fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【スチームエキスパート ゼリクス】【スチームファイター アアンネ】【スチームファイター メメンネ】について色々と! なにこのスぺライセット!? 
 
 
ハーレム大好き、ななつです。 現実世界でモテないからな……(´・ω・`) 

 
だんぼうる

 
今回の記事は――

【スチームエキスパート ゼリクス】
【スチームファイター アアンネ
【スチームファイター メメンネ】


上記について!

とりあえず本文は続きから!









 
 
 
 
今日のカードはギアクロニクル!

”The Answer of Truth”からの3枚、サクッと効果をおさらいだー!


【スチームエキスパート ゼリクス】

種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ
クラン:ギアクロニクル
種族:ギアロイド


パワー:13000
イマジナリーフォース:なし


【自】【《V》】:登場時、そのターン中、このユニットのパワー+10000。

【自】【《R》】:あなたのヴァンガードが登場した時、そのターン中、あなたのヴァンガード1枚とこのユニットのパワー+5000。


【スチームファイター アアンネ】

種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
クラン:ギアクロニクル
種族:ギアロイド

 
パワー:8000
シールド:5000


【起】【《R》】【ターン1回】:【コスト】[カウンターブラスト(1),手札を1枚バインドする] ことで、相手の前列にいるリアガードを1枚選び、山札の下に置く。あなたのドロップゾーンから「スチームエキスパート ゼリクス」を1枚《R》にコールする。あなたの《R》に「スチームファイター メメンネ」がいるなら、コールするかわりに【スタンド】でライドしてよい。



【スチームファイター メメンネ】

種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト 
クラン:ギアクロニクル
種族:ギアロイド


パワー:6000
シールド:10000


【自】【《R》】【ターン1回】:あなたのヴァンガードが登場した時、1枚引き、手札を1枚捨てる。グレード3以上を捨てたら、そのターン中、あなたのユニット3枚のパワー+5000。




こんな感じだね!

では気になるところをピックアップ!




■スぺライシステム


グレード2の【起】で、既にグレード1があるなら、ドロップからグレード3をスぺライさせる事が可能というもの。
特に敵陣の指定がないので、それこそエイゼルのように相手がグレード1でもグレード3になれる!?
盤面にグレード1&グレード2が揃っているというのはそう難しくはないでしょう。

難点はドロップにグレード3がある状況がなかなかないのではということなー。
相手の攻撃に対してガーディアンとして空撃ちするなどといった謎のプレイングを行わないとですね!?

もともとライドする分の損失を思えば良いとして。
早めにツインドライブとパワー13000の恩恵を考えると強引にしてもいいのかな?



■超越後からの強引なグレード下降

スペライはノーマルライドではないので、グレードを無視してライドできますね。
つまりグレード4にノーマルライドした後でも、特に問題なくグレード3に切り替え可能。
後にロストレジェンドに乗りなおすぜーーという時のリセットになるのかな?

単純にイディアライズが登場時効果なので、それ撃った後にライドし直すというのもアリかもですね。
イディアる後はただの15000バニラだと思うので、パンプする分こっちのがいいかも?

ロストレジェンドでグレード4になって、それを消しても対応は可能なはずです。
旧世代のグレネと一緒のテキストで、エンド処理に残ってるはずなのでーー

1:ロストレジェンドでイディアる
2:スぺライする
3:ロストレジェンドにもどる


という事も出来そうですね(´・ω・`)




■これまたZANBAKUメタ


いつものようにスぺライで解除可能ですな。
とはいえ既にロストレジェンドでメタっているのでなんとも。
一応はできるんですね、という認識でいいのかな?

もしかしたら【根絶者】のデリート対策とかにもなんのかな(´・ω・`)





■それぞれにデメリットがでかい


スぺライパーツなので狙うならガン積みしたいですね!
ただしフォースがないのとパワーがやたら低いという、わりと厳しい弱点を持っておりますね。
特にグレード3は素乗りでもしようものならギフトすらないので、かなり厳しそうです。

グレード2はフォースの利点であるG2:10000を放棄。
グレード1もパワー6000で後攻ライドとかしちゃうと厳しいね。





■単品の1:1交換として強いグレード2

グレード2はわりと単品で使ってもいいですね?
自分の手札と敵陣前列を指定バウンス可能。
かのプロミスドーターも消せるぞい!
バインドを増やしつつの敵陣消去なので、これだけで見ても普通に強いっすね。

余裕があればグレード3も採用しておいて1アドを取りに行くのもいいでしょう。
最悪はグレード1はなしでもいいですね。
 
【起】なので、イディアった時にデッキから出てきてもドロップから出てきても使えるのもなかなか。
ギアクロがどこまでアドを稼げるかで損失の難易度も変わりますが、そこもイディアるが何とかしてくれるでしょう。
最終盤のドロップからの選択肢に、数枚入れておくと活躍しそうな予感(´・ω・`)






■手札交換なグレード1


残念ながら他のカードのようにバインド増加系の手札交換ではないですね。
とはいえ条件の《V》登場時はロストレジェンドのおかげで難易度は低そう。
メインで出して、メインで入れ替えるとかもできるだろうね!
不要なトリガーなどをアタッカーに変えられたら良いですね。

追加条件のグレード3以上を捨てたらーーというものはどうだろうね?
超越コストでグレード3は消えていると思うので、けっこう難しそう。
いうなれば手札でライドの予定がないグレード4あたりを捨てろってことなんでしょうけど。

個人的に”《V》裏に置きにくい”ってのが気になりますね。
グレード4の15000に後列8000で23000ラインを超えるので、それが狙えないのはつらい。
パンプできる前提ならいいんですけどね(´・ω・`)



 
■枚数を入れたくないグレード3

《V》としてはあまりかんがえたくはないですねぇ。
とりあえず《R》要員として【ターン1回】制限がないことを生かして多重パンプをしたいか。
《V》が切り替わるとリセットされるけど、自分は上がり続けたままだからな!

しかしロストレジェンドとグレード4を入れた上で、彼まで入れる枠はあるのだろか?
単純に超越を狙わないような軸になってくるのかな、スぺライ前提……というような?

逆にギガンテックチャージャーのような感覚で、彼だけを単品で採用するのもいいかもしれんですね。
イディアライズにパンプがないので、その補佐ができるかもしれない。

そう考えてもグレード4は多めに入れておくとか、素ライドしやすいようにギフト持ちのグレード3を入れておくとかのが安定しそうだけど(´・ω・`)









■レアリティ


全部”C枠”ですね。

お手軽にスぺライ楽しめるよ、というセットかしら(´・ω・`)







【まとめ】

グレード2のスペックは結構高い気がします。

イディアルからだして終盤の詰めに出来たらよいですし、序盤からバインドを増やせるのもなかなか。

グレード1も単品で使用してもいいんじゃないかな……とかは思います。

たぶん手札事故は多いデッキになると思うので、その改善ができるかも?

難点はグレード3やな、《R》として弱いとは思わんが《V》としてはきびしすぎる!?

せめてギフトがあれば――という感じですが、実際はどうなんでしょうね?

やってみたら案外と強いとか、妙な面白さがあるのかも。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!














【おまけ】



なんか気分的に使いたくないセットだなぁ。



 
(ゼリクスのハーレムみたいで腹立つ)



いやまて!? 

《V》になればオレはゼリクスになれるのでは!?
 
それは実質ハーレム!?

やっぱり使うか!
  
あ、ボクはメメンネのが好きです(´・ω・`)





スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

ギアクロニクル | 13:30:00 | コメント(3)
コメント
おそらくメメンネでゼリクス捨ててスペライしてねというコンセプトなんでしょう
パワーが軒並み低いのがネックですね…
2018-11-06 火 14:29:10 | URL | [編集]
スタンダードになってからCのカード自体あまり使われない傾向にありますが、こういう特定のカードを組み合わせて使う系であんまり強くないと一気に数枚分の枠が潰れてしまって…安く組めるデッキのバリエーションはあってもいいと思うんですがG4も収録しないといけないギアクロにそんな余裕なさそう
2018-11-06 火 18:52:43 | URL | [編集]
Pスタで最速スぺライから超越狙う専用デッキ組む価値はあるかもしれません、ギアクロってやたらと手札交換多いですし
G0守護者採用の相手ならラグナクロック止めづらいですしね
2018-11-07 水 14:41:05 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する