fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【煌天神 ウラヌス】【絶界巨神 ヴァルケリオン】について色々と! 星域と、星神と、星詠と――!


だんぼうる 
    
おっぱいがあるイケメンが好き、ななつです。



今回の記事は――

【煌天神 ウラヌス】
【絶界巨神 ヴァルケリオン】


上記について! とりあえず本文は続きから!




 
 
 


 
 

 
  
情報局にてジェネシスの新規枠が公開!

トライアルデッキ”新田新右衛門”からの2枚と、盤外カード1枚!

サクッと効果をおさらいだー!



目次
【煌天神 ウラヌス】
 ・星域展開(サークルシフト)
 ・フォースの追加獲得
 ・<星詠>

【星域】
 ・グレード無視のコールが可能
 ・後列からのアタックが可能
 ・ドライブチェックが可能
 ・ただし手札は増えず、ソウル行き
 ・エンド時に消える星神サマ

【絶界巨神 ヴァルケリオン】
 ・ライド出来ないし、コールも出来ない
 ・ドライブ増加
 ・メインデッキに入れるという難点
 ・ジェネシス以外でも使える
 ・ジェネシス限定……?
 
【まとめ】

 

天王星


【煌天神 ウラヌス】

種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ
クラン:ジェネシス
種族:ノーブル/星詠 


パワー:13000
イマジナリーギフト:フォース


【永】【《V》】:あなたの《V》のフォース・マーカーが5つ以上なら、あなたの《V》後列は星域になる。
(星域には星神のみ存在できる)

【自】【《V》/《R》】:登場時、【コスト】[ソウルブラスト(2)] することで、イマジナリーギフト・フォースを1つ得て、そのマーカーを《V》に置く。


まずはこちら!


星域展開(サークルシフト)


新特性の星域は、このテキスト持ってないと使えない仕様。
 
ヒミコでフォースを5つ会得しても使えないってやつですねー。
 
これだけで能力が一つ潰されていると書くと聞こえは悪いですが、その代わりに星神サマが強力なのでしょう。
   
【永】テキストなので、再ライドで別ユニットになったり、デリートしたらいったん消えるんだろうね(´・ω・`)




ちと気になるのはフォースⅡとの相性ですね。

これ重ねてもまるで意味のないテキストなので、デザイン的には使わせる気がしない!?

せっかくの2シーズン目の新システムなのに――という感じががが。

それでもあえて、重ねる意義が出たりするんでしょうか。

ヴァルケリオンさえ出せるのなら、パワーと☆増加は相性がいいんだけどねぇ。

ウラヌスにパンプもないので、やはりフォースⅠ前提って感じですが(´・ω・`)




フォースの追加獲得


普通にやってたらフォース5枚は無理だと思いますが、このスキルがあれば別ですね!

1ターンに2枚の獲得が出来るので、普通にやってたらグレード3への再々ライドタイミングで使えるデザイン。

感覚的にちょっと遅いかな――とか思うので、なにかしら他にも加速させるものとかありそうですね。
 
本来のフォースの利点は色んな場所に配置できることですが、星域を意識すると《V》にしか置けないやつ。
 
まぁ、ソウルブラスト2で単騎33000になるユニットって感覚ですかね!




なんか《R》でも使えちゃうので、普通にヒミコの相方とかにしてもいいかもですね。

ソウルを消費はしてしまいますが、そこは軽減系でなんとかしてください。

星域を意識しなければフォースは別に《R》に振ってもいいので、そういう使い方もアリでは。

Pスタン的にも登場時という事で相性はよさげ。

超越前にフォース2枚増やすだけのカードとして扱うだけでも、わりと強力そうな予感。

同じく《R》で使ってもいいですしね(´・ω・`)




<星詠>




謎の二重種族!

<十二支刻獣>や<ヒーロー>などの指定種族があるので、たぶんこいつもありそうですね。
 
たぶん星域展開をもってるユニットはこの種族なんだろうな……とも思いますが(´・ω・`)

 



星域


【星域】
 
この《R》は星域である。星域は以下のルールを持つ。

・グレードを無視して<星神>をコールできる。

・星域に<星神>でないカードがある場合、それをドロップゾーンに置く。

・星域にいるユニットは後列からアタックでき、ドライブチェックを行う。そのドライブチェックで出たカードは手札ではなくソウルに置かれる。

・あなたのターン終了時、星域にいるユニットを山札の下に置く。


こんな感じですね! 星域はギフトと同じく盤外カード!

1枚のカードに書ききれなかったテキストを、このカードに任せたって感じやね(´・ω・`)

 

グレード無視のコールが可能


<星神>はグレード5!

だけど《V》がグレード3だからコールできない――なんて事はないですね。
 
今後に出てくる星神がグレード6だろうとグレード7だろうと、特に問題なくコールが可能。

出せるのは<星神>だけなので、どうこう悪い事が――と言うのはなさそうね(´・ω・`)



後列からのアタックが可能




まず目立つのはココ! むらくもやアクアフォースの得意技をジェネシスでやってきた!

フォースにして攻撃回数が増えるというのは、それだけで大きな価値がありますねー。

攻撃回数の増加は苦手なプロテクトへの簡単かつ最も効果的な答え!

スタンダードフォースも自重せずに殴る数増やしてきてますね
 
流石に4回は殴れないと……という形になってきたか! ガンスは3回だけど!




ドライブチェックが可能


なんとドライブチェックが可能!?

現状で公開されているヴァルケリオンにはドライブがないですが、スキルでドライブ増加が可能。
 
今後に出てくるやつは素でトリプルドライブとか持ってるかもなので、わりと期待は出来そうですね。
 
もしくはシングルドライブ前提な代わりに、めちゃくちゃ強力なスキルとかね!

それこそ星神で《V》スタンドとか多面攻撃とかありそう(´・ω・`)




ただし手札は増えず、ソウル行き


ドライブチェックと言えば手札を増やす手段ですが、ルールでソウルへ置かれちゃいますね。

ヴァルケリオンで5ドライブ――とかしても5アドとはならん、ぐぬぬ。

トリガーチェックの回数が増えるだけでもありがたいとしましょうか。

道中で出た【引】でのアドはそのまま手札に来るので、出方次第では結果的に手札増えるやつ。

一気にソウルを貯められるのは各種ソウルブラストに遠慮なく使えそうだけど(´・ω・`)




エンド時に消える星神サマ


出したらずっと残るという訳ではなく、消えてしまうやつですね。

単純に1アド損なので、【引】とかは引いておきたいね。
 
ただこれ山札に戻るので、サーチでもやってきてくれるのなら使いまわすとか出来そう。

というかなにかサーチは来るでしょう。

せっかく星域を展開しても星神がいないでは意味が無いですし。

そこまで難易度は上げないんじゃないかな(´・ω・`)





神様(お試し版)


【絶界巨神 ヴァルケリオン】

種類:ノーマルユニット
グレード:5
スキル:なし
クラン:クレイエレメンタル
種族:星神 


パワー:70000
イマジナリーギフト:なし


【永】:このカードはライドできない。

【自】:星域以外のサークルにいる時、このユニットを退却させる。

【自】【《R》】:手札から登場した時、あなたの山札を上から5枚見て、1枚をドロップゾーンに置き、そのターン中、このユニットのドライブをそのドロップに置かれたカードのグレードと同じにする。山札をシャッフルする。


最後にこれ!

トライアルに入ってる、お試し版の星神サマ!



ライド出来ないし、コールも出来ない




あくまで星域を利用してくれと言うデザインですね。

適当に蘇生させて【支配】で――とかも出来ないやつ。

相手の場に星域さえあれば大丈夫そうですけど(´・ω・`)



ドライブ増加



登場時に山札をチェック!

その中から5枚を見て、好きなカードをドロップに送って、グレードを参照してドライブ増加!

グレード2ならツインドライブ! グレード3ならトリプルドライブ! ヴァルケリオンならクインテットドライブ!?

パワー70000を止められずにノーガードというしかない事は多そうですが、3点ノーガードでも死にそうですね。
 
ダブクリとか余裕で出しちゃいそうですし、劣勢でもダブルヒールで巻き返せそう。

グレード3はウラヌスだけで星神多めとかになると思うので、わりと5ドライブできるのでは。

しかしルール上で5アドにはならないので、そこんところは残念ですね。
 
いうて【引】とか引くと思うので、結果的に手札増えてそうだけど(´・ω・`)

 


メインデッキに入れるという難点




多分デッキタイプとしてはギアクロに近くなりそう。

グレード3はウラヌスだけで、グレード5を多めに採用する感じよ。

ただしギアクロのようにサーチ手段がないので、そこをどうクリアするかですね。




まぁ、そこはなにかしらのサーチが来るでしょう。
 
ウラヌスのサーチはベノンみたいなサイクルがやってきそうですし。
  
逆に星神そのもののサーチもなにかありそう。
 
でないとトライアルデッキとして売り出すには事故が多そうで成り立たないでしょうし。
 
『どうだ! これがヴァンガードだ! (ライド事故)』では悲しいしね(´・ω・`)





ジェネシス以外でも使える


星神サマはクレイエレメンタル。

どのクランに採用することも出来るようですね!




 
『デッキから落とせば5枚焼きかァ!』


みたいなことも一応で出来ますね。

星域を利用せずにどうこう出来るようになるスキルがあれば、うっかり謎の運用が出来そうではある。

というか、そのためのクレイエレメンタルな気がしますね。
 
どこかの国家竜のように、全ユーザーが持つことになる……のかな?
 
トライアルのはいいとして、VR級が全ユーザー必須とかにならなければいいけど(´・ω・`)




ジェネシス限定……?



一応、星域を開けるのはジェネシスだけって言ってましたね。
 
そういう言葉が変わるのは良くある事ですし、それこそ星域を経由せずに使う方法があるかもしれない。

わざわざクレイエレメンタルにしたのは、なにかしらの意図がありそうですが……?
 
上記で書いたように、全ユーザー必須のカードとかにならなければなんでもいいですけど(´・ω・`)





まとめ


妙な条件ではありますが、結果だけを見ればそう難しくはないですね。

要は攻撃回数の増加とドライブ増加ですし。

フォース5枚条件もそう無茶な条件でもなさそうだし。
 
ただ慣れないうちは星域の処理を間違えそうですけど!

普通にドライブチェックで手札に加えられても気づかない自信があるよ!?


まぁこれ、実際はどんなもんでしょうねぇ。
 
・フォース5枚まで耐えられる自力があるか
・別のフォース加速があるか
・ウラヌスサーチがあるか
・星神サーチがあるか
・クレイエレメンタル部分を他クランで活かすか


気になるのはここらかな!

後はブースター側の星神サマの実力にもよりますけど!

星神《V》スタンドとか言ってきたら、そらもう強いやろ! たぶん!

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!













【おまけ】
 


ロストレジェンドを思うと不安ですが、もう一種くらいは星域を開くカードはありそうですね。

 

(そっちはネプチューンやな)


 
思考がおっさん(´・ω・`)






 
”関連商品” 



トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード ブースターパック第6弾 幻馬再臨 [VG-V-BT06]

トレカカードファイト!!ヴァンガード ブースターパック第6弾 幻馬再臨 [VG-V-BT06] [1カートン]
 
トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第9弾 The Raging Tactics [VG-V-EB09]
 
トレカカードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第9弾 The Raging Tactics [VG-V-EB09] [1カートン]

トレカカードファイト!!ヴァンガード トライアルデッキ第9弾 新田新右衛門 [VG-V-TD09]

トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード ブースターパック第7弾 神羅創星 [VG-V-BT07]

トレカカードファイト!!ヴァンガード ブースターパック第7弾 神羅創星 [VG-V-BT07] [1カートン]



スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

ジェネシス | 05:00:00 | コメント(5)
コメント
TDなのでお試し版って性能ですね
神様の方はBTで追加がくるとして、ウラヌス自身のサポートがどれだけ得られるかで使い勝手変わりそうです
2019-07-24 水 08:47:44 | URL | [編集]
4パンできるだけでも十分強いのにそれが何もしなくても70000というデッキに4枚しかない守護者以外では防げる数値じゃないパワーでドライブチェックが1~3、もしくは5してくる暴力的パワーがお試し版とか感覚麻痺としかいいようがないw
じゃあこの容易にフォースをVに振れるようなカードとパワー70000以上で4パン以降の攻撃ができるリアを今度はVスタができるような他のクランにも公平にくれよw
2019-07-24 水 12:03:48 | URL | [編集]
多分G5を呼べる能力は全クランに配布されると思う、そしてそいつらが全員星詠種族を持つことになる。そのためのクレイエレメンタルでしょう。またクラン特性の時代がきたな
2019-07-24 水 12:50:31 | URL | [編集]
この高速環境で果たして降臨させられるか。それが問題だ。
2019-07-24 水 16:02:21 | URL | [編集]
ブースターで追加って言ってるけどクレイエレメンタル収録って書いて無くない?
2019-07-24 水 20:05:17 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する