2018-07-30 Mon

サクリファイスメサイア、わりとすき、ななつです。

今回の記事は――
【ヴリコラカス】
【ブラッドサクリファイス ルスベン】
上記について! とりあえず本文は続きから!
今日のカードはダクイレ!
”最強! チームAL4”からの2枚、サクッと効果をおさらいだー!
【ヴリコラカス】
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:ダークイレギュラーズ
種族:デーモン
パワー:7000
シールド:10000
【自】:《G》から退却した時、【ソウルチャージ(1)】してよい。
【自】:あなたのカードの能力でソウルに置かれた時、あなたのターンなら、そのターン中、あなたのヴァンガード1枚のパワー+10000。
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:ダークイレギュラーズ
種族:デーモン
パワー:7000
シールド:10000
【自】:《G》から退却した時、【ソウルチャージ(1)】してよい。
【自】:あなたのカードの能力でソウルに置かれた時、あなたのターンなら、そのターン中、あなたのヴァンガード1枚のパワー+10000。
こんな感じだね!
では気になるところをピックアップ!
■元☆増加

原作ではデスアンカーと共に使われた1枚。
でもデスアンカーが色々と内蔵しちゃって、こいつはカードにならずに放置でしたね。
後になって不意に登場しましたが、なかなか使い勝手が悪く採用度は低めでしたね。
良くも悪くもダクイレらしいカードというか、ロマン枠でしたねぇ。
決まれば強いし、ジルドレイというガード制限で強引に決める手段があるというだけでギャグではなかったけど(´・ω・`)
■《G》退却時、ソウルチャージ
ガーディアンとして使ったらソウルチャージが発動!
守りつつソウルを貯められるという理想の動きが可能ですね。
”自分がソウルに入るわけではない”というのも、下記のサポートのおかげで利点になってるね。
そのせいでデッキを減らしている事になるんだけど、そこは仕方なしか。
一応は任意なので不要な時は使わなくてもよい査定がいい感じですね(´・ω・`)
■ソウルに置かれた時:《V》パンプ
自身がソウルに置かれた時に発動するのは《V》パンプ。
ギフトでパンプできないプロテクトにとって、こういう+10000という大きな数値ですね!
どうせデスアンカーは☆増加してくると思うので補佐出来るのは大きいはず。
ちなみに”カードの能力という範囲はコストも含む”とのことなので、コストでソウルに置く時にも発動するのがうれしいね!
《R》をパンプ出来ないのは、そういう査定なんやろな、仕方ないな。
その代わりにデスアンカーが高火力ガード制限とかやってくれたら理想だけど(´・ω・`)
【ブラッドサクリファイス ルスベン】
種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
クラン:ダークイレギュラーズ
種族:ヴァンパイア
パワー:9000
シールド:5000
【自】【《R》】:登場時、あなたの、ダメージゾーンかドロップゾーンから1枚までソウルに置き、ダメージゾーンから置いたら、山札を上から1枚ダメージゾーンに裏で置く。ソウルに「ヴリコラカス」を置いたら、【カウンターチャージ(1)】。
種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
クラン:ダークイレギュラーズ
種族:ヴァンパイア
パワー:9000
シールド:5000
【自】【《R》】:登場時、あなたの、ダメージゾーンかドロップゾーンから1枚までソウルに置き、ダメージゾーンから置いたら、山札を上から1枚ダメージゾーンに裏で置く。ソウルに「ヴリコラカス」を置いたら、【カウンターチャージ(1)】。
こんな感じですね!
では気になるところをピックアップ!
■意外とイケメン

意外とイケメンな1枚。
でもなんかスタンダード版とはデザインがちょっと違いますね。
新規版はヴァンパイアというかゾンビっぽい!? ゾンビ―!
性能としては札交換で、各領域を増加するカードって感じでしたね。
便利だったけど、この当時ではすでに領域を増やしつつアドを取っていくカードが多くって。
キーワードもなかった事で積極的には採用はされてなかったですねぇ。
超越最初期とかに来てたら使ってたと思うけど(´・ω・`)
■領域操作のソウルチャージ
なんと原作のように領域を操作してのソウルチャージ!
手札からというわけにはいかなかったけど、ドロップなどから置けるのはいいですね。
単純にデッキを減らさないので終盤でもソウルを貯めやすいぞ。
【ソウル】に特定のカードが必要だったり、特定のカードをソウルに置きたい場合には役に立つことでしょう。
ダメージゾーンの操作も面白いですねー。
処理後は裏で置かれるので、しっかりカウンターを使ってからの行動になりますが。
それダメージに落ちて欲しくなかったよ――というカードも回収できるのがいいですね。
ソウルでどれだけ遊べるのかは不明ですが、Pスタンくらいできるとめっちゃ役に立つだろうね(´・ω・`)
ただし”序盤に使いにくい”という弱点が。
序盤だとドロップがない事が多いので、出してもソウルを貯められないという。
ダメージからは表のものを送ってしまうと実質カウンターブラスト1枚の消費になるので、そんなところで使えないし。
幸いにも0枚選択が出来るので強制効果ではないですが、使える時に使えないのはもったいないね(´・ω・`)
■カウンターチャージ
上記の「ヴリコラカス」をソウルに置くとカウンターチャージ!
コンボ性が高くなってしまうのは色んな意味でマイナスですが、クランにカウンターチャージがあるだけでも理想だね!
スパイクとかみたいにアド損じゃないので、これがあるだけでダメージコントロールも受けにくそう。
ただし、そこまでダクイレが有用にコストを使えるかという問題を解決してからですが。
でもメガコロでもこんなことを言っていた翌週にはいい感じにコストを使いまくっていたので、ここの心配は不要でしょう。
プロテクトで焼きが出来るという立場で来そうですしね、ダクイレは。
グウィンとか来て焼きまくれるんじゃないか、きっと(´・ω・`)
■レアリティ
RRR:ヴリコラカス
R:ルスベン
なんとRRR枠ですね。
てっきりイェーガーが来ると思ってたけど、こっちが来るとは。
でもこいつがORではあまり思い入れはないので、もう1種に期待ですかねぇ。
性能としては2枚でRRR査定って感じでしょうか。
なんだか高レアリティでも基礎のパワー査定が低めってのは今回で目立ちますね。
シャドウのRRもそうですし、そういう査定なんでしょうけど、ちょっとぐぬぬ(´・ω・`)
―VR―
001:ファントムブラスター
002:ZANBAKU
003:デスアンカー
004:ゴビさん
―RRR―
005
006
007:ネヴァン
008
009
010:ヴリコラ
011
012
むらくもが008で、009がダクイレ、011と012がペイルやろな。
やっぱむらくもは1種か、1種あるだけいいか。
オレはペイルも3種じゃないかとか思ってたけど、そんな事はなかったぜ(´・ω・`)
【まとめ】
セット運用必須な感じですね。
どっちも単品では使えるけど、最大値を求めるならセットで使いたいし。
デッキにどっちも4枚、コンボ性を安定させるというのが素直な使い方でしょうね。
・デスアンカ-が☆増加する、ガード制限できる
・カウンターブラストを有効に使う手段がある
上記の要素を満たせた時に、評価は一気に上がる事でしょう。
今はなんとも――としか言えないっすね。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
(サクリファイスって聞くとカード吸収ってイメージが)
もうこれはそういう世代なんでしょうね。
でもみんな好きよね、サクリファイス(´・ω・`)
”関連商品”


”超過”という日本語をコレで知りました(´・ω・`)
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム