fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【才徳の騎士 グンヒルト】【ろーんがる】について色々と! 増えていく手札1枚以下シリーズ、そしてたちかぜのG3の亜種型!?

年末はお金使う機会が多くてつらい人、ななつです。 

だんぼうる 

今回の記事は――

【才徳の騎士 グンヒルト】
【ろーんがる】


上記について! とりあえず本文は続きから!










 


今日のカードはゴールドパラディン!

”The Mysterious Fortune”からの新規枠、サクッと効果をおさらいだー!


目次
【才徳の騎士 グンヒルト】
 ・+5000パンプ
 ・シールド+5000
 ・後列からの『インターセプト』会得
 ・最大の問題点、手札1枚以下

【ろーんがる】
 ・24000シリーズ

【レアリティ】
【まとめ】 

 

デカい斧と小さな少女 


【才徳の騎士 グンヒルト】

種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:ゴールドパラディン
種族:ヒューマン


パワー:8000
シールド:10000


【永】【《R》/《G》】:あなたの手札が1枚以下なら、このユニットは『インターセプト』を得て、後列からインターセプトでき、パワー+5000/シールド+5000。


こんな感じだね!

では気になるところをピックアップ!


+5000パンプ


とりあえずのパンプ、わかりやすい+5000。

単騎130000になれるので基本的な《V》なら殴れるやつ。

通常サークルの前衛、あと後列で22000ラインとか25000ライン作れたら理想です。

ただこのパンプだけが目的なら他にもあるといえばあるので、メイン目的ではないか。




シールド+5000


元々シールド値の高いグレード1にして、更に防御性能を上げることが可能。

【☆】と【前】トリガー並みの数値になるので、なんやかんや便利っすね。

激的な上昇じゃないけど、地味に便利そう。

モナ王のブラブレシールドパンプに助けられた人、手を上げなさい、私もです。

手札から出した時もシールド上がるのはなかなか。




後列からの『インターセプト』会得


グレード1にしてインターセプトを会得可能。

しかも後列から入れるのが素敵な部分。
 
アクセルはもともとインターセプト要員を多めに配置できるけれど、後列からも入れるとなればすごいことに。



言わずもがなで焼きに弱いんですが、ガルモールあたりは相性がよさそうですね。

あくまで焼き耐性だけなので信頼感は薄いんだけど。

ガンバスターのバインドだの、ハンゾウやHYU‐GAのバウンスには無力ですしね(´・ω・`)




あとはもうインターセプト封じ系に弱いのはお察し。

インターセプトが前提のカードは何かと厳しいね。

インターセプトしないとシールドが上がらない、という訳じゃないのが救いだが(´・ω・`)



最大の問題点、手札1枚以下




そんなガルモールと同じく手札1枚以下の条件付き。

今回このサイクルちょいちょい出てきてますね、カテゴリー化でもするんでしょうか。

相手ターンでの手札1枚ってのはもう使いにくいですね。

ダメージを抑えまくって手札を少なめにしながら戦うか、最後の防御として使うか。

どちらにしろ自然には使いにくいやつですね。

自分のターンでパンプするとしても、ドライブチェック後にパンプが消えるとかもありそう。
 
なにかしら疑似的に手札1枚以下になるとか、一時的にバインドしておくようなものでも来ないと厳しそう。

【勇敢】ではそういうサポートあったけど、どうなんでしょうね(´・ω・`)
 
 
  


デメリットアタッカー


【ろーんがる】

種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ
クラン:ゴールドパラディン
種族:ハイビースト 


パワー:24000
イマジナリーギフト:なし

 
【永】:このカードはライドできない。
(スペリオルライドもできない)


続けてこちら。


24000シリーズ




たちかぜに登場したユニットの亜種型!

なんか新シーズンのサイクルって感じやな!

でもまぁ、使い勝手はたちかぜと基本一緒ですねー。

通常サークルでフォースのダメトリを超えられる《R》要員でのメリット。

ライド出来ないデメリットだけなので、単品でも使いやすいのはたちかぜにない強みか。

 
例によってこれ手札にある状況だとあくまでグレード3扱いなので、Gアシストで最高の邪魔になりますね。

ライドはできない、でもGアシストもできない、ぐぬぬ。

やばいという状況なら事前のターンに無駄ガーディアンコールしておく必要はありそう。

なに? 捨てたときに限って次のトップドローがメインのG3だった? あるある(´・ω・`)

 


レアリティ


 
グレード1が”R”で、グレード3が”C”ですね。

グレード1はRの割には使い勝手がなんとも。

疑似的に条件を満たせるならって感じだけど。



まとめ



うーむ、勇敢的なデッキが作れるんでしょうか。

そうでないとなかなか使い勝手は厳しそう。


グレード3の方はデメリットがデカいものの、雑に1枚くらい入れてても活躍はするんちゃうか。

アグラヴェイル的には何にも頼らず1枚で《V》殴れるカードって重要でしょうし。


さて、実際はどんなもんでしょう。


とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!


 













【おまけ】


(なんか名前イヤやな……)

 
ろーんがある(´・ω・`)




スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

ゴールドパラディン | 13:20:00 | コメント(1)
コメント
リメイク後はグレードがVより高いグレードのユニットも無駄ガード出来るルールになったからGアシストも出来るんですね
2019-11-05 火 14:21:00 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する