2019-02-21 Thu
アクリルカウンター再販とかしねーのかなって思う人、ななつです。

今回の記事は――
【ダークイレギュラーズ:ダンタリアン】
上記について!
とりあえず本文は続きから!

先日のブースターにて登場したダクイレの新機軸。
もう慣れてきた人も多いでしょうね、オレも慣れてきました。
せっかくなので感想とか書いておきましょー。
■フィニッシュパターン

何がやりたいかっていうとこれですね。
ソウルチャージでグレード2以上入ったやったー!
ダンタリアンで《R》めっちゃパンプ!
あ、クリーパーとかも使っちゃいますね!
ドリーン単品でそもそもやばいパワーですね!
累計パワー10万超えてます!
もちろん守護者出せません!
こんな事が出来るのはまさに【ダンタリアン】ならでは!?
デスアンカーとはまた違った楽しさがありますね。
基本的にはこれを基準にデッキを作りてー、って思考になるよね。
やらなくても勝てることは多いけど(´・ω・`)
■デッキコウチクカッコカリ


現状でこんな感じやな。
グレード1は最低限で、グレード2以上を多めにしていくのが基本やな。
11枚もあればライドはできるでしょう。
累計シールドの低下はダンタリアンがカバーしてくれているのがいいですね(´・ω・`)
■ダンタリアンの枚数

正直素乗りの1枚だけでも十分で、フィニッシュになる形でもなんとかなるよね。
わりと数を減らすならこいつだろうとか思いました。
ただしダンタリアンからはダンタリアンにしかなりたくないやつ。
再ライドで毎ターンプロテクトを会得しようと思うと、やっぱ多めに欲しいね。
単純にデリートなども考えると、やっぱ4枚安定かって思いました。
下手に減らして肝心な時に慣れないと困るしね(´・ω・`)
■経由かつフィニッシャー枠

なにかと便利なイーターちゃん。
・殴るだけ殴って盤面の1:1交換
・クリーパーのソウル配置
・グレード2のソウル配置
・中盤のダメージソース
・フィニッシュのガード制限
これだけ出来て、経由の《V》でも普通に強いという完璧なカード。
多くのタイミングで引いても困りにくいので、多めに入れても問題なし。
盤面に残すと相手が勝手に殴ってくれるので囮としても有効ですね。
殴られる事で実質完全ガードになった――みたいなこともあるね。
なんか《V》でこれ殴られる時もありますし。
実際に殴られても後続を用意できるようにしたいので、わりと多めが安心します。
中盤と終盤に1枚づつ引きたいし、《V》でもいいので4積みかなって(´・ω・`)
■デスアンカーは必要か?

フィニッシュパターンがあるとはいえ、イーターは相手が5点じゃないと厳しいやつ。
だってパワーが10万だろうが100万だろうが、ノーガードで済むですし。
相手が4点の時にうまく【☆】を引けたらいいんですけど、そうじゃないと気軽には撃てません。
特に相手が3点とかだと普通に控えちゃいますねぇ。
相手が3点くらいの時に気軽に勝負をかけられるという意味では、デスアンカーはわりと欲しくなる。
再ライド再ライドで完全ガード2枚持てるので、3回しか攻撃できないデッキにはぶっ刺さりますし。
4回のドライブチェックで【治】なんて引いたらフォース使いは基本的に次のターンでは勝てないでしょう。
第二フィニッシャーみたいな感じで採用しておくのもアリかもですね。
普通に《V》イーターから☆2ガード制限してもいいですし。
なんやかんやでデスアンカーからデスアンカーに乗るのも強いので、入れるなら2枚以上欲しいかなと。
が。
わりとなくてもなんとかなるって思いました。
デスアンカーと軸を別にしたいと思うなら全抜きでもいいでしょう。
というかオレは抜きました、デスアンカーはデスアンカーで別軸で作ったよ。
個人的にデスアンカーへの経由としてのダンタリアンは微妙かな……とも思っててな。
ダンタリアンはダンタリアン軸で使うのが一番強い気がするのよ(´・ω・`)
■最高に便利な《R》要員

あからさまに【ダンタリアン】で使えというデザインの1枚。
媚態と違ってアタック時なので、殴りながらダンタリアンのパンプの恩恵を得られる!
退却は1:1交換のように見せてダンタリアンだとソウルからコールできるので、実質相手だけ1ディスアドや!
指定退却で後列もアクセルも焼けるし、真っ先に殴ればインターセプトも潰せる。
マジ強い、なにこの査定、毎回ダクイレのR枠グレード3の性能おかしくない?
その上でいざという時にはシールドに!
あとは他のバアルかイーターで食えば問題ないね!
ダンタリアンだけで戦うならこっちのが強いと思われ。
つか”デスアンカー入れてるとこいつとイーターの枠が減るのが厳しい”というのがデスアンカー入れない理由やな。
個人的にはイーターとバアル、どっちも3枚以上は欲しいと思いました。
イーターのが必死に殴ってくれるのでイーター多めにしたけど、システム的にはこっち多めのがいいだろうね(´・ω・`)
■媚態ちゃん

1:1交換に見えるようでダンタリアンで使うとアド損じゃない1枚。
実質ノーコストでの1焼き!? なにこれ意味わからん強い!
でもパワー8000で《V》アタック指定ってのが想像以上に厳しめですね。
ソウルに入るのもバトル終了時なのでダンタリアンのパンプの恩恵も受けにくいし。
なんか思ってたよりは8000が厳しいね、仕方ないね。
それでも"ソウルから回収できるグレード2で退却スキル持ち"ってのは重要やな。
各種コストでソウルに置く時に、このグレード2があれば気軽にソウルにおけるという。
回収前提で案外とガン積みじゃなくてもいいかなって思うんですけど、どうなんでしょね。
わりと3枚でなんとかなってるというか、前衛にはバアル置きたい勢(´・ω・`)
■コンダクター

ダンタリアンを活かす要素。
手札使わずに15000シールド出せるの、わりとチートな気がします。
地味にデッキに戻るのもいいよね! ボトムなのでトリガー逆圧縮もしないやんけ!
ただし殺すためのカードじゃないってのも個人的に気になる部分。
現状ではオレは抜いてますねぇ。
ソウルチャージでグレード2が入ったら実質1アドみたいなデッキじゃん?
だったらソウルチャージ優先のがいいかなって思いました。
デリートによるリンクとの相対もあるしね(´・ω・`)
■グウィンくんとネイルちゃん

安定して便利なソウルチャージを搭載。
グウィンは退却もあるのでダンタリアンとの相性は最高だ!?
自身のソウルチャージとダンタリアンの退却感知でグレード2が2枚くらい入ったら最強ですね!
デスアンカー軸ではそこまで使わなかった退却だけど、ダンタリアン軸だとバリバリ使うようになった気がする。
ぶっちゃけ昔はRRRの性能じゃないとか思ってたけど、やっぱりRRRの性能でしたね。

あまりにもコストが気になるという時にはこっちでもいいですね。
単騎14000が便利すぎて、今回のC枠MVPをあげたいレベル。
別にこっちでもいいと思いますが、個人的にはこっちはデスアンカー寄りかなって思った。
ルスベンヴリコラカス入れないならコストに余裕はなくなるし、こっちかもね(´・ω・`)
■なにこれかわいい

ダクイレってやっぱり萌えクランだと思わせる1枚!
ルスベンヴリコアと違って1枠でカウンターチャージできるのがいいですね。
バアル、媚態、グウィンと焼きは多いので条件に困るまいて。
ただ自身でソウルチャージが出来ない事、あとは意外と序盤では難しいソウル10枚条件が気になりますね。
あと”メインフェイズにコスト0枚からカウンターを用意するということが出来ない”というのもちょっとね。
使ってみると『これルスベンだったら……』とか思う事がちょいちょいあってな。
ちょっと抜きたい事が多くなって、つい抜いてしまったわ(´・ω・`)
■パンプ組


高火力組。
流石にちょっと過剰かなって思ってしまった。
いや、高すぎて困ることはあまりないんだけど。
でも+10000の方は任意で発動できないコンボカードってのが個人的にマイナス評価。
退却できない時に引いてなにするんやこいつって多々なってしまってな、コストも意外ときついし。
フォルガーは媚態と並ぶ8000ってのが辛いと思いました。
でも切り札に使うには全然いいよね、こっちは単騎で使えるし。
1枚切り札に入れるとかはアリやな(´・ω・`)
■ルスベン&ヴリコラカス

実質2枚でRRRな1枚。
ルスベンは確定でグレード2以上を配置できるのでダンタリアンと最高の相性を見せてくれますね。
正直媚態より信用してますよ、こいつ。
メインで置けるのでダンタリアンのパンプを受けやすく、こいつ自身が単騎で殴りやすくもなるので使いやすい!
後にソウルからシールドで使えばドロップから1アド取ってるようなものですよ!
別にディメンジョンクリーパー置いてもいいし、マジ便利ね。
セットで2枠使うけど、2枚で2枠以上の働きをこなしてる気がします(´・ω・`)

正式にRRRな1枚。
ヴリコラカスは単純にソウルチャージが便利ですし、カウンターチャージ的にも欲しいですね!
ダンタリアンが自身でパンプできないので余計に便利っていう。
《V》後列まで出す余裕ないぞ……って時に入るとマジで神かよって思う。
今回で抜けるかと思ったら、結局オレは抜けなかったよ。
でも後攻7000ライドがきついという人は抜いてもいいだろうね。
序盤の1ダメージって結構大事。
あえて与えないのもいいけどね(´・ω・`)
■クリーパー

フィニッシュがドリーン! 是非とも共に使いたいですね!
これだけでドリーンが+15000されちゃう! もうそれだけで強い!
普通に《R》で強いのもいいよね。
ドリーンなしの時にはイーターの後列でもいいでしょう。
《V》裏で安定して23000ライン越えられるのもなかなか。
簡易にフォースライン超えられるのはけっこう褒めたい。
あまりに無条件すぎてソウルにグレード3入ってないの確認し忘れるのが弱点やな(´・ω・`)
■G3サーチ

グレード3枠が基本的にイーターとダンタリアン。
こいつら別にどっちが《V》になってもいいですね。
あまりにもデスアンカーやバアル引いちゃう……という人でも無い限りはそこまでライド事故は怖く無いやつ。
とりあえずでグレード3を引けるなら不要でしょう。
ただしフィニッシャーであるイーターやデスアンカーの確保。
バアルも手札で余って損はないですし、ダンタリアン再ライドを求めるのも強い。
うまくいけばソウルにグレード3を置いてダンタリアンのパンプを発動できるしね!
クリーパーと違って、手札に来ても自分でソウルにささっと入っていける点がいいよね。
マリガンを強気に行えるのも大きな利点ですし、普通に採用候補や。
まぁ、ここはプレイヤー次第やな(´・ω・`)
■ドリーンは必要か?

まさにフィニッシャー!
ダンタリアンやクリーパーで簡易にパンプが出来るようになってるのいいですね!
序盤に単騎で殴らせに行くという使い方もしやすくなったですし!
頑張ればゾーアのパワーを超えていけるのマジですごいと思います。
スタンダードでまさかの10万オーバーが作れてしまうとは驚きだ!?
が。
わりとダンタリアンだけでパワーは十分なんですよね。
ドリーンなしでも73000ラインくらいはわりと越えられますし。
10万オーバーは過剰やぞ……という場合には不要かもですね。
6000という基礎パワーの低さや、ソウルチャージしない事も気になりますし。
切り札に1~2枚とか、いっそなしでもいいと思いました。
ヴリコラと併用するとG1の7000以下が7~8枚にもなるしね。
やりたい事を考えると必須だけど、勝つ為には必須じゃない気がする(´・ω・`)
■ダガーの親戚

シャドウのダガー君の親戚みたいなスキル。
1:1交換の焼きなので大したことはないように見える。
でもダンタリアンの退却感知ソウルチャージでグレード2が入ったら、相手だけ損してるって結果にも!
カウンターとか使わないので雑に使うには一番便利ですね。
ヒット時とはいえ、そのヒット時を当てに行く火力もけっこうあるってのが一番良いところ(´・ω・`)
■安定のゴリラ

ライドからコールまで安心するゴリラさん。
ソウルチャージかつ10000ブースターは便利すぎる!?
たまに『あれソウルチャージするカードがない……』って時があるので、こういうコールだけで貯められるのは便利ね。
なんやかんやでこれが最適解ってのもわりとありうるレベル。
まさに初期から完成されたカードではないだろうか(´・ω・`)
■トリガーについて


プロテクトなので選択肢は少な目ですね。
【☆】【引】【治】で終わりで、別にヒールを外す理由なし。
とりあえず手札そのものは稼ぐデッキではないので、わりとバニラ【引】が欲しいゾ。
ソウルを貯めてからというデッキなので、その種は多めに欲しい。
素引きすると困りますが、そこはイーターやプロテクトで処理してやればいいでしょう。
ただし採用しすぎると肝心な時に『【☆】引けば勝ちだったのに……』とか『あかん、デッキアウトで死ぬ』とかになるのでなんとも(´・ω・`)
■らぶりーまいえんじぇる

こんなもん入れるならソウル貯めろとか言われそうな1枚。
いやほらライドで強いやん?
オレは何故か1枚でもライド出来るんでわりと便利なのよ!
ダンタリアン軸ではシールドがある事で12000バニラの下位互換ではないですし。
ソウルブラストでヴリコラカス吐けるのも意外と利点なんですよね。
ぽんこつなんですけど、旧世代よりは明らかに強くなってると思われ。
いや、正直グウィンや媚態を減らしてまで入れなくてもいいとは思うんだけど!
12000バニラとこれガン積み――ってのは流石に辛いか。
他のグレード2が強いからなぁ(´・ω・`)
■《R》殴りでもOK


忘れてはならないのは”バトルでのドロップ送りも退却”という部分。
うっかり《R》を通すとそれで感知して――というのがありますね。
今回のダクイレは全員それなので、わりと注意は必要よね。
使う側は選択肢の一つとして、使われる側は防御時の注意として、という感じ。
ダンタリアン12000でフォースに殴るとこねーわって状況だと、《V》で《R》殴るのもありやろな(´・ω・`)
■おつらい相手


デリートがやっぱつらいっすね。
せっかくのダンタリアンのソウルガーディアンも無意味になるやつ。
デーモンイーターライドでも困るぞ!?
有利属性ですが、わりと困ることもちらほら。
焼きの影響を受けにくく、かつ完全ガードをより獲得できるデスアンカー軸のが戦いやすそうね。
殴るだけ殴って逃げられるし、ディスポイラー混ぜると1ターンで完全ガード3枚手に入るし(´・ω・`)


ZANBAKUの差ライド封じはそこまで厳しくない感覚。
そもそも再ライドしないファイトのが多いくらいですし。
攻撃回数の多さも、ソウルからのガーディアンでわりと何とかなる事がありますね。
ガード制限がかかる龍王サマの攻撃も案外と耐えられるっていうね!?
ただダメージは抑えずに戦わないとなので、わりと《V》スタンド封じが怖いやつ。
デスアンカーと違って、流石に3点から勝てるデッキじゃないからなぁ(´・ω・`)
■VSプロテクト

プロテクトでありながら、ちゃんとプロテクトに強いのがいいですね。
焼きが基本的に疑似連続攻撃で、単純にそれがプロテクトへの答えになっておりますし。
定期的にグレード1というシールド10000を削れたら突破口にもなるぞ!
終盤には守護者制限があるのもいいですね。
完全ガード3枚持ってても止まらない! エンフェ以上のパワーでの突破力!
もともとデスアンカーの時点で、プロテクト同士では強かったけどな!
プロテクト同士で当たっても、そこまで長引かない印象あるね。
エンフェとダクイレでやると、お互いやる事多くて長いというのは変わらんけど(´・ω・`)
【まとめ】
ごめん強いわ
使ってみて思ったのがこれですね!
デスアンカーのがわかりやすく強いし、デスアンカーから乗りなおす効果でもないし。
なんだかなぁ……とか思って作ってみたらやたら強いっていうね!
すげーすき、めっちゃすき、SDRで揃えてもよかったなって思うくらい。
みんなたちはどんな感じで使ってんだろね。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
(パワー計算するカウンターなかったら使えん)
数えるものがないと『いまなんかいパンプした?』ってなる。
まじ回数数えるダイスとか必須ね(´・ω・`)
”関連商品”


スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
最初はデスアンカーと併せて組んでましたが、相性的にも構築的にも噛み合わせ微妙かなと思い自分も分けて組む事にしました。
ダークソウルコンダクターは好きだから入れたいですけど、コンボギミックにはならないので採用悩んでます…
ダークソウルコンダクターは好きだから入れたいですけど、コンボギミックにはならないので採用悩んでます…
2019-02-21 木 22:22:08 |
URL |
[編集]
ダンタリアン、かなり楽しいですよね
自分はコンダクターいれてしぶといダクイレにしてます
ルスベン採用、ヴリコラ非採用で完全にG2回収用と割りきって使うのもありだと思います
自分はコンダクターいれてしぶといダクイレにしてます
ルスベン採用、ヴリコラ非採用で完全にG2回収用と割りきって使うのもありだと思います
2019-02-21 木 22:55:20 |
URL |
[編集]
デスアンカー軸使ってるんですが、ダンタリアンにも興味あります
どっちが強いですか?
どっちが強いですか?
2019-02-22 金 15:07:41 |
URL |
マッシブーン
[編集]
ダンタリアンのおかげでガード制限にも耐性ができて、手札を使わず守れる分、ソウルと手札の質が安定して、良い強化を貰ったなと。
ダンタリアン4、デスアンカー4、イーターor五大元素2で当初は組んでいましたが、若干の噛み合いが悪く、一旦両軸に分けましたが個人的にはどちらも微妙でした。
そこでバアルを1枚投入するとどちらの軸でも「あともう少し」というところをカバーできて、大分回しやすくなりました。
ダンタリアン軸で困る相手は、自分の盤面を消すクランか、対策を分かっていて展開してこない人ですね。ソウルが2テンポくらい遅れるのでなすすべがない…。同クランミラーだとデスアンカーが厳しいです。
ダンタリアン4、デスアンカー4、イーターor五大元素2で当初は組んでいましたが、若干の噛み合いが悪く、一旦両軸に分けましたが個人的にはどちらも微妙でした。
そこでバアルを1枚投入するとどちらの軸でも「あともう少し」というところをカバーできて、大分回しやすくなりました。
ダンタリアン軸で困る相手は、自分の盤面を消すクランか、対策を分かっていて展開してこない人ですね。ソウルが2テンポくらい遅れるのでなすすべがない…。同クランミラーだとデスアンカーが厳しいです。
2019-02-22 金 18:09:26 |
URL |
[編集]