2013-05-05 Sun

境界線上のホライゾンではメアリがお気に入り、ななつです。
巷でハズレアwwwとか、50円RRR()とか言われている双翅の王 ベルゼバブさん。
今回は彼について語ります。
ネタ扱いではなく、弱さも強さも含めて真面目に考察といきましょう。
どうしてこの時期に、このカードの考察をするかというと……察しの良い人ならなんとなくわかるよね。
詳しいことは続きからといきませう。
【双翅の王 ベルゼバブ】 (ソウシノオウ ベルゼバブ)
パワー:10000 シールド:なし ☆:1
【永】【(V)】:あなたのソウルの《ダークイレギュラーズ》が8枚以上なら、このユニットのパワー+1000。
【自】【(V)】:[【カウンターブラスト】(2)] このユニットがアタックした時、あなたのソウルの《ダークイレギュラーズ》が6枚以上なら、コストを払ってよい。払ったら、あなたの《ダークイレギュラーズ》のリアガードを2枚まで選び、そのターン中、パワー+3000。
言わずと知れた七大罪、暴食を司る魔王の一角ですな。
こいつ書いてある事は決して弱くないんよね、有用なヒット時効果とかが少ないから生かせないだけで。
ただ――。
その1:環境を破壊するカードが多数収録された双剣覚醒でダークイレギュラーズの切り札として投入された。
その2:サブクランとしてみても隠密魔竜 マンダラロードや、メイデンオブトレイリングローズに比べ素で11kじゃなかったり、有用にシールド値やアドバンテージを稼がないのが見劣りする。
その3:その上、以前から存在した魔界公爵 アモンのがわかりやすく強かったり、ほぼ同時期に登場したノーライフキング デスアンカーの方が効果が派手。
……と、収録時期が散々なまでに不遇だったので嘲笑の的にされている訳ですな。
しかしだ、逆にこれが強みだったりもするんじゃないだろうか。
今までのブシロードさんの傾向をみるに弱くはないけど不遇なカードを強化するという方向性があるように思えるからね。
ギガレックス「……俺、さ。強化されたらみんなのデッキに入れてもらうんだ!」
つまり黒輪縛鎖でこいつのクロスライドとか来るんじゃね―の!? って話でござる。
そうでなくても封竜プロケードが【封竜】指定で来たみたいに【双翅】の名称指定でくるとか。
デスアーミーシリーズで間接的に強化された究極生命体コスモロードのようになるとかね。
ここらは妄想でしかないけれど、カードゲームってのはこういう想像をするのも楽しい訳で。
ちなみにななつが現状使用しているベルゼバブのデッキレシピもついでに置いときますぞ。
【双翅の王 ベルゼバブ軸 デッキレシピ】
【G3:8枚】
4枚:双翅の王 ベルゼバブ (主役)
2枚:仄暗き奈落の魔王 (Rでも強いサブV)
2枚:凶眼のバジリスク (エクスキューショナー互換)
【G2:11枚】
4枚:エンブレムマスター (ヒット時にCB1でSC3)
4枚:ダークソウルコンダクター (ガードに使うとSC2)
2枚:ヴェアヴォルフズィーガー (バニラ)
1枚:拘束の付いた堕天使ちゃん ←自分の意地で入れてるだけなので他のに変えていいです
【G1:14枚】
4枚:プリズナー・ビースト (バニラ)
3枚:誘惑のサキュバス (コール時SC1)
3枚:ドリーン・ザ・スラスター (SCされるたびに3kパンプ)
4枚:悪夢の国のマーチラビット (完全ガード)
【G0:17】《☆8 引4 治4》
4枚:(☆)悪夢の国のダークナイト
4枚:(☆)ブリッツ・リッター
4枚:(引)ヒステリック・シャーリー
4枚:(治)お好きなヒールトリガー
1枚:(FV)グリーディー・ハンド
なにがなんでもソウルを6枚にして効果を発動、相手を5点にしておく。
次のターンが来たら、再び効果を使って墜としにいきませう。
ドリーンちゃんと組み合わせてリアガードの係数をとんでもないことにしてしまいやしょう。
流石に物凄く強いとは言えませんが、それでもゼツボー的に弱くは無いですよ、こいつ。
掘る掘る互換とか入れてパンプさせても面白かったり。
除去効果があるクラン相手には流石におすすめしませぬが。
なんだかんだでずっとこいつを使ってますが……そろそろ報われてもいいんじゃないかなって思うんだよね。
まぁ、ぶっちゃけた話――。
クロスライドして「ブラスターモード!」とか言いたいだけなのは秘密。
このネタがわかるやつはたぶん同年代だな、歳がバレる。
今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしました。
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム