2018-03-24 Sat
2回目の超越で決着が付くくらいのファイト時間が好きな人、ななつです。

今回の記事は――
【無料配布デッキ】
上記について! とりあえず本文は続きから!
無料配布のデッキ情報が公式にて公開されておりますね!
キャラバンはもちろん、現品が店舗にあって試したって人は多いのではなかろーか。
オレはキャラバンには行けてないけど、その店舗分で遊ばせてもらったので適当に感想でもー。
■体感・3種のギフト
無料配布デッキはたぶん全クランで作れるであろう互換デッキ。
という事で『オレはアクセルな!』『ならオレはプロテクトだ!』とか言ってプロキシで遊んでみました。
(やっぱり地力ではアクセル最強やな)
ペースを取ってサークルを増やせるとマジで止まらないですね!?
逆にプロテクトは自分の手札が増えても、相手の手札を削れないので非常に弱く感じました。
”手札1枚で守れる”というくらいで良かったのではという認識ですね。
とはいえこの部分はまだ効果そのものは不明なので何とも。
プロテクトに属するクラン――メガコロやダクイレなんかは防御の代名詞、リンクジョーカーもたぶんプロテクトでしょう。
上記らが本気を出すと、これくらいの調整じゃないと突破できないとかなんじゃねぇかな(´・ω・`)
■《V》の13000基準

か て ぇ
この部分が想像以上に固いですね!?
【ギャロップ】使ってても思うのですが、たかが13000がマジで強いゾ!
単騎11000程度では殴れない、22000まで10000シールドで済む、そもそもダメトリで殴れない事も増える。
昔と比べると単純にこれだけで効果を1つ持っているようなものなので基本的に有利に立ち回れますね。
新カード基準だと全体的にパワーラインが上がっているものの、それでも常に18000を要求し続けるのは話が違う。
グレード2がおそらく9000~10000スタート、だけどグレード1は7000基準のままなので基本ラインは17000となる訳で。
昔と今とで良い意味でインフレさせてきたなという感じです。
■オバロとアシュラ

ちょっと思ったけど、オバロとアシュラはどうなるんやろな?
あいつら初期から他よりも+1000高い査定やんね。
アルフレッドやスタードライブが今までのパワー10000査定だとすると、オバロやアシュラはパワー14000なのでは……!?
ちなみにこうなってくるとめっちゃ強い気がします。
たかが1000の差、だけどその1000の差が滅茶苦茶響きそう!?
ジャガーノートやZANBAKU、あとは効果で11000になってたパーフェクトライザーとかどうなるんでしょうね!?
単純に13000になってるだけかもですが、ちょっとだけ期待したい部分。
今後の基準は13000ではなく、14000ラインなのかもいう期待と不安――!?
まぁ、たぶん13000でしょうけど(´・ω・`)
■適当なユニットでもギフト持ってる

バニラ13000のグレード3がギフトを保有。
ストライドボーナスのように限られたユニットしか持ってない――という事はなさそうですね。
とりあえずグレード3であればギフトを持ってるというデザインが多そう。
というか、インターセプトとかツインドライブに近い査定なんやろね。
逆にギフトを持ってない事で強めに調整される《R》前提のユニットとかもありそうではありますが(´・ω・`)
■再ライドの利点と欠点
単純にアド損なんですよねぇ、再ライドって。
プロテクトはその面で損失無しというかグレード3が完全ガードに変わるので使いやすと言えば使いやすいのだけれど。
しかしグレード3は単騎で《V》を叩ける重要な13000アタッカー、《V》に重ねるよりはコールしたいという事も多め!?
後にギフトを重ねていたことが響く事は確実にあるので、余裕があるうちに再ライドしておく――というのは重要そうだけど。


なによりも《R》用にライドするのは辛いって事が多そうねー。
最近では《R》用のグレード3が多くなってきていたけど、今後は《V》用の2種で安定かもしれません。
でもあれね、ギフトを得るのが面白すぎてどう考えてもプレミなのに再ライドしちゃうの楽しいね。
今のところアクセル3面、フォース4面、プロテクト5枚を会得までノリでやってたわ(´・ω・`)
■《V》のプレッシャー
(トリプルドライブじゃないって優しい)
トリガー2貫通の守り方をしやすいどころか、トリガー1貫通とかいう運ゲな守り方もしやすい!
だけどトリガーそのものが+10000になっている部分は大きく、きっちりと数値で守るのは思っているよりも難しめ。
出来るだけノーガードで済ませるか、完全ガードを使用するか、プロテクトを放つなどの重要性はあるですね。
今のところスタードライブ達は多大にパンプしないですが、騎士王が単騎で23000とか出してくる事になったら話は変わってくるんだろうね(´・ω・`)
■ユニットごとのシールド値の変化


ここね、個人的にやって欲しくなかった部分ですわー。
ドライブチェックでめくった時に『あ、今のシールドいくつです?』とか聞く作業が始まる。
そしてそれを嫌がってドライブチェックを見せないようにするやつが増える気がする!
守る時も攻める時も、気にする部分がかなり増えちゃうですね。
そんな感じでちと評価を下げる部分ではあります。
今後のユニット調整がしやすいんだろうなという感じですが、ここは”シンプル&スピーディー”というコンセプトにあってない気がしたよ。
今までもシールド増えるユニットと書いたけれどさ、流石に今後の絶対数が違いすぎてな……!?
■グレード2の10000化

グレード2は効果付きで10000が起点になってますね。
効果を持っていないバニラはシールド値が高いなどの査定を受けているので、こちらも実質効果付きのようなもの。
ただネハーレンなどの効果付きでシールド5000にも関わらず9000というものもあるので、すべてが10000という訳ではない模様。
元々効果付き10000は増えていたけど、デメリットなしで増えてくるとなるとどうなってくるかな。
あと先行でG2&G1で17000ラインを簡易に作れるので、相手が7000ライドだとラインを超えて殴れるって辛い!?
そして基礎10000が増えすぎると、今度は10000バニライドの価値が薄まりそうってのがね。

『デメリット付き11000を出せばいいよ!』
頼むから使いやすく新生してくれ。
パワー11000でシールド5000査定とかで許してくれ、たぶんそれめっちゃ強いが(´・ω・`)
■パンプの重要性

単騎で《V》を叩けるってのが想像以上に重要ですね!
特にアクセルではサークル単騎で戦うことになるので、1枚で13000を出せるカードは非常に重要になりそう。
上記の互換なんかは、マジで下手なカードよりも強くなるでしょうね!
それこそグレード3は13000アタッカーとして《R》に置きたい! 再ライドがマジでもったいない!
単騎13000でなくとも、後列7000で18000を取れるように11000アタッカーも評価を上げそうね(´・ω・`)
■ネハーレン
【ドラゴンナイト ネハーレン】
種類:ノーマルユニット グレード:2 スキル:インターセプト
クラン:かげろう 種族:ヒューマン パワー:9000
【起】【《R》】:〔コスト〕[カウンターブラスト(2)] する事で、相手のリアガードを1枚選び、退却させる。
種類:ノーマルユニット グレード:2 スキル:インターセプト
クラン:かげろう 種族:ヒューマン パワー:9000
【起】【《R》】:〔コスト〕[カウンターブラスト(2)] する事で、相手のリアガードを1枚選び、退却させる。
(えっ、お前コスト重くない?)
今の環境なら1コストで1焼きが基本。
ここは序盤で使える利点と、【起】という部分の影響か。
たしかに1コストで序盤から焼けるのは強い気がするけど! 先に出しておいて後に焼けるのは便利だけど!
でもだからって2コストは重くない!?
ここはコストを使わせたうえで、いっぱいカウンターチャージが出来るとかそんなデザインになるのかな?
あとは強力な効果付きデザインは9000でシールド5000ってのは変わらんのかもね。
ブラブレは強いって言われてたけど、パワー10000な影響で控えめなのかもー(´・ω・`)
■完全ガードの7000化

なんと完全ガードが7000ラインに!? これでライドしても不安が減ったですね!
相手の7000に対して6000単騎で殴れないってのが無いっすね!
ただしグレード2が10000基準だと簡易に17000作れるので、受けとしては6000ライドの危険性と変わってない。
でもいざという時に盤面に出してやれば妙なところでパワーラインを取れるってだけで利点はでかいっす。
前衛が11000で18000を取れるようにはなるので、そこんところが利点よね。

この部分の恩恵を受けそうなのはバミューダとかでしょうねー。
出すだけ出して回収とか出来るので7000査定が一番大きく響きそう。
ヒールトリガーですら出して殴っていけるのずるくねーかって、ずっと思ってんだけど(´・ω・`)


ちょっと気になるのは6000基準の効果付き組。
現状ではグレード1で6000のユニットがいないのですが、もしかしたら今後はなくなったりしてな?
パワー6000でパワー7000に空撃ち――というダメージを抑える戦術を消してくる可能性。
いや、グレード1バニラとか出てる時点でそれはないか。
あとこの部分は完全ガードがバニラだから7000になってるだけとかかもですけどねー。
通常ブースターにイゾルデとバリィがやってきて、そっちは効果付きで6000とかかもしれぬ(´・ω・`)
■うわばにらつよい

もともと先超越取りたいとかで有用なG1バニラさん。
単純に今後も強そうですね!
・《R》裏では前衛10000で18000ライン
・先行ライドで相手の単騎《V》7000が届かない (FV動かない)
・フォース&アクセルで単騎18000
《V》《R》のどのサークルでもしっかり利点を作ってくれるのデカすぎです。
しっかりシールドも10000なのが評価高し!
スタンダード1期は下手なものを採用するよりはバニラ――という事も多そうですね。
バニラは好きなんだけど、これが採用されすぎるとクランそれぞれの個性が薄れるのが悩ましい部分。
1期は基本互換ばっかになりそうですが、どれだけ《V》で差別化できるかな(´・ω・`)
■空前絶後、絶対無敵の最強FV

ぶ っ 壊 れ
流石にそこまでは言いませんが、かなり強力なFVですね!
ソウルに残りつつ1ドロー!? なんだこれは! マジで強い! やはりぶっ壊れでは!?
もう全クランに出してくれ! シズク互換以上に個性がなくなるけど下手なものよりこれでいいよ!
ただし先行はいいとして、後攻はちょっとむずがゆいことがありますねー。
相手にグレード1バニラにライドされると単騎7000で攻撃が届かないとかちらほらあったわ。
引いたカードでどうにかしろという事なんだけど、盤面に出せないカードを引く事も多いしな。
いや、もうそれはグレード1バニラが強いって事でしょう(´・ω・`)
あとこれ地味にパワー6000も利点かもしれないっすねー。
先行でグレード1がない、かつ先超越が欲しい――そんな時にはグレード0でライドスキップするのもいいでしょう。
バニラトリガーやFVの5000に叩かれないというだけで大きな価値もありそう。
今後の新規FVが全部6000だったら知らんし、そもそも先超越が欲しいという概念がなくなりそうだけど。
特にスタンダードなんかは止まる理由なさそうだしな(´・ω・`)
今後は【先駆】というデザインがなくなるのかもなという予感。
全部のクランでライド時にどうこうって行う可能性。

『ソ ウ ル チ ャ ー ジ』
やめろ、その言葉はオレに効く(´・ω・`)
■トリガーのパンプ値

やっぱびっくりするのはここですね。
フォースギフトで《V》を23000にしてツインドライブ、ここだけ聞くと大して強くない。
だけど出てくるトリガーが+10000となると重ね掛けの定義が壊れる!?
20000シールドを出しても1トリガー突破ですし、30000シールドでも2貫通やんけ!
ここにブーストとかユニットそのもののスキル、あとはフォースギフトの重ね掛けとかあるわけで。
たかが23000のツインドライブでも、そのプレッシャーはかなりのもの。
この部分は超越期のカードも恩恵を得られるので、昔のカードの強化だけには終わらないっすね。


単純にガンスでクアドラチェックしますとか言い始めたら数値で守るのは基本不可能やろ。
もうこれだけでロイヤルパラディンが強いから困る!?
パンプとガード制限付きの暁天グルグウィントなんかだと、もはやノーガードと言うしかあるまいて。
プレミアムスタンは、とりあえずトリガーが早く来たもの勝ちって感じですね。


このトリガー配布が遅れるクランの扱いがどうなるか。
ギアクロ、ゴルパラ、なるかみなどなど、現状で強化予告がないクランのが多い訳で。
シールド値も含め、トリガーの種類が違うというだけでマジで環境に取り残されそうな予感。
その為のGスタンダードだろうけど……わざわざそっちに出る人がどれだけいるのか。
そもそも店舗がやってくれない気がする(´・ω・`)
■トリガーのパンプ値:ダメトリ編
嘘! ダメトリ強すぎ!?
+10000のダメトリが強すぎますね!?
今までは1枚くらいなら殴れはするとかだったけど、単騎23000とかになるとマジで殴れねぇわ!
アクセルとフォースはパンプがあるからまだ良いのですが、プロテクトはマジで無理ですね。
この部分でもプロテクトがかなり損している気がします。


『本気を出す時が来たようですギーゼ様!』
『リメイクでオレがそれやるから引っ込んでろ!』
ヴァレオスに春が! そして新生ヌーベルめっちゃ強そう!
どうでもいいけどこの前に【蒼波】で大会に出てさ。
なんか1回戦で6点ヒールされてさ、2回戦で7点ヒールされてさ。
だけどどっちも押し切って勝ったわ! ダメトリ無視は最高やな!
なお3回戦はアーセナルライドで死んだ模様(´・ω・`)
■ドローはそのまんま

ドロートリガーはシールド値、自身のパワー、何も変わってないですね。
特にシールド値が5000のまま。
ここはシールド10000だと、得られるドローでの累計アドがやばいって事で自重したのでしょうか。
とはいえトリガーとしてのパンプ値が上がっているので、その価値が大きすぎる。
プレミアムスタンであれば、まぁるがる互換(ソウル入って+3000)よりもまぁるがる互換(新バニラ)のが優先されそうですね(´・ω・`)
■トリガーの査定

現状ではバニラのみの公開。
ここが効果付きになってきたらどうなるのか気になるですね。
例えば効果付きでもパンプ値は+10000なのか、例えば☆トリガーはシールド値が15000なのか。
バニラにする意味をパワー以外に持たせてくるとかでも楽しそうですが、どうなるでしょうね。
下手な効果付きよりもバニラ――というのはある意味で面白そう。
トリガーのパンプ値が5000になる代わりにシールド値が上がってるとかさ。
逆にシールド値が低い代わりにトリガーのパンプ値が高いとかさ。
そういったカードが出てきたりするのかって思うのですが――たぶんトリガーのパンプまでごちゃ混ぜにするとすげーめんどくさそう。
シールドくらいは変えてくるかもねぇ(´・ω・`)
■同名カード大漁


アルフレッド・アーリーから始まりスタードライブにクレステッド。
バー、ネハーレン、ギャラティン、まぁるがる、エポナ、ゴジョーなどなど。
同名扱いのカードがすげー多いですね。
あくまでアーリーだけのデザインかと思ってたのですが、わりとどうでもいいカードも同名リメイクの対象となりそう。
同名扱いはプレミアムスタンでは妙なところで利点とかになりそうっすね。


完全同名サポートなんかはちょいちょいあるので、大きな利点となるのかも。
以前の記事でも書いたけどリバイバルレギオン組が気になるのう。
騎士王やアマテラスもリメイクが確定ですが、パワー13000になると都合が悪そう!?
あいつらだけ名前がちょっと違うのかもな!
そこはあれか、ルール変更でどうにでもなるか(´・ω・`)
■ライドスキップの利点
ギフト軸は先乗りが正義という感じのデッキデザイン。
ささっとギフトでパンプしていった方が安定するとかが多そうですね。
ただし結局自分に利点はなくても、相手が強い動きをするのを防ぐことに意味があるのでなんとも。
結局プレミアムスタンだと、自分がどうであれ相手によっては結局ライドスキップする事も多そうですね。
もちろんここはスタンダード環境なら全くなしでいいでしょう、たぶん先乗りしていってギフトで潰した方が単純に強そう。
ちゃうねん! ヴァンガードって本来それでええねん!
『今の敗因は先乗りしたことですねー』とかになるの、マジでゲームとして違和感がすごいんだって!
なんで成長させていくゲームでライドしたらダメって言われんだよ!? 遠慮なくライドスキップするけど!
先行Gガーディアンとかライドフェイズ開始時効果で軽減はされてっけど、それでも先超越貰った方が強いクラン多いってのがね。
スタンダード環境はライドスキップ合戦に疲れた人への癒しかもしれませんね(´・ω・`)
■ヒールトリガー

(エレインが武井先生じゃないだと!?)
シャーマンキングの新連載で忙しかったのかしら。
でもこのエレインも可愛いので良しとしましょう、というかふとももエロすぎ(´・ω・`)
さて、ここはシールドが20000になってますね。
適当なGガーディアンよりも強いので、スタンダード環境でもヒールトリガーを会得した時の硬さは言わずもがな。
とりあえず何が言いたいって――


『これ最強のGガーディアンでは』
いや、マジで、下手な15000バニラよりはヒール素出しやで!?
ただしガード制限系統には引っかかってしまうのでグレード0出せない系統には弱いってやつ。
でも、それでもこの20000は大きい気がするです。
ただし相手のパワーラインも上がっちゃってるので、初期で25000くらいあっても良かった気がしないでもない(´・ω・`)
【まとめ】
Q:そもそも面白かった?
A:オレはわりと好き
なんか昔の”ツインドライブしてるだけで楽しい”って感覚がありました。
クロスライドにブレイクライド、ギフトによる再ライドって行動そのものわりと好きなせいなんだけど。
あとオレは単純に新しいシステムを好意的に受け入れる人でなー。
黒歴史と呼ばれたレギオン環境でも平気で続けてましたし、今回も特に違和感はありません。
ただしあくまで基礎の部分でだけしかやってないってのと、プレミアムスタンでどうなるかってのは不明。
・良くも悪くもデザインがスタンダード前提
・プロテクトが今のところ弱い
・シールド値がやっぱめんどい
気になる点はこんなところか。
ま、あとはトライアルと通常ブースターが出てからやろなー。
さて、みんなたちはどんな感じだっただろうか。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
アタッカー少ないぞ! 《V》で《R》叩いてもいいレベル!
ツインドライブ! 圧縮もなにもないからトリガー引かねぇ――ッ!
《V》13000が無駄にかたーい! ダメトリで更に硬ーい!
結果 → なんか決着にめっちゃ時間かかる
シンプル&スピーディ……?
まぁ、本番はトライアルとブースターからやな(´・ω・`)
”関連商品”
予約トレカカードファイト!!ヴァンガード トライアルデッキ 先導アイチ [VG-V-TD01]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガード トライアルデッキ 櫂トシキ [VG-V-TD02]
予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード ブースターパック第1弾 結成!チームQ4 [VG-V-BT01]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガード ブースターパック第1弾 結成!チームQ4 [VG-V-BT01] [1カートン]
”関連記事”
【新シリーズ制作発表会】について色々と! 多大な情報が飛び交った感想とかそんなの!
【前トリガー】【2018年5月施行のルール改定】について色々と! ちょっとしたようで、かなり大きく変わってきましたよ!?
【イマジナリーギフト】について色々と! ~まだわかってないクラン編~
【イマジナリーギフト】について色々と! ~既にわかってるクラン編~
【強化を期待してるユニット】について色々と! 原作基準となると、期待されるのはどんなやつらだろう!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
新カードのイラストの背景みんな同じで全然イラストが面白くないぞ…
まあそれは最初だからそうなってるだけだろうから、気にしてもしゃあない事かもしれないけど
まあそれは最初だからそうなってるだけだろうから、気にしてもしゃあない事かもしれないけど
2018-03-24 土 12:48:25 |
URL |
[編集]
イラスト背景は体験デッキ用にわざわざ切り取ってあるんだゾ
しかも効果も体験デッキ用に変更されてるカードがあるゾ
しかも効果も体験デッキ用に変更されてるカードがあるゾ
2018-03-24 土 13:54:06 |
URL |
[編集]
体験版で付いてくるギフトカードってTDに付いてくるやつ違うのかな?TDには3枚付いてくるみたいだけど、もっとほしい時はどこかで手に入れられるのかな?
2018-03-24 土 14:13:14 |
URL |
[編集]
体験会でブシの人に「ギフトマーカーはイベントとかでも頻繁に配るし手に入らなくて困るみたいな事は無いと思います」みたいなこと言われたから大丈夫では?
あとSPクランパック的なものでイラスト付きのマーカーも出るとかみたいな
基礎数値が書き換わったのに慣れてないせいで「ゲットクリごせ…いちまん!」ってなったりガード要求値と消費手札の計算にめっちゃ困ったな…
あとSPクランパック的なものでイラスト付きのマーカーも出るとかみたいな
基礎数値が書き換わったのに慣れてないせいで「ゲットクリごせ…いちまん!」ってなったりガード要求値と消費手札の計算にめっちゃ困ったな…
2018-03-24 土 14:21:35 |
URL |
[編集]
背景一緒だし
フレイバーテキストないし、惑星クレイで戦うユニットをイメージ出来ないのは致命的だな!
フレイバーテキストないし、惑星クレイで戦うユニットをイメージ出来ないのは致命的だな!
2018-03-24 土 14:32:09 |
URL |
[編集]
↑
それ体験デッキだからなんです。
製品版にはきっちり背景描いてあるのでご心配なく
それ体験デッキだからなんです。
製品版にはきっちり背景描いてあるのでご心配なく
2018-03-24 土 14:47:56 |
URL |
[編集]
ギフト持ちの互換G3と互換トリガーだけで良いから、クレイエレメンタルで作って全クランで使えるようにして欲しい。
超越が導入された時にはやってくれなかったから期待してないけど。
超越が導入された時にはやってくれなかったから期待してないけど。
2018-03-24 土 14:54:50 |
URL |
[編集]
ゼクスのプレイヤーデコレーションみたいにサラエルちゃんの上のスリーブにギフトマークとソウルチャージはアドバンテージ!ってロゴ風に描いてフリー用のギフトにしよう、すべてのデッキでサラエルちゃんと一緒に戦えるぞ
2018-03-24 土 16:48:52 |
URL |
[編集]
確かにカードごとのガード値が違ってたら相手の手札のガード値合計分からなくなるな。
ファイナルターン宣言が難しそう。
ファイナルターン宣言が難しそう。
2018-03-24 土 17:40:50 |
URL |
ななしのふぁいたー
[編集]
新しいトリガーに合わせたカウンターユニットください。あれ使い勝手いいからもっと入手簡単ならいいのに
5000刻みのは出番が減りそうです
5000刻みのは出番が減りそうです
2018-03-24 土 18:23:18 |
URL |
星輝先兵
[編集]
ギフトを得るのが、面白すぎるというのが、公式の狙いなんでしょうね。
ギフトも、「お互いがG3だったら~」の条件だったら、また変わっていたんでしょうね。
ギフトも、「お互いがG3だったら~」の条件だったら、また変わっていたんでしょうね。
2018-03-24 土 19:28:21 |
URL |
[編集]
昔こういう☆めくりあうだけの試合やったなー、みたいな懐かしさ
新鮮だけどもう飽きてる
派手なスキルが連発できるGZ環境からだと、やっぱり退屈ではあります
それだけに製品版でどれだけバージョンアップされるか楽しみです
しばらく基本互換だらけだと思うと萎えますがw
新鮮だけどもう飽きてる
派手なスキルが連発できるGZ環境からだと、やっぱり退屈ではあります
それだけに製品版でどれだけバージョンアップされるか楽しみです
しばらく基本互換だらけだと思うと萎えますがw
2018-03-24 土 20:17:26 |
URL |
[編集]
つーか第一弾なんて基本セットなのに4クランしか無いって舐めてるでしょ
もう1クランくらいあってみ良かった
もう1クランくらいあってみ良かった
2018-03-24 土 23:03:30 |
URL |
名無し
[編集]
個人的にロイパラのゴードンさんがどうなるか気になる。ギャラティンさんに全て奪われてるし。あとぐらいむ互換とコンローのリメイク前の互換は全クランに欲しいな。どうせ微妙なPRのユニットリメイクすればいいし
2018-03-25 日 00:12:26 |
URL |
[編集]
ゴードンさんはパワー9000シールド10000でインセプで+10000にしよう
2018-03-25 日 00:44:59 |
URL |
[編集]
ガード値云々はカードデザインよりマナーの問題だからそこを気にしてたらなにも満足できなさそう
デザインとしてはカード値変動は構築や戦略的に面白そう
デザインとしてはカード値変動は構築や戦略的に面白そう
2018-03-25 日 12:49:51 |
URL |
[編集]
分かる人には分かると思うがゴッドイーター2レイジバーストからゴッドイーターリザレクションをやっている感覚
2018-03-25 日 12:56:22 |
URL |
[編集]
新トリガーの査定がちょっと気になる
バニラだと今回みたいにパンプとシールド値が高いみたいな査定で、スキル持ちだと既存と同じになるだといいなぁ(ややこしいくなるからないだろうけど…)
後GGって治マークが既存と違うから新ヒールでできるのかも気になる
バニラだと今回みたいにパンプとシールド値が高いみたいな査定で、スキル持ちだと既存と同じになるだといいなぁ(ややこしいくなるからないだろうけど…)
後GGって治マークが既存と違うから新ヒールでできるのかも気になる
2018-03-25 日 14:35:21 |
URL |
[編集]
超越になれたせいもあって
やる事が少なすぎてつまらなかった
強化の見通しもあまいのでヴァンガード自体が終わりかな..
やる事が少なすぎてつまらなかった
強化の見通しもあまいのでヴァンガード自体が終わりかな..
2018-03-25 日 17:06:32 |
URL |
[編集]
古き良き時代を意識してるのか、それともヴァンガード自体こういう感じで行きたいのか知らんが、もう時代が違う。
他にも戦略性高いカードゲームもあるし、他に金掛けたいアプリゲームもあるこんなご時世になにをしてるのか……クリエイター側とユーザー側の向いてる方向がなんか違うなぁと思った。
他にも戦略性高いカードゲームもあるし、他に金掛けたいアプリゲームもあるこんなご時世になにをしてるのか……クリエイター側とユーザー側の向いてる方向がなんか違うなぁと思った。
2018-03-25 日 18:40:09 |
URL |
[編集]
元々(他に比べると)戦略性はそんなに高くないカードゲームなので、シンプル路線に戻していくのはいい方向だと思うんですけれどね。
ヴァンガードがそっちで勝負することこそ無茶で、既にというか割と前から(ルール上の)限界が見えてるので。戦略性が高いと楽しんでる人を否定はしませんが。
カード配分がどうなるかが製品版次第ですね……。結局、切り札のVが居座り型で(8枚標準なのに)4枚のG3を引くのが基本だと、せっかくのイマジナリーギフトの再ライドデザインも台無し。
限界が見えてたルール部分に改定加えてきたのは凄く好感が持てるんですが、結局、ここが同じだと効果は薄い。
ヴァンガードがそっちで勝負することこそ無茶で、既にというか割と前から(ルール上の)限界が見えてるので。戦略性が高いと楽しんでる人を否定はしませんが。
カード配分がどうなるかが製品版次第ですね……。結局、切り札のVが居座り型で(8枚標準なのに)4枚のG3を引くのが基本だと、せっかくのイマジナリーギフトの再ライドデザインも台無し。
限界が見えてたルール部分に改定加えてきたのは凄く好感が持てるんですが、結局、ここが同じだと効果は薄い。
2018-03-25 日 22:42:54 |
URL |
[編集]
G3の13000、G2の10000、トリガーのシールドが硬いのと早い段階で単体で要求取れるアタッカーが多くて超越軸が相手でも悪くない戦いだった(超越軸も同じ査定のトリガー使い始めたらどうなるかは分からない)
スペコや焼きとかアド取りがないのなこれならパックで追加くればちゃんと戦えそうだけど超越に比べてギフトの動き何か物足りない感じ
どんどん超越先の選択肢が増える超越に比べてギフトは得られるものが決まってるから強化されることもなさそうけど、超越は初回はヒット時しかいないとかGユニットの性能の差がひどいときもあったからある程度同じものをもらえるのは悪くないのかもしれない
スペコや焼きとかアド取りがないのなこれならパックで追加くればちゃんと戦えそうだけど超越に比べてギフトの動き何か物足りない感じ
どんどん超越先の選択肢が増える超越に比べてギフトは得られるものが決まってるから強化されることもなさそうけど、超越は初回はヒット時しかいないとかGユニットの性能の差がひどいときもあったからある程度同じものをもらえるのは悪くないのかもしれない
2018-03-25 日 22:53:39 |
URL |
星輝先兵
[編集]