fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【究極次元ロボ グレートダイユーシャ】ってなにするんだろうなって雑記とかそんなの! 今までの延長線上か、それとも――!? 

4点からヒールトリガー出せると楽になるよなって思う人、ななつです。


だんぼうる
 
 
今回の記事は―― 

【究極次元ロボ グレートダイユーシャ】

上記について! とりあえず本文は続きから!





 
 
  

 



発売が迫るエクストラブースター!

その先にあるエクストラブースター第二弾の話!

ダイユーシャ! ダイユーシャの話をしよう!

既にアニメでは元祖が登場しておりますが、その上のグレートの予想や妄想でもー。

いやほら、せっかく記事を書いたのにうっかり今日の情報局でどうこうとかあるかもしれないじゃないか。

出るとしても元祖ダイユーシャだけだろうけど! 一応な!

あることないこといってますが、よろしければおつきあいくださいー。




■☆増加



グレートダイユーシャと言えばこれですね!

アニメで登場した元祖がこれだったので、グレートもこれじゃないでしょうか。

元祖は《V》にフォース配置して殴って、一定値以上で☆増加というデザインでした。

グレートもそのまま同じようなスキルで☆増加的な。

ただし世の中には《V》スタンドしないオバロとかもいる訳で。

あえてグレートは☆増加じゃないデザインというのもあるのでしょうか(´・ω・`)





■リバイバルレギオン



テキストとのパワーが違っても、特に問題なくレギオンできる模様。

受けでは11000ですが、真カイザーは攻撃性能が今でもぶっ飛んでいるので十分に頼れそう。

グレート素乗りでも普通に戦えるようなデザインになっているといいですね。

んで。

こいつの条件的にメイトの☆が増えないと機能しないので、やっぱりグレートの☆増加は確定じゃないでしょうか。

なに? 公式はPスタンの事なんて考えてない疑惑がある?

もしもそうなると、リバイバルレギオンとの相性を無視して☆増えないとかはあるだろうね(´・ω・`)





■パンプ



元祖にはない要素としてリミットブレイクでのパンプがありましたね!

素で13000で殴れて、クロスライド後だと単騎で15000!?

難易度は高くとも、当時の環境では《V》が簡易に21000ラインを超えていけるのは希少でした。

あれはそういうデザインだったように思いますし、今回も自力でパンプはついているんじゃないでしょうか。

なに? フォースだけで我慢しろ? あ、すいませんでした(´・ω・`)





■ソウル



グレートにあったソウル条件の仕様、当時はホントにこれが厄介で。

自分の引きが微妙だったり、相手が焼きクランだったらFVのゴーユーシャを動かさないとかも普通でしたね。

今回も似たような感じでソウルの条件が――というのはあるかもしれませぬ。

インペリアルドーターが【拘束】を持たなかったり、騎士王サマがブースト可能だったり、パフェライがアド損しなかったり。

旧世代の面倒だった部分はスタンダードでは排除されているので、ここらは使いやすくはなってそう。

ちょっと意識して普通にライドしていくだけで条件を満たせる……とかだといいですね(´・ω・`)





■クロスライド

 

スタンダード以降、今回で初めて進化後と進化前が収録されることに!

いや、騎士王とアーリーとかいるけど! あれは旧世代では関係のないカードだったから!

とにもかくにも旧世代でのクロスライドというシステムに対応しているのは初ですね。

昔と同じように相手ターンでのパンプとかはあるのでしょうか!?

今のところではそういった様子は見せませんが、わざわざグレートを出したからにはと期待が高まります

スタンダード発売の序盤という事で、ギフト査定以外にパワーラインの変化はしてこないかもだけど(´・ω・`)





■クロスライド・その2

 

超越期からはパワーが上がる以外のスキルもクロスライドといわれるようになりました。
 
正直ややこしいんですけどね! なんでこう呼ぶようにしちゃったんでしょうね! 別にいいけど!

こちらの方面でソウルに元祖が居るなら――という要素はあるかもしれませんねぇ。

後入れでソウルにつっこめる要素とかでもあれば、特に問題なく運用も出来るでしょう。

条件こそややこしいものの、出来ればこの手のテキストはあって欲しいよね。

真カイザーとかブレイクライドとかなしでも運用出来るのが強かったけど、あれはあれで悲しかったもの(´・ω・`)




 

■フォウル式/インペリアル式



フルパワーを出すにはG3からの再ライドが前提というデザイン、これがあり得ますね!

グレートを最大に活かすには、これを行わないとダメとかそういうの。

理想はグレート素乗りでも普通に強くて、グレートからグレートの再ライドでもOKという仕様だけど。

あえて元祖からの再ライド限定な代わりにすっげー強いとかだと、ロマンはあっていいかもですね!

上記のクロスライド項目と同じく、個人的にはそっちの方がいいかな! 

安定性? そんなものは勇気で補っとけ(´・ω・`)






■パワーダウン



過去の罪は消えず消さず――己の闇と正面から立ち向かうのが真の勇者!?

”Я”の力を元に相手のパワーダウンとかどうですか、だめですか。

わりとこっちが好きって人も多いと思うんですよね、色もデザインもかっこいいし。




つか必殺技って、撃つ前に敵を拘束するじゃん?

あれってパワーダウンっぽいといえばパワーダウンっぽいやん?

わりとあってもいいと思うんですよね、そう思うのオレだけではあるまい。

でもここはサイクオリアゾンビの話をやる時に取っておくかもなので触れないかもしれない。

またЯしたら、この勇者また闇落ちかよって言われそうだけどよ!

でも次はブラックダイカイザーとか、サタンダイネクサスとかでもええんやぞ(´・ω・`)






■《G》退却



ダイカイザーのお株と言えるスキル!

真カイザーはダイユーシャの力を借りてコレを行っているとも思えます!

つまりダイユーシャがやってもまったくおかしくないってお話ですよ! っていうかやれよ!

かげろうでフォウルが守護者制限を行っていますし、ディメポがこれくらいやってもおかしくはなさそう。

再び完全ガード乙とか言われる時代が来るとは思いたくないからね(´・ω・`)





■守護者無効



超越期では【ギャロップ】も守護者無効と似たような事をやってました。

このシンプルな”グレード3を引いたら守護者を無効化”というのがいいよね!

トリガーユニット飛ばせる方が強くていいんだけど、守る時の計算がややこしいって相手によく言わてさ。

制限時間ギリギリの時にグレード3が出た時のパターンを相手に考えられて時間切れになった事がある……。

そんな苦い経験を持つのはオレだけではないはず。

効果的には弱くなるけど、スキルの分かりやすさでいえばこっちのがいいよね(´・ω・`)





■スペコ



設定ではダイアースを呼んでいるのはダイユーシャでしたね!

期待だけさせて特にストライドボーナスは持ってこなかったですけど!

【次元ロボ】の超越期の最初から最後まで頼りにしてましたし、この部分に触れないのはちょっとした違和感も覚えそう。

【次元ロボ】ってどういうデッキと説明する時に、多大な盤面アドを取れるダイアースの話をしない人はいないでしょう。

超越期の終盤はダイホークの登場で余計に暴れましたしね!

フォースは攻守のバランスが取れた仕様にされそうですし、スペコで盤面アドくらいとってくるかもですねー。

ダイネクサスとかもいましたし、【次元ロボ】ってそういうデッキになってるよね!

カードデザイン的に微妙かもですが、グレートを《V》に置く、元祖を《R》に出すというデザインとかどうだろね。

あくまで進化型なので違和感あるけど、1号ロボと2号ロボが横に並ぶ姿はいいよね(´・ω・`)


 
 



■《V》スタンド



これぞ超越期におけるダイユーシャ最終形態! スタークダイユーシャ!

なに!? 違う!? スタークジェガンみたいになってる!? まぁ、似たようなもんだろ!

【ダイユーシャ】名称で☆増加させて、そのまま3回殴るという分かりやすい必殺技を会得しましたね。

あえてこれを意識して作ってくる……とか面白くていいかもしれないじゃないか?

ほら! 世の中にはグレートって名の付く《V》スタンドもいる事ですし! マンガにも出てるし!






■ローレル先生の規制



既にローレルの規制が公開済み。

ええと、その原因はこのグレートなのではないでしょうか。

単純に先行フォースからローレルするだけで規制まではいかんでしょう。

それでダメならダイホークの時点でアカンですし。

・攻撃が通りやすいガード制限or《G》退却
・失敗した時にデメリットになりにくいスペコ
・当たってスタンドした時に追撃がやばい☆増加
・ヒットが狙いやすい《V》スタンド


などなど。

怪しいのはやっぱここらですかねー。




『ヒットしたら無限に殴るとかでもええんやぞ』


ヒットしたら全面《R》スタンド! 止まらないのでやばいってレベルじゃない!?



『いっそ《V》でローレルの効果持っててもええんやぞ』


これね、地味に怪しいと思うのよ。

ディメポと言えばローレルみたいなところあるからね(´・ω・`)




■ローレルの存在



あとはやっぱり”ローレルを前提に作っているかどうか”という部分ですか。

ディメポの闇というか、ずっとコレが気になってましたからねー。

超越期はどう考えてもローレルがあるから抑えられている部分があって。

そんなローレルは規制と規制解除を繰り返していて査定が揺れて。

そして今回も規制予定で――!?

ホントあいつはディメポの闇ですね! ずっと使ってるけど!

Pスタンを前提にすると同じように査定が抑えられたりもしそうっすね。

なんかターナアルフレッド、トムイチキシマ、ゾーアアントリオンなどを見ていると遠慮はしてこなさそうですが(´・ω・`)





■超次元合体



ゴーユーシャ、ダイドラゴンなどなど、ダイユーシャの元のパーツもリメイクで登場済み!

合体して元祖になるだけなので関連は薄いかもですが、確実にグレートになるためのシステムとかはありそうですね。

逆に合体によって確実に元祖になって、その上でグレートへの再ライドを狙う……とかね。

当時はギャグみたいなアド損でしたが、スタンダードではそうならないように期待しておきましょう。

ソウルチャージで合体パーツが揃ったらどうこう、とかでも楽しそうね(´・ω・`)



 

【まとめ】


気になるダイユーシャ先生。

・☆増加
・なんらかの守護者対策


素直に考えると、この2つが怪しいよね。

個人的にはスペコくらい持ってんじゃないかって思うんだけど、どうだかね。

インペやパフェライのようにおまえそんな効果じゃなかっただろうってくらいに変わってる奴もいれば。

騎士王のように元の効果そのままって感じの奴もいる訳で。

個人的にはかなり変わってるくらいの方が良いですが……!?

あと元祖もアニメで見せた以外の効果があるといいですね!

さて、みんなたち的にはどんなものを予想しているかな!?

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!










【おまけ】



あったら面白いなって思うコスト
 


【コスト】[手札の【治】を捨てる]



ええい、ヒールにどれだけ悩まされたか!?

お前、なんで4点ヒールでリミットブレイク解除されるんだよ!?

その憎しみを力に変えるため、ヒールをコストにするとかどうですか! シールド持っていないけど笑顔で捨ててやる!


スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

ディメンジョンポリス | 18:00:00 | コメント(3)
コメント
元祖ダイユーシャの能力は、リメイク前の能力を引き継いだ形になりましたね。ギフトのおかげで、コストもそこまで気にならないですし、かなり使い勝手が良くなっていると思います。
グレートも、クリティカル増加はするとして、追加能力がどうなるかが気になります。
ダイユーシャは、仲間と共に戦うというイメージがあるので、スペコがあると嬉しいのですが。
2018-06-19 火 21:40:20 | URL | [編集]
自分は普段はパンプ+条件満たせば+☆になる感じで
更にフォウル式/インペリアル式でソウルグレード3をドロップすればG3が出たときに相手のガーディアンを退却させる能力を持つことができる……とか
2018-06-19 火 21:47:42 | URL | ドドドドラム [編集]
グレートダイユーシャは星増加に加えてV選択してドライブ+1を期待してたり(V選択ならレギオンでも使えるため)
真面目な話3を吐いたらGを1枚破壊効果は持ってそうな気はします
2018-06-21 木 03:48:15 | URL | 蛇使い [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する