2013-05-06 Mon

DAIGOとDaiGo(メンタリストの方)は同一人物だと勘違いしていました、ななつです。
前回の記事ではDAIGOスペシャルセットの全貌が明らかではなかったので、今回はそれを踏まえた上での考察となりまする。
ちなみに前回の記事はこちら→ 《サンクチュアリガード・ドラゴン軸 デッキレシピ&考察》
こちらもオススメ → 【初心者向け】 DAIGOスペシャルセットの強化方法
例によって前回と今回で言っていることが違うのには目をつぶってくだしあ。
【サンクチュアリガード・ドラゴン】
ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!)
ロイヤルパラディン - コスモドラゴン パワー11000 / シールドなし / ☆1
【永】【(V)】【リミットブレイク】(4)(あなたのダメージが4枚以上で有効):あなたのターン中、あなたのグレード1以下の《ロイヤルパラディン》のリアガード1枚につき、このユニットのパワー+3000。
【自】:[あなたの手札から《ロイヤルパラディン》を1枚選び、捨てる] このユニットが(V)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの山札からグレード1以下の《ロイヤルパラディン》を1枚まで探し、(R)にコールし、その山札をシャッフルする。
【永】【(V)/(R)】:盟主(共通するクランがないあなたのユニットがいるとアタックできない)
前回も言ったけど、こいつ自身はアドバンテージは取りませぬ。
ヴァンガードで強いユニットというのは基本的に立つだけで手札を稼いだり場を揃えたり、逆に相手の場を削ったりするカードですからな。
例を挙げれば騎士王アルフレッドや満月の女神ツクヨミ。
現環境では円卓の解放者 アルフレッド、スカーレッドウィッチ ココ。
灼熱の獅子ブロンドエイゼルやドラゴニック・カイザー ヴァーミリオンも十分強い。
アドバンテージを稼ぐユニットではないが強いユニットと言えるものも存在する。
簡単に増やせる☆増加や、楽に狙えるヒット時効果を持っているユニット達だ。
こちらも例を上げればマジェスティロード・ブラスター、ドラゴニック・オーバーロード ジエンド。
現環境では抹消者ガントレットバスタードラゴン等が該当し、蒼嵐竜メイルストロームもかなり凶悪だ。
どちらも満たしている導きの宝石騎士 サロメがどうして結果を残さないのはなんでだろう。
そしてどちらも満たしていないのに勝ち上がってきている抹消者 ドラゴニック・ディセンダントは本当に異例のユニットなんだろうな。
残念ながらサンクチュアリガードドラゴンはそのどちらをも満たしてはいない上に、ディセンダントのようなノーガードを強要する効果を持ってもいない……。
だがしかし!
ロイヤルパラディンというクランがそれを補って余りある強さを持っている。
単にこいつの効果だけを見ても、戦線事故の防止になるのでかなり強力だしね。
つまり何が言いたいかっていうと……。
DAIGOスペシャルセットは迷わずに4箱買おうぜ!
っていう販促。
さて、ブシロードに媚を売ったところでデッキレシピを公開してみよう。
【デッキレシピ&カード解説】
【G3:8枚】
4枚:サンクチュアリガード・ドラゴン (主役)
1枚:騎士王アルフレッド (サブV)
3枚:爆炎の騎士 バロミデス (単純かつ最強のR用ユニット)
【G2:11枚】
4枚:軍旗の騎士 コンスタンス (ヒット時CB2でG1サーチ)
2枚:ハイドックブリーダー アカネ (コール時CB2でハイビーストをサーチ)
3枚:ブラスター・ブレード (CB2でG2以上を退却)
2枚:沈黙の騎士 ギャラティン (バニラ)
【G1:14枚】
4枚:小さな賢者 マロン (バニラ)
4枚:閃光の盾 イゾルデ (完全ガード)
2枚:虹を呼ぶ吟遊詩人 (専用ブースター)
1枚:といぷがる (9kブースター)
3枚:れんどがる (スペリオルコール時3kパンプ)
【G0:17枚】 [☆10 引2 治4]
4枚:(☆)炎玉の宝石騎士 ラシェル
2枚:(☆)幸運の運び手 エポナ
4枚:(☆)アラバスター・オウル
2枚:(引)まぁるがる
4枚:(治)熱意の宝石騎士 ポリー or 世界樹の巫女 エレイン
1枚:(FV)くらうでぃあ
前回と比べて新規カードが多め、っていうか宝石騎士以外の新規ユニットは出来るだけ使う感じにしてみた。
ユニットごとの詳細は下記にてそれぞれ触れるよ。
[虹を呼ぶ吟遊詩人]
えっとさ、ガルモールもそうだったけど……。
専用ブースターが呼んでこれるのが強い、邪魔にならない上に安定性がやばい。
専用ブースターをV裏において馬鹿みたいなパワーを出してもいいし、手札でサンクチュアリガードがダブついているならRに置いても良し。
専用ブースターとか大したことなくね? と思って軽く考えててすいませんでした。
ちなみにまぁるがるを投入したのはこいつのコスト用。
[軍旗の騎士 コンスタンス]
割と馬鹿にされている感があるけど十分なくらいに優秀。
ヒット時効果は無理に狙わなくておk、ガードを強要して手札を使わせるものだと考える感じで。
余るであろうCBはアカネや騎士王、ブラブレで使用。もちろんヒットしたのなら使ってしまいやしょう。
呼んでくるユニットは臨機応変に。
[れんどがる]
呼んでくるユニットとしては優先度は下がる、効果を使った後は7kバニラだしね。
コンスタンスの効果で呼んでこれるタイミングでアタックできるのなら呼ぶ程度でおk。
いやー、使っててそれが結構強いんだけどな。
[くらうでぃあ]
便利で有用なカードだが、大望の宝石騎士 ティファニーが出てしまうと流石に力不足と言わざるを得ないよねぇ。
しかし他に使えそうなFVが居ないのも事実なので、素直にこいつに頼りませう。
サンクチュアリガードの後ろとかはなんでも良い感じがするし、バロミデスの後ろでも邪魔にはならんでござるよ、たぶん。
ブラスターを多めに投入してうぃんがる ぶれいぶを採用したり、なにがなんでもサンクチュアリガードにライドする自信があるならぷりむがるでもおk。
良い意味でも悪い意味でも、ロイヤルパラディンはFVに悩まされるクランだな……。
ばーくがる「まったくやで」
【まとめ】
うん、強い。
前回も言ったけどロイヤルパラディンは周りが強い。
Vは11kの防御を持って、21kオーバーで殴ってるだけでやばい。
ただもう少し汎用性の高いFVが欲しいとは思ってしまうね。
そういう点では前回の記事に書いた宝石騎士混合型の方が使いやすいとは思う。
これね→《サンクチュアリガード・ドラゴン軸 デッキレシピ&考察》
あっちには名称に囚われないG2の12kアタッカーと、G1の10kアタッカーもいるしね。
ただ、あっちの軸の場合でも専用ブースターを2枚ほど差しておくのを勧めまするよ。
実際にカードが発売されたらどうなるか……再びロイヤルパラディンが環境に食い込めるか楽しみですな。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー。
【おまけ】
ちなみにマジェと騎士王が制限緩和されたでいで何箱買おうか迷い中、上記の発言とはなんだったのか。
なんやろうな、毎回思うんだけどブシロードさんはタイミングがたまにおかしいよね。
奴らがいないからこそサンクチュアリガードが輝いて見えて、おそらく馬鹿売れしたに違いないのに。
ヴァンガードあるある:次々弾の情報のせいで新弾を買い控える。
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
まったくだ
騎士王が入れづらいからこそ代わりのサンクチュアリと言われていたものをこのタイミングで騎士王解放とかもうねブシはTDを売る気あるのかと
ジエンドにしてもそう
ここでジエンド軸復活させたらまた封竜軸が流行りづらくなる
→封竜解放買い控えにつながると思うんだよなぁ
騎士王が入れづらいからこそ代わりのサンクチュアリと言われていたものをこのタイミングで騎士王解放とかもうねブシはTDを売る気あるのかと
ジエンドにしてもそう
ここでジエンド軸復活させたらまた封竜軸が流行りづらくなる
→封竜解放買い控えにつながると思うんだよなぁ
2013-05-07 火 00:56:04 |
URL |
アクフォ涙目
[編集]
アクフォ涙目さん、コメントありがとうございます。
実際、友人は「封竜を組まくていいや」と言って買うのを控えていました。
売上を犠牲にしてでも現環境を整えたかったと考えると、好感度は持てるんですけどね。
次弾の黒輪縛鎖のタイミングでブシロードさんが余計な事をしない事を願いましょう!
実際、友人は「封竜を組まくていいや」と言って買うのを控えていました。
売上を犠牲にしてでも現環境を整えたかったと考えると、好感度は持てるんですけどね。
次弾の黒輪縛鎖のタイミングでブシロードさんが余計な事をしない事を願いましょう!
2013-05-07 火 01:49:33 |
URL |
ななつ
[編集]
ないわー、4箱買うとか奴隷の発想だわー
2013-08-24 土 11:50:02 |
URL |
[編集]
だよなー、4箱買いとかありえへんわー。
(ネットで神器の伝承者を4箱予約しながらコメント返し)
(ネットで神器の伝承者を4箱予約しながらコメント返し)
2013-08-25 日 20:28:53 |
URL |
ななつ
[編集]