fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

このカードには期待してるんだ@創世の竜神


ユッコあほのこ可愛い!!
あほのこかわいい


みりっほー!砂糖細工です!

今日の話題はかげろう!

続きへどうぞ!



前回は【クルーエル・ドラゴン】の考察をしたので今回は同ブースターに収録のもうひとつのRRR。
【ブラストバルク・ドラゴン】の考察をしていくよ!
というか個人的に【ヌーベル】や【クルーエル】より好きだし推して行きたいよ。

【ドーントレス“Я”】はもう少し待ってください。


月刊ブシロードで明らかになったこのユニット。
とりあえず効果をおさらいしてこうか。


【自】【(V)】[LB4][CB1]あなたの手札から《かげろう》を1枚選び、捨てる]:このユニットがヴァンガードにアタックした時、コストを払ってよい。払ったら、そのバトル中、このユニットのパワー+5000/☆+1。
【永】【(V)】:あなたのターン中、このユニットのクリティカルが2以上なら、このユニットのパワー+5000。
盟主持ち。



うーん、なんていうかテキストがとても短いね!
テキストが短いカードは強い、っていうのがTCGの基本だからきっとヴァンガードでもそのはず!(カオスブレイカーからは目をそらしつつ


永続効果はLBでもなんでもない効果で、このターン中にこのユニットが☆2以上になれば+5000されるというもの。
☆が2でも3でも+5000しかされない代わりに、トリガーで☆が上昇してもパワーがあがる。
実質クリティカルトリガーをめくればパワー21000に到達できるので相手はいつもより多めにガードを出す必要が出てくる。

ブーストをつけずにアタック→クリティカルトリガーで21000という芸当もできるので序盤に無理してブースターを出す必要がなく、かつ相手に10000でお安くガードをされにくい。

この高パワーのおかげでV裏を呪縛されたり退却されても戦えるのが強み。
トリガー頼みが嫌ならば効果を使ってしまえばいい。


次にLB能力。
アタック時にCB1と手札を犠牲に、そのバトル中だけ+5000/☆+1を得る能力だね。
シンプルで分かりやすい。
かげろうで☆を増やす能力は【アリフ】くらいしか持っていなかったのでこれは新しい主軸のデッキが作れる予感!

ただこの能力、天敵となるべきライバルが多数いる。
まずはやはり永続的にこの恩恵を受けつつ周りも強い【マジェスティ】
準備が簡単になったので安定してこの恩恵を永続的に受けるようになった【グレートダイユーシャ】
そして似たようなコストを有してこれ以上の恩恵を得る【アモン“Я”】

他にもいるけど他は準備が多少面倒だったりなので割愛。


さて、じゃあこれらとの差別要素を探さないといけないね。

まずは【マジェスティ】から。
違いは

・LBである
・アタック時のパワー
・達成のしやすさ
・コストの重さ
・永続か否か

このあたりだろうか。
アタック時のパワーは効果使ったターンだけ【マジェスティ】の方が高く見えるけど永続効果のおかげでそう大差はない。
達成のしやすさそのものはこちらの方が上。
コストに関しても向こうはサポートがあるとはいえ盤面に2枚、こちらは手札に1枚という差がある。

3点止めをするには向かないがパワーで押しつぶすにはこちらの方が若干有利かもしれない。

しかしやはりLBという枷があるのが惜しまれる。
この枷のせいでおそらく対峙したときには狩られてしまいかねない。
狩られないためにリアガードの質で勝る構築にしておきたい。

具体的には【うぃんがる・ぶれいぶ】を退却させやすい構築を目指すこと。
これをするだけで相手はライドが安定しなくなるので一矢報いることができるだろう。



続いて【グレートダイユーシャ】だ。

・永続か否か
・アタック時のパワー
・ヒールトリガーをめくってもよい
・コストの重さ

このあたりだろうか。
まず永続か否かはやはり大きい。
一度達成してしまえばずっと恩恵が得られる、というのはお手軽で強い。

アタック時のパワーは向こうが15000が限度に対してこちらが21000。
圧倒的に勝っている。
向こうには【ダイカイザー】という一種の最強じみたサポートがあるけれど。

一番大きな差はヒールトリガーをめくっていいという所。
向こうは4点のときにめくって発動してしまうとLBが無効となって☆増加がなくなってしまうのに対して、こちらはアタック時に既に得ているので失われることはない。
これは覚えておこう。

コストの重さは、うん、もう何も言うな……。
【ゴーユーシャ】を使わざるをえなかった頃なら向こうの方が重かったんだけどね……。



最後は【アモン“Я”】だ。
正直こいつが一番のライバルなんじゃないだろうか。

・アタック時のパワー
・コストの重さ

この2点しか違いがおそらくない。
しかもどちらも相手に劣る。

ま、まぁ詳しく行こう。
まずアタック時のパワーだけれど、向こうがソウルの枚数分プラス、☆増加条件が6枚なので☆増加時には+6000が確定しているのであと4枚ソウルを追加されると追いつかれてしまう。
逆に言えばそれさえなければパワーでは勝るけど……ダクイレ相手にそれは無理な話だ。

続いてコストの重さだけれど……
CB1、手札1というこちらのコストに対して
リアガードを1体呪縛、というだけのコスト。

これはきつい……。
まずCB1が必要ということはいずれ打ち止めになるときが来るので3点止め戦法をお互いがした時にまず勝てない。
加えて手札1枚がきつい。

起動ごとに手札を1枚捨てるのとリアガードを1体呪縛するのでは重さがぜんぜん違う。
初回のみほぼ等価として扱うことができてもそれ以降はどんどんこちらが不利になってしまう。

あ、あかん、勝てる要素が……
リアガードの質も【グウィン】で似てる上に向こうには【ドリーン】という必殺技まである。
ぐぬぬ、このままでは……


ドーントレス「Vが確定☆2で2回アタックは向こうには出来ないだろ?」


こ、これだ!!これしかない!!

トリガーをクリティカルに寄せて、【ドーントレス】からBR、手札全部使ってVの2回のアタックどちらにも効果を使って31000オーバー、☆2でアタック、めくったクリティカルトリガーは全てリアガードに渡せば全ライン☆2でアタックすることも夢じゃない!
こ、これは【アモン“Я”】には出来ない芸当だ!!


アモン“Я”「じゃあ【ダンタリアン】にライドして、手札全部使ってSCして全ライン41000くらいで殴るわ」


あ、はい、すみません……。


ということで今日はここまで!
みりおっつー!


【関連記事】
【ドーントレスドミネイト・ドラゴン”Я”】を色々と考察したけど なんか最近のクロスライドって……。
【クルーエル・ドラゴン】に秘められた力を解き放て
もしもカオスブレイカー軸が環境トップになったなら、このクランがトップメタになるかもしれない……! という願望記事。
【魔神候爵 アモン”Я”】で大会を勝ち抜くために色々と考えてみる ■速攻戦術について
【ドーントレスドミネイト・ドラゴン”Я”】をさっそく考察してみる。 こいつの名前が意味するものとは……!?
スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

かげろう | 22:00:00 | コメント(2)
コメント
ブラストバルクは面白そうですよね。たちかぜのバトルレックスみたいにガードしづらい厄介なユニットになりそうですし、今の環境でも十分やれそうな気がします。
2013-11-11 月 22:44:37 | URL | 影猫S [編集]
コメント返し。
>影猫Sさん
そうなんですよね、ガード強要数値が不安定って相手してて厄介だと思うんですよ。
ただまぁ、そもそも固定でパワーが高ければ、って言われてしまえばそれまでなのと、完全ガード乙って言われると何も言い返せないのがたまにキズですが……。
それでもガードを大きく出させて実は10000でよかったよ?っていう状況にして精神的動揺を誘えるのは強みですよね!
※カードファイターにあるまじき精神
2013-11-16 土 10:48:58 | URL | 砂糖細工 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する