2020-06-23 Tue
合体して強いやつより、単体で強いやつのがすき、ななつです。 あ、でもゴジータとかオメガモンは好き……。

今回の記事は――
【毬歌の忍鬼 ミヤギク】
【隠密魔竜 ヴィアメルフドウ】
【決闘龍 ZANTETHU】
【バックワード・アレスター】
上記について! とりあえず本文は続きから!
今日のカードはむらくも!
ついでに公式動画で公開されてたやつも触れてきましょう!
”蝶魔月影”からの新規枠、サクッと効果をおさらいだー!
目次
【毬歌の忍鬼 ミヤギク】
・体感では損気味の1:1交換
・コストが自分だったらスタンド
【隠密魔竜 ヴィアメルフドウ】
・アタック時のパンプ
・殴るだけ殴って手札に変換
【決闘龍 ZANTETHU】
・《V》で「アレスター」強化
・1ダメージで2アド
・カウンターの確保
【バックワード・アレスター】
・G1「アレスター」
・ソウルチャージ要員
・ノーコストのパンプ
・はぶらレスター
【レアリティ】
【まとめ】
【毬歌の忍鬼 ミヤギク】
・体感では損気味の1:1交換
・コストが自分だったらスタンド
【隠密魔竜 ヴィアメルフドウ】
・アタック時のパンプ
・殴るだけ殴って手札に変換
【決闘龍 ZANTETHU】
・《V》で「アレスター」強化
・1ダメージで2アド
・カウンターの確保
【バックワード・アレスター】
・G1「アレスター」
・ソウルチャージ要員
・ノーコストのパンプ
・はぶらレスター
【レアリティ】
【まとめ】
鬼っ娘
鬼っ娘
【毬歌の忍鬼 ミヤギク】
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:むらくも
種族:デーモン
パワー:8000
シールド:10000
【起】【《R》】【ターン1回】:【コスト】[このユニットを【レスト】する] ことで、1枚引き。あなたの手札を1枚捨てる。「毬歌の忍鬼 ミヤギク」を捨てたら、このユニットを【スタンド】する。
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:むらくも
種族:デーモン
パワー:8000
シールド:10000
【起】【《R》】【ターン1回】:【コスト】[このユニットを【レスト】する] ことで、1枚引き。あなたの手札を1枚捨てる。「毬歌の忍鬼 ミヤギク」を捨てたら、このユニットを【スタンド】する。
まずはこちら。
体感では損気味の1:1交換
体感では損気味の1:1交換
よくある手札交換枠。
……なんですが、コストに自分のレストが必要ですね。
自陣1枚分のブーストを減らして1:1交換なので、あんまし強くはないやつ。
引いてから捨てるタイプなので、ドローそのもので損する事はないけれど。
『ブーストつけてもどうせダメトリ超えられないし』
『前衛だけで十分な火力やぞ』
『いざという時にはトリガー引けばええ』
みたいな思考で使う感じかな。


あれやな、ちょう昔のロイパラの話だけど騎士王裏のリアンみたいな感じで使うのもいいかもな(´・ω・`)
コストが自分だったらスタンド
コストが自分だったらスタンド
上記の効果で同名をコストにしていた場合、スタンドしますね。
この行動でようやくちゃらになるので、出来れば多めに採用してどうこうしたいですね。
2枚目をコストにするか、盤面に出して追加で手札交換するか、そこは状況次第やろな。
なんかどうしても揃えたいカードがある時には2枚3枚出して引きに行け。
あとは【手札】で同名扱いになるカードとかあれば――って感じ(´・ω・`)
山のフドウ
山のフドウ
【隠密魔竜 ヴィアメルフドウ】
種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ
クラン:むらくも
種族:アビスドラゴン
パワー:12000
イマジナリーギフト:なし
【自】【《R》】:アタックした時、【コスト】[カウンターブラスト(1)] することで、そのバトル中、このユニットのパワー+10000し、そのバトル終了時、1枚引き、このユニットを退却させる。
種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ
クラン:むらくも
種族:アビスドラゴン
パワー:12000
イマジナリーギフト:なし
【自】【《R》】:アタックした時、【コスト】[カウンターブラスト(1)] することで、そのバトル中、このユニットのパワー+10000し、そのバトル終了時、1枚引き、このユニットを退却させる。
続けてこちら。
《V》能力なし、アクセルなしの《R》専属グレード3。
うっかりライドとかしないように、ブランウェン互換との併用を是非ともしたい1枚ですね。
アタック時のパンプ
アタック時のパンプ
殴る時に+10000!
下手な高本カードより単品で強い素敵なスキル。
単騎22000はVSアクセル&プロテクト何かと役に立つし、VSフォースでも後列8000で28000ラインは超えて行けるぞ。
まじややこしいことするよりも単純にお強いですね。
カウンター消費してしまいますhが、後述の効果も含めるなら妥当かな(´・ω・`)
殴るだけ殴って手札に変換
殴るだけ殴って手札に変換
Pスタンではよく見られる殴るだけ殴って消えるシリーズ。
1:1交換なんだけど、殴ってる分だけお得な事が多いですね。
相手の焼きスキルからも回避できるというだけで基本的にはメリットになりがち。
シールドにならないグレード3がシールドになったり、次の再ライド要員を確保できれば最高やな!

地味な点ですが、もし相手に殴った時に消されたりしても効果は発動可能ですね。
テキストの書き方が旧グレネと同じなので、このユニットがバトル終了時に自陣に存在しなくても効果処理は可能。
しかも引く行動に条件もないので、直後の退却処理が出来なくても1ドローが可能やね!
スタンダードではあんまし関係ないけど、いつか関係あるようになるのかも(´・ω・`)
斬鉄剣
斬鉄剣
【決闘龍 ZANTETHU】
種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ
クラン:むらくも
種族:アビスドラゴン
パワー:12000
イマジナリーギフト:アクセル
【永】【《V》】:あなたのターン中、「アレスター」を含むあなたのユニットすべてのパワー+5000。
【起】【《V》/《R》】【ターン1回】:「決闘龍」をふくむあなたのヴァンガードがいるなら、【コスト】[山札を上から1枚ダメージゾーンに置く] ことで、山札から「アレスター」を含むカードを2枚まで探し、《R》にコールし、山札をシャッフルする。(ダメージチェックは行わない)
種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ
クラン:むらくも
種族:アビスドラゴン
パワー:12000
イマジナリーギフト:アクセル
【永】【《V》】:あなたのターン中、「アレスター」を含むあなたのユニットすべてのパワー+5000。
【起】【《V》/《R》】【ターン1回】:「決闘龍」をふくむあなたのヴァンガードがいるなら、【コスト】[山札を上から1枚ダメージゾーンに置く] ことで、山札から「アレスター」を含むカードを2枚まで探し、《R》にコールし、山札をシャッフルする。(ダメージチェックは行わない)
ザンバク&ザンゲキに続き、決闘龍から新規シリーズが!
Pスタンにはいなかったオリジナルユニットやな!
《V》で「アレスター」強化
《V》で「アレスター」強化
「アレスター」を含むユニットをノーコストで強化。
ライドしてもなかなかの性能というか、ライド封じとかしないならフィニッシャーこっちでもいいですね。
フィニッシャー枠にはザンゲキさんもいるけど、あっち《R》パンプしないという不安もあるし。
相手のダメトリ出るのが怖い、でも攻めたい――なんて状況ではライドしていっても良さそう。
コイツの、この効果だから勝てたってファイトはあるやろな(´・ω・`)
1ダメージで2アド
1ダメージで2アド
どこぞのエンジェルフェザーのようなスキルを搭載。
1点ダメージのかわりに確定サーチによる2アド!
しかしダメージチェックもないので、正直あまり積極的には使いたくないスキルですねぇ。
単純に5点の時には自爆になるので使えませんし。
思考としては、これで浮いたアドで受けるはずだったダメージを防げたらトントンって感じでしょうか。
どうせい次のターンねぇし……という状況でも使っていけそうね!
いざという時にはあって助かるサーチスキルでしょう。
ま、このスキルの真価は後述にあるって感じですが(´・ω・`)
カウンターの確保
カウンターの確保


まぁ、こいつらのサポートって感じですね!
カウンターによる1アドはもちろん、ライド封じの為の調整って感じ。
『再ライド封じと《V》スタンド封じが怖いな……カウンター2点で抑えとこ!』
なんていう相手の思考を狂わせることができますね!
無茶を言えば、こいつが2枚あればカウンター1枚からでも《V》スタンド封じまで持っていける事が可能に!?
マジ強襲という言葉がふさわしい動きが出来そうですね。
《V》スタンド封じは決まれば勝ち確という状況も多いですし、狙える時には狙いたいっすね!
ただし手札は減らすわ、ダメージは受けているわ、という状況なので見込みが違うと手痛いカウンターを使うやつ。
ギアクロやエイゼルのような解決策があるとか、なんかもう《R》だけで潰されるとか、そういう事のないようにね(´・ω・`)
更なるアレスター
更なるアレスター
【バックワード・アレスター】
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:むらくも
種族:ワービースト
パワー:8000
シールド:10000
【自】【《R》】:「ライト・アレスター」か「レフト・アレスター」をブーストした時、「決闘龍」を含むヴァンガードがいるなら、【ソウルチャージ(1)】し、そのバトル中、ブーストされたユニットのパワー+10000。
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:むらくも
種族:ワービースト
パワー:8000
シールド:10000
【自】【《R》】:「ライト・アレスター」か「レフト・アレスター」をブーストした時、「決闘龍」を含むヴァンガードがいるなら、【ソウルチャージ(1)】し、そのバトル中、ブーストされたユニットのパワー+10000。
最後にこれ! 新型アレスター!
G1「アレスター」
G1「アレスター」

なんかもうこれだけで価値がありますね!
アタッカーが過剰でブースト要員が足りないという時の選択肢が出来るのは非常に嬉しいやつ。
サーチで前衛後衛を選べるのはなかなかいいですね(´・ω・`)
ソウルチャージ要員
ソウルチャージ要員


なんかもうこれだけで価値がありますね! その2!
なにかとソウルを消費してしまう【決闘龍】では、この補填はかなり戦いやすくなりますね。
いざという時にソウルが無くてサーチが出来ないとかないやつですよ!
うっかり決闘龍王サマに素乗りしてしまう状況でも、このソウルチャージでうっかりガード制限まで発動するかも!?
名称持ちが増えているので、採用枚数次第ではそのうっかりもうっかりではなくなりそう(´・ω・`)
ノーコストのパンプ
ノーコストのパンプ
上記の効果だけでもお釣りがくるのに、更にパンプまで搭載!?
数値も+10000となかなかのものですね!
基礎値17000から27000にまで届くので相手がフォースでもなかなか。
レフトアレスターの場合はパンプもあるので、最大32000まで届くやつ!
ライド妨害したはいいけど火力が無くてトドメさせない――なんて事も少なくなりそう(´・ω・`)
はぶらレスター
はぶらレスター


セントラル「オレは元々ブーストいらないデザインだからな」
メサイア「なんでお前泣いてんの?」
いざという時にこいつでもつかえたらな、というのはあった。
あと自分で自分ブーストとかもダメね(´・ω・`)
レアリティ
レアリティ
手札交換:C
殴るだけ殴って消えるやつ:C
決闘龍:RR
アレスター:R
こんな感じですね。
どれもそこまで値段はするまい。
すべてペイルとグランブルーが値段を吸っていくでしょうし(´・ω・`)
まとめ
まとめ
殴るだけ殴って消えるG3すき。
でもカウンター消費は気になると思うので、ヤスイエの性能次第だね。
注目はやっぱ【決闘龍】の強化かな?
この2枚だけかもだけど、この2枚だけで良い強化になりそう。
あくまでZANBAKUが好きなんだ――という人には朗報やな!
VRとかでの強化でなくても、こういう強化の仕方はすきー。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
~脳内妄想~
アレスター×4『ZANBAKU! 力を貸すぞ!』
ZANTETHUI『これからはオレも参加するぜ!』
決闘龍王『いざという時にはオレもいるからな!』
ジャミングとか『直接サポートじゃないけど手助けするぜ!』

(いやオレ1対1で決闘したいんだけど……)
相手が逃げないようにする手助けしてんだろ、たぶん(´・ω・`)
トレカ【BOX】カードファイト!!ヴァンガード ブースターパック第9弾 蝶魔月影 [VG-V-BT09]
トレカカードファイト!!ヴァンガード ブースターパック第9弾 蝶魔月影 [VG-V-BT09] [1カートン]
トレカ【BOX】カードファイト!!ヴァンガード タイトルブースター第1弾 VG-V-TB01 BanG Dream! FILM LIVE
トレカカードファイト!!ヴァンガード タイトルブースター第1弾 VG-V-TB01 BanG Dream! FILM LIVE [1カートン]
トレカ【BOX】カードファイト!!ヴァンガード ブースターパック第10弾 虚幻竜刻 [VG-V-BT10]
トレカカードファイト!!ヴァンガード ブースターパック第10弾 虚幻竜刻 [VG-V-BT10] [1カートン]
”関連記事”
【蝶魔月影】について色々と! なんだろう、この凄まじき闇のオーラを感じるブースター!?
【ワンダー・ハンガー】【ハピネス・コレクター】について色々と! アド損での《R》パンプ、アド損は気にならなくなりそうだけど!
【不触の忍鬼 クニナガ】【忍竜 アドバスパイク】について色々と! 同名揃えて疑似抵抗!
【トルネード・ジェニター】【ヴェアフレーダー・オルドナンツ】について色々と! ソウルチャージはアド損!?
【スケルトンの航海士】【死せざる死者 グルナッシュ】について色々と! 凄まじきドロップ加速、その分
【マスカレード・バニー】について色々と! ついに来ちゃったな、魔性の獣……ぶっ壊れが! ※イラスト的な意味で
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム