fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【アルトマイル】についての雑記とか考察とか! 勇敢……勇敢とは何ぞや!? 



ダイの大冒険をたまに見返したくなる人、ななつです。
 
だんぼうる

 
今回の記事は――

【アルトマイル】

上記について!

とりあえず本文は続きから!







 
 
  






【Chouchou 元気印 イリア】【Chouchou リルン】【Chouchou ソニア】について色々と! グレード2の輝きがとんでもない……!? 
 

今日のカードはバミューダ△……なのですが、月刊ブシに載ってたやつですね。

しかもこれ既に記事を書いちゃってますよ!?



ということで今回はスルーして、竜神烈伝で強化された【アルトマイル】の雑記でも。

ちょいちょい強化はあったものの革命的なものは多くなく、ようやくの強化って印象っすねー。

現状でまた答えはなく、適当にいじってみている雑記とかそんなの。

まだ10回もファイトしてない上に、何故かギーゼ軸の相手しかしてないので完全に経験不足状態。

むしろヒントをくれ――という記事なのをご理解していただいた上で閲覧をどうぞ!





 

■いつもの連続攻撃




スレイマン、リヴァーロ、スレイマン――という感じで殴っていくアルト特有の連続攻撃。

GRフィデスを起点にする事で勇敢が優先されますが、別にアルビオンが使えない訳ではない。

いざという時にブースターやグレード3を持ってこられるのは便利ですね! それこそ神明アルト持ってこい!

道中のどこかでブーストもする事を考えると、ソウルを消費しないツインソードとかでもいいと思います。

ブレイブランサーは誰でもパンプが出来るので、あちらを起点にするならマジで非勇敢を混ぜるのもいいよね。

でもそれだと今までの勇敢軸とあまり変わりがないので、出来るだけGRフィデスを起点にしたいという欲望。




この連続攻撃はヘテロや砲撃手などの”守ったユニット以外を焼ける”という妨害に弱い仕様。

つまりは妙な妨害をされないようにフェレックスで前衛に『抵抗』を付与してフォローしたい。

ストライドボーナスでサーチ可能なので、詰めで引かなかったらどうすんのって言われにくいのがいいですね!

この作戦の難点は、そもそもコストが貰えないと動けないって事ですか。

ギーゼ軸ばっか相手にした感想ですが、ダメージ止められるとマジで何も出来ねぇぞ!?

あとパワーが低いので、いざギーゼが出てくると攻撃通らねぇっす。

なんだか今後にギーゼ様を見る事も多そうですし、ちょっと困りますな(´・ω・`)






■あえての天命起点



天命アルトをエースに考えてみるの巻。

ライドフェイズ開始時のスペコから専用ストライドボーナスを出したいだけ!

ええい、欲を言えばコレを神明アルトでやりたかった!?

ただこれデリートされると使えねーし、全面呪縛されていると出すところがないのでうまく超越出来ない事も。

かといって神明で使うには退却に弱いので正直微妙。

最終的には”ライドフェイズに【勇敢】って状況が辛い”という思考になり、この作戦は霞となりました(´・ω・`)





■グレード3について



何があってもこいつは確定ですね!

《V》に置かなくても《R》で強いので、天命を起点にする場合でも候補になります。

エスペシャル色が強いので、ライドはなにがなんでも勇敢持ちで済ませておきたいゾ。

アルビオン、ツインソード、ホープソングなどはこれがあるだけでちょっと採用しにくいね(´・ω・`)




グレード3の相方には上記2種が候補かなと。

素で【アルトマイル】を持っている以上、天命にはそれだけで価値がありますし。

具体的に言うとサーチFVの対象になるので、天命を多めに入れておくとソウルを増やせるかも。

ただし《R》要員としてはコモン枠の方が強いですし、確実に神明になれる事を考えると優先度は高い。

《V》はストライドボーナスのサーチ前提であればアド損にはならないですし、《R》なら1:1交換!

コモンのくせに非常に使いやすい一品、シシルスなしで確実に神明になれるのもかなり評価したい!

ただし疑似的に神明アルトであるだけで、素で【アルトマイル】じゃない部分で引っかかりそう。

まぁ、ここはサーチFVを使うかどうかですね(´・ω・`)


 
 
 
■グレード3の枚数



残念ながら、散々お世話になってきたシシルスが邪魔というお話。

勇敢を持ってないのでライドするとストライドボーナスのコストにならない!?

でもこれを抜いた上でグレード3を少なくすると、それこそマジで超越が出来ないやつ。

最初はどうせ手札捨てて勇敢になるだろうなんて考えていたんです。

でもね、それってほぼ確実にスレイマンなどを含むグレード2を捨てている事になるんです

代わりをストライドボーナスで呼べばいいって思うでしょう?

ちがうねん! そこでデッキのグレード2を減らしたくないのよ! 追撃でサーチするやついなくなるのよ!

という事で結局グレード3は、超越のために多めの方が良いかな――とか思ってます。



後はここも単純にサーチFVを使うかどうかですねぇ。

10枚も見るんやで、グレード3は神明4枚だけでも大丈夫だろう――そう思っていた時期がボクにもありました。

シシルスなしで、FV上記で、グレード3は8枚くらいが安定するかなって感じ(´・ω・`)






■VS呪縛/VSコール制限



なんと対策なし!? かといって《V》単騎で強いものもないやんけ!

フィデスでシブリーズ表にして、ポックル出すしか手段がないっすね!?

仮にもサーチが出来るので使いやすいのですが――

・1サークルだけ空けても連続攻撃が出来ない
・キーワード持ってない
・ソウルを使う
・バトルフェイズ中の解呪だとクライシスに退却させられて意味が薄い
・全面解呪だとどうしようもない


色々と難点が多め。

1サークルだけ空けてトリガー乗せるだけでも良しと考えるとか、VSリンクは速攻思考でどうにかするか。

同じような状況に陥るメガコロニーも苦手なままですし、相対するとマジでどうしようもないですね。

それらと当たったらトリガーブン投げてでも速攻で殴り切るしかないくらい!?

やっぱロイヤルパラディンはそういう立場なんやな――って印象です(´・ω・`)






■《V》まかせ、という思考



そもそも《R》での連続攻撃が必要なのかと、今回はそういうお話をしたい。

GRフィデスなどを考えると《R》の連パンは欲しいです! ですけど! けど!

Gユニットだけでも《R》《R》《V》《R》《R》って出来るんです、これだけを前提にデッキを作るのもいいでしょう。

つか『アルト軸だ! コストの分だけ殴ってくるぞ!』とか言われてしまうので、思うように連続攻撃が出来ない事も多くって。

フィデスでコスト1枚を使って、なおかつ連続攻撃が出来るかというと難しめ。

カウンターコスト1枚からGRフィデスやブレイブランサー撃つだけでも良くねー? とかいう甘えた思考。



 
むしろ《R》は《R》自身でパンプ出来るものを用意して、確実に1発一発を通していくスタイル。

あまりパワーを上げ過ぎるとGRフィデスの意味がなくなるけど。

でもダメトリで15000要求が10000になっても変わらずに2枚要求だったり、わりと元のパワーを上げておくことに意味はあるです。

5000要求のままだと、ダメトリ1枚で殴れないとかいうお話にもなってしまって。
 
この戦術は《R》を焼かれても《V》で呼べるという感覚で戦えるので、グレード1にフェレックスが欲しいかというとそうでもなくなるのがいいですね。

カウンターブラスト1枚さえあれば《V》でスペコ出来るという考えで、妙なコストを意識しなくてもいいし。

個人的にはこっちのが使いやすいなって思いましたが、どうなんでしょうね(´・ω・`)





どうしても焼きが嫌なら、シオン君の大好きな上記を使うとかでもいいでしょう。

連続攻撃要員を抜いてやれば十分に採用は可能、素直にフェレックスを入れてもいいでしょう。





■それでも連続攻撃がしたい



〆の切り札になりそうな1枚。

GRフィデスがなんでも持ってこられるので、こいつも持ってこられますね。

《V》前に《R》で殴りまくってコストを消費しても、《V》で呼び出せば道中で回復が可能!?

・ソウルが非常に厳しい
・コスト使い切るほどデッキにアタッカーが残ってない
・フィデスが殴る時にデッキの中にいないと意味が薄い

 
上記の難点がありますが、可能性だけは割と信じたい。

思ったよりもソウルは貯められるし、グレード2帯をすべて連続攻撃ユニットにしてしまえばなんとか。

アルビオンはソウル的に厳しいのでスレイマン/ツインソード/リヴァーロの3種あたりがいいのかしらん。




デッキの中でグレード2扱いになるやつも重要かもしれませんね。
 
最後に呼び出すものを上記などにしておけば、1枚分は連続攻撃は浮くぞ。

いや、ホントね、デッキの中にアタッカーがあるって重要よね。

マジでアルトって3回目の超越とかまともにアタッカーがいない事が多いからね(´・ω・`)




■勇敢の維持



アルトは勇敢ギリギリで戦うのが楽しい軸。

ダマスカスなどを駆使する事でわりと返しに手札があったりもしますし、希望の守り手がある事も多い。

手札0枚からドライブチェックで3枚、ダマスカスで2ドロー、希望の守り手を回収とか出来るですね。

ダマスカスの勇敢はエンド時のチェックタイミングで勇敢であればいいだけなので、1枚を処理後に勇敢じゃなくなっても2枚目でのドローが出来ますよっと。

これは公式のQ&Aにも書かれているので要チェックですね!

ダマスカスのおがけで思っているよりも硬い――のですが、やっぱり安定しない事も多くって。





やはり役に立つのはこれですね!

カウンターブラストの消費こそありますが無条件勇敢は便利の一言。

バトルフェイズ開始時で真っ先に消えるので、Gガーディアンでの妨害も絶対に受けないのがいいですね!

ストライドボ-ナスで毎ターン持ってきて、ソウルと手札を補給しつつ疑似勇敢で戦うというのが個人的に好き。

勇敢――ではなくかなり臆病な戦い方になりますが安定性には代えられないでしょう。

後にダマスカスを呼び出せば消費するカウンターコストも気になりませんよっと!

FVとGユニットで2枚消費しても、そのGユニットでダマスカスを持ってくるだけで2枚を回復できますし。

この戦術を基準にデッキを組むのもいいでしょう!

弱点は言わずもがなでFVのダメトリ堕ち(´・ω・`)




Gユニットでも同じことが出来るんですが、Gペルソナじゃない事やソウルブラストが被って使いにくい。

そもそも攻撃面で弱いので、これを起点にするのは難しそうですね(´・ω・`)





 
■超速攻思考



この軸にはスペコがあるので、いっそグレードを止めて戦うというのもアリですね。

攻撃面で目立つところはないですが、やはりスペコで盤面を切らさないというのはわりと重要で。

ソウルブラストで展開も出来るので《R》潰しをされても痛手ではないという利点まで!?

ただしグレード3が結局必須という点で安定性があるのかどうかは知りません。



個人的にグレード1でのスペコは好きです。

これがあればグレード1で止まりやすいし、止まる癖に攻撃の手は緩めないし。
  
そして3面で殴るので、グレード1で8000以上になれないと相手は止まりにくいっていう。

まぁ、先乗りで殴っていった方が強いって事も多いんですけどね(´・ω・`)






■完全ガードについて



基本はコレッ……希望の守り手でいいと思う。

いざという時の8000ブースターがマジで頼りになるやつ!

サーチからの回収も容易ですし、コストもダマスカスに頼れば回収も容易。

回収前提、かつ1ファイトに1回使えたら良いという判断なら枚数を少な目にするのもいいかもね。

空いた枠に有用なカードを突っ込むのは守り手ちゃんの常套手段(´・ω・`)




ただしレギウスのソウルチャージが割と魅力だったりしてですね。

ソウルがどうしても足りない……というコウチクなら、レギウスに頼るのもいいのかもしれません。

手札1枚での完全ガードはほぼ無視して、ソウルチャージするだけの完全ガードと割り切るのもアリでは。

勇敢状態で完全ガードを切る事はそこまで難しくないというか、わりと勝手になっているですし。

勇敢状態でのソウルチャージだけならそんなに難しくないのが救いやね。

どっちも1枚から使えるので、分けて使うのもいいよね(´・ω・`)





 
■トリガーについて
 


まずはドロートリガーについて。

通常の構築だと入れると勇敢条件が崩れる危険なカード、基本的に採用する事はないでしょう。

ただしFVで無条件勇敢を狙うのであれば、別に道中で引いても問題ないというオチ。

ドローも構築によってはアリだろうなと言いたかっただけです。

ソウルに入る+3000トリガーというだけで価値もあります、キーワード持ってないけど。

 



続いてスタンドトリガー。

GRフィデスしかり、ブレイブランサーしかり、《V》が殴った時に前衛の《R》が2面用意されている事が多いですね。

つまりはスタンドが空撃ちになりやすいので、ちと相性が悪いです。

レストしている後列を起こせばいい――という、本来のスタンドトリガーの利点を無視する利点はスルーで頼む。

でも別に採用候補じゃない訳でもないっすね、ブレイブランサーたち呼んでこればいい訳で。

《V》が殴る時にはデッキから消えているのでスタンドの空撃ちもないですし、エンド時のドローも普通に便利です。

トリガー消してどうすんねんって感じですが、それ以上に圧縮しているので問題は少ないでしょう。

トリガー率はそのものは下がっていますが、☆トリガーを引く確率は上がっているというふろうがるタワー理論。

デッキに戻って1ドローになるのも普通に強い。




スタンドトリガーがある事でウルティマの魅力が上がるのもいいですね!

《R》が事前に殴るので☆を引き継いで連続攻撃出来るわけではないですが、それでも攻撃回数が増えるのは単純にお強い。

それこそパンプするものをウルティマで持ってきたら、それだけでもシールドを削れるでしょう!

追撃はもちろん☆2の全面スタンド! はいもう強い!

デッキに4枚とは言わずとも、2枚くらいスタンドを入れておくのも良さそうです(´・ω・`)





クリティカルは最優先が勇敢トリガー、無駄に手札を捨てず有意義にパンプが可能。

ソウルに入るトリガーでキーワード持ち、しかもやたらパンプ値が高いと至れり尽くせり!

後は有意義に手札を減らせるあろんがるでしょうね!




ドキドキワーカー互換は……ドライブチェックで手札4枚になるのがダメなら微妙でしょうね。

グレード3への先乗りとかで使いやすいのはとてもいいのですが、それ以外では邪魔になりがち。

併用するユニットにスレイマンやレドンなど、バトルフェイズ中に手札を減らせるものは必須やな。

でもFV便りで無条件勇敢状態なら使いやすい、フィデスが単騎31000になるの割と重要よね。

キーワード持ってないけど、イグレインとかでのソウルの種にはなるですし(´・ω・`)





■デッキコウチクカッコカリ
 
20180228165515aaf.jpeg
20180228165512318.jpeg
20180228165513166.jpeg


おう、とりあえずでこんなのになっとるわ。

上記で書いた”連続攻撃は必要か?”という部分を基礎にパンプユニットを優先。

パンプユニットをジャンヌにした理由は決してイラストが可愛いからとかではない!

ああ、ホントだ――――もちろん嘘だけど!




ジャンヌさんの襲われても文句言えないような衣装、いいよね。

強制移動からの勇敢後列インターセプトが若干めんどうな女なのは内緒。

他にも候補はあるんですが、彼女にした理由は”素で9000、かつ安定して単騎14000になれる”という部分。

レドンとかフェレックス1枚で単騎16000を超えていけるのも良いと思います。




切り札の手札差パンプもいいですねぇ!

〆の一発としても、手札の余っている初撃としても、どちらにしても便利!

これは勇敢を維持しつつ手札を減らさないようにする軸なので、そこまで火力は出ないだろうという事で1枚だけの切り札。

7000はライドで気になるけど、アルト軸って見るとあまり殴ってこなかったりするので気にならんやつ。

それでも殴ってきたら?

その貰ったコストで初回超越から連続攻撃で殺しに行こうぜ! 

いや、この構成だと難しいけど(´・ω・`)




あとは”ストライドボーナスでFV呼んできて勇敢になり続ける”という戦術も取ってます。

手札が安定しますし、妙なアド損もしなくてよくなるからね!

ダマスカスとかを簡易に使えるようになるので、毎ターンコストがフル回復とかも狙えちゃう!

回復しすぎて余るレベルですが、そこはウルティマとかを使いやすくするための準備と思っておきましょう。

かといって”連続攻撃”がないとちょっともったいないのでリヴァーロも採用。

というか2回目以降の超越にならないと《R》《R》《V》《R》《R》ができないので、初回で4回攻撃する要員。

盤面整っていない時には空いている盤面を埋めるアド取り要員、勇敢条件はFVでクリアしましょう。

手札を減らすデッキではないので、スレイマンではなくこっちにしてます。
 
言わずもがな、連続攻撃は〆にも使う感じっすね(´・ω・`)


あえて悩ましい部分を言うと、なんか【グルグウィント】っぽいって事やろか。

しかもあっちは解呪とコール制限対策、いざという時の《V》単騎でもあるわけで。

まぁ、そこは気にしなくてもいいか(´・ω・`)




【まとめ】


【アルトマイル】を使っていて迷うのはこんなところですかねぇ。
 
やっぱ素直にスレイマンリヴァーロ採用して、いつもの連続攻撃する方が良いのかな?
 
あれが弱いかと言われると、別に普通に強いからねぇ。

なんかちょっとギーゼの相手ばっかで感覚が狂ってて、パンプがすげー欲しくなってるのが原因です。


うーむ、仕事が忙しくってデッキが全然回せてないんですよねー。

竜神烈伝組がどれもこれだ――という答えにたどり着けてない。

幸いにもオレはバミューダはコーラルSPとメギ子買うだけのお仕事なので、2ヶ月たっぷり使って遊んで行こうとは思います。


なにかしらヒントがあれば是非に!

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!














【おまけ】



ミステリーフリーズにヴェルヘミーナ、最初期のGユニットに関連したものが切り札に来ていたねー。







最終的に殴りに行く聖騎士になるかと思ってた件。


素手こそまさに勇敢、的な。


シオン君これほとんど使ってなかったんだけどさ! 初期はサムイルばっか使ってた思い出!


つかあの頃に比べると、ホント強くなったなぁ(´・ω・`)







スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

ロイヤルパラディン | 19:00:00 | コメント(11)
コメント
私は新規G2のワンころ4積みで初回超越までに5点まで詰めてGRフィデスで手札削りきって轢き殺してます
レドンはフェレックスと役割が被るから抜けましたね
2018-02-28 水 21:19:26 | URL | [編集]
ダマスカスの多重使用の件、そにっくの時に同じ事を聞いたら出来ないと回答され、ダマスカスのQ&Aに載っていた「出来る」という裁定は1週間後に質問ごと消えてたので、結局どうなったのか不明です。
2018-02-28 水 22:17:14 | URL | [編集]
※2
今は出来るって記載されてなかったっけ?

自分もG2アタッカーマシマシの犬で速攻するタイプになりました
ウルティマのためだけに醒採用するか悩み中…☆だけだとマジで初回くらいしか乗るタイミング無いのがなぁ…

どうでもいいけどGゾーンが17枚なのはファイト中にフィデスを生成したからかな?
2018-03-01 木 00:09:59 | URL | [編集]
※2
今は出来るって記載されてなかったっけ?

自分もG2アタッカーマシマシの犬で速攻するタイプになりました
ウルティマのためだけに醒採用するか悩み中…☆だけだとマジで初回くらいしか乗るタイミング無いのがなぁ…

どうでもいいけどGゾーンが17枚なのはファイト中にフィデスを生成したからかな?
2018-03-01 木 00:10:50 | URL | [編集]
連投ごめんなさい
2018-03-01 木 00:13:06 | URL | [編集]
フィデス生成くっそwwww
ルミナスホープは3〜4枚の方が安定すると思います
初回フィデスで1枚表にしとけば盤面整ってない時や呪縛された時でもV単騎56kで殴りにいけますし
2018-03-01 木 00:19:25 | URL | [編集]
↑片方、編集して消した方がいいよ。

個人的には、ウルティマはいらない印象
2018-03-01 木 00:21:03 | URL | ドドドラム [編集]
ダマスカスに関して公式に載ってるQ&Aは今のところ
「エンド時効果は超越元になってても使える?」(どうやってダマスカスからセルフェスに乗るのかは知らんが)
「Gユニットの移動や解呪の処理順」
「過剰CC可能?」の3件で、多重使用についてのものはありません。そにっくがるに至っては0件です。個人的には、覇者サヴァスがタイミングをずらせば有効じゃないから発動しないのと同じ理屈でダメなのかな?と思ってたり。
2018-03-01 木 04:18:41 | URL | [編集]
個人的にはスレイマンは外せなかったりします。手札切ることで勇敢になったりできるので必須級かもです。あとサブVはピクトスにしてます。ピクトスからアルトマイルに繋げて、そこから登場時でピクトス呼んで、またアルトマイルサーチして超越コストとかもいけるので勝手いいです。飛天の枠はアルヴァクスとかもありですよ!初回フィデスとかの後に盤面整ってない時に乗ると6000以上のパンプ(フィデスの表返しで勇敢の場合)は約束されてるんで強いです。
2018-03-01 木 09:06:34 | URL | [編集]
公式のQ&Aのよくある質問にあるけど、ダマスカスはターン終了時に勇敢満たしてればいいから手札3枚からでも複数解決できるよ。
2018-03-01 木 14:47:40 | URL | [編集]
お久しぶり(*´∇`)ノ
勇敢って序盤からフル展開してアタックアドを取るデッキでしょ?ナイトローゼ軸も同じ攻め方するから分かるよ。
超越回数と超越コストを確認。最大11回超越出来る事になるけどそんなにいる?序盤あると腐るG3減らしても良いと思うよ。
序盤から欲しいカードは最大枚数いれ、リアでしか効果の発動出来ないカードは3枚、スペコor後半1枚は欲しいカード2枚。これで良いぞ。基本的には新弾のカードから採用したほうが良い。噛み合わせがよいから。
2018-03-03 土 21:50:56 | URL | みやび [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する