2019-04-24 Wed
こんな自画像だけど、サングラス持っていない人ななつです。

今回の記事は――
【幽闇の原初竜 フォルミード】
上記について! とりあえず本文は続きから!
情報局にて”プレミアムコレクション2019”の新規枠が公開!
ダークゾーンの国家を超える竜、サクッと効果をおさらいだー!
目次
【幽闇の原初竜 フォルミード】
・疑似究極超越
・【Gゾーン】ノーコスト超越
・登場時、盤面参照の退却
・ソウルチャージ
・1枚引く。
・フィニッシャーでなるものではない
・Gゾーンオープンできない/しない
・レアリティ
・まとめ
【幽闇の原初竜 フォルミード】
・疑似究極超越
・【Gゾーン】ノーコスト超越
・登場時、盤面参照の退却
・ソウルチャージ
・1枚引く。
・フィニッシャーでなるものではない
・Gゾーンオープンできない/しない
・レアリティ
・まとめ
基礎データ
基礎データ
【幽闇の原初竜 フォルミード】
種類:Gユニット
グレード:4
スキル:トリプルドライブ
クラン:ダークゾーン
種族:アビスドラゴン
パワー:15000+
イマジナリーギフト:なし
【超越】‐ストライドステップ‐ 【コスト】[あなたの《V》の同名の、手札を1枚捨てる] ことで、裏のこのカードを《V》に【超越】する。
【永】【Gゾーン】:このカードは能力で表に出来ない。このカードが表なら、あなたは【超越】のコストを払わずに【超越】できる。
【自】【《V》】:登場時、【コスト】[カウンターブラスト(1)] することで、相手は自分のリアガードを、ユニットがいないあなたの《R》と同じ枚数選び、退却させる。3枚以上退却させたら、あなたは【ソウルチャージ(5)】し、1枚引く。
種類:Gユニット
グレード:4
スキル:トリプルドライブ
クラン:ダークゾーン
種族:アビスドラゴン
パワー:15000+
イマジナリーギフト:なし
【超越】‐ストライドステップ‐ 【コスト】[あなたの《V》の同名の、手札を1枚捨てる] ことで、裏のこのカードを《V》に【超越】する。
【永】【Gゾーン】:このカードは能力で表に出来ない。このカードが表なら、あなたは【超越】のコストを払わずに【超越】できる。
【自】【《V》】:登場時、【コスト】[カウンターブラスト(1)] することで、相手は自分のリアガードを、ユニットがいないあなたの《R》と同じ枚数選び、退却させる。3枚以上退却させたら、あなたは【ソウルチャージ(5)】し、1枚引く。
こんな感じだね!
では気になるところをピックアップ!
疑似究極超越
疑似究極超越
究極超越のデメリットはないものの、条件は究極超越と一緒。
あまり安定して撃てるものではないものの頑張ればなんとか。
ストライドボーナスサイクルはサポートでサーチできるので、うまく利用したいね。
序盤で撃ちたい立場なので、序盤でドロー加速出来るクランだと使いやすそうだけど。
比較的序盤にドローが出来るダクイレとかは使いやすいかもね(´・ω・`)
【Gゾーン】ノーコスト超越
【Gゾーン】ノーコスト超越
超越期後半に登場したノーコスト超越をGユニット側で再現。
手札コストなしでのトリプルドライブ以上を撃てるので単純にアド+1。
超越コストがない時に役立つのはもちろん、超越前の再ライドもしやすいね。
是非ともに初回でなっておいて、後続でアドを取り続けたい!
スタンダード査定で登場時効果持ちのグレード3とかがあれば使いやすくなりそう。
今のところダークゾーン勢は微妙かもですが、ディスポイラーみたいなの増えるといいですね。
VR級でそれが出来るとより強くなりそうだけど(´・ω・`)
登場時、盤面参照の退却
登場時、盤面参照の退却
ダークゾーンらしい? 敵陣の退却スキル!
自分が展開していなければいないほどに退却の質が上がりますねー。
自陣が0枚なら敵陣はほぼ壊滅。
選ばせ退却ですけど、選ばせる数が多いのであまり気にならんやろ。
ペイルはアクセルサークルもあれば余計に破壊はできる!?
実際にこれが撃てない状況でも、相手が勝手に『フォルミード撃たれるときついな……』とか言ってビビってくれると理想。
多大な焼きがあるかどうかって、やっぱ脅しとしては重要よね。
序盤から速攻をかけてくるクランへの対策になればいいね。
序盤から速攻をかけてくるクランには速攻で殺されてるかもだけど(´・ω・`)
ソウルチャージ
ソウルチャージ
ダクイレとペイルにはありがたいソウルチャージ。
スパイクとギアクロもソウルブラストの糧になる!
初回超越の経由としてはなかなか良いですね。
ただこれ退却3枚以上しないと発動しないので、警戒して展開されないと使えないってのが困るね。
ダクイレやペイル的にはソウルが重要なので、ここで貯められないのはもったいないかもね。
基本《R》でなんとかしていることが多いので、どうとでもなりそうだけど!
気になるのは”強制効果”って部分ですか。
デッキアウトしそうなので、2回目は使いにくいだろうね(´・ω・`)
1枚引く。
1枚引く。
謎の1ドロー、なにこれ。
まぁ、増えて損はないんですけど。
引いたカードでソウルチャージだの出来るかもですし。
なんか雑に付きすぎてて違和感すごいけど、便利なのでありがたく引きましょう。
フィニッシャーでなるものではない
フィニッシャーでなるものではない
攻め手としては決め手に欠けますね。
パンプもない、《V》スタンドもしない、《R》スペコもない、ガード制限もない。
基本的には初回でなって、後は出番ないでしょうね。
あるとすれば退却とドローを目的に守りに入る事ですが……それでも2回目なら他の切り札撃った方が良さそう。
Gゾーンには1枚あればいいかなって感じですが、はたして。
なにかしらのループなどがあって、それまでの経由としてこれになり続けるとかはあるかもしれん。
焼きで攻撃力を下げて、地味に付いてる1ドローでパーツ揃える的な(´・ω・`)
Gゾーンオープンできない/しない
Gゾーンオープンできない/しない

Gペルソナで表に出来ないどころか、自分もしないデザイン。
〔GB:2〕系のリアガードつかえねーですね。
後続にゼロスドラゴンを撃とうとするには〔GB:1〕Gガーディアンも必須に。
ダストそのものがガーディアンコールルールの変更で微妙に弱くなってるのがあれですが。
〔GB:4〕とか特定のカードを表にする必要があるのもちらほらあるので、割と困りそうねコレ(´・ω・`)
レアリティ
レアリティ
”GR枠”ですね。
1カートンに1種づつとかそんな未来が見える。
1枚で良いとは思うんですけど、4クランの使い手が求めるので需要がどうなるか。
ショップでは地域でPスタンがどこまで流行ってるかで相場は変わるでしょうねぇ。
オレの地域ではPスタンの大会ほぼほぼなくなっちゃった……(´・ω・`)
まとめ
まとめ
経由としてはなかなか良い性能ですね。
焼き、ソウルチャージ、謎の1ドロー、後のタダ超越まで見込めばなかなか。
カウンター1枚ってのもいいよね。
ダメージをとことん止める相手には使えんけど、多少止める程度ならなんとかなりそうですし。
ただGゾーン表にしないのがわりと気になりそうねぇ。
さて、実際のところはどんなもんでしょうねー。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
おまけ
(グラサンしてるように見える)

なんだろう、すごい親近感(´・ω・`)
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
1パック3枚入り300円のものでカートン1種1枚づつは流石にないと思いたいです。
ファイターズコレクション2017のGRが1BOXにGR4枚入っていたので出やすい封入率と予想しておきたいです。
ファイターズコレクション2017のGRが1BOXにGR4枚入っていたので出やすい封入率と予想しておきたいです。
2019-04-24 水 10:53:50 |
URL |
[編集]