2018-05-30 Wed
ガンスはよ来いって願いながらロイパラ使ってます、ななつです。

今回の記事は――
【ジャガーノート・マキシマム】
【ハイスピード・ブラッキー】
【ワンダー・ボーイ】
【猛将 ザカリ―】
上記について! とりあえず本文は続きから!
情報局にてスパイクブラザーズの新規枠がチラホラと公開。
サクッと効果をおさらいだー!
【ジャガーノート・マキシマム】
種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ
クラン:スパイクブラザーズ
種族:ジャイアント
パワー:13000
イマジナリーギフト:フォース
【自】【《V》/《R》】:登場時、そのターン中、このユニットのパワー+10000。
【自】【《R》】:あなたのメインフェイズ開始時、【コスト】[このユニットをソウルに置く] ことで、山札から「ジャガーノート・マキシマム」を1枚まで探し、《R》にコールし、山札をシャッフルする。
種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ
クラン:スパイクブラザーズ
種族:ジャイアント
パワー:13000
イマジナリーギフト:フォース
【自】【《V》/《R》】:登場時、そのターン中、このユニットのパワー+10000。
【自】【《R》】:あなたのメインフェイズ開始時、【コスト】[このユニットをソウルに置く] ことで、山札から「ジャガーノート・マキシマム」を1枚まで探し、《R》にコールし、山札をシャッフルする。
こんな感じだね!
では気になるところをピックアップ!
■登場時‐パンプ
非常に分かりやすい登場時のパンプを搭載。
単騎23000は相手のフォース《V》がダメトリを出しても殴れる数値だね!
ダメトリが出てなかったら素で15000シールド奪えるので、直前にトリガー出してなかったらうざいやつ。
フォースなしでも良いですし、もちろんフォースに併せてもいいでしょう。
登場時の使いきりではあるものの後述の効果でフォローされているのがいいですね。
文句を言うなれば、後列8000とかで31000を作ってもスタンダードではあまり意味がない事かー。
ここは先日に公開された+5000するG1:7000と併せて使えって事かしらん(´・ω・`)
■スペコ
なんと今回のジャガーノートは自分で自分を呼んでこられる!?
元の自分は消えているのでアド損にもアド得にもならんけど!
とはいえ生き残れば上記のパンプが毎ターン襲ってくるので相手からすると厄介この上ない。
だけど相手からすると『シールドにならないグレード3を叩くの……?』という事になるので、どちらにしろ強いと思う。
《R》を殴って場を空けてくれたら、手札から出してパンプしてやりましょう! 都合よくあるかは知らんけど!
ブラブレやかげろうの焼きには弱いものの、それも同じくシールドそのものは焼かれていないので痛手というほどではないでしょう。
生き残ったらラッキー、殴ってくれてもラッキー、という感じで扱えそうですね。
地味にデッキ圧縮にもなっているので、気のせい程度以上にはトリガーも出やすくなりそう。


ソウルを貯められるのも後に何かしらの意味が出てきそうですね。
フォウルとか鹿さんみたいなものとか出てくれば……いや、これがあるからこそ出てこない可能性が高いか。
弱点は4積みして置かないと、いざという時に使えないとかある部分。
ソウルを吐く手段と、デッキに戻す手段がどこまでくるかにもよるけどな!
吐いて戻して――って出来るなら、2~3枚でも十分に働くでしょうし(´・ω・`)
■【《R》】要員という部分
旧式と同じく《V》に立つデザインではないですねぇ。
かつてはパワー11000というだけの理由で《V》にも置いてましたが、今回は横並びなので意味は無し。
《V》登場時のパンプに加えてギフトも搭載していますが、それでも《V》要員と呼ぶには厳しいでしょう。
なんかこれだけを理由にデッキから外れる……という事もありそうですね
スキルの特性上、多めに入れておかないと安定しては使えないってのが引っかかる。
《V》用のG3サーチのないスタンダードで、《R》用G3を多めに積む恐怖ったらないですよ!?
RRとかR枠に《V》用のグレード3とかが来たら、そっち優先とかも思考に入るか(´・ω・`)
【ハイスピード・ブラッキー】
種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
クラン:スパイクブラザーズ
種族:ワービースト
パワー:10000
シールド:5000
【自】【《R》】:登場時、そのターン中、このユニットのパワー+10000。
【自】【《R》】:あなたのメインフェイズ開始時、【コスト】[このユニットをソウルに置く] ことで、山札から「ハイスピード・ブラッキー」を1枚まで探し、《R》にコールし、山札をシャッフルする。
種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
クラン:スパイクブラザーズ
種族:ワービースト
パワー:10000
シールド:5000
【自】【《R》】:登場時、そのターン中、このユニットのパワー+10000。
【自】【《R》】:あなたのメインフェイズ開始時、【コスト】[このユニットをソウルに置く] ことで、山札から「ハイスピード・ブラッキー」を1枚まで探し、《R》にコールし、山札をシャッフルする。
続けてこちら、新生ハイスピードブラッキー!
懐かしき最強の派遣要員として最初期は有用でしたね。
スパイクを使った事がなくても、ブラッキーを使っていた人は多いでしょう。
ああいう楽しさがクランファイトではなくなっているのがちょっと残念よね。
ブラッキーの登場にはなんとも言えない感情があるのはオレだけだろうか(´・ω・`)
■G2:ジャガーノート
上記のジャガーノートのグレード2仕様。
単騎20000となりますが、後列が8000であれば特に問題なくフォース《V》にジャガーノートと同じ要求値を取れる!
ジャガノは単騎、ブラッキーはラインで殴っていくのが基本デザインとなりそう。
たぶんスペコで連続攻撃とかが出来ると思うので、上記のように使い分けが出来ると理想やな。
弱点と言っていいのかは不明だが、シールドを持っているので相手からすると殴る価値も焼く価値もあるという事か。
《V》がダメトリとか乗ったら、相手は遠慮なくこっち殴ってくるぞ!?
でもジャガーノートと違ってグレード2なのはいいですね。
こいつは《V》用とか気にしなくていいのが使いやすいと思います。
最終的にジャガーノートは入らずに、こっちだけ続投とかもあり得そう(´・ω・`)
【ワンダー・ボーイ】
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:スパイクブラザーズ
種族:ヒューマン
パワー:8000
シールド:10000
【自】【《R》】:登場時、【コスト】[ドロップゾーンからグレード1以外を1枚山札の下に置く] ことで、そのターン中、このユニットのパワー+5000
【自】【《R》】:あなたのメインフェイズ開始時、【コスト】[このユニットをソウルに置く] ことで、山札から「ワンダー・ボーイ」を1枚まで探し、《R》にコールし、山札をシャッフルする。
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:スパイクブラザーズ
種族:ヒューマン
パワー:8000
シールド:10000
【自】【《R》】:登場時、【コスト】[ドロップゾーンからグレード1以外を1枚山札の下に置く] ことで、そのターン中、このユニットのパワー+5000
【自】【《R》】:あなたのメインフェイズ開始時、【コスト】[このユニットをソウルに置く] ことで、山札から「ワンダー・ボーイ」を1枚まで探し、《R》にコールし、山札をシャッフルする。
グレード1バニラだったワンダーボーイがスキルを持ってリメイク!
ジャガーノートにブラッキーという化物が揃った中に、何故か普通の人がいる事に当時は戸惑いを覚えていました。
いやぁ、スパイクとはどういうクランなのかと。
■G1:ジャガーノート
これも同じく自身が消えてデッキから同名を持ってくるスタイル。
差異としては単騎13000と少々パンプが低くなっておりますねぇ。
それでもフォース《V》を単騎で殴れるし、前衛10000で23000ラインとか作れるので力不足感はないですね。
ブラッキーなんかと併せれば33000、フォースも混ぜると43000とか53000とかも届きそうね!?
こいつならではの利点はグレード1ゆえの後列配置って部分ですねー。
前衛に置かない限りは殴られはしないので、かげろうでも相手にしない限りは安定して効果を使える事に。
たぶんこの部分で使いやすいと判断されてパンプを控えめにされたんでしょうね(´・ω・`)
■ドロップのデッキバウンス
非常にありがたいコスト。
コストというか、むしろこれがメインスキルとも言えそうですね!?
スペコしたいけどデッキの中にいない……という事を防ぐために、サーチ対象を混ぜておけば完璧。
戻したのがノーマルユニットでもシャッフルしない限りはボトムにいるので、圧縮面でも一定期間は問題なし。
特に問題なくトリガーも戻せてしまうので、終盤にヒールや☆を戻すのも良いでしょう。
これを真っ先に使って他でシャッフルする事で、戻したトリガーをドライブで引く可能性も作れる!?
あれ、やはりコレがメイン効果なのでは!?
まぁ、あとは貯めたソウルをどれだけ吐けるかですね(´・ω・`)
【猛将 ザカリ―】
種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
クラン:スパイクブラザーズ
種族:オーガ
パワー:8000
シールド:5000
【自】【《R》】:手札から登場した時、【コスト】[カウンターブラスト(1)] することで、あなたの山札を上から1枚見て、《R》にコールする。そのターン終了時、そのユニットをソウルに置く。
種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
クラン:スパイクブラザーズ
種族:オーガ
パワー:8000
シールド:5000
【自】【《R》】:手札から登場した時、【コスト】[カウンターブラスト(1)] することで、あなたの山札を上から1枚見て、《R》にコールする。そのターン終了時、そのユニットをソウルに置く。
ついでにこいつも紹介されていたので触れておきましょう。
先日に公開されていらカードゲーマー最新号のお付録ですね!
■手札限定の新世代デビルサモナー

(えっ、リメイク間違えてない?)
思わずそう言ってしまいたくなるスキル!?
カウンターコストが増えた代わりに、確実にコールする事が出来るようになりましたね。
最終的にはソウルに消えるものの一時的なアド稼ぎとしては悪くない。
結局デッキトップから何が出てくるかは不安定なままですが、トリガーとかが出ても《V》裏配置とかで役立つので悪くはないでしょう。


難点は”手札から”という部分で、デッキなどからスペコで出てきても意味がないってやつですね。
スキルで手札から出す手段はあるものの、それがスタンダードで来るかは不明やな。
コストがある事などからも思うと、ノーコストが魅力なデビルサモナーと同じ感覚で使うのは難しそう(´・ω・`)
■G2:パワー8000
フォース査定のカードなのに! まさかのG2:8000!?
ミスリルの召喚術士でも9000だったのに、それをも下回るとは!?
ライドしたらグレード1に叩かれるし、18000ラインとかにも殺されますねー。
一気にダメージを加速させられる可能性があるので、かなり怖いやつです。
まぁ、ここはプロモ査定という事でしょうか。
採用するにしても1~2枚で留められるようなものの方がPRっぽくていいですね。
同じ雑誌を3冊も4冊も買わされるの、あまり好きじゃなくってなぁ(´・ω・`)
■レアリティ
RRR:ジャガーノート
R:ブラッキー
R:ワンダーボーイ
PR:ザカリー
こんな感じやね。
ナンバーはよくわからん、後に綺麗な画像で確認するしかない。
エクストラブースターの内容がどうなるかは知らんけど、RRRはそこまで値段しなさそうねー。
あくまで《R》要員という事もあり重要度も高くはないでしょう。
使うなら4枚欲しいってのはあるけど、スパイクは狂ったレベルで強くても値段が付かない不思議なクランというのもあってだね。
今回はメガコロニーが値段を持っていきそうですが、どうなるやろな(´・ω・`)
【まとめ】
(懐かしいな、グレード毎のサイクル)
わりと久しぶりに出ましたね、この同じ効果でグレードが違うというシリーズ。
たちかぜとかにも同じようなものとか出てきそう。
ぶっちゃけこういったものは作りやすいと思いますし、しゃーなしですわね。
ジャガーノートはほぼ《R》専門という部分以外は普通に強そうですね。
継続的に23000で殴っていけば、そら単純に強いでしょうよ。
自分の効果以外でバトルフェイズとかに出せるなら、それはそれで切り札になるでしょうし。
スタンダードでもスパイクらしい動きが出来れば理想っすね。
ザイフリートあたりがたぶんやるとは思いますが、これいかに。
さて、みんなたちの評価はどんなもんでしょー。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
~当時のおもひで~


実はオレ氏、ワンダーボーイやブラッキーにトラウマがあってな。
ワンダーボーイはジャガノorスイカバーで19000ラインを作れましたね。
ブラッキーは単騎14000だったりしましたね。


おい、やめろ(´・ω・`)
オレのガンスやエーデルローゼを殺しに来ていた苦い思い出よ。
”関連商品”
予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第1弾 The Destructive Roar [VG-V-EB01]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第1弾 The Destructive Roar [VG-V-EB01] [1カートン]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガード トライアルデッキ第3弾 蒼龍レオン [VG-V-TD03]
予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第2弾 アジアサーキットの覇者 [VG-V-EB02]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第2弾 アジアサーキットの覇者 [VG-V-EB02] [1カートン]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガード トライアルデッキ第4弾 雀ヶ森レン [VG-V-TD04]
予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード ブースターパック第2弾 最強!チームAL4 [VG-V-BT02]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガード ブースターパック第2弾 最強!チームAL4 [VG-V-BT02] [1カートン]
”関連記事”
【The Destructive Roar】について色々と! ついに登場、新世代エクストラブースター! 懐かしいユニットがこれまた揃ってる!?
【ファンキー・バズーカ】について色々と! エクストラブースターからの先陣、多重パンプ要員!
【ファントム・ブラック】について色々と! バニラから進化したグレード1、プロテクトはガード制限が多めになるのかな!?
【アシストプテリクス】について色々と! アクセルの常連になりそうなG1:9000サイクル!
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
自分も妙にハイスピードブラッキーに印象的な懐かしさを感じるなと思ったら、まだクランファイトが整備されきって無いときにクラン混合デッキで活躍してましたね。
2018-05-30 水 01:36:16 |
URL |
[編集]
スパイクブラザーズは連パン捨てて毎ターン高火力で殴るデッキになったのかな。
2018-05-30 水 01:59:20 |
URL |
[編集]
スパイクから高火力連パン取り上げるなら、初めからフォースじゃなくアクセルに入れとけよと
それともソウル(ベンチ)から選手を取っ替え引っ替えしながら、連パンするようなユニットでも出るのか?
それともソウル(ベンチ)から選手を取っ替え引っ替えしながら、連パンするようなユニットでも出るのか?
2018-05-30 水 07:21:43 |
URL |
[編集]
アクセルになったら自前の連パンや火力はそれなりになるように見えますがどうなんでしょう、まだ最初だからでしょうか
スパイクは焼きに弱いとはいえスタンの焼きはまだ控えめだったりコストが嵩んで見えるのでじゅうぶん戦えそうで楽しそうですね
スパイクは焼きに弱いとはいえスタンの焼きはまだ控えめだったりコストが嵩んで見えるのでじゅうぶん戦えそうで楽しそうですね
2018-05-30 水 07:30:52 |
URL |
[編集]
書かれてなくて驚きだったのがワンダーボーイの種族がゴブリンからヒューマンに変更されてたこと。あんたどうやって種族を変えたんだ...
2018-05-30 水 08:09:20 |
URL |
[編集]
スパイクは、1サークルで動くタイプだからフォースのサイズ補正が一番重要だと思う。むしろ初回からフォースに連パンもたれたらアクセルの立場がない。
2018-05-30 水 08:38:39 |
URL |
[編集]
今までのスパイクはアタックするとデッキに戻る使い捨てのかわりに効果が強いと思ってたけど新しくなったら誰もデッキに戻らないのか。バトル中に空サークルへのコールとかデッキに戻ったら効果を使う撃墜王とか今までのカードと相性最悪?
2018-05-30 水 10:21:27 |
URL |
星輝先兵
[編集]
無理矢理フォースになったおかげで持ち味が死なないといいがなぁ
2018-05-30 水 11:38:14 |
URL |
名無し
[編集]
ミラクル・エースやピカロとの相性は悪いけど、バトルフェイズ中にバインドからの再コールを行うアグリアスとの相性はいいですね
要求値がえげつないことになりそう
要求値がえげつないことになりそう
2018-05-30 水 16:37:51 |
URL |
[編集]
Rにバトルフェイズ中に場を空ける効果が無いなら連パンはあってもVの効果でアタック後手札からスペコ(上書き可、もしくは場を空ける効果もある)とかかな
高火力出せる分コストや条件がどれくらい厳しくなるのか
高火力出せる分コストや条件がどれくらい厳しくなるのか
2018-05-31 木 21:46:33 |
URL |
[編集]