fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【アーマーブレイク・ドラゴン軸 超特化型】プレイング考察&デッキレシピ その1
だんぼうる

機動戦士ガンダムダブルオーではグラハムが好きです、ななつです。
ミスターブシドー、一体何者なんだ……。

本来、このブログにおいてはなるかみ――というかドラゴンエンパイアの担当は砂糖細工になってます。

しかし封竜解放にて収録されるアーマーブレイクドラゴンの存在に心奪われてしまったので、今回は自分が記事にしました。
いちおー本人の許可は取っておりますよ。

ではさっそくデッキレシピと考察を公開でござる! 続きは本文から!


※あくまでプロキシで回した感覚なので、現時点では参考程度に。

まずは効果のおさらい



無理が通れば道理が引っ込む、意地を通せば限界引っ込む!
それが男の生きる道! アーマーブレイク・ドラゴンのリミットブレイク!

※アニメ117話、石田ナオキの台詞より。

【アーマーブレイク・ドラゴン】

ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!)
なるかみ サンダードラゴン パワー11000 / シールドなし / ☆1
【起】【(V)】【リミットブレイク】(4)(あなたのダメージが4枚以上で有効):[【カウンターブラスト】(3),あなたの手札から3枚選び、捨てる] すべてのファイターの前列のリアガードをすべて退却させ、そのターン中、このユニットのパワー+10000/クリティカル+2。
【永】【(V)/(R)】:盟主(共通するクランがないあなたのユニットがいるとアタックできない)

うーむ、なんという豪快な効果だろう。

本来さ、☆増加ってのはこうあるべきだと思うんだ。
ある程度のデメリットを負い自らを切り詰め、その代償を払った上で相手を墜としに行く。

これくらいの方が【奥の手】って感じで格好良い気がするよ。

さて、アーマーブレイクの効果をおさらいしたところでデッキレシピをば。

え、なんでこれ入ってんの……? ってカードがいくつかあるかもだけど、理由は後述。


【アーマーブレイク・ドラゴン軸 デッキレシピ】

【G3:8枚】
4枚:アーマーブレイクドラゴン (主役)
4枚:抹消者 エレクトリックシェイバー・ドラゴン (ブレイクライド)

【G2:11枚】
4枚:ドラゴンダンサー ジューリア (デビルサモナー互換)
4枚:ドラゴンモンク キンカク (自爆互換)
3枚:魔竜戦鬼 カルラ (ヒット時にCB回復)

【G1:14枚】
4枚:送り火の抹消者 カストル (コール時手札交換)
4枚:ドラゴンモンク ギンカク (自爆互換)
2枚:ライジングフェニックス (カットラス互換)
4枚:抹消者ワイバーンガード ガルド or ステルス・ファイター(バウンスするやつ)

【G0:17】《☆16》
4枚:(☆)毒心のジン ←必須
4枚:(☆)クリティカルならなんでも
4枚:(☆)抹消者 イエロージェム・カーバンクル ←抹消者軸だと思わせるために必須
4枚:(☆)神槍の抹消者 ポルックス ←同上
1枚:(FV)スパークキッドドラグーン
or 封神童子 ソウコウ

なんだこれって構築に見えるよね、でしょうともさ。
しかしこのデッキはただひとつの目的のためだけに作られている。

その目的とは――

アーマーブレイクになった瞬間に相手を墜とす。

せっかくヒットしたら相手は死ぬって書いてあるんだから、余計な事は狙わずになにがなんでも通すことを考えませう。

【デッキ構築補足】
まず疑問に思ったのがパワーラインの低さだろうね。
しかしこのデッキ……意図的にG1とG2のパワーを抑えておりまする。

理由としては――。

[その1]
パワーの低いユニットを出すと相手はバカスカ殴ってくる、つまり――。
手札のシールド値が低くなるので、アーマーブレイクの攻撃が通りやすい。

[その2]
アーマーブレイクの効果はリミットブレイクなので、G3ライドまでに4点を受けたい。


上記の理由でパワーラインをかなり下げている。
……が、人によっては抹消者に対し3点止め等をしてくるので地味にうまくいきません。

ま、3点止めされても自爆互換でなんとかなるでござるが。


【簡易的なプレイング説明】
アーマーブレイクになる、効果を使う、ヒットしたら相手は死ぬ、終わり。

出来ればG3までに相手を2点~3点にする感じで。

2点からでも☆が1枚でたら終わり、つまり☆16枚ならトリガーが出た瞬間に終わりです。
これが☆16枚をすすめる理由、ヒールとか引いて持久戦やるよりはさっさと終わらせましょう。
そもそもこいつで長期戦をするって考えに無理がある。

こちらのダメージのが先行しているはずなのでヒールトリガーも4~5点目からしか発動しないのも強みだったり。

ポイントしてはトリガーの2枚乗せを要求するようなシールドを切ってきたら、遠慮くなく重ねがけを狙う感じで。

ちなみに完全ガードがチェックで見えても効果を使ってしまおう、カルラとジューリア、ライジングフェニックスをうまく使えば2回目の起動は十分可能だ。ヒール無いのはとても辛いけど。

【抹消者 エレクトリックシェイバー・ドラゴンについて】
ええと、ただの保険。
無理にこいつからアーマーブレイクにブレイクライドを狙うのは止めたほうがいい感じ。
素直に直接アーマーブレイクに乗りましょう、理由は下記にて。

[完全ガードを引くタイミングを増やす]
相手が後攻:ドローで1枚、ドライブチェックで2枚。
相手が先行:ドローで2枚、ドライブチェックで4枚。

シェイバーさんを経由するとこれだけのチャンスを与えてしまいまする。

[実はそこまでアドバンテージを取らない]
ブライクライドで1枚、効果で3枚、前列が存在すると更に1~2枚を消費する。
しかしこれだけの消費に対し、除去できる相手のカードは最大で4枚。

下手したら損しますです、ブレイクライドを狙うのは素直にスイープコマンドさんに任せましょう。
もちろんパンプ効果があるのでやってもいいし、こちらのディスアドをかき消す意味で使っても悪くはない。


さて、長々と語ったけれど――。
実際のカードに触れている訳じゃないからなんとも言えないね、実戦経験があまりにも少なすぎる。

たぶんこいつの記事とは再びあいまみえる事になるでしょうな。
その時には全く別の構築になっている可能性もあるけれど、そこは勘弁してね。

おそらくこいつを使いこなすのは骨が折れるし、無理な条件が揃っているかもしれない。

だがしかし――。

そんな道理、私の無理でこじ開ける!

そんな心意気を持ってファイトしていきませう。

とりあえず今回はこんなところで。

ななつの提供でお送りしました。



[関連記事]
抹消者スイープコマンド・ドラゴン
抹消者スパークホーンドラゴン、その力は未知数……!
スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

なるかみ | 02:28:34 | コメント(2)
コメント
面白いデッキレシピですね。(^∇^)
すこし参考させていただきます。
2013-08-08 木 23:12:22 | URL | Oba×Nao [編集]
コメント返信
コメントありがとうございます!

正直かなり尖った感じで使いにくい構築ですが、これくらい特化しないとこいつは勝てないんですよね……。

長期戦を狙うなら他でやれって言われちゃいますし。

使ってみて、なにか良い案があればまたコメントください!
2013-08-10 土 12:00:32 | URL | ななつ [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する