fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【プロテクトⅡ】について色々と! 手札に抱えるという主義を捨てに行くスタイル、焼きやインせプ封じが鬼門だが……!? 

だんぼうる 
 
X7の時の挿入歌めっちゃすき、ななつです。



今回の記事は――

【プロテクトⅡ】

上記について! とりあえず本文は続きから!





 
 
 
 
 
 
戦略会で新システムが公開!

イマジナリーギフトの進化系!

この記事ではプロテクトⅡを取り扱うよ!



目次
 ・テキストのおさらい
 ・実質【永】+5000パンプ
 ・インターセプト時のシールド+10000
 ・焼きとインターセプト制限
 ・VS守護者制限
 ・完全ガードが過剰な軸
 ・プロテクト査定の強みが消える?
 ・まとめ

 

テキストのおさらい



獲得時、このマーカーを《R》に置き、そこにいるユニットのパワー+5000し、インターセプト時シールド+10000! (同じサークルに置ける。効果も重複する)


テキスト的にはこんな感じですね。
 
置いたサークルがパンプという、フォースⅠやアクセルⅠな感覚。

どっちか選んで、今後は選んだ方しか使えないスタイルはたぶんここのせい。
  
プロテクトが選べたら強すぎるので、この調整は仕方なしやろ。

一度きりの完全ガードと、永続的に残るパンプ。

こう書いてみるとプロテクトIIの方が良いけれど……?
 




実質【永】+5000パンプ



ついにプロテクトも盤面に置くスタイルに!

《V》には置けませんが、《R》で補佐が出来そうっすね!

というかプロテクトの《V》って自力でパンプする事が多いので、《R》補佐で基本良さそうな予感。



《R》スペコによる連続攻撃や、《R》スタンド系とも相性は良さげ。

たかが+5000ですが、ダメトリをケアしたり出来れば十分でしょう。

最近のプロテクトは『お前アクセルでは?』みたいな事もありますしね。

そういうクランによってはパンプは重要な気がする。
 
Pスタンでは攻撃回数の多い軸とかもありますしね(´・ω・`)
 



どうしても《V》をパンプさせたいなら《V》裏とかでもいいでしょうね!
 
冗談のように聞こえるものの、デスアンカーとかわりとそれやりそうな気がする。

デスアンカーからのイーター&ドリーンの火力を少しでも上げるのだ!?



あとこれ地味に実質の【永】ですね!

相手ターンでもパンプするので、殴られなくないユニット守りやすくなりそう。
 
1枚でも十分そうですが、2枚重ねた時にはなかなか倒されないでしょう。



 

『これでもっと守りやすくなるね!』

 
ええい誰が貴様など守るか!


(´・ω・`)つ 完ガ







インターセプト時のシールド+10000



インセプ時にシールド+10000!

適当なグレード2が15000シールドになるの便利ね!

重ねてやれば札1枚で25000になるの強い気がします。
 
区切りとなる33000ラインを札1枚で抑えられるって考えるとめっちゃ強いのでは。

22000の《V》程度ならインターセプトだけでトリガー2枚貫通まで持っていけますしね!

パンプも重なりますし、基本的には重ねた方がいいのかな?

対象を散らす、数値を細かく使う、という意味では分けた方がいいかもですけど。


 

焼きとインターセプト制限




弱点は言わずもがなで焼きですねー。

フォウルに対してインターセプトで――とか考えても焼かれて終わりっていう。

リンク、なるかみ、かげろう、ダクイレなどなど焼きクランは結構あるのでわりと厳しめ。




殴る回数が多いアクセルにも殴るべき対象が増える事で狙い目にもなりそう?

まぁ、そこは【永】パンプでなんとか守ってくださいって感じか。
 
《V》殴らないとパンプしないとか、15000に届かないとかちょいちょいあるのが救いね(´・ω・`)




あとはインターセプト制限ですか。

なんかこれわりと多くのクランでやりますよね。

しかもバミューダのフィナちゃんが思ってたより強かったせいで、全ユーザーの意識的に『インターセプト封じって強いのでは?』という思考にもなりがち。

この手のカードを採用している、という人は多そう。

あとリンクのインターセプト強要とか面倒ですよね。
 
スタンダードだけで考えても、ちょっと相性の悪いカードが多いなと感じます。


が。


ここは2シーズン目何か対策が来るのでしょう!

擬似【抵抗】のようなものや、焼かれても戻ってくるやつとか、後列からインターセプトとかとか。

インターセプト制限受けないもの……は流石に難しいか。

でも盤面に一旦コールしてからインターセプトに入るカードとか出るんじゃない?

手札からのガード制限への対策にもなりますし、有効にプロテクトⅡを活かせそう。

つかこういうの出ないとプロテクトIIは使わないって人のが多そうですしね(´・ω・`)





VS守護者制限




プロテクトの弱点はプロテクトと言わんばかりに、守護者制限が多々登場。

プロテクトでやり合うと、わりと守護者が過剰なことも多いですね。

むしろインターセプトで防げる分だけ、プロテクトⅡの方が強いとかもありそうです。
 
守護者封じのないプロテクトもあるので、すべてのプロテクトに言える事じゃないけどね。

この手のものがあるかどうかで獲得するのを選んでもいいのかも。
 
焼きのある守護者制限……かげろうとかダクイレはアウトですけどね(´・ω・`)





完全ガードが過剰な軸




通常の完全ガードだけで十分、完全ガードのコストに完全ガード使っているようなデッキだとプロテクトⅡで良いかもですね。

デスアンカーとか回ると持て余しますし、ザラキエルとかもそうですね。

前者は《V》スタンドで引きやすし、いざという時にはディスポイラーから持って来られるし。

ザラキは経由のメタトロンで回復できるので、完全ガード不要な状況も多かろう。


 

プロテクト査定の強みが消える?



プロテクトの強みというか、プロテクト査定の強みとして――

"ギフトによるパンプがないから素のパワーが高い"

というものがありましたね。

他のクランが+5000してるところに、何故かプロテクトは+10000してるとかさ。

今後はそういうのが少なくなるかもですね。

このパンプがある前提で、素の火力は控えめになるのかも。

フォースⅡは逆に、パンプがない前提でパンプ値が増えるとかもありそうね(´・ω・`)





まとめ



他の2種に比べると、素直にこっちのがいいですというクランは少なそうね。

元々パンプ値が高めなので、ギフトによるパンプが必要なさそうですし。
 
そもそもスタンダードでは完全ガードが突破しにくいので、素直に完全ガード会得した方が強そうっていうね。

焼きがなんやかんや増えてきたので、余計に難しそうですなぁ。
 
2シーズン目で各プロテクトに対策のようなものが出れば、という感じでしょうね。

パンプだけを目的に――と言うのはちょっと難しそう?

実際はどうだろね?
 
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!



 


【おまけ】


横デザインギフトにスタンド状態のユニットを置くことになるね!
 


IMG_9040.jpg


(なるほど、これがクロス!)


プロテクトでもこれがしたいから盤面に出せるようにしたのかな!?
  
 
なおレストする模様(´・ω・`)




”関連記事”

【フォースⅡ】について色々と! どこでも誰でも☆2なギフト、足りなくなるパワーを補えるか……!?

【アクセルⅡ】について色々と! 根本は変わらぬギフト、しかし神のような1ドロー!?

【プロテクトⅡ】について色々と! 手札に抱えるという主義を捨てに行くスタイル、焼きやインせプ封じが鬼門だが……!? 
 


スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

考察 | 02:00:00 | コメント(2)
コメント
G2以外へインターセプトの付与くらいあってもいいのではと思わずにはいられない
2019-04-19 金 09:54:35 | URL | [編集]
他は既存の相性悪い軸の強化に繋がりますが、プロテクトⅡは今後、プロミス・ドーターのような効果を条件付きで(パワーが14000以上ならとか?)持ってるカードがVやRに増えてから、って感じですね。
どんな方法で焼きに無力な対策を入れてくるのか……。オラクルとⅠ型の強化が十分なクランがどう出るかで見えそうです。

よく見かけるインターセプト付与の案は、基礎パワーの高いG3が簡単に叩けない・G1はシールド値が20000で、焼けない・焼きが弱いクランに対して守りが硬すぎるからなかったんでしょうね。くらい、とよく言われるけど、くらいどころじゃない過剰かと。
しかし、最初の問題は問題なので、プロテクトⅡもカードが公開されたら掌返しが起こるのか……前回のに味を占めて、狙ってやってるんですかね?
2019-04-23 火 19:22:57 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する