2018-04-05 Thu
漫画ってやたらアーちゃん優遇されてたよなって思う人、ななつです。

今回の記事は――
【臥竜 ストライケン】
上記について! とりあえず本文は続きから!
今日のカードはかげろう!
通常ブースターからの1枚だね!
さくっと効果をおさらいだー!
【臥竜 ストライケン】
種類:ノーマルユニット グレード:2
スキル:インターセプト クラン:かげろう
種族:ウイングドラゴン パワー:10000
シールド:5000
【永】【《V》】:このユニットはアタックできない。
【自】:グレード3にライドされた時、〔コスト〕[カウンターブラスト(1)] することで、1枚引き、そのターン中、あなたのヴァンガード1枚のパワー+5000/☆+1。
種類:ノーマルユニット グレード:2
スキル:インターセプト クラン:かげろう
種族:ウイングドラゴン パワー:10000
シールド:5000
【永】【《V》】:このユニットはアタックできない。
【自】:グレード3にライドされた時、〔コスト〕[カウンターブラスト(1)] することで、1枚引き、そのターン中、あなたのヴァンガード1枚のパワー+5000/☆+1。
こんな感じだね!
では気になるところをピックアップ!
■ストライケン

なつかしきデメリット付きのグレード2!
漫画ではオバロにこの☆増加を付与して殴り殺してましたね!
当時は《V》での効果そのものよりも、ネハーレンじゃないグレード2の10000として有用でしたね!?
ドラゴンアーマーさんだとパワーダウンが入って使いにくいとかありましたし。
これでパワー10000ガン積みだぜ――なんてことをやっていた思い出。
アタックされた時の硬い防御性能がなくなっているのは残念ですが、代わりにドローを搭載している事に。
■【《V》】アタックできない
依然と同じく【《V》】領域でのみのデメリット。
《R》で使う分には特に問題とならないので非常に扱いやすい。
ただし以前と違ってパワー10000は珍しくなく、むしろシールド5000な事でバニラよりも扱いは劣るやつ。
あえてこの部分でメリットを得られるような事はなくなりましたねー。
言わずもがなで【《V》】ではドライブチェックができないので、デメリット感は半端ではない。
ライド事故していてはやばいやつですし、1ダメージ分も稼げないのでもったいない。
如何に下記の付与効果でそれ以上のメリットを得られるかよな。
■☆増加/パワー+5000

完全に新規オバロで使えと言っておられますね!
☆増加の《V》スタンドで先行先乗りで轢き殺せって書いてある!
初撃のヒット時を止められなかった相手は追撃も止められないと思うので、マジでそのまま殺せそうね。
オバロだけで4点分のダメージを稼げるとなると、マジで先行先乗り大正義ってなりそう。
素で☆引いたら確殺!?
後攻でも止められない時は止められないでしょうし、決まった時の殺傷力はとんでもないっすね。
グレード2でダメージを与えられなくても十分にフォローが出来てそう。
確定で止められるプロテクトの評価は上がりそうですが、それも後攻だと意味がないですし。
ああ、カードが増えるたびに先行大正義ってイメージが強くなっていく。


プレミアムスタンで考えても新規オバロが相性良さそうですねー。
超越なんてしたら解除されてしまいますし。
ジエンドなんかは下手に10000になってしまう事でコストが無いとかありそう。
レギオンは先行だと使えないですし、言うなれば相性がいいのはЯか?


懐かしきスぺライとか狙ってもええんやで!
当時はまじでそうやって使ってた人もいるでしょう!
グレード3でパワーダウンしてるやんけって言ってた覚えがあるわ!
いっそ☆増加系で先行☆3とかでもいいんじゃないか!?
ただまぁ、この手のユニットが後半で使えないのはお察しですねー。

『しょうがないにゃあ……』
いや、そういうのいいから(´・ω・`)
■ドロー
ドライブチェックが出来ない分のドロー補佐、殴られた時のパンプの代わりって感じですね。
ブースト付きで殴られると意味がなかったので、確定で取り戻せるこっちのが扱いやすそう。
オバロがアド損《V》スタンドなので余計にね(´・ω・`)
■レアリティ
R枠ですね、そこまで入手は難しくないでしょう。
スタンダードでもプレミアムスタンでも使いたいという人、そしてデッキを入れ替えるのが面倒な人は8枚くらい欲しいでしょうね(´・ω・`)
【まとめ】
決まった時の爽快感はマジでとんでもなさそうですね。
あくまでオバロがヒット時効果ではありますが、そのオバロが当てられるパワーを自分で持ってるのが良いと思います。
先行ならほぼ決まるでしょうし、後攻でもプロテクトじゃなければ決まるでしょうし。
デメリットよりもメリットの方が大きそうですが、これいかに。
4枚ガン積みでも引かないライド出来ないって人にはあまり強くないでしょうし、ここは自分自身のジンクスや引きにも左右されそうだけど……!?
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
~建前~

この手のグレード3にライドされたら系は出てくるんだな!
これはディメポでカイザードとかも期待できるんじゃないか!?
~本音~
シンプル&スピーディーをコンセプトにアタック出来ないデメリット持ちは来ないやろー。

『ホントか……?』
不安になってきた。
そもそもなんでこいつ【拘束】なんてついとんねん(´・ω・`)
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
やっぱ来たかのストライケン。カウンターチャージがあんまり配られそうに無い事を考えるとカウンターめっちゃかっつかっつなんだけどどうしようって感じですね。新規ウォーターフォウルとの相性も気になる所です
2018-04-05 木 13:48:12 |
URL |
アリヤ
[編集]
新ストライケン+新オバロのコンボをやるにはCB2が必要だし、下手に攻撃通りにくい数値やスキルになってないのは利点かもしれない?
でも相手もそれを恐れて1点止めをしてきそう
でも相手もそれを恐れて1点止めをしてきそう
2018-04-05 木 15:55:10 |
URL |
[編集]
新環境がどんなパワーラインになるか知らんが9000Vで空打ちされるだろこれ
2018-04-05 木 17:15:57 |
URL |
[編集]
種族指定あるとはいえノーコススペコに特に要件のないパンプ、当時のユニットとしては破格でしたね…デメリットがメリットを大幅に上回ってますが
2018-04-05 木 18:04:45 |
URL |
[編集]
スタンで9000のG2が現状出てないから横を展開しなくてスキップされなければ空振りの心配はないとはいえ、先攻でやるとG3ライド時点で相手は0点ということに・・・。
2018-04-05 木 19:21:54 |
URL |
[編集]
防御力は落ちていても、新オバロを警戒されて相手に完ガがなければ空撃ちかR殴りで1点に抑えられるので、実質的には防御している? 実はオバロ引けてないんだ、ってときだと完全に得ですね。
逆に言えば、アタックしてきたら完ガ持ってるよ、どんと来い! なので実質、手札を読める効果もあると言えなくも、ない?
再ライドが来るまではフル展開以外の速攻を押さえられる防御力目当てに使ってたので、だいぶ運用は変わりそうです。
逆に言えば、アタックしてきたら完ガ持ってるよ、どんと来い! なので実質、手札を読める効果もあると言えなくも、ない?
再ライドが来るまではフル展開以外の速攻を押さえられる防御力目当てに使ってたので、だいぶ運用は変わりそうです。
2018-04-05 木 21:24:42 |
URL |
[編集]
とりあえず後攻のときが怖すぎる
まずは管理人も言ってるプロテクトクランを相手にすると確実に止められること、次は相手に同じことされたら1ドライブできなかった差で守りきれない可能性があること。先行で強いのはこれだけじゃないはずだし1ドライブしないことが致命傷にならないことを祈りたい。これがあっても他のG2にのる勇気も必要かもしれない
先行でもリアだして殴ってないとG3になったとき0点から殴り倒さなきゃいけなくなるからVスタンドしないユニットと組み合わせても微妙そうだし、結構癖があるユニットって感じがする
G3が増えるたびに可能性が広がるから将来性は高いと思う
まずは管理人も言ってるプロテクトクランを相手にすると確実に止められること、次は相手に同じことされたら1ドライブできなかった差で守りきれない可能性があること。先行で強いのはこれだけじゃないはずだし1ドライブしないことが致命傷にならないことを祈りたい。これがあっても他のG2にのる勇気も必要かもしれない
先行でもリアだして殴ってないとG3になったとき0点から殴り倒さなきゃいけなくなるからVスタンドしないユニットと組み合わせても微妙そうだし、結構癖があるユニットって感じがする
G3が増えるたびに可能性が広がるから将来性は高いと思う
2018-04-05 木 21:51:29 |
URL |
星輝先兵
[編集]
ストライケンはクルーエルと組み合わせてたからスペライ出来るユニットが来ないと光らない気がする。新規クルーエル待ちで
2018-04-05 木 23:57:16 |
URL |
[編集]
リメイク前の方がつよくない?
2018-04-06 金 09:18:42 |
URL |
ななしのふぁいたー
[編集]
お試しロイパラデッキのG2がみんな10000だったからなぁ
9000もいるっぽいけど13000V相手にライン作りにくそうなのが
9000もいるっぽいけど13000V相手にライン作りにくそうなのが
2018-04-06 金 12:35:12 |
URL |
[編集]