2018-06-20 Wed
まったくモテない人、ななつです。

今回の記事は――
【連撃のサザーランド】
【従者 レアス】
上記について! とりあえず本文は続きから!
情報局にてかげろうの新規枠が公開!
プロモ枠の2枚、サクッと効果をおさらいだー!
【連撃のサザーランド】
種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
クラン:かげろう
種族:ヒューマン
パワー:10000
シールド:5000
【永】【《R》】:あなたの《R》に「従者 レアス」がいるなら、このユニットのパワー+5000し、いないならパワー-3000。
種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
クラン:かげろう
種族:ヒューマン
パワー:10000
シールド:5000
【永】【《R》】:あなたの《R》に「従者 レアス」がいるなら、このユニットのパワー+5000し、いないならパワー-3000。
こんな感じだね!
では気になるところをピックアップ!
■サザーランド


我らが宿敵、イケメン!
二丁拳銃とか絶対にかっこいいやんけ!
昔からレアスとセットで出てきて、オレたちをぐぬぬと言わせてきましたね。
ぶっちゃけイラストがカッコよくて好きなんですが、謎の憎悪があるカードですね(´・ω・`)
カードとしては、まぁ、レアスと一緒に使えばいいんじゃないですかー(棒)
いや、決してイケメンでレアスに好かれてそうで腹立つから考察がテキトーとかじゃないですよ。
ホントだよ、嘘だけど。
■パンプ
真面目に語るとアタッカー気質の1枚。
単騎で15000になるので、フォース《V》でもなぐれる奴。
23000ラインもコウチクしやすいので、ダメトリもケアしやすいっすね!
1トリガーで札2枚消費の33000ラインも狙えるパンプは重要やな!
使用済みのレアスがあっても、こいつはしっかりと感知するのがいいですね。
グレード1の回収は出来ないから、どうしてもレアスは使用済みになりそうですし(´・ω・`)


ただし+5000するだけなら他にもいるので、使う時にはその差を意識したいっすね。
適当に焼いているだけである程度は使えるアーマードナイト。
あとは焼きに感知して更に上昇するベリコなどなど。
狙うならやっぱレアスとの28000ラインなので、そこを意識したい。
でも両者と違って焼かなくても使えるってのはわりと利点よね(´・ω・`)
■デメリット‐パワーダウン
なんとパワーダウンを搭載!? 旧世代のパワー8000と並んでしまう!?
レアスと共に配置しないと8000なので、後列8000では16000ライン止まり。
スタンダード環境では意外と5000要求はうざいし、《R》に10000要求できれば及第点だけど。
それでも理想はレアスと共に使うべきでしょう。
レアスが弾を作っているイラストなせいで、レアス抜きでサザーランドを使う時に”玉無し”とか言ってた人がいた思い出。
だれだよ、そういうネタを作ったやつ!? ひでぇな!?
ただこれ【《V》】領域では発生しないのは救いですね。
ライドしてもOKというのは最低限で使いやすいやつ。
このおかげで序盤で困る事も少なそうですね!
手札に2枚あったら知らん(´・ω・`)
【従者 レアス】
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:かげろう
種族:ヒューマン
パワー:8000
シールド:10000
【自】【《R》】:登場時、そのターン中、あなたのリアガード1枚のパワー+3000。そのユニットが「連撃のサザーランド」なら、+3000の代わりにパワー+5000。
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:かげろう
種族:ヒューマン
パワー:8000
シールド:10000
【自】【《R》】:登場時、そのターン中、あなたのリアガード1枚のパワー+3000。そのユニットが「連撃のサザーランド」なら、+3000の代わりにパワー+5000。
続けてこちら!
かわいいかわいいレアスちゃん!
彼女に惹かれてかげろう使おうかな……とか言ってた気がします!
■レアス


マジで可愛いっすね。
ぶっちゃけサザーランドがいるからこそ、この可愛さがあると思うんですよね。
元のイラストでさ、サザーランドは意識してないのにレアスは意識して頬を染めているのとかいいよな。
互いのイラストに常に一緒に写ってるのもいいですね。
なんか新規絵では一緒に写ってないっぽいのが個人的には残念ですが。
よく見たら写ってるのかな(´・ω・`)
■登場時‐《R》パンプ

これの相互互換って感じですね。
退却条件がないので上回り、《V》を選べない部分で劣っています。
ガード制限のウォーターフォウルがいるので《V》を選べないのはちょっと微妙かも。
《V》裏をパンプしたらいいだけなんですが、ガイア―スとかみたいに単騎になる状況もあるだろうし。
それでも退却条件などがない事からレアスの方が使いやすそう。
適当なグレード3で作った《R》21000ラインを、このパンプで24000にするとかでもいいでしょう。
この手のスキルの難点は、回収の出来ないグレード1でコール時効果という部分。
どうしても後半でバニラになり続けるという事も多そうですが。
でもそこはグレード1で仕事し続ける方が珍しいという事で(´・ω・`)
■限定パンプ
更に追加効果としてサザーランドのパンプ値が上昇!
サザーランド自身も単騎15000となるので、レアスと併せると28000まで狙えるデザイン!
基本的にかげろうはフォースを《V》に置くことを推奨されているので、素で火力を出せるのは良いかもですね。
難点はコンボ前提という部分。
レアスは単品でも一応は使えるので、そこまでデメリットにはならんけど。
あえてレアスだけ使うNTRプレイとかがしたい人向けではありますね!?
Pスタンでは旧世代のサザーランド使って『どっちが本物のサザーランド?』とかいうプレイを妄想するのもいいでしょう。
いや、それどっちも本物なんですけど(´・ω・`)
■入手方法
大会にでてファイトパックを貰いましょう。
全8種、ランダム1枚封入との事。
なんかこれわりと揃えるのは難しいかもしれませんね。
稀にRR仕様が当たるらしいですが、個人的にホイルは反るので好きじゃないのでC仕様でいいかな。
大会に行けない人もいると思うので、出来れば他の方法での入手も求ム。
【まとめ】
コンボ性が高いのはなんとも微妙な感じ。
とはいえかげろうで”焼きとは関係なしで火力を出せる”という要員としては悪くはないのかも。
セットで採用する枠があれば使ってみるのもいいかもしれませんね。
安定性の面を思えば基本はどっちもガン積み――という思考になるのが難しい所だけど。
こういうコンボ前提のカードが苦手って人も多いでしょうしね。
さて、かげろう使いの評価はどんなものでしょう。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
レアスって《V》は選べないんですね。
《V》って自分自身ってイメージなんですよね。
でも《V》だとレアスは選んでくれないんですよね。
公式『貴様らはリア充にはなれないというメッセージなのだよ』
やろおおおおお! ぶっ●ろしてやるあああああ!!
”関連商品”


スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム