fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【絆の解放者 ガンスロッド・ゼニス】を考察 相方はガンスでもブレオベリスでもなく、コイツ……か?
だんぼうる

ポケモンでは好きなやつを基準にパーティを考える人、ななつです。


今回の記事は【絆の解放者 ガンスロッド・ゼニス】について!


ちなみにまだ完全に考察しきれていないので、解放者使いの方は知恵を貸してくれると助かります。

とりあえず本文は続きから!


 

 
 

《孤高の騎士 ガンスロッド》に惹かれてヴァンガードを始めた人間はどれだけいるのだろう。

ちなみに自分はその口だったりするまするな。

今でこそロイパラから浮気してダクイレを愛用していますが、それでも一番のお気に入りは《エーデル・ローゼ》を主軸としたデッキなあたり、ガンスの影響はとても大きい。

思い出たっぷりの彼が再び帰ってくるとなれば、もう心が踊らずにはいられないね!


そんなわけでかなり補正をかけて記事を書いてあります。 


ほら、好きなユニットってやっぱ強いって思いたいじゃん?

ちょっと過大評価気味な考察かもだけど、許しておくれ!

とりあえず効果のおさらいから!


 
【絆の解放者 ガンスロッド・ゼニス】

グレード3 エルフ パワー11000 盟主持ち

【自】[LB4][ECB:1](カード名に「解放者」を含むカード)
[あなたのグレード2以下のリアガードを1枚選び、山札の下に置く]
このユニットがヴァンガードにアタックした時、コストを払ってよい、払ったら、あなたの山札から1枚見て、《ゴールドパラディン》を1枚まで探し、ユニットのいない《R》にコールし、残りのカードを山札の下に置き、そのターン中、そのユニットのパワー+10000。
【永】《V》:あなたのソウルに『孤高の解放者 ガンスロッド』があるなら、このユニットのパワー+2000。





【リミットブレイクについて】

印象的には《エターナルアイドル パシフィカ》を攻撃的に調整した感じやね。

連続攻撃&デッキからのスペコという点はどちらも同じ。

しかし彼女と違ってアドバンテージを稼ぐことは出来ない感じ。

アドが稼げないのと名称指定のせいか、カウンターブラストが少なくなっている。

そのおかげか、1回きりの効果ではないというのは評価点だね!

シールドの要求値が一気に挙がる可能性があるのも素敵!

もしもトリガーが出てしまったとしても、単騎で15000のパワーを出してアタックできるのはかなり大きいぞ!

特にアドバンテージを損する訳ではないので、序盤からどんどん使ってしまっていい効果ってのが一番のポイントか?

デッキに戻せないグレード3が出たら笑え、別に損はしていないはず、たぶん。

まぁ、単純に不要なドロートリガーや来すぎたブースターをアタッカーに変換できるだけと考えても悪くはない。

なんか擬似的に手札交換している点を考えると、ちょっとだけ《トップアイドル パシフィカ》の方にも似ている気がするね。

……もしかしてガンスさん、彼女のファンだったりするんですか。




【リミットブレイク時の戦術について】

『コストにする予定のリアガードの初撃』にはブーストしない方がいいのかな?

例としてドライブチェックでトリガーが出ない、スペコがトリガーの場合を考えると……。

[初撃のリアガードAにブーストを付ける場合]
1回目:リアガードAで10k要求 (1枚消費)
2回目:ヴァンガードで15k要求(2枚要求) AをコストにリアガードCをスペコ(トリガー)
3回目:リアガードBで10k要求(1枚要求)
4回目:パンプしたリアガードCで5k要求(1枚要求)


というものに対し……

[初撃のリアガードAにブーストを付けない場合]
1回目:リアガードAで5k要求(1枚消費)
2回目:ヴァンガードで15k要求(2枚消費) AをコストにリアガードCをスペコ(トリガー)
3回目:リアガードBで10k要求(1枚消費)
4回目:リアガードCで15k要求(2枚消費


消費枚数は最低限のものとして扱うと、後者の方が1枚余分に手札を余分に使わせられるね!クインテッドガードは考察外。

やってる事、言いたい事は、アクフォの《ストームライダー ディアマンテス》に、ペイルの《銀の茨の竜女帝 ルキエ”Я”》を絡めた感じ。

[10k&10k]を要求する攻撃よりも[5k&15k]を要求する攻撃の方が、整った相手の手札は減らしやすいからね!

この点を考えると、初撃にはブーストをつけずにアタックするのが正解なのかな?

もちろん相手の手札やダメージの枚数、パワーラインの状況、トリガー、スペコされたユニットにもよるから何とも言えないんだけど、最低の場合を考えるとこの方がいいって感じだね。

単純に☆を高パワーの奴に載せてアタックしたいというのが大きいから、やはり初撃のブーストは無しの方がいいのかもしれぬ。

サポート無しだとゼニス自身がパンプしないから、完全ガードを吐かせるためにもどこかにパワーは集中させたい。

というのが最大の理由だけどな。

ちなみにスペコで11kアタッカーを呼び出せたら単騎で21k、そこへ適当なブースターをつけて26kラインを形成すると――


トリガーなしでも毎ターン20kのシールドを要求!


更に10kブースターとして扱える《五月雨の解放者 ブルーノ》を残して、その上でトリガーを引いていると……。


毎ターン、30kシールドを要求可能。


こうして書くと、すっげー強いように見える! 気がする!

4回攻撃に加え、こんなパワーをたたき出されたらたまったもんじゃないね!

この厳しい退却&呪縛環境のなかで、盤面を揃えてスペコが上手く出来たらの話だけど!




【速攻で戦う? じっくり戦う?】

ゼニスで個人的に評価できるところはトリガーを戻せるところやね、序盤から一気に展開してしまって良いのが素敵かも!

《横笛の解放者 エスクラド》とかのおかげで解放者は速攻デッキというイメージが強いし、そういう意味ではこの新生ガンスは速攻するのにピッタリなんでないかな。

速攻を考えずとも、こいつらで出した余計な奴らを処理も出来るってのは素敵だ。

しかしガンスゼニス本人がアドバンテージを稼がない上にヒット時効果もない。

ここらを考えるとじっくり戦うのは難しいかもしれるね。

自爆互換とかを使って、リミットブレイクを早めに発動して一気にダメージを持っていった方が強い……かな?

しかし自爆互換はパワーが低い上に名称がないので、自身が速攻の邪魔になる事が多いのが難点なのだが。




【構築について:G2編】

12kアタッカーの《王道の解放者 ファロン》は4枚必須だろうね、こいつが一番スペコで出て欲しいし!

序盤に引けるとちょう強い《横笛の解放者 エスクラド》はどうかな、ヒット時効果持ちは相手にシールドを切らせてしまう可能性があるので考えものかも。

安定性と速効性を考えると《沈黙の解放者 ギャラティン》がいい感じかもだね。

ゼニスがそこまでカウンターブラストを使わないし、名称以外のカウンターブラストを処理できる事を考えると《ブラスター・ブレード 解放者》もアリだね! 仮にもアドバンテージを稼ぐカードはやっぱり強いよ!

あとはパンプ効果持ちの《曇天の解放者 ゲライント》とかがいいね!

ちなみに個人的には《聖弓の奏者 ヴィヴィアン》を勧めたい、とても可愛いから。

しかし、ライド事故防止を考えるとストームブリング互換の《光槍の解放者 ライネット》が光るか?

グレード3は場に出てしまうとゼニスで戻せないので、事前にデッキから引き抜いておくためにこいつは割と有用かもしれん!

月刊ブシロードの付録なので、集めるのにお金がかかるのは内緒。




【構築について:G1編】

速攻デッキなので、ケイ互換の《小さな解放者 マロン》は4枚必須だね!

リミットブレイクを早めに決めるために自爆互換の《デサイプル・オブ・ペイン》も入れておきたい、こいつはあくまで速攻を考えるのならだけど。

10kブースターになれる《五月雨の解放者 ブルーノ》は必殺技要員として欲しい。

そこまで名称に縛られていないのでバニラである《美技の騎士 ガレス》もアリかもしれんね、解放ガンスの裏とクロスしたガンスゼニスの裏で21kを出せるのはけっこー重要かも。

グレード2にブラリベを採用しているのなら《投刃の騎士 メリアグランス》を回復要因として投入するのもアリか。

アドバンテージを取れる《疾駆の解放者 ヨセフス》はFVに《春風のメッセンジャー》を採用するなら採用候補かな?

ちなみに個人的に面白いと思っているのは《聖斧の奏者 ニムエ‎》だね!

エスクラド、ヴィヴィアン、ニムエの3体を投入しておけばどれかは序盤に引けるし、ニムエの弱点であった後半でライン構築の邪魔になるという点も、ガンスがなんとかしてくれるよ!




【構築について:FV】

解放者はなんだかんだで《春風のメッセンジャー》が採用候補なんだよね、優秀だからいいんだけどさ。

ただやっぱりもう少し選択肢が欲しいところだが、ここらは光輝迅雷に期待するしかない。

無難に《シズク互換》が安定する感じではあるかな。

FVを後者にするならグレード1の枠に《シルバーファング・ウィッチ》も採用候補になるね、このセットの安定感は割とマジで異常だ!




【構築について:トリガー】

残念な事にゼニスはまるでアドバンテージを稼がない、エスクラドたちも序盤に引けないと基本通らない。

ここらを考えるとトリガーはドローを少し多めの[☆7:引5:治4]とかにしてもいいかもだね、展開力の無さをここらで補っておきたいところ。

手札で持て余したドロートリガーはガンスがアタッカーに変換してくれるので、ドローが多すぎて困ることはなさそうだ。

しかし高パンプと連続攻撃を活かして速攻を仕掛けるのなら[☆12:治4]とかでもいいのかも!?

いっそのことヒールトリガーを抜く事すらアリかもしれないね、速攻デッキって基本ヒール出来ないし。




【VS環境デッキについて】

前述のとおり、ゼニスはアルフレッドやガルモールと違ってアドバンテージをほとんど稼がない。

つまりは撃退者のコスパのいい退却効果がとても辛い。

もちろん抹消者の相手も厳しい。

しかしなにより気になるのは呪縛に対してどうにもならないところやね!

ゴルパラの絆の力が悪い意味で出てしまっていて、ゼニスは単騎だとカオスブレイカードラゴンにまったく通用しないんよね。

両ラインを呪縛されてしまうと、ただのクロスライド能力を持っただけのユニットになってしまうのが痛い感じ。

コレはまさか……なんだか嫌な予感がするが、それは別の記事で書くとしよう。

しかし勝ち筋はちゃんとあるぞ! 言うまでもなく速攻戦術だね!

正直、速攻が決まればどのデッキにも勝てるチャンスがあるはず!

相手が《幽幻の撃退者 モルドレッド・ファントム》《星輝兵 インフィニットゼロ・ドラゴン》のブレイクライドを狙おうとしていたら儲けもの、ブレイクライドなんかさせる暇もなく堕としてしまえ!




【まとめ】

新生ガンスさん、どうなんだろう。

厳しいことをいうと世間での評価はあまり高くないイメージだよね。

使ってても思うのが、デッキトップからのスペコがランダムという点が安定性をなくしている感じ。

手札を自由にアタッカーに出来ることを考えると弱くはないんだけどな、何が出ても+10kのパンプ値がごまかしてくれるし。

だけど問題はやはり、何度も行ったようにゼニス自身がアドバンテージを稼がないことだね。

なんかびっくりするくらい手札が薄い。

全く展開できなかったり、コロっと負けちゃう時がとても多く、ここらがなんとも解放者らしくない感じ。

仮にもメインクランなんだから、もっとはっちゃけてもいいような……。


エイゼル『解放者がメインクランだと、いつから錯覚していた?』


も、もしかしてエイゼルが非名称な事を考えると【解放者】は既にサブクラン扱いなのか!?

そうなるとガンスの立場は一体……!?

いや、これからなにかしらの強力なサポートが来るんだよな! そう信じてるぞ!

2月に発売の『無限転生』では【解放者】のトライアルデッキが強化されるらしいし、打ち切りではないはず……!

連続して強化があれば、きっとなんとかなるよね!

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー。





【おまけ:相方のG3について】


グレード3って『どっちになっても強い』って感覚のユニットで固めるのが基本構築だよな。

だったらゼニスの相方は、リアガードでのサポートの必要が無い《円卓の解放者 アルフレッド》とかがいいんじゃないかな!

おお、実際に使ってみると強い! やはりアルフレッドは強いな!

しかしこいつを活かすためには非名称がちと邪魔だな、ちょっと抜いてみよう。

うーむ、自爆互換とかが抜けるとゼニスが使いにくいな、じゃあ単体で強い《狼牙の解放者 ガルモール》入れるか?

うわ、なんだかんだでやっぱりアルフレッド&ガルモール軸の解放者デッキは強いな!


……あれ、なにかがおかしい



なんかゼニスのデッキを考えていたら、これを思い出したでござる。


まず自分の好きなポケモンを1,2匹選びます
残りはそのポケモンをカバーできるだけの強ポケを選びます
何回も戦闘を繰り返し、パーティの穴を見つけます
メンバーや技、持ち物を変えていき穴を修復していきます
最終的に自分の好きなポケモンが抜ければパーティの完成です



流石に冗談だけどな!

しかし問題はやはり相方だ。

上記のとおり、名称縛りが厳しめなアルフレッドとガルモールはゼニスを活かそうとする構築とは微妙にかみ合わないんよね。


既存の解放者に、ファイナルターン用ユニットとしてゼニスをピン挿し


これが一番強いパターンな気がするんだけど、それだと【ゼニス軸】ではないんよね……。


となると相方はやはり、クロス元の《孤高の解放者 ガンスロッド》となるのかな。

しかしゼニスはガンスの弱点だった事前の準備が必要という点をまったくフォローしていないのが辛い。

決して彼のブレイクライド能力は弱いものではないし相性も悪くはないんだが、それは万全の状態で撃つことができればの話。

退却や呪縛の蔓延る今の環境では満足に展開しておくことも難しいんよね。

ならばゼニスのコストを用意出来る《剛槍の解放者 ブレオベリス》の方が相性がいい気がするが、それだとせっかくのクロス能力が死んでしまう。

うーむ、どうにもはがゆい。

しかも構築によっては速攻デッキになるので、その場合は『ブレイクライド自体が遅い』という評価になってしまいがち。

うわあ、どうすればいいんだ!?

いや、待てよ!?

だったら――


乱舞の解放者 メイルシオン『俺に任せろー!』 


こいつだ! コイツでいいじゃん!

え、お前誰だよって?


解放者のボールス互換やね!


割とマジでこいつはアリなんじゃねーかな、速攻をかける時はどのG3よりも頼りになるし。

ガレスを一緒に採用して、ゼニスで呼び出せたら31kとかでアタックできるぞ!

問題はカウンターブラストだが、速攻デッキと割り切ってしまえばなんとかなる、はず。

物は試しで2枚くらい入れてみると楽しいかもしれんよ! なくはない、はず! たぶん!


ライドが怖い? そこは気合で乗り越えろ!


とりあえず今は【ガンスロッド】を指定する効果で、とんでもなく強いやつが来ることを期待するしかないね!

せめて後入れクロスが出来れば、解放ガンスの評価は変わってくるはずなんだが……!?


《関連記事》

ダクイレって、もしかしてガンスを虐めるのが目的のクランなんじゃねーの?

【エーデル・ローゼ軸】で大会に出てきた結果を晒してみる。 ネタバレ:累計200円

【救国の獅子 グランドエイゼル・シザーズ】 考察まとめっぽいの ネタバレ:死ぬほど痛いぞ

新生エイゼルさん、呪縛する効果を持ってる説。

【ばーくがる・解放者】を軽く考察してみる 解放者に混合デッキの可能性が見えてきた……?
スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

ゴールドパラディン | 07:02:20 | コメント(4)
コメント
戦馬 レイジングストーム「非名称であっても1・2枚であれば枠ありますよね(震え声)」
2013-11-20 水 15:09:31 | URL | [編集]
コメント返信
>戦馬 レイジングストーム「非名称であっても1・2枚であれば枠ありますよね(震え声)」

うおおお、素で忘れてたああああ!?

この互換、ルキエトラピーとかセイバーチョウオウを見てると『追加でドロー』くらいあってよかったんじゃないかと思ってるのは内緒。
2013-11-20 水 16:06:23 | URL | ななつ [編集]
ぞーいがる「俺が単騎11kで殴ってからガンス発動で後列のブルーノ×3を誘発すれば全ライン21kで…あ、枠がないですかそうですか」
2013-11-21 木 02:07:17 | URL | [編集]
コメント返信
>ぞーいがる「俺が単騎11kで殴ってからガンス発動で後列のブルーノ×3を誘発すれば全ライン21kで…あ、枠がないですかそうですか」

ちくしょう、無条件11kアタッカーなら普通に採用圏内だったんだけどなぁ……。
2013-11-30 土 14:42:23 | URL | ななつ [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する