札から登場した時、あなたの山札を上から5枚見て、1枚をドロップゾーンに置き、そのターン中、このユニットのドライブをそのドロップゾーンに置かれたカードのグレードと同じにする。山札をシャッフルする。
↓
(修正後)
【永】:このカードはライドできない。
【自】:星域以外のサークルにいる時、このユニットを退却させる。退却できなかったら、このユニットを除外する。
【自】【(R)】:手札から登場した時、あなたの山札を上から5枚見て、1枚をドロップゾーンに置き、そのターン中、このユニットのドライブをそのドロップゾーンに置かれたカードのグレードと同じにする。山札をシャッフルする。
▼修正理由
特定のカードとの組み合わせを考慮し、テキストを変更することといたしました。
まずかこいつから。
シン・マルクトメレクの自陣退却しないスキルとの併用禁止という結果ですね。
今後も似たようなスキルが出てきた時の事を考えて――という感じやろな。
最初から意識していたのか、ユーザーに指摘を受けての結果かは不明。
人間が作ってるものだから間違いがあるのは仕方ないとは思うよ!


でもテストプレイしてるのかは不安になる事がちょっとありますね。
カオブレのフォースを与えるスキルで相手がアクセル&プロテクトの時とか。
あと【旋律】の計算とか電卓欲しいと思ったわ、シンプル&スピーディとは(´・ω・`)
選抜制限:ゴールドパラディン
選抜制限:ゴールドパラディン


グルグウィントとパーシヴァルの選抜制限。
ワンダーエイゼル制限とかよりも、こっちのが火力を抑えられるからという結果か。
再ライドタイミングで盤面+20000とかしてたからな! それがないだけでかなり抑えられそう!
今後パーシヴァル使いたかったらアグロヴァルやデュークを使いましょうという事で。
ぶっちゃけパーシヴァル規制してもグルグはお強いと思うのよねー。
これでもダメトリ超えるパンプはしてくれそうだし、攻撃回数は多いままだし。
正直、もうちょい規制してもいいかなとは思ってるが。
でもこれ以上の規制となると種類が面倒だし、最終的にグルグそのものの規制になりそうだから仕方ないね。
アンガーの規制解除を見るに、流石にVRの規制はしたくないんだろうなと(´・ω・`)
規制解除:なるかみ
規制解除:なるかみ

チョウオウ復活ッ! チョウオウ復活ッ! チョウオウ復活ッ!
規制するほどでもないだろうという意見を結構聞いていたので、わりと自然な解除かもですね。
公式としては”可能な限り使⽤制限を少なくする”という方向性らしいですし。
ただなるかみは現状でも上位デッキに入っているので、2月以降の環境次第ではまた制限されたりしてね(´・ω・`)
規制継続組
規制継続組


こいつらはそのままずっと放置されそうやな。
今回の新規で更にハードレッグの条件がゆるゆるになってるので、マジで戻ってこなさそう。
フランガーも【お化け】との相性次第で余計に規制解除の未来が遠のくとかありそう(´・ω・`)


速度を併せるためにうっかり解除とか言い出すかとちょっと心配してたけど、そんなことはなかったぜ(´・ω・`)
公式文章の感想
公式文章の感想
「旭光の騎士 グルグウィント」を中心とした≪ゴールドパラディン≫が、開発の想定以上に強力であったための選抜制限となります。
グルグウィントデッキは、ターンが経過するにつれてアタック数とパワーが増加していく特性上、4ターン目以降に真価を発揮するデッキとなっております。
4ターン目以降が非常に強力なグルグウィントデッキに対抗するために、それ以外の多くのクランが3ターン目あるいは先攻4ターン目の決着を目標としてファイトせざるを得ない環境となっております。
早期決着を狙うことが難しいデッキが環境で苦戦している表れとして、グルグウィントデッキと同じく4ターン目以降を得意とする「覚醒を待つ竜 ルアード」を中心とした≪シャドウパラディン≫の使⽤率が、天輝神雷以前の環境から大きく低下していることが挙げられます。
さらに、早期決着を狙おうとする他のクランに対して、グルグウィントデッキ側は「旭光の騎士 グルグウィント」の自動能力によるガードで凌ぐことができる点も、グルグウィントデッキの支配的な立ち位置を確立させる一因となっています。
このことから、グルグウィントデッキの存在がクラン選択の幅を大きく狭めてしまっていると判断し、「旭光の騎士 グルグウィント」と「青き炎の解放者 パーシヴァル」の選抜制限とさせていただきます。
「青き炎の解放者 パーシヴァル」については、グルグウィントデッキ以外でもキーカードとして活躍しており、今回は「旭光の騎士 グルグウィント」と「青き炎の解放者 パーシヴァル」のどちらかしかデッキに入れることができない、選抜制限とすることにしました。
これによりグルグウィントデッキのアクセル・サークル獲得手段を制限され、4ターン目以降の出力が抑えられることで、より多様なデッキが許容されるゲーム環境になるのではないかと想定しております。
グルグウィントデッキは、ターンが経過するにつれてアタック数とパワーが増加していく特性上、4ターン目以降に真価を発揮するデッキとなっております。
4ターン目以降が非常に強力なグルグウィントデッキに対抗するために、それ以外の多くのクランが3ターン目あるいは先攻4ターン目の決着を目標としてファイトせざるを得ない環境となっております。
早期決着を狙うことが難しいデッキが環境で苦戦している表れとして、グルグウィントデッキと同じく4ターン目以降を得意とする「覚醒を待つ竜 ルアード」を中心とした≪シャドウパラディン≫の使⽤率が、天輝神雷以前の環境から大きく低下していることが挙げられます。
さらに、早期決着を狙おうとする他のクランに対して、グルグウィントデッキ側は「旭光の騎士 グルグウィント」の自動能力によるガードで凌ぐことができる点も、グルグウィントデッキの支配的な立ち位置を確立させる一因となっています。
このことから、グルグウィントデッキの存在がクラン選択の幅を大きく狭めてしまっていると判断し、「旭光の騎士 グルグウィント」と「青き炎の解放者 パーシヴァル」の選抜制限とさせていただきます。
「青き炎の解放者 パーシヴァル」については、グルグウィントデッキ以外でもキーカードとして活躍しており、今回は「旭光の騎士 グルグウィント」と「青き炎の解放者 パーシヴァル」のどちらかしかデッキに入れることができない、選抜制限とすることにしました。
これによりグルグウィントデッキのアクセル・サークル獲得手段を制限され、4ターン目以降の出力が抑えられることで、より多様なデッキが許容されるゲーム環境になるのではないかと想定しております。
以下、文章への感想。
ノリツッコミ気味ですし、あくまでオレ個人の感想やで(´・ω・`)


”「旭光の騎士 グルグウィント」を中心とした≪ゴールドパラディン≫が、開発の想定以上に強力であったための選抜制限となります。”
どう考えてもぶっ壊れやんけ!?
アレでちょうどいいと思って作った方が開発にいるというのが怖い!?
あれかな、ファンブラスペライを基準に作ったとかかな。
それにしても天輝神雷が全体的にインフレ気味よな……(´・ω・`)


”グルグウィントデッキは、ターンが経過するにつれてアタック数とパワーが増加していく特性上、4ターン目以降に真価を発揮するデッキとなっております。
4ターン目以降が非常に強力なグルグウィントデッキに対抗するために、それ以外の多くのクランが3ターン目あるいは先攻4ターン目の決着を目標としてファイトせざるを得ない環境となっております。”
まともに殴り合って勝てないなら、整う前にぶっ潰せという思考になるよなー。
実際グルグデッキで負けるのは【オーバーロード】【ヴァンキッシャー】【星域】【ヒミコ】みたいな先行G3でひき殺せる系でしたね。
あと【グルグウィント】自身もこれに当たりますね、相手がG2以下でパンプなしでも攻撃回数だけで相手潰れるし。
こういうデッキばかりになると、相手はグレード3になれずに終わるやつ。
いつだったかのショップ大会で全部グレード3になれずに終わった時があって、流石にその時はゲーム性に疑問を持ってしまいました。
オレみたいにじゃんけんに弱い人だとマジでつらい環境やねぇ(´・ω・`)


ただ、グルグが規制されたところでどうだろうね?
結局どんなデッキが相手でも、相手がグレード3になる前に潰せるならそれが一番強いワケで。
グルグ関係なしに、今後も同じデッキを使うだけな気がします。
そもそもカードバランスがあまりに先行有利になっているので、一番の原因としてはグルグじゃない気がするかな?
相手がグレード3なら――というテキストはもう少しつけていくべきかと思われ。
まぁ、それもやりすぎるとまたライドスキップとか出てきそうですが……。
もしくはクイックシールドみたいな後攻有利なルールや処理を増やすとかですかね(´・ω・`)


”早期決着を狙うことが難しいデッキが環境で苦戦している表れとして、グルグウィントデッキと同じく4ターン目以降を得意とする「覚醒を待つ竜 ルアード」を中心とした≪シャドウパラディン≫の使⽤率が、天輝神雷以前の環境から大きく低下していることが挙げられます。”
たぶんここは、ルアード使ってた人がそのままグルグ使ってるだけじゃねぇかな?
固定のクランではなく、常に環境デッキを使う人とかもいますしね。
とはいえルアードはそこまで初回ライドで圧倒的な強さはないというのは確かやねー。
ルアードにぶっ潰されるのはフォースめっちゃ増えてからというイメージは確かにあるわけで。
ここは再ライドタイミングからしか勝負を仕掛けられないデッキが勝ちにくい環境で、その代表であるルアードが勝てないのがその証明って話やね(´・ω・`)

”さらに、早期決着を狙おうとする他のクランに対して、グルグウィントデッキ側は「旭光の騎士 グルグウィント」の自動能力によるガードで凌ぐことができる点も、グルグウィントデッキの支配的な立ち位置を確立させる一因となっています。”
とんでもない攻撃を繰り出しておいて、まったく手札減ってないってのがやっぱ強いよね!
そして手札なしで守る手段まであるんだから余計にお堅いというお話よ!
ただし先行を取られるとガード効果も使えないし、序盤ではそこまでアドも稼いでないのでグルグもあっさり負けるんですけどね。
しっかりアド稼ぐのはG3から――というデッキは多いので、その前に潰せばいいという思考は変わらんような気はする(´・ω・`)


”このことから、グルグウィントデッキの存在がクラン選択の幅を大きく狭めてしまっていると判断し、「旭光の騎士 グルグウィント」と「青き炎の解放者 パーシヴァル」の選抜制限とさせていただきます。
「青き炎の解放者 パーシヴァル」については、グルグウィントデッキ以外でもキーカードとして活躍しており、今回は「旭光の騎士 グルグウィント」と「青き炎の解放者 パーシヴァル」のどちらかしかデッキに入れることができない、選抜制限とすることにしました。”
パーシヴァル使いたいならアグラヴェイル使おうぜ!
普通にこっちもつえーから! 先行の強さはむしろ上!?
あとはデュークも買ってくださいね――という公式からのメッセージ(´・ω・`)


”これによりグルグウィントデッキのアクセル・サークル獲得手段を制限され、4ターン目以降の出力が抑えられることで、より多様なデッキが許容されるゲーム環境になるのではないかと想定しております。”
うーん……どうでしょうね?
上記でも書いたように先行で相手を潰せるデッキはそのまま残りますよね。
グルグを意識せずとも、上記らのようなデッキは自然に速効が出来ますし。
結局ゆっくり戦うデッキや、相手のグレードを指定するデッキを使用するという選択肢は減ったままな気がしますねぇ(´・ω・`)
次回の更新時期は不明
次回の更新時期は不明
現在の社会情勢を鑑みますと、今後の大会スケジュールを予定通りに実施できるかが不明瞭なため、次回ファイターズルール更新のタイミングは未定とさせていただきます。
更新のタイミングが決定次第、事前の告知を⾏わせていただきますので情報をお待ちください
更新のタイミングが決定次第、事前の告知を⾏わせていただきますので情報をお待ちください
ここはしゃーなし。
新システムや新環境でどうこうとかもあるかもですし(´・ω・`)
まとめ
まとめ
規制はこんなもんよな――という感想ですね。
確実にパワーダウンしつつ、それでもグルグは普通に強いと思うし。
ただグルグが規制されても先行G3で潰せる、およびほぼペースを持っていく環境は変わらん気がしますね。
なんかもう全体的に先行での攻撃力が高すぎるよなとは思います。
流石に安定してグレード3になれないと、ちょっとゲームバランス的にどうかな……って感じはあるね。
カードのバランスというか、もはやルールでどうにかするレベルになってる気がするけど。
後攻不利はクイックシールドで多少どうにかなるかと思ったけど、それ以上に先行が強くなり続けるという形になってますしねー。
うーむ、実際問題どうバランス作るのがいいんでしょうなー?
みんなたち的にはどうなんでしょう。
このままでいいのか、規制後でちょうどいいのか、大きな変更を求めるのか。
あまりにルールを変更しすぎるくらいならスタン落ちとかになっちゃうんですけど。
うーむ、どの意見が多いんだろうね。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
(パーシヴァル常に危険説)
プロミネンスコアとかグレア来た時は大丈夫かな。
まぁ、グルグみたいなアクセルの数を参照しなかったら大丈夫やろ。
正直アクセル増やすだけでやべーけど(´・ω・`)
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
正直言ってパーシヴァルがいる事で今後のゴルパラのカードに影響出るようならいっそ禁止にしてもいい気がしますね
2021-01-13 水 14:49:41 |
URL |
[編集]
グルグとパーシヴァルって、同じ弾に収録されているのに、開発の想定以上の強さを発揮というのは、苦しい言い訳に聞こえました。
この状況下なので、開発側も、充分にテストプレイが出来ていないのかな?と勘ぐってしまいました。
この状況下なので、開発側も、充分にテストプレイが出来ていないのかな?と勘ぐってしまいました。
2021-01-13 水 21:12:41 |
URL |
[編集]
確かに先行の圧力が大きくなりすぎてますね。
先行1ターン目のドロー廃止くらいやらないと厳しいかもですね。
もしくは後攻を2枚ドローにするか。
先行1ターン目のドロー廃止くらいやらないと厳しいかもですね。
もしくは後攻を2枚ドローにするか。
2021-01-15 金 12:46:22 |
URL |
[編集]
クイックシールドエラッタして20000になったりするんですかね
今の5000は後攻になるハンデとしては足りない気がします
今の5000は後攻になるハンデとしては足りない気がします
2021-01-16 土 21:18:16 |
URL |
[編集]