2018-03-14 Wed
後列アタックがわりと好きな人、ななつです。

今回の記事は――
【ルール改定】
上記について! とりあえず本文は続きから!
公式サイトにて新システムが公開。
それに応じて既存のルールもちらほらと変更がありましたね。
■前トリガー
新トリガー”前トリガー”登場!
新たなトリガーが登場! その名も前(フロント)トリガー!
トリガーした時、前列のすべてのユニットにパワー+1000!
前列のリアガードサークルが増える「イマジナリーギフト:アクセル」と相性抜群なのだ!
新たなトリガーが登場! その名も前(フロント)トリガー!
トリガーした時、前列のすべてのユニットにパワー+1000!
前列のリアガードサークルが増える「イマジナリーギフト:アクセル」と相性抜群なのだ!
いつか来るかな……と思っていた新規トリガーがついに登場!
フロントトリガー! 横文字ならかっこいい! 漢字だとカッコ悪い!?
効果は単純に前列+10000と、かなりの魅力ですねー。
簡易にウルティマのような事をやってると思えば強力ですし、後列がいない状況でもかなりの火力を叩き出しそう。
この影響でドライブチェックの2トリガー貫通とかの概念が崩れそう。
23000単騎のツインドライブとか言われても、わりとプレッシャーでかいっすね!
《V》に振りつつ《R》に降るとかいう、ウルティマ46000シングル理論にちかい!?
でも☆は増えないし、引く事もないし、治癒もないので、アドバンテージ面では完全にパンプ頼りですね。
とりあえずで言いたいのは、今期のRRトリガーじゃないかコレ(´・ω・`)
■新規☆/引/治
ファイトをさらに進化させる新「クリティカル」「ドロー」「ヒール」トリガーも登場!
「幸運の運び手 エポナ」などアニメで活躍したユニットたちが、新トリガーになってパワーアップ!
「幸運の運び手 エポナ」などアニメで活躍したユニットたちが、新トリガーになってパワーアップ!
こちらもトリガーで+10000になるっぽいですね。
公開されたものを見るとシールド値も爆発的に上がってますね。
ヒールとかはGガーディアンにも匹敵してる!?
スタンドがないのは知らん、後に出るんじゃないか(´・ω・`)
■テキスト・アイコンのリニューアル
テキストが5期直前で変更があったように、今期でも変更が。
コストなどの説明を分かりやすくしているのはいいと思います。
たぶん最初は慣れないですけど、きっと使っているうちに慣れるでしょう。
シンさんの説明があるように”コストを払ってよい。払ったら~”が省略されているのは個人的にとても良いと思います(´・ω・`)
アイコンの変更も……まぁ、これも慣れでしょうね。
慣れているオレたちには分かりやすかったですが、慣れてない初心者にはわりと混乱するアイコンだったそうですし。
ちなみにカウンターって”K”じゃなかったんだ! とかは流石に思ってません(´・ω・`)
■マリガンの仕様変更
スタンドアップ前の手札の入れ替え
手札入れ替えをする際の手順が変更されます。
▼総合ルールより抜粋
変更前
自身の手札から任意の枚数のカードを山札に戻しシャッフルをしてから、
戻した枚数に等しい枚数のカードを引きます。
変更後
自身の手札から任意の枚数のカードを山札の下に戻し、
戻した枚数に等しい枚数のカードを引き、シャッフルをします。
手札入れ替えをする際の手順が変更されます。
▼総合ルールより抜粋
変更前
自身の手札から任意の枚数のカードを山札に戻しシャッフルをしてから、
戻した枚数に等しい枚数のカードを引きます。
変更後
自身の手札から任意の枚数のカードを山札の下に戻し、
戻した枚数に等しい枚数のカードを引き、シャッフルをします。
シンさんの説明通りに戻したカードを引くことがなくなったね!
これでライド事故というヴァンガード最大の天敵を駆逐できる! かも! あくまでかも!
連携ライドなども成功しやすくなったように感じますし、最終的にシャッフルもするので遠慮なくトリガーも戻せますね!
その影響でカットする回数は変わらないというお話なのですが(´・ω・`)
■Gアシストの仕様変更
Gアシスト
「Gゾーンが2枚以上あるなら~」の要件と、Gゾーン2枚除外の処理を削除します。
▼総合ルールより抜粋
変更前
ターンファイターは、自分の山札の上から5枚見て、
自分のヴァンガードのグレードより1高いカードを1枚まで選び、
相手に見せてから、手札に加えます。手札に加えた場合、自分の手札から2枚選び、
自分のGゾーンから2枚選び、それらの4枚を公開し、ゲーム外へ移動します。
変更後
ターンファイターは、自分の山札の上から5枚見て、
自分のヴァンガードのグレードより1高いカードを1枚まで選び、
相手に見せてから、手札に加えます。手札に加えた場合、自分の手札から2枚選び、
ゲーム外へ移動します。
「Gゾーンが2枚以上あるなら~」の要件と、Gゾーン2枚除外の処理を削除します。
▼総合ルールより抜粋
変更前
ターンファイターは、自分の山札の上から5枚見て、
自分のヴァンガードのグレードより1高いカードを1枚まで選び、
相手に見せてから、手札に加えます。手札に加えた場合、自分の手札から2枚選び、
自分のGゾーンから2枚選び、それらの4枚を公開し、ゲーム外へ移動します。
変更後
ターンファイターは、自分の山札の上から5枚見て、
自分のヴァンガードのグレードより1高いカードを1枚まで選び、
相手に見せてから、手札に加えます。手札に加えた場合、自分の手札から2枚選び、
ゲーム外へ移動します。
これはかなり助かる処理ですね。
使い切る事は基本ないのですが、下手に飛ばしてしまったことが後に欲しくなる事が。
事故ったんだし〔GB:8〕まで届かんやろ……とか思っていたら、なぜか耐えて〔GB:8〕に届いてしまったのは苦い思い出。
Gアシスト前提のデッキのデメリットもかなり軽減されましたね!
単純に初心者はGゾーン持ってないし、そのための救済か。
どうでもいいけど、これでギーゼ軸に対して『ゼロスドラゴンを除外してもいいんですよ!』とかいうギャグが言えなくなりますね(´・ω・`)
■ガーディアンのコール制限
ガーディアン
ガーディアンのノーマルコールのルールが変更します。
▼変更される要素(変更後)
リアガードサークルにノーマルコールする時にはノーマルコールするカードのグレードが、自身のヴァンガードのグレード以下である必要があります。ガーディアンサークルにノーマルコールするときにはグレード条件はありません。
ガーディアンのノーマルコールのルールが変更します。
▼変更される要素(変更後)
リアガードサークルにノーマルコールする時にはノーマルコールするカードのグレードが、自身のヴァンガードのグレード以下である必要があります。ガーディアンサークルにノーマルコールするときにはグレード条件はありません。
なんとガーディアンコールも変更!?
序盤で相手のグレード2にフルボッコにされたので守りたい、ライドする予定のない不要なグレード2で守るという事が出来ますね!
つかこれグレードを変更してガード制限する系統のユニットが軒並み死んじゃう!?
グレード0にライドさせられても、特に問題なく完全ガードを吐けちゃいますね。
あれこれ黒魔女とか最大の利点を失ってしまったのでは!?
ドラクマ撃たれた時に、あえてグレード0になって完全ガードで守る、返しに究極超越とかもありなのかも(´・ω・`)
■超越の条件について
超越の条件
超越の条件を変更します。
▼変更される要素
変更前
ノーマル超越する時にはお互いのヴァンガードのグレードが3以上である必要があります。
変更後
ノーマル超越する時にはお互いのヴァンガードのグレードが3以上であるか、そのターンの開始時にターンファイターのヴァンガードがグレード3以上である必要があります。
超越の条件を変更します。
▼変更される要素
変更前
ノーマル超越する時にはお互いのヴァンガードのグレードが3以上である必要があります。
変更後
ノーマル超越する時にはお互いのヴァンガードのグレードが3以上であるか、そのターンの開始時にターンファイターのヴァンガードがグレード3以上である必要があります。
ライドスキップをルールで許さない仕様!?
シブリーズなしでも、再ライドされても、自分がグレード3であれば問題なく超越が可能!
あれ!? イオリのグレード1止め戦術が意味がなくなる!?
とはいえこれを狙って先乗りしてくと相手に先超越を許すので、そこのところはなんとも。
結局ライドスキップそのものはするし、シブリーズの出番もあるという事に。
シブリーズ撃った後になんかグダグダと続く……という事はなくなりそう(´・ω・`)
■【ターン1回】
ターン1能力
ターン1アイコン
“そのターン中、この能力は使えなくなる。”の処理を変更します。
▼変更される要素(変更後)
このアイコンが、各能力の先頭にある 【自】や【起】 の直後、または【(領域)】の直後にある場合、その効果の解決後にゲームの状態が変化していた場合、「そのターン中、この能力は使えなくなる。」を実行します。
ターン1アイコン
“そのターン中、この能力は使えなくなる。”の処理を変更します。
▼変更される要素(変更後)
このアイコンが、各能力の先頭にある 【自】や【起】 の直後、または【(領域)】の直後にある場合、その効果の解決後にゲームの状態が変化していた場合、「そのターン中、この能力は使えなくなる。」を実行します。
うおーう!? なにこの素敵な調整!?
アクフォとかノヴァ使いにはかなりの朗報な気がします。
公式の説明にもあるように、恩恵を受けるユニットはちらほらおりますね。
■Q&A
基本的なルールに関する質問
「パワー+10000」とあるトリガーと、「パワー+5000」とあるトリガーを、組み合わせてデッキに入れることは可能ですか?
はい、可能です。ただし、その場合でも、トリガーを持つカードは、メインデッキ内のあらゆるカード名のカードを合計して16枚ちょうどである必要があります。
また、「同一カード名のカードは4枚以下」のルールにも従う必要があります。
その他、ご参加される大会レギュレーションに従ってデッキを構築して下さい。
はい、可能です。ただし、その場合でも、トリガーを持つカードは、メインデッキ内のあらゆるカード名のカードを合計して16枚ちょうどである必要があります。
また、「同一カード名のカードは4枚以下」のルールにも従う必要があります。
その他、ご参加される大会レギュレーションに従ってデッキを構築して下さい。
混ぜてもOKという仕様。
基本的には+10000を優先することになりそうですが、実際はどうなるでしょうね。
公開されたものを見る限りでは効果なしがシールド高いとかなんかなぁ?
「フロントトリガー」を今までのトリガーと組み合わせてデッキに入れることは可能ですか?
また、「フロントトリガー」は何枚までデッキに入れることが可能ですか?
「フロントトリガー」を今までのトリガーと組み合わせてデッキに入れることは可能です。
また、「フロントトリガー」そのものへの枚数の制限はありません。ただし、トリガーを持つカードは、メインデッキ内のあらゆるカード名のカードを合計して16枚ちょうどである必要があります。
また、「同一カード名のカードは4枚以下」のルールにも従う必要があります。
その他、ご参加される大会レギュレーションに従ってデッキを構築して下さい。
また、「フロントトリガー」は何枚までデッキに入れることが可能ですか?
「フロントトリガー」を今までのトリガーと組み合わせてデッキに入れることは可能です。
また、「フロントトリガー」そのものへの枚数の制限はありません。ただし、トリガーを持つカードは、メインデッキ内のあらゆるカード名のカードを合計して16枚ちょうどである必要があります。
また、「同一カード名のカードは4枚以下」のルールにも従う必要があります。
その他、ご参加される大会レギュレーションに従ってデッキを構築して下さい。
トリガーはあくまでトリガー、というお話。
トリガー16枚すべてを「フロントトリガー」で構築することも可能ですか?
はい、可能です。ただし、「同一カード名のカードは4枚以下」のルールに従う必要があります。
その他、ご参加される大会レギュレーションに従ってデッキを構築して下さい。
はい、可能です。ただし、「同一カード名のカードは4枚以下」のルールに従う必要があります。
その他、ご参加される大会レギュレーションに従ってデッキを構築して下さい。
フロントトリガーで染められるほどに種類が整うのはいつの日でしょうか(´・ω・`)
「フロントトリガー」の“あなたの前列のユニットすべてのパワー+10000”という効果は、この効果が解決された時点よりも後から前列に置かれたユニットに対しても適用されますか?
いいえ、このトリガー効果の解決時に存在しなかったユニットには適用されません。
(トリガー効果の解決後に前列にコールされたユニットや、移動してきたユニットには適用されません。)
いいえ、このトリガー効果の解決時に存在しなかったユニットには適用されません。
(トリガー効果の解決後に前列にコールされたユニットや、移動してきたユニットには適用されません。)
あくまでいた時に付加できるってだけですね。
ファイターやサークルにパンプするとかそういうのではないっぽい。
ダメージチェックによっても「フロントトリガー」の効果は解決されますか?
はい、解決されます。そのため、前列のユニットすべてにパワー+10000が適用されます。
はい、解決されます。そのため、前列のユニットすべてにパワー+10000が適用されます。
ダメトリ強くね(´・ω・`)
救援とかでできるとえらいことに。
“このユニットはトリガー効果で選べない”という永続能力を持つ前列のユニットに対して、「フロントトリガー」の“あなたの前列のユニットすべてのパワー+10000”という効果は適用されますか?
はい、適用されます。フロントトリガーの効果は「選ぶ」効果ではないため、トリガー効果で選べないユニットに対しても、パワー+10000が適用されます。
はい、適用されます。フロントトリガーの効果は「選ぶ」効果ではないため、トリガー効果で選べないユニットに対しても、パワー+10000が適用されます。
ペイルのあれとかにもトリガーを振れる!?
とはいえ結局は☆とかは触れないので、あまり意味はないかもですが。
「極天のゼロスドラゴン ウルティマ(G-BT14/002、G-BT14/SR01)」の効果により、トリガー選択のルールが変更されている状況です。
「フロントトリガー」の効果は、どのように解決されますか?
前列のユニットすべてにのみ、パワー+10000は適用されます。「フロントトリガー」の効果は「選ぶ」効果ではないため、“あなたのトリガー効果はあなたのユニットすべてを選ぶ”という効果によっては変更されません。
「フロントトリガー」の効果は、どのように解決されますか?
前列のユニットすべてにのみ、パワー+10000は適用されます。「フロントトリガー」の効果は「選ぶ」効果ではないため、“あなたのトリガー効果はあなたのユニットすべてを選ぶ”という効果によっては変更されません。
選ばないから変更も出来ないというお話。
というか☆が増えないウルティマってあまり強くないと思うので、フロントトリガーを選ぶ事はなさそう?
「遊星骸王者 ブラント(PR/0661、PR/0665)」の自動能力の効果により、「フロントトリガー」の効果は変更されないのですか?
はい、変更されません。「遊星骸王者 ブラント(PR/0661、PR/0665)」の自動能力の効果では、「フロントトリガー」は指定されていません。
はい、変更されません。「遊星骸王者 ブラント(PR/0661、PR/0665)」の自動能力の効果では、「フロントトリガー」は指定されていません。
フロントならば完全に引き得というお話。
どこまでフロントトリガーが流行るかですねー。
【超越】のルール変更について
お互いのヴァンガードのグレードが3以上ではない場合でも、ターンの開始時に、ターンファイターのヴァンガードがグレード3以上であれば、そのターンのストライドステップに【超越】できるということですか?
はい、そのターンのストライドステップに【超越】することは可能です。
はい、そのターンのストライドステップに【超越】することは可能です。
リヴィエールが暴れそう(´・ω・`)
相手のヴァンガードがグレード2の時に、自分がグレード3のヴァンガードにライドしました。
この直後のストライドステップに【超越】することはできますか?
いいえ、できません。 “あなたのターンの開始時、あなたのヴァンガードがグレード3以上なら”という条件も、“お互いのヴァンガードがグレード3以上”という条件も満たさないため、【超越】することはできません。
この直後のストライドステップに【超越】することはできますか?
いいえ、できません。 “あなたのターンの開始時、あなたのヴァンガードがグレード3以上なら”という条件も、“お互いのヴァンガードがグレード3以上”という条件も満たさないため、【超越】することはできません。
先乗りで出来てしまうとあかんってやつですね。
この影響で結局ライドスキップもシブリーズも出番がありそうという印象。
そもそも先超越という概念が残るのかどうかは知りません(´・ω・`)
相手のヴァンガードがグレード2で、自分のヴァンガードがターンの開始時には既にグレード3の状況です。
この場合、「ストライドステップ」にて【超越】することは可能ですが、「覚醒を待つ竜 ルアード(G-TD10/003、G-BT09/S13、PR/0700)」の『儀式3』や、「ドゥームブリンガー・ハイフレイム(G-BT13/073)」の自動能力の効果により、コストを支払わずに【超越】することも可能ですか?
はい、可能です。ご質問の場合、“あなたのターンの開始時、あなたのヴァンガードがグレード3以上なら”という【超越】の条件は満たされています。そのため、【超越】することは可能であり、また、その【超越】のコストを何らかの効果により修正することも可能です。
この場合、「ストライドステップ」にて【超越】することは可能ですが、「覚醒を待つ竜 ルアード(G-TD10/003、G-BT09/S13、PR/0700)」の『儀式3』や、「ドゥームブリンガー・ハイフレイム(G-BT13/073)」の自動能力の効果により、コストを支払わずに【超越】することも可能ですか?
はい、可能です。ご質問の場合、“あなたのターンの開始時、あなたのヴァンガードがグレード3以上なら”という【超越】の条件は満たされています。そのため、【超越】することは可能であり、また、その【超越】のコストを何らかの効果により修正することも可能です。
ルアードのタダ超越がお得な感じに。
シブリーズと違って効果じゃなくてルールって部分が利点に。
【ターン1回】のルール変更について
「夜霧の吸血姫 ナイトローゼ(G-TD08/004、G-BT08/S30、G-CHB03/Re:02、G-CHB03/S11)」がヴァンガードとして存在する状況です。“あなたのリアガードがドロップゾーンに置かれた時”という条件が満たされたことで、GB2の自動能力が発動しました。この時、コストを支払わなかった場合、以降、そのターン中はこの自動能力は使えなくなりますか?
いいえ、コストを支払っていないのであれば、まだ【ターン1回】の使用制限が適用されていないため、再度条件を満たした時に発動し、その際に解決できます。
いいえ、コストを支払っていないのであれば、まだ【ターン1回】の使用制限が適用されていないため、再度条件を満たした時に発動し、その際に解決できます。
ローゼの微妙にめんどくさいのがフォロー……と言いたいんですが、復活させたいものを結局焼かれている結果は変わらんので魅力は少ないのかも。
どうしても攻撃を止めたいとかなら特定のユニットを複数配置とかでなんとか(´・ω・`)
「神界獣 フェンリル(G-BT04/007、G-BT04/S05、G-BT08/S18)」から【超越】し、ヴァンガードであるGユニットに【ターン1回】の使用制限を含む自動能力を与えました。その後、何らかの効果やコストによりカードがソウルからドロップゾーンに置かれましたが、その時点では、コストを支払いませんでした。以降、そのターン中はこの自動能力は使えなくなりますか?
いいえ、コストを支払っていないのであれば、まだ【ターン1回】の使用制限が適用されていないため、再度条件を満たした時に発動し、その際に解決できます。
いいえ、コストを支払っていないのであれば、まだ【ターン1回】の使用制限が適用されていないため、再度条件を満たした時に発動し、その際に解決できます。
どのタイミングでのソウルブラストでもOKという仕様。
道中のソウルチャージで入った分でどうこうってのは出来そうな予感。
一度ヴァンガードにアタックした「マグナム・アサルト(G-TD04/007)」や「クレヨン・タイガー(G-BT02/019)」が、そのバトルではコストを支払わず、その後何らかの効果により【スタンド】し、再度ヴァンガードにアタックする状況です。それらがブーストされアタックしたのであれば、そのバトルでもコストを支払えますか?
はい、コストを支払っていないのであれば、まだ【ターン1回】の使用制限が適用されていないため、再度条件を満たした時に発動し、その際に解決できます。
はい、コストを支払っていないのであれば、まだ【ターン1回】の使用制限が適用されていないため、再度条件を満たした時に発動し、その際に解決できます。
これめっちゃ助かるね!
マジでノヴァとグレネとアクフォの為の査定な予感。
無駄な空撃ちがなくなりそう(´・ω・`)
「偽計の星輝兵 ニッケル(BT17/087)」がいる状況で相手のリアガードを呪縛しました。この時、発動したニッケルの能力でコストを支払わなかった場合、そのターン中はニッケルの能力は使えなくなりますか?
いいえ、これまでとは異なり、「このターン中、この能力は使えなくなる」という効果についても、[ターン1回]アイコンの能力と同様、コストを払わなかったなら再度発動するようになります。
いいえ、これまでとは異なり、「このターン中、この能力は使えなくなる」という効果についても、[ターン1回]アイコンの能力と同様、コストを払わなかったなら再度発動するようになります。
昔のカードでもOKという仕様、これいいですね!
ややこしくなるのがなくなるのがとてもいいと思います。
テキストが違うタイダルアサルトも安心だね!?
「ドラゴニック・オーバーロード “The Legend”(G-LD02/004)」が「ドラゴニック・オーバーロード(BT15/004)」からライドし、LB4の自動能力の効果により新たな自動能力を得ました。さらにその後、自身の起動能力によっても新たな自動能力を得た状態で、リアガードにアタックしました。
得た2つの自動能力はいずれも“このユニットがリアガードにアタックしたバトルの終了時”を条件としているため、同時に発動してしまいますが、「BT15/004ドラゴニック・オーバーロード」により与えられた自動能力のみコストを支払い解決し、【スタンド】しました。2回目のバトルにて、“このユニットがリアガードにアタックしたバトルの終了時”という条件が再度満たされた場合、自身の起動能力によって得た自動能力を、コストを支払い解決し、【スタンド】することは可能ですか?
はい、解決することが可能です。“コストを払わなくても、この能力は使えなくなる”で示される使用制限を含む能力も、【ターン1回】の使用制限を含む能力と同様に、このターン中、その自動能力を1度もコストを支払い解決していないのであれば、再度条件を満たした際に、コストを支払い解決できます。
得た2つの自動能力はいずれも“このユニットがリアガードにアタックしたバトルの終了時”を条件としているため、同時に発動してしまいますが、「BT15/004ドラゴニック・オーバーロード」により与えられた自動能力のみコストを支払い解決し、【スタンド】しました。2回目のバトルにて、“このユニットがリアガードにアタックしたバトルの終了時”という条件が再度満たされた場合、自身の起動能力によって得た自動能力を、コストを支払い解決し、【スタンド】することは可能ですか?
はい、解決することが可能です。“コストを払わなくても、この能力は使えなくなる”で示される使用制限を含む能力も、【ターン1回】の使用制限を含む能力と同様に、このターン中、その自動能力を1度もコストを支払い解決していないのであれば、再度条件を満たした際に、コストを支払い解決できます。
夢の動きが可能に、というお話。
というか今まで出来なかったのがあれなので、なかなか良いですね。
「タイダル・アサルト(BT13/038、PR/0275、PR/0658)」がヴァンガードにアタックしたバトルの終了時、ファイターの任意で“このユニットを【スタンド】し、そのターン中、このユニットのパワー-5000”という効果を実行しないことは可能なのですか?
はい、可能です。自動能力が条件を満たし、発動した場合でも、その自動能力が【ターン1回】の使用制限を含んでいるのであれば、その効果はファイターの任意で実行しないことも可能です。
また、実行されるまで【ターン1回】の使用制限も適用されません。
はい、可能です。自動能力が条件を満たし、発動した場合でも、その自動能力が【ターン1回】の使用制限を含んでいるのであれば、その効果はファイターの任意で実行しないことも可能です。
また、実行されるまで【ターン1回】の使用制限も適用されません。
これもだいぶいいですね。
【波紋】とかでは空撃ちが無駄になりそうな時もあるので、そのフォローも出来るのでは。
【まとめ】
のきなみいいかなって感じのルール。
特に【ターン1回】が素敵な感じ、完全にアクアフォース使ってるからですけどね!
レギュがな――という感じですが、それも様子見って感じですし。
辞める事はないと思いますが、周りがどうなるかという不安が一番。
周りが居ないと続けるのは難しいってのが悩ましいよね(´・ω・`)
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
(いずれ後トリガーとか……)
後列パンプ、後列アタックのアクアフォースは強そう
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
前トリガーはアクフォやノヴァですごい暴れそう。ターン1と合わせてすごい追い風になるかな
ところでまだRRヒール互換配られてないとこはどうなるんですかね?なるかみはしばらく収録予定すらないけど・・
ところでまだRRヒール互換配られてないとこはどうなるんですかね?なるかみはしばらく収録予定すらないけど・・
2018-03-14 水 21:18:02 |
URL |
[編集]
公式のレギュレーション紹介ページ見るだに、スタンダード施行以後の弾ではGユニットは収録されなさそうだし、最悪配られないまであるね……>RRヒール互換
2018-03-14 水 21:58:45 |
URL |
[編集]
スタン落ちするカード群の心配なんて無意味なことすんなって
2018-03-14 水 22:06:55 |
URL |
[編集]
ルール改正とトリガーのパワー増大がR依存クランには恩恵になるのかな。とりあえず、ランブロスが出たときによく夢見たGB2ランブロスタイダルの動きがアクセルギフト+トリガー次第でG3ライド初回から29kタイダルで再現しそうな気がする。まあ、G2でも基本10kになるみたいだし、シールド値も上がってるので大丈夫なんだろう・・・
どうせ10k版タイダルとかくるんだろうけど。
どうせ10k版タイダルとかくるんだろうけど。
2018-03-14 水 22:21:14 |
URL |
サイウス
[編集]
うーん。絶妙な調整。
多分、既存の効果付きトリガーの効果は5000扱いなんだろー。
んで新規トリガーはバニラな感じがする。
レギュは…最終的にはスタンダード1本だろーな。
しかしまさか…DS版のVGのように過去に戻るとはww
多分、既存の効果付きトリガーの効果は5000扱いなんだろー。
んで新規トリガーはバニラな感じがする。
レギュは…最終的にはスタンダード1本だろーな。
しかしまさか…DS版のVGのように過去に戻るとはww
2018-03-14 水 22:46:33 |
URL |
みやび
[編集]
とりあえず先乗りイマジナリーギフト使って、超越して、って悪さできそうですが、収録早くないとコンボが強いうちにはできなさそうですね(プレミアムエクストリームは遅くてもなんかとんでもないことできそうですが)。
スタンダードだとGゾーンがないので無関係……のようで、ヌーベルとかそのうち新環境でも使える唯一のGユニットみたいな感じで出ませんかね? デッキにいるとバランスが。
互換は結局新規互換の方が強いってなるでしょうし、G以前の互換は気にしなくてもよさそうですねー。
最近になって安定してきたとはいえ、双闘時代に放置されたペイルムーンとか、超越始まっても強化遅かったペイルムーンとか、その間に遅れてた分はカバーできてないのは取り戻せないので(単独パック必要なレベルのクランがいくつあるのか)、リセットはいい判断だったと思います。
……って、イマジナリーといえばリンクジョーカーにいたなあと思ったら、体験用のカードはリスト出てるんですね。
「イマジナリー・ロック」――ギフトを呪縛するフラグですか?
スタンダードだとGゾーンがないので無関係……のようで、ヌーベルとかそのうち新環境でも使える唯一のGユニットみたいな感じで出ませんかね? デッキにいるとバランスが。
互換は結局新規互換の方が強いってなるでしょうし、G以前の互換は気にしなくてもよさそうですねー。
最近になって安定してきたとはいえ、双闘時代に放置されたペイルムーンとか、超越始まっても強化遅かったペイルムーンとか、その間に遅れてた分はカバーできてないのは取り戻せないので(単独パック必要なレベルのクランがいくつあるのか)、リセットはいい判断だったと思います。
……って、イマジナリーといえばリンクジョーカーにいたなあと思ったら、体験用のカードはリスト出てるんですね。
「イマジナリー・ロック」――ギフトを呪縛するフラグですか?
2018-03-15 木 00:06:50 |
URL |
[編集]
ペイルムーンなんてGでめっちゃ強化されたんだからええやろ
むらくもなんて超越もらおうが何しようがずっと誰かの劣化だったんだ。
一番悲惨なクランだよ、こいつは
むらくもなんて超越もらおうが何しようがずっと誰かの劣化だったんだ。
一番悲惨なクランだよ、こいつは
2018-03-15 木 00:37:27 |
URL |
[編集]
一応既存カードの事はちゃんとサポートしようとはしてるっぽいすね。現状は、ですけど
多分超越軸のカードパワー自体は新規デッキ達にそうそう追い越されないとは思うんで、Pスタンダードがどれだけ主流になるか…あとそっち方面の追加があるか
24クラン全ての追加が年1であるなら、G側な追加もなくもないのでは…?と睨んでいるのですが、どうなる事か。様子見ですねぇ
多分超越軸のカードパワー自体は新規デッキ達にそうそう追い越されないとは思うんで、Pスタンダードがどれだけ主流になるか…あとそっち方面の追加があるか
24クラン全ての追加が年1であるなら、G側な追加もなくもないのでは…?と睨んでいるのですが、どうなる事か。様子見ですねぇ
2018-03-15 木 01:02:19 |
URL |
[編集]
黒魔女使いワイ、血の涙を流す。
新イオリといい、これから期待してたものをことごとく打ち砕かれて午後は消沈してました……。新スタードライブドラゴン見た時の感動をカエシテ……
新イオリといい、これから期待してたものをことごとく打ち砕かれて午後は消沈してました……。新スタードライブドラゴン見た時の感動をカエシテ……
2018-03-15 木 01:09:03 |
URL |
[編集]
これ超越変更は先攻スペライ救済では?
2018-03-15 木 12:21:52 |
URL |
[編集]
スタン落ち採用は復帰とか新規とか入りやすくなるけど次のスタン落ちがいつか分からないと怖くて高額カードを買えない…
2018-03-15 木 13:16:23 |
URL |
[編集]
前の記事に書こうと思ったけど普通に星導のアスカをアニメ化とか言われるよりよっぽど良かったしアイチと櫂の物語に戻るのも嬉しい。初期の一期は間違いなく面白かったしまんまおんなじ事やる訳じゃないんだからさ。だがユリ、ガイ、ジリアン、シャーリー、エイジ、レイジとかの面子、主にカエサルメンバーはQ4の成長に一役かってた訳だからそこをおざなりにするのは悲しいな。出番無しと決まった訳じゃ無いけど。けどリメイクされてくカード達にまた一から出会えるのはやっぱ嬉しいな。ナオキのヴァーミリオンも楽しみにしてよう
2018-03-15 木 13:44:39 |
URL |
アリヤ
[編集]
チョッパリモドキはヴァーミリオン使ってないだろ?
2018-03-15 木 15:09:07 |
URL |
[編集]
ナオキは漫画で1回だけヴァーミリオン使ってるよ
スイコ相手に前列Rがいない状況でLB使おうとして踏みとどまってた
その後はデトニクスに移行したからそれ以降出てないけど
スイコ相手に前列Rがいない状況でLB使おうとして踏みとどまってた
その後はデトニクスに移行したからそれ以降出てないけど
2018-03-15 木 20:24:32 |
URL |
[編集]
(´Д`)
2018-03-15 木 20:56:25 |
URL |
[編集]
前トリガー、特定クランのみ持つらしいので絶望しました
2018-03-16 金 21:56:28 |
URL |
[編集]