2020-01-21 Tue
ギアクロの特性=なんでもできる、みたいなイメージな人、ななつです。

今回の記事は――
【スチームスイーパー ナーラム】
上記について! とりあえず本文は続きから!
今日のカードはギアクロニクル!
”The Astral Force”からの新規枠、サクッと効果をおさらいだー!
いつものガード制限
いつものガード制限
【スチームスイーパー ナーラム】
種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
クラン:ギアクロニクル
種族:ギアロイド
パワー:10000
シールド:5000
【起】【《R》】:【コスト】[手札を1枚捨てる] ことで、このターンにこのユニットがアタックしたバトルでは、相手は手札から《G》にコールする際、2枚以上でしかコールできない。
種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
クラン:ギアクロニクル
種族:ギアロイド
パワー:10000
シールド:5000
【起】【《R》】:【コスト】[手札を1枚捨てる] ことで、このターンにこのユニットがアタックしたバトルでは、相手は手札から《G》にコールする際、2枚以上でしかコールできない。
こんな感じやね。
2枚出せや制限
2枚出せや制限
いつものガード制限! ガードするなら2枚出せや!
攻撃回数の少なめなフォースではありがたいですね!
いや、最近はフォースでも連パンするの普通だけど! リヴィエールとか!
新機軸でもギアクロがターン追加以外に攻撃回数を増やせないのなら、攻めの一手になるかもですね。
ミステリーフレアだのイディアライズだのでパンプは出来るし、フォースも重ねやすいので完全ガード要求するのが基本になりそう。
完全ガード使用に結果3枚も消費させられたら――というのがこの手の制限の基本デザイン。
ただしコイツ自身のアタック限定なので、そこまで脅威じゃないって感じね(´・ω・`)
手札コスト
手札コスト
手札を減らしたがる新規ギアクロニクル、こいつも同じくのパターン。
その代わりに強い効果なら理解はできるんですが、手札1枚消費してやる効果ではないという印象。
でも無理に上書きして手札を減らすよりは、という感じでしょうな。
先日に公開された捨てることで意味があるカードなどが増えればアド損軽減されそうだけど。
まぁ、そういうカードが来るんやろ(´・ω・`)
なぜか【起】
なぜか【起】
何故か【起】なので、手札コストはメインフェイズ中に選ばないとですね。
ドライブチェック分をアテに出来ないし、単純に手札が厳しい時にはコストが無い時もあるかも。
【ターン1回】制限とかないけど、特に意味もなさそうですし。
なんかちょっともったいない査定っすねー。
逆に【起】であるメリットってなんかあったっけ?
でも”効果”で何度でも手札を捨てられるのはメリットになりそうね。
あとは《R》スタンドでも出来るようになれば、1回のコストで2回殴って効果使えるけど、けど(´・ω・`)
レアリティ
レアリティ
特に気にならない”C”ですな。
Cにしてフィニッシャー……に、なるのかは不明です(´・ω・`)
まとめ
まとめ
手札コストが気になるけど、手札コストが気にならなくなるなら利点になりそう。
”効果で手札を捨てる”という行動が重要になりそうですし、役に立つのかもしれない。
メリットのガード制限も自身だけで別に威力はないけど、別に弱い効果でもないですし。
最終的にデッキに入ってるとかもあるのかもですが、実際はどうじゃろね。
バインド枚数とか優先する必要がなくなれば、こういうカードも採用しやすくなるとは思うんだけど。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
(そういえばギアクロの元々の特性ってガード制限やったな……)
今回で増えるといいですね(´・ω・`)
”関連商品”

トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第13弾 The Astral Force [VG-V-EB13]
トレカカードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第13弾 The Astral Force [VG-V-EB13] [1カートン]
”関連記事”
【清白の魔女 クラリー】について色々と! 大量ソウルチャージ! でもヒット時効果!
【スチームエンジニア シュイリア】について色々と! 捨ててもしっかり戻ってくる1枚、アド損を軽減だ!?
【マルチメディカル・エンジェル】について色々と! 量多めな手札交換、結構よい回転してくれそう!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム