fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【「イマジナリーギフト」よくある質問Q&A】について色々と! 新環境に向けて、改めておさらいだ!?

トラブルを第三者に説明するのがとても苦手な人、ななつです。


だんぼうる
 
 
今回の記事は――

【「イマジナリーギフト」よくある質問Q&A】

上記について! とりあえず本文は続きから!





 
 
 
 
 
 



公式サイトにてギフトについてのQ&Aが出てますねー。

ぶっちゃけ更新したところがどこかはわかんないんだけど、せっかくなので全部おさらいしておきましょう。
 
明日は発売日だしね!




「ギフトマーカー」に関して


公式で配布・発売された「ギフトマーカー」を使用してください。


自作もダメであれば、代わりにカウンターを使うとかでもダメという事ですねー。
トライアルの無いアクセルとプロテクトは、ちょっと集めるのめんどくさそう。
一応はボックスを買えば”各1種計3枚が1セット”がついてくるので、これ目的に3箱くらいは買ってもいいのかもしれませんね。
ここはショップ大会とかに出ないのであれば、別になんでもいいと思うけど(´・ω・`)




【イマジナリーギフト】についての質問


Q:【イマジナリーギフト】とは何ですか?

A:【ギフトアイコン】を含むユニットにライドしたとき、そのユニットのアイコンに書いてある【イマジナリーギフト】を1つ得ます。ファイト中は、【ギフトマーカー】を使用して、その効果を表します。
【イマジナリーギフト】の効果はそれぞれ異なります。


ここは読めばわかるやろという説明ですね。
でも書かないといけない部分なので特につっこむところはないでしょう。
いうなれば”ライド”という行動が指定されている事ですか。
公式に聞いたらレギオンでの《V》登場はライドじゃないからギフトは得られないってさ。
リバイバルレギオンの可能性がちょっと減っちゃっているね(´・ω・`)



Q:【イマジナリーギフト】はゲーム中使用する前、どのように置けば良いですか?

A:「ギフトゾーン」のような指定されたゾーンはありません。未使用のギフトは、メインデッキ、ドロップゾーン、ダメージゾーンやサークル等のゲーム領域と区別できる場所に置いてください。


『これはギフトゾーンやで!』ってわかるように置きましょうって事ですね。
書いてないけどバインドゾーンやアシストでの除外にも混ぜないようにという事で要注意。
同じく書いてないけど、Gゾーンもダメって事だよね(´・ω・`)




Q:【イマジナリーギフト】を得た際、どのように処理を行いますか?

A:フォース:ヴァンガードサークルかリアガードサークルを一つ指定し、あなたのターン中はそこにいるユニットのパワーが常に+10000されます。同じサークルを複数回指定することもでき、例えば2つフォースがあるサークルにいるユニットは+20000されます。「フォース」がどのサークルでいくつ有効になっているかをサークルに【ギフトマーカー】を置いて示すようにしてください。


フォースは《V》にも置ける&重ねて置けるが利点ですね。
《R》配置の単品で見るとアクセルに劣るのですが、上記の点やブースト可能な部分で差は大きめ。
特に重ねて配置できる点は非常に強力ですね!
いざという時は8000のグレード1が前衛に出て28000で殴るとか出来るのマジ便利。
スパイクなどを始め、同じサークルに何度もコールして殴る様なデッキは相性が良さそうよね。
ディメポとかでは《V》に重ねる行動がすげーメリットになりそう(´・ω・`)



Q:【イマジナリーギフト】を得た際、どのように処理を行いますか?

A:アクセル:左前列リアガードサークルの隣に、追加の左前列リアガードサークルが増加し、あなたのターン中はそこにいるユニットのパワーが常に+10000されます。2つ目のアクセルを得た場合、右前列リアガードサークルの隣に、追加の右前列リアガードサークルが増加します。3つ目は左、4つ目は右……という順序で前列リアガードサークルが増加していきます。パワー増加もすべて+10000で、重複はしません。追加のリアガードサークルは配置関係も見た目通りで、例えば相手の追加左列と自分の追加右列は「同列」になり得ます。


配置サークルに順番があるというのは覚えておきたいですねー。
同列指定などで影響があるので適当にやってはルールで不都合が出る時も。
難点は増えていくと盤面がひどい事になる事ですか。
情報局を始め、アクセル使っての動画撮影は大変そうね(´・ω・`)



Q:【イマジナリーギフト】を得た際、どのように処理を行いますか?

A:プロテクト:手札に【イマジナリーギフト:プロテクト】の【ギフトマーカー】を1枚加えます。この【ギフトマーカー】はユニットではないカードであり、手札であり、守護者です。「捨てたカードのグレードと同じ枚数引く」などで捨てた場合などで情報を参照しなければならない場合、「0」となります。手札のカードなので、「手札を1枚捨てる」等のコストにすることもできます。


グレード情報がない訳ではなく”グレード0”として扱うという事ですかね。
てっきりこのあたりにもグレード情報はないままかと思ってましたが、どうしても必要な場合にはグレード0として扱うと。
まぁ、その場合には結局意味がないとかなのでトラブルはなさそうですけど。
もちろんガーディアンコール時にはグレード情報がないので、VSガード制限には強いのは心配不要という事で。
あとは手札コストに出来るのは非常に良い部分ですね。
それこそプロテクトを2枚会得したらプロテクトでプロテクトのコストに出来るの、いいよね(´・ω・`)



Q:【ギフトマーカー】の枚数や、どの【イマジナリーギフト】を使うかは公開情報ですか?

A:枚数を公開する必要はありません。同じように、【イマジナリーギフト】の内容を事前に公開する必要もありません。ただし、最初に得る時に獲得したギフトと同じものしか得られません。例えばエクストリームファイト等でも「フォース」→「アクセル」→「プロテクト」のように得ていく事はできません。


見せなくてもおkという事で。
ここはあえて公開情報することで、それぞれマリガンの仕方を変えるとかでも面白かったかもですが。
まぁ、そこは言っても仕方ないという事で(´・ω・`)

ギフトの固定は現状では意味がない部分ですが、後にギフトが混ざってくるとかだと影響がありそうですね。
2週目はロイヤルパラディンでアクセルとかプロテクトとか言うかもしれないですし。
でもギフトごとに査定が変わるとは思ってなかったので、ちょっとこの可能性は低そうですけどねー。
ロイパラがアクセル会得したら、アクセルしながらフォース査定のカード使うとか出来ちゃうし(´・ω・`)



Q:【イマジナリーギフト】は、何枚までゲームに使用してよいですか。ゲーム前に置いてよい枚数に制限はありますか?

A:制限はありません。必要な枚数を事前に準備してください。


何枚使ってもOK。
ここは出来るだけ多めに持っておきましょうって話ですね。
個人的に3枚では足りない事があったので、4枚から5枚は持っておきたい。
足りなくなったら罰則って下の方に書いてあるので、ショップ大会以上では注意ですね(´・ω・`)


Q:【イマジナリーギフト】にスリーブを使用することは可能ですか?

A:はい。使用することができます。

Q:【イマジナリーギフト】はメインデッキと同じスリーブを使用しなければなりませんか?
 
A:スリーブを使用する場合、区別できる必要があります。


違うものでもよいという任意ではなく”必ずメインデッキと違うものにしないとダメな強制ルール”ってのは注意ですね。
公式のスリーブが53枚で、メインデッキ分から余った3枚のスリーブをギフトにしている人が多いんじゃないでしょうか?
ええ、あれダメっぽいですね! コレを見たら忘れないうちに急いで変えておきましょう!

あと補足すると――

・透明スリーブOK
・フロアルールに従うなら二重まで
・表面のテキストを邪魔するスリーブはダメ

・Gゾーンのカードとギフトマーカーは同じスリーブでもOK

あれ? 最後の部分は大丈夫でしょうか?
17枚目以降の予備Gユニットをギフトマーカーに混ぜておいて、相手が見てないうちに入れ替えとかさ。
そういうズルい事をする人が居ない事を祈ります!?
なんかこうして勝手に反則を疑うのも悪い癖ね(´・ω・`)



Q:【イマジナリーギフト】とGゾーンのカードを一緒に使うことは可能ですか。

A:使用可能です。


え? これはどういう意味だ? Pスタンの事か?
ノーマルユニットじゃないGユニットてもギフトも恩恵を得られるって事かな?
それとも上記で書いたGゾーンのカードとスリーブを一緒にしてもいいって意味か?
Gゾーンにはギフトマーカーを混ぜててもいいって事か?

いや、たぶんギフト使ってたからといって別にGゾーンが使えないとかじゃないよって事でしょう。

こういうところで妙に読解力が低くてすまんな(´・ω・`)



Q:【イマジナリーギフト】を使う際、ギフトマーカーを準備しなかった場合、能力を使うことはできますか。また、足りない場合はどうなりますか。

A:得られます。ただし、レベル2以上の大会においては、罰則の対象となります。


これ重要ですね!
ショップ大会でもこういう事に厳しい所はありますし、公式の大型大会では要注意です。
トライアルの3枚では足りないと思うので5枚くらいは用意しておきたいぞ。
念の為を言えばライド出来る可能性の数だけは用意したいっすねー。
ここはリンクジョーカーやメガコロニーなどが登場して、ファイトが長期化しやすくなったら余計にね!
オレの現状の最大配置はフォース5枚やな! お互いに3回くらいヒールしてさぁ(´・ω・`)





Q:【イマジナリーギフト】を持つヴァンガードが退却した場合、【ギフトマーカー】は減少しますか?

A:いいえ、なんらかの効果でヴァンガードがいなくなっても、【ギフトマーカー】はなくなりません。




シュティルとかシンクレアで上書きライド、ドラクマで退却させられてもギフトが消える事はない!?
フォースを2枚くらい《V》に配置しておけば、もしかしたらグレード0のまま相手を殺すとか出来るかもなぁ!
グレード1でも8000なら2枚配置で28000やで! シングルドライブでも意外と倒せるかもしれないよ!?
《V》でなくても、《R》のパンプでどうこう出来るのかも(´・ω・`)




Q:条件を満たして発動した【イマジナリーギフト】の効果の解決は、必ず行う必要があるのですか?

A:【ギフトアイコン】を含むユニットにライドしたら、得られる限りは得なければいけません。


ギフトを打ち消す効果でも出ない限りは強制処理が必須。
これは『ギフトマーカー持ってないので罰則受けたくないから会得しない』とかは出来ないって事ですね。
やっぱりギフトマーカーは多めに持っておきたいというお話。
後にギフトがある分だけ損をする……というカードが出る時にも影響はあるかもねー。
トリガー反転のブラント先生が、新規リメイクではギフト反転とかやったりね(´・ω・`)




Q:【ギフトアイコン】を持つユニットから、持たないユニットにライドしました。それまで得ていた【イマジナリーギフト】は失われますか?

A:いいえ、失われません。


失ったらPスタンの楽しさ減るからね、消えなくて良かったね(´・ω・`)






Q:ライドしたことで発動した【イマジナリーギフト】の効果と、ユニットが持つ“登場したとき”を条件とする自動能力の解決は、どのような順番で行われますか?(LB4+イマジナリーギフト)

A:「登場時」等の自動能力より先に【ギフトマーカー】を得ます。【ギフトマーカー】を得ることは自動能力ではなく、特別な行動です。




最 重 要 項 目

これトライアルでアーリー出た時から疑問に思った人は多いのではないでしょうか!?
アーリーでドローしたカードを見てからギフトの配置場所を決める……とかは出来ないってお話ね!
今後にも《V》登場時効果をもったグレード3は出てくるでしょうし、絶対に勘違いしないように注意です。
まずはギフト獲得、その後に登場時効果、今後に慣れるためにも確実に覚えておきましょう(´・ω・`)




【イマジナリーギフト:フォース】についての質問

Q:【イマジナリーギフト:フォース】の効果により、リアガードのパワーが増加しました。そのリアガードが持つ“あなたのカードの効果で、このユニットのパワーが増加した時”を条件とする自動能力は発動しますか?

A:しません。フォースやアクセルによる強化は「カードの効果」ではありません。




パワーに感知するディメンジョンポリスとかで重要になりそうな部分。
とはいえ案外と効果でパンプしたという条件は少ないと思うので、そこまで気になるものではあるまいて。
新規カードはややこしくならないように、単純にパンプした時にというテキストで来るでしょうしね(´・ω・`)





Q:サークルのカードすべてを除外する効果により、【イマジナリーギフト:フォース】等は除外されますか? (「ネオンギーゼ」)

A:除外されません。




なにィ!? これでパワー45000のメギドとかが誕生するのか!?
冗談はともかくアクセルギーゼは盤面的に楽しそうですね。
頑張れば念願の5体のゼロスドラゴンが前衛に殴るとか出来るんじゃないですか!?
特に意味はないというか殴って下手にコスト与えるとか愚行になる事が多そうだけど。
ちなみにどうでもいいけどギーゼはあくまで5枚コールなので、アクセルでもハブられる1枚があるという残念さよ。

おい、そこでメギドを思い浮かべたやつはぶっ飛ばすぞ!?

まぁ、オレはメギドを思い浮かべたけど(´・ω・`)



Q:あるリアガード1枚を【イマジナリーギフト:フォース】で強化したリアガードサークルとしていないサークルの間を移動させ続けることで、パワー+10000を20000、30000…と得ていくことはできますか?

A:できません。【イマジナリーギフト】で強化したサークルは、あくまでそこにいるユニットのパワーをあなたのターン中+10000するだけです。移動しても強化が維持されるわけではありません。




バミューダとかむらくもにある様なサークル移動スキルで移動させ続けても意味はないって事ですね。
あくまでそのサークルからはなれたらその恩恵は消えてしまうというお話。
でもメギドみたいなカードは1サークルに集中したフォースに移動させ続ける事で、パワーの恩恵を重ねて得られるとかはできるよねー。
メガラニカは残ったバミューダがフォースだと思うのでメギドとの相性がやっぱりよさそう。

身内ではオレが一番メギド好きなのに、なのに一番使えてないはがゆさ(´・ω・`)






Q:双闘状態のヴァンガードが存在するヴァンガードサークルを、【イマジナリーギフト:フォース】により指定しました。双闘状態のヴァンガードのパワーはどのように増加しますか?

A:そのサークルのマスターのターン中、レギオンリーダー、レギオンメイトにそれぞれパワー+10000が適用されます。




フォースで大暴走のシングセイバー先生!
お前なんか環境が変わるたびに見直されて暴れてないか!?
この部分はディメポでも暴れそうですね! 超パンプした真カイザーとか最高やん!
ファントムブラスターみたいな《V》スタンド、ガード制限系統のシンバスターなどなど。
フォースで強力なレギオンのあるクランは妙な可能性を会得しそうね。
まさかここにまで来て、レギオン環境での収録や査定の格差が響くとはなぁ(´・ω・`)





Q:【イマジナリーギフト:フォース】により指定されたサークルや、【イマジナリーギフト:アクセル】により追加されたサークルに存在するリアガードが支配されました。その支配状態のリアガードのパワーは+10000されますか?

A:いいえ、パワー+10000されません。支配状態のユニットのいるサークルに「イマジナリーギフト:フォース」がある、またはそのサークルが【イマジナリーギフト:アクセル】により増えたものである場合、そのサークルに適用される修正は適用されません。




ここはギフトに”あなたのターン中”って書いてあるからトラブルも少なそうね。
支配は相手のサークルまではコントロールを奪わない、というルールの延長って感じやな(´・ω・`)

 

【イマジナリーギフト:アクセル】についての質問



Q:【イマジナリーギフト:アクセル】の効果で追加されたサークルに存在するユニットは、「リアガード」として扱いますか?

A:はい、リアガードです。【イマジナリーギフト:アクセル】の効果で追加されたサークルはリアガードサークルです。

Q:【イマジナリーギフト:アクセル】の効果で追加されたサークルに存在するユニットを、“リアガードを1枚選び、退却させる”等のカードの効果で退却させることは可能ですか?(他、手札等の領域移動も含む)

A:可能です。呪縛や手札に戻す等の効果やインターセプトも通常どおり実行でき、前列なので相手ユニットにアタックもされます。そこに置かれているリアガードがいなくなっても、サークルがなくなることはありません。




リアガードだから退却も呪縛も支配もスタンド封じもバインドもバウンスも出来るってお話。
アクセルサークルだからって特別扱いはしないので混乱する事はなさそうね!

終盤では過剰だったグルーボールで呪縛7枚とか、ムジンロードで7枚支配とかも出来るんじゃないでしょうか!
相手がそんなにアクセル展開してたら、その前に殺されてるとか言うんじゃなーい!?




【イマジナリーギフト:プロテクト】についての質問



Q:【イマジナリーギフト:プロテクト】は手札に加えた際、他のカードと区別する必要はありますか?

A:あります。


ここがスリーブを変えろって部分の重要な部分ですね!
手札にプロテクトがあるで――という公開情報は必須という相対するプレイヤーには優しい要素。
疑似完全ガードのプロテクトを忘れて無茶な行動をするとかもなさそう。
いや、絶対にやる事はないとは言わないうっかり屋が私です(´・ω・`)



どうしてもこの情報を誤魔化したいという人は公式裏スリーブとかどうやろな。
メインデッキを上記にした上で、プロテクトをスリーブなしで使うとかいう作戦。
いや、そこまでして公開情報を妨害するのかというツッコミはあるけど(´・ω・`)





Q:【イマジナリーギフト:プロテクト】は、使用した後どうなりますか?

A:【イマジナリーギフト:プロテクト】が手札かガーディアンサークル以外の領域に存在している場合、ルール処理によって消失します。ガーディアンの退却処理などは通常どおり行われます。

[総合ルール]
10.6.3.3.3.1.このカードが手札やガーディアンサークル以外の領域に移動する場合、移動した直後に、チェックタイミングを待たずにその領域から除外します。




素直に考えると、使ったらドロップに置かないように注意とかですね。
詳しく考えると、退却時にどうこうというグレネとかのGガーディアンとかの参照も出来ないってことでいいんですかね。
グレード情報を持たないプロテクトが”グレード3以下”というカードなのかという疑問は不明だが。
そもそもズーはメガコロがプロテクトを持っていってるのでグレネがプロテクトではなさそうだけど。
どちらにせよ、こういったカードは感知しないって事ですね(´・ω・`)



Q:【イマジナリーギフト:プロテクト】により作成されたカード(【ギフトマーカー】)が除外された場合、そのカードは、除外された公開情報のカードとして、そのゲーム中、ゲーム外に置かれ続けるのですか?
置かれ続けない場合、その除外された【イマジナリーギフト:プロテクト】により作成されたカード(【ギフトマーカー】)を、新たに【イマジナリーギフト:プロテクト】を獲得した際の、作成されたカード【ギフトマーカー】)として再利用できますか?

A:いいえ、除外された【ギフトマーカー】は公開情報として扱いません。【ギフトマーカー】は「イマジナリーギフトアイコン」の処理を示す目印として使用するゲーム外の補助アイテムであり、「ギフトマーカー置場」等がゲーム内に存在しているわけでもありません。ゲーム外の補助アイテムなので使用前、使用後で区別されたり、除外されているカードとしてゲーム内から管理する必要はありません。 そのため、獲得した【イマジナリーギフト:プロテクト】の処理として一度ゲームから除外された同一の【ギフトマーカー】を使用することも可能です。


プロテクトマーカーは使わず抱え込まない限りは、最悪1枚で使い回しプレイが出来るという事ですね。
使って消して、使って消して……という事でプロテクトマーカーは使用できるご様子!?
使用した数を参照が出来ないので”消費したプロテクトの数をどうこう”ってカードは出なさそうですね(´・ω・`)





Q:【イマジナリーギフト:プロテクト】は、ガードできないなどのスキルを持ったユニットがアタックした際に、ガーディアンとしてコールすることができますか?

A:ガード制限の影響は受けます。例えば「グレード0はコールできない」場合でもグレードを持っていないためコールできますが、「守護者はコールできない」や「トリガーユニットしかコールできない」はコールできません。




グレード情報がない故に、既存のガード制限をすべて殺しにかかるのがプロテクトの利点ですね。
ルアードラゴンのようなデメリットのあるガード制限は今後に撃ちにくくなりそうですねぇ。
G4メイルとかでグレード0から4まで封殺しても、プロテクト1枚で止まるとか言う恐怖よ!?
この要素からして、今後のガード制限はシャルのような”守護者をコールできない”になりそうですね。

どうでもいいけど”ガード制限”って用語は公式でも普通に使うんやな?
てっきりあれはユーザー側の造語かと思ってたわ、今までの公式も普通に使ってた気がするけど(´・ω・`)





Q:【イマジナリーギフト:プロテクト】により作成されたカードを持つファイターに対して、「夜霧の忍鬼 ミヤビ」の“相手の手札からランダムに1枚選び”という効果が解決された場合、メインデッキのスリーブとは異なるスリーブが使用されている、【イマジナリーギフト:プロテクト】により作成されたカードを含む手札からは、どのようにランダムにカードを選ぶのですか?

A:すべてのファイターが、そのカードがどのカードなのか、わからない状態でカードを選んでください。なお、ランダムな選択に関しましては、双方のファイターが合意した内容で実施してください。




ちょっとややこしい部分っすねー。
おそらくスタンダードではこういった効果でトラブルにならないようにしてくれると思いますが、Pスタンでは難しいですね。
ここは相手に手札をシャッフルしてもらってから、サイコロなどを使ってランダムにするのが無難ですか。
『5の目が出たら右から5枚目なー』とかでね!
手札の数的に6面のものでは足りない時があるかもなので、20面とかのが良いかもですね(´・ω・`)




Q:【イマジナリーギフト:プロテクト】により作成されたカードは、「邪眼明王 シラヌイ “輪廻”」の“相手は自分の手札から2枚選び、別々の(R)にコールし”という効果により選択し、コールできますか?

A:選択することは可能ですが、コールすることはできません。




ハンデスとしては選べるけど、支配されるカードとしては消えるという裁定。
つまりは輪廻の支配アタックを回避できるという事ですね!
最大値で言えばプロテクトを2枚出せば、1度も☆2で殴られる事はないですね!
とはいえ殴れなくなっても実質の完全ガードを奪っている……かと思ったらコールそのものも出来ないので消えないという恐ろしさだって!?
最強カードだった輪廻さんにどんどん弱体化補正がかかっていく……!?




Q:【イマジナリーギフト:プロテクト】により作成されたカードは、「滅星輝兵 カオスブレイカー・デリュージ」の“相手は自分の手札から2枚選び、別々の(R)に呪縛カードとして置く”という効果により選択し、呪縛カードとして置けますか?

A:はい、【イマジナリーギフト:プロテクト】により作成されたカードを選択し、呪縛カードとして置くことは可能です。
ただし、「イマジナリーギフト:プロテクト」により作成されたカードが、手札やガーディアンサークル以外の領域に移動する場合、移動した直後に、チェックタイミングを待たずにその領域から除外されます。


 

こちらもプロテクトで回避が可能というお話。
とはいえこちらは置かないといけないので完全ガードを奪っている事になるのかな?
輪廻に比べて致命的に弱いという訳ではないですね。
ただし輪廻と違って呪縛カードそのものがないと動けないという事もあるので、そこんところは困りそうだけど。
チェックタイミングそのものを発生させないというのも覚えておきたいですね(´・ω・`)





【まとめ】


・アクセルは配置サークルに順番がある
・ギフトスリーブはメインデッキと違うものにする
・ギフトが足りないと罰則
・ギフトは《V》登場時効果の前に獲得



このあたりが基礎にして重要な部分でしょうか。

スリーブはプロテクトでない限りは致命的なトラブルにはならんと思うけど、一応はルールなので守っておきたいね!

いやぁ、公式のスリーブが53枚なのがマジで罠だと思うわ!

みんなたち的には気になってる事とかあるかな!? あと解釈が間違ってたらすまんな!

一応は本日から正式にギフトに触れていくでしょうし、色々と注意ですねー。

最初はなれていないのが当たり前なので、徐々に徐々にって感じやろな!

さて、ギフト環境はどんなものでしょうねー。

エンジェルフェザーを含めてプロテクトがちょっと混乱するだけで、それでもそこまでややこしくはなさそうね!

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!









【おまけ】


ルールやカードの能力など、わからないことがありましたら、お気軽にカードゲーム事務局へお問い合わせください。


 
(毎回毎回細かに聞いてすまんな)

  
公式よ、めんどくさい客が居たらそれはオレかもしれんが許してくれ(´・ω・`)




”関連商品”





スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

雑談 | 03:10:00 | コメント(11)
コメント
公式のギフトカード強制するならトライアルもギフト分散させろよ

トライアル2つも出して、2つともフォースって売り方下手すぎ
2018-05-25 金 07:10:14 | URL | [編集]
ついにギフトが本格始動か、最優先で確保しなきゃいけないのは新しいユニットよりギフトなのかもしれない。安いだろうけど
2018-05-25 金 07:18:00 | URL | 星輝先兵 [編集]
輪廻のスキルでプロテクトはコールできないと書いてあるので、プロテクトが手札から動かないので消失する事も無いのでは?
2018-05-25 金 08:14:32 | URL | [編集]
問い合わせてみたらそういう事らしい
コールしたら消滅じゃなくコール自体行われない=出さなくていい
2018-05-25 金 08:41:56 | URL | [編集]
>2018-05-25 金 07:10:14
次はアクセルだし、多少はね?(その次から目を逸らしながら)

プロテクト何だかんだ融通効いて強いな。早く未発表のクランのギフトも発表してほしい
2018-05-25 金 09:33:52 | URL | [編集]
地味で申し訳ないが、公式スリーブはいつからか70枚入りになっている
2018-05-25 金 12:30:12 | URL | [編集]
ギフト足りなかった時の罰則って何なんだろう。あんまり大会出ないから分からない
2018-05-25 金 17:08:42 | URL | [編集]
この辺含め新規に全然優しくなくて草
4クランのトライアルを出すのはカードプールが増えてバランス調整が難しいと考えたのかな

ギフト足りない時は相手に一言言って借りるのが有りなのか無しなのか
口論にならない様に大会参加時は各種余分にギフトを持って行った方が良いかもね
2018-05-25 金 18:35:47 | URL | [編集]
>地味で申し訳ないが、公式スリーブはいつからか70枚入りになっている
G環境の時は70枚でしたが今回から53枚に変更になっています。
2018-05-25 金 21:47:08 | URL | [編集]
でも値段は同じなんでしょう?
ブシの闇を感じるわ
2018-05-26 土 08:51:26 | URL | [編集]
ゲットレで手に入るのが53枚で商品情報の所見る限りスリーブ70枚入りだけど
2018-05-27 日 00:54:00 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する