fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【破壊の竜神 ギーゼ】【ネオンギーゼ】について色々と! 特設ページのQ&Aの感想とかそんなの! 

 
会話も下手ならメールも下手な人、ななつです。


だんぼうる


今回の記事は――
  
【破壊の竜神 ギーゼ】
【ネオンギーゼ】


上記について!

とりあえず本文は続きから!








 




公式サイトにてギーゼ様の特設ページが開設。

仕様の流れやQ&Aが掲載されていますね!

そのQ&Aへの感想とかを適当にー。




■特殊構築条件

・「ネオンギーゼ」 をメインデッキに入れているファイターは、使用しているクランに関係なく〈ゼロスドラゴン〉をGデッキに入れることができます。


こっそりルール改定。

あくまでネオンギーゼを使用しないと、他国家のゼロスドラゴンは使えないよというお話。

ギーゼさま無しで勝手にゼロスドラゴン使ってんじゃねぇというお触れですね!

メインデッキにさえあればいいので、FVでの使用じゃなくてもいいのはポイントか?







【基本的なルールに関する質問】
 

 
Q:クランファイトにて、特定の1つのクランを選択しています。
「破壊の竜神 ギーゼ/ネオンギーゼ」を使用する際、Gデッキに、選択しているクランが異なる〈ゼロスドラゴン〉を入れることはできますか?

A:はい。デッキに入れることができます。
「破壊の竜神 ギーゼ/ネオンギーゼ」を使用するファイターは、〈ゼロスドラゴン〉のカードを好きな枚数入れることができます。


【Я】を取り扱った【グレンディオス】のパターン、これはあくまでギーゼを使う時のみという事やな。

ただし【究極超越】は同クランでしか出来ないので、ユナサンでダストを使うとかは出来ないっすね。

違う国家でどうこうってのは基本的には無理でしょうし、わざわざ採用するメリットは薄いが。
  


ドラクマにクレイエレメンタルにライドさせられるとか置いといて、これ【シラヌイ】でテンレイを使えば行けるよね。

相手の国家に対抗してスタークとかゾーアを使い分けろ!?

枠があるかと言えばないし、そもそも相手ターンを経由して生き残る必要がががが。

それでもヌイヌイでギーゼする時には助かるかもね!
  
【グレンディオス】なんかでは【Я】があるので、同じカードを積んでおけば妙なところで究極超越出来るかも。

特殊勝利が出来ない、スタークでも突破できない……という相手にはどのゼロスドラゴンがいいのだろう。

完全ガード持ってなかったら勝てるゾーアか、グレード3なかったら事故で勝てるドラクマか!?

お好きなЯで使うとかでもいいでしょう! ダイユーシャやエシックスが好きとかならスタークで被るけど!





Q:Gデッキに各種類の〈ゼロスドラゴン〉が入っている際、また、「ネオンギーゼ」をメインデッキに含む場合、「ネオンギーゼ」は必ずファーストヴァンガードとして選択しなくてはならないのですか?

いいえ、必ずしもファーストヴァンガードとして選択する必要はありません。


メインデッキでは使用が難しいので、あまりメリットにはならなさそう。

いや、ここは別のFVを採用しておいて切り替える手段が利点となるのかな。

大会の仕様によってはファイト前に相手のクランがわかるので、ギーゼが狙えるかどうかでFVを切り替えるとか……?

あれどうなんやろな、やったことないけど。

そもそもギーゼを狙うデッキにFVを切り替えられる汎用性と対応力があるかは知らん。

あとはまぁ、上記の【グレンディオス】で他国家のゼロスを使いたい時にメインデッキに入れるとか?

FVは他のにしたいんだけど……という場合でも、メインデッキ側にいれておけばゼロスドラゴンが採用可能やん!

でもこれファイト中にネオンギーゼが見えてなかったら対戦相手側にどう証明するんだろうね、相手にデッキを見せてとは言えないし(´・ω・`)




Q:「ネオンギーゼ」は始めメインデッキのカードですが、ライドされることでGゾーンに置かれます。
また、【究極超越】することで、Gユニットである「破壊の竜神 ギーゼ」となります。
使用するスリーブはメインデッキのものと統一する必要があるのでしょうか?
それとも、ファーストヴァンガードとして選択するため、特に統一する必要はないのでしょうか?

「ゲーム前の準備」ではメインデッキのカードである「ネオンギーゼ」のスリーブは、メインデッキと統一する必要があります。メインデッキと異なるスリーブおよび透明のスリーブのみの使用はできません。
なお、ライドされることでGゾーンへ置かれますが、Gゾーンのスリーブはメインデッキのスリーブと異なるものも使用できるため、ファイトは通常通り進行します。



速攻でGゾーンに行くけど、何かあっては困るのでスリーブはメインデッキと同じにしろとの事。

メインデッキには最もお気に入りのスリーブを当てる事が多いと思うので、フェイバリットがギーゼってのはいいかもね。

ただし――
 


【ヴァレオス】でギ-ゼしたいとか、【ルアード】でギーゼしたいとかとか。

それぞれで軸を変えていくと、その度にスリーブを入れ替える手間が必要に!?

クランを超えてすべてが同じスリーブって人は流石に少なかろう!?

あとは単純に裏表に変換する時に、いちいちスリーブから入れ替えるの面倒ねー。

というか高額になるであろうZRをあまり素で触りたくないんだが。

ギーゼ様……主軸で使っていくつもりなら2枚くらい欲しくね?(´・ω・`)?






Q:「ネオンギーゼ」がGゾーンに置かれることで、GゾーンにはGデッキの上限を超える16枚のカードが存在する状況となり、ノーマルユニットも存在する状況となります。ルール上、問題はありませんか?

はい、問題ありません。
Gゾーンに置かれるGデッキの上限枚数が16枚、Gユニットでのみ構成されているという条件は「ゲーム前の準備」でのみ満たされている必要があります。
そのため、ゲームが開始した以降に、Gゾーンに上限枚数を超える17枚以上のカードが存在する状況になった場合や、Gゾーンにノーマルユニットが存在する状況となった場合でも、通常通りゲームは進行します。


Gゾーンを15枚にする必要がないのはいいですね。

ただでさえゼロスドラゴンで5枠が取られるので、1枠でも浮くのは助かります。




【個別の質問】


「ネオンギーゼ」

Q:Gゾーンに置かれた「ネオンギーゼ」は、Gユニットとしては扱われないのですか?
 
はい、扱われません。
Gゾーンに置かれている際もノーマルユニットとして存在しています。




ツイテルンとは違ってノーマルユニット扱い。

Gユニットを指定するものはいくつかあった気がするので、その数に加算とかはされないっすね。




「ネオンギーゼ」

Q:Gゾーンに置かれた「ネオンギーゼ」をGブレイクとして数えることはできないとありますが、
「覇天皇竜 ドラゴニック・オーバーロード “The Ace”」等の“あなたのGゾーンの表のカードが2枚以上なら”という要件においては、Gゾーンに置かれている「ネオンギーゼ」を“あなたのGゾーンの表のカード”として
数えることはできるのですか?

はい、“あなたのGゾーンの表のカードが2枚以上なら”という要件によって「ネオンギーゼ」を数えることは可能です。
Gブレイクにおいては、ヴァンガードサークルとGゾーンの表の「Gユニット」の枚数が参照されますが、
“あなたのGゾーンの表のカードが2枚以上なら”という要件では、Gユニット以外の「Gゾーンの表のカード」が参照されます。そのため、Gゾーンにノーマルユニットとして存在する「ネオンギーゼ」も、“あなたのGゾーンの表のカード”として数えることは可能です。


 

あれ? これ妙な使い方が出来るんじゃね?

後攻初回超越でも〔GB:2〕タイミングみたいなものと考えると、わりと真面目に強い気がする。

FVは焼かれて消えるもの……なんて考えるなら。

ただしトリガーが強制でパンプから消えてしまうと思うので、本当に利点となるかは不明です。

それでもなにか悪い事ができそう……という部分はあるよね(´・ω・`)





「ネオンギーゼ」

「ネオンギーゼ」がGゾーンに置かれている状況です。
「ドライブチェック」により置かれたトリガーも、「ダメージチェック」により置かれたトリガーも、
パワー+5000は、“あなたのGゾーンから〈ゼロスドラゴン〉を1枚まで選び、表でバインドする”という効果に変更されるのですか?

はい、どちらの場合でも、トリガー効果のうち、パワー+5000は指定された効果に変更されます。


ドライブチェックとかの指定がないので、ダメージチェックはもちろんスキルでのトリガーでも感知するですね。

この部分を考えると、わりと早めに不意にギーゼ様を呼び出すことは簡易なのかも。

初回超越ギーゼ様とか出来れば、わりと不意に殺せそう(´・ω・`)





「ネオンギーゼ」

“バインドゾーンに〈ゼロスドラゴン〉が5種類なら解放!”とありますが、バインドゾーンに〈ゼロスドラゴン〉が6種類あっても、【究極超越】することはできますか?

はい、【究極超越】することができます。


バインドし過ぎて使えないとかじゃなくて良かったですね。

こんなQ&Aを書くなら、最初から”以上”って書けばいいやんけとか思ったのは内緒やで(´・ω・`)




「ネオンギーゼ」

「ネオンギーゼ」が、リアガードにいる状況で、このカードが【呪縛(ロック)】されました。
通常の【呪縛】カードとして扱いますか?

はい、「ネオンギーゼ」の【呪縛】カードとして扱います。


《R》には基本いないので、そこまで気にする事はあるまいて。

メインに積んで妙な事をしでかす……という事が出てくると別ですが。




「ネオンギーゼ」

Gゾーンに置かれた「ネオンギーゼ」を「天雷衝撃の時空巨神」で裏向きにしました。以降「ネオンギーゼ」の能力は有効ですか?

はい、有効です。
“このカードが表なら”などの指定がないため、「ネオンギーゼ」自身が裏になっても能力は有効になります。




なんか不思議な裁定やな。

裏となっているデッキの中でも【永】が発動しているカードはあるので、そこまで不思議じゃないけど。





「ネオンギーゼ」

<質問>
「ネオンギーゼ」から「ネオンギーゼ」にライドし、その後グレード1のユニットにライドしました。Gゾーンには、2枚の「ネオンギーゼ」がいます。“あなたのGゾーンから〈ゼロスドラゴン〉を1枚まで選び、表でバインドする”という効果が重複され、トリガーするたびに2枚の〈ゼロスドラゴン〉をバインドすることはできますか?

いいえ、1度のトリガーで同時に2枚バインドすることはできません。
“あなたのGゾーンから〈ゼロスドラゴン〉を1枚まで選び、表でバインドする”という効果は、トリガー効果を変更するものであり、誘発能力などではないため、重複しても2枚バインドするということはありません。


これがあるので、メインデッキに積む意味が薄いですね。

現状ではやはりFVでの使用というのが安定ですが、後にメインに採用という意味は出てくるのかな。





「破壊の竜神 ギーゼ」

「ネオンギーゼ」から「破壊の竜神 ギーゼ」に【究極超越】したため、Gゾーンとサークルとソウルのカードすべてを除外しました。
この場合、Gブレイクは1のみ満たされている状態ですか?

はい、Gブレイクは1のみ満たされています。
ヴァンガードサークルにはGユニットである「破壊の竜神 ギーゼ」が1枚存在しているため、Gブレイクは1のみ満たされています。


《R》で〔GB:2〕が使えない……とはいえ、そもそも《R》はゼロスドラゴンで潰れているので意味はないでしょう。

〔GB:1〕Gガーディアンを使える事になるけど、ギーゼにぶっ飛ばされているので意味はない(´・ω・`)




「破壊の竜神 ギーゼ」

「闇に縛られし竜 ルアード」等から「破壊の竜神 ギーゼ」に【究極超越】しました。
「闇に縛られし竜 ルアード」等の“【超越】した時”を条件とする自動能力は発動しますか?

いいえ、発動しません。
「破壊の竜神 ギーゼ」は、「ネオンギーゼ」以外のGゾーンと、サークル、ソウルのカードをすべて除外した後、ヴァンガードサークルに【超越】します。
そのため、「破壊の竜神 ギーゼ」がヴァンガードサークルに【超越】した時点では、既に「闇に縛られし竜 ルアード」等は除外されているため、“【超越】した時”を条件とする自動能力は発動しません。



ドラクマでブレイクライドを封殺する理屈と一緒なやつ。

これストライドボーナスが使えないってのはちょいちょい困るかもね?

スペコはともかくドロー系のもので防御を固めるとか、退却で相手の札を減らすとか。

そういう事が出来ないのはちょっともったいないのでは(´・ω・`)




「破壊の竜神 ギーゼ」

“影響を受けない”とは、具体的にどのような状態ですか?

あらゆる能力等が適用されない状態です。
「破壊の竜神 ギーゼ」の“影響を受けない”効果の場合、自身の永続能力と、「破壊の竜神 ギーゼ」を持つファイターのガーディアン以外の影響を受けません。
また、「破壊の竜神 ギーゼ」を含めたユニットすべては、状態変更や領域移動を伴うコストを支払うこともできません。ただし、パワー等の比較は行われるため、バトルのヒットは通常どおり行われます。


ゾーアで出す《R》以上に鉄壁な超抵抗!?

ヴァレオスのストライドボーナスで11000にもされないし、妙な動きも出来ないですね。

妙な動きってのは下記のQ&Aに入っているので、大体はクリアされていそう?

もちろん気づかないカードとか多そうだけど(´・ω・`)




「破壊の竜神 ギーゼ」

「選び」とある効果により、相手の「破壊の竜神 ギーゼ」や〈ゼロスドラゴン〉を選ぶことはできますか?
また、「選び」とない効果であれば、その効果は「破壊の竜神 ギーゼ」や〈ゼロスドラゴン〉に適用されますか?

選ぶことは可能です。ただし「破壊の竜神 ギーゼ」を含めたユニットすべては、「選び」等の有無に関わらず、指定された能力等以外の影響を受けません。


”すべて”系のレジストを突破するものすら効かないというマジ鉄壁!?

代わりに自分のカードの対象にもならんので、そこんところはなんとも。

なんかこの”影響を受けない”というのは、そのうち別のカードでも出てきそうですね(´・ω・`)




「ドライブチェック」や「ダメージチェック」にて公開されたトリガー効果を、「破壊の竜神 ギーゼ」や〈ゼロスドラゴン〉に与えることは可能ですか?

いいえ、できません。
「破壊の竜神 ギーゼ」を含めたユニットすべては、指定された能力等以外の影響を受けません。
そのため、トリガー効果も含め影響を受けません。
(例)
・トリガー効果によるパワー+5000を、「破壊の竜神 ギーゼ」や〈ゼロスドラゴン〉に与えることはできません。
・スタンドトリガーの効果でリアガードの〈ゼロスドラゴン〉を【スタンド】させることはできません。
・クリティカルトリガーの効果でヴァンガードの「破壊の竜神 ギーゼ」のクリティカルを増加させることはできません。


ちょっともったいない部分。

ギーゼを撃ったらバーンで勝ちたいけど、なんか殴るだけで勝てそうな時に勝てて損はなくて。

なんかゼロスドラゴンで決着をつける……というのは難しそうですね。

30000/25000/25000で殴っても、トリガーなしではなかなか難しいでしょう。

ただしカードを選んでいないドロートリガーは引けるし、ヒールトリガーも発動は可能というのは良心(´・ω・`)





「破壊の竜神 ギーゼ」

「竜刻守護者 エスラス」の『儀式3』のコストとして、リアガードの〈ゼロスドラゴン〉を退却させることはできますか?

いいえ、退却させることはできません。
「破壊の竜神 ギーゼ」を含めたユニットすべては、指定された能力等以外の影響を受けません。
そのため、コストとして〈ゼロスドラゴン〉を選択した場合でも、退却させることはできないため、コストの支払いは行えません。




効果ではなくコストでの退却も出来ないご様子。

この書き方や解釈だと、《R》サークルを消す系統のものも無理って事かな(´・ω・`)




「破壊の竜神 ギーゼ」

“相手のヴァンガードすべてをデリートする”という効果により、「破壊の竜神 ギーゼ」をデリートすることは可能ですか?

いいえ、デリートすることはできません。
「破壊の竜神 ギーゼ」を含めたユニットすべては、指定された能力等以外の影響を受けません。
そのため、「デリートする」という効果も含め、影響を受けません。




基本対象を取らないデリートも影響を受けないご様子。

”すべて”テキストも無意味という事やね(´・ω・`)



「破壊の竜神 ギーゼ」

「覇天皇竜 ドラゴニック・オーバーロード “The Purge”」の“相手のヴァンガードを1枚選び、1ダメージ”という効果により、「破壊の竜神 ギーゼ」に1ダメージを与えることは可能ですか?

いいえ、効果により1ダメージを与えることはできません。
「破壊の竜神 ギーゼ」を含めたユニットすべては、指定された能力等以外の影響を受けません。




バーンとかするくせに、オバロとかのバーンは効かないとか言う嫌がらせ!?

配下なダストのバーンとかも効かないって事ですかね。

これミミさんはどうなるんでしょうね。

捨てないっていったらバーンになるけど、そのバーン効かないって事かな(´・ω・`)






「破壊の竜神 ギーゼ」

「炎翼剛獣 ディナイアル・グリフォン」の効果により相手の〈ゼロスドラゴン〉を選択し、退却させることは可能ですか?

いいえ、選択し、退却させることもできません。
「破壊の竜神 ギーゼ」を含めたユニットすべては、指定された能力等以外の影響を受けません。
そのため、“相手のアタックしているリアガード”として〈ゼロスドラゴン〉は選択されず、退却することもありません。


 

ディナイアルやヘテロも効かないご様子。

対象を取らないディフィートフレアも聞かないのでしょうね。

Gガーディアンが怖いから殴らずにターンエンド……という事はなさそうです。






「破壊の竜神 ギーゼ」

「邪眼冥皇 シラヌイ “骸”」により、相手のヴァンガードである「破壊の竜神 ギーゼ」を支配し、相手のリアガードである〈ゼロスドラゴン〉にアタックすることは可能ですか?

いいえ、支配することもできないため、アタックも行われません。
「破壊の竜神 ギーゼ」を含めたユニットすべては、指定された能力等以外の影響を受けません。
そのため、“相手のヴァンガードすべてを【スタンド】して支配し”という効果により「破壊の竜神 ギーゼ」が支配されることはなく、「アタックする」行動も行われません。




対象を取らないヌイヌイも無効。

全面を消されるスキルなだけに、これを回避できるのは大きいね!

30000で殴って25000を消す……というのはちょっと見てみたかったが(´・ω・`)




「破壊の竜神 ギーゼ」

「ドラゴニック・カイザー・ヴァーミリオン」の“このユニットは1回のアタックで相手の前列のユニットすべてとバトルする”という永続能力や、「征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー “VMAX”」の“このユニットは1回のアタックで、ヴァンガードと、選んだ(R)にいるユニットすべてとバトルする”という永続能力により、「破壊の竜神 ギーゼ」以外の、リアガードとして存在する〈ゼロスドラゴン〉もアタックされるのですか?

いいえ、「破壊の竜神 ギーゼ」が存在する限り、リアガードの〈ゼロスドラゴン〉はアタックされません。
なんらかの効果が重複した場合、無効の効果が優先されるため、「ドラゴニック・カイザー・ヴァーミリオン」や「征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー “VMAX”」によって、リアガードの〈ゼロスドラゴン〉がアタックされることはありません。




全面攻撃系も無効との事。

しかしこの”なんらかの効果が重複した場合、無効の効果が優先される”という部分はなんか妙なところで活用されそうね。



「破壊の竜神 ギーゼ」

「獄炎のゼロスドラゴン ドラクマ」の自動能力の効果が解決されました。
この解決によっても、相手の「破壊の竜神 ギーゼ」を含めたユニットすべてが退却、バインドされることはありませんが、“相手は自分の手札から3枚選び、2枚を捨て、1枚を(V)に【スタンド】でライドする”という効果はどのように解決されるのでしょうか?

“相手は自分の手札から3枚選び、2枚を捨て”という効果は実行されますが、“1枚を(V)に【スタンド】でライドする”という効果は実行されません。
「破壊の竜神 ギーゼ」が存在する限り、ライドと〈ゼロスドラゴン〉以外のリアガードのコールは行えません。
ライドされなかった1枚は手札に残ります。




流石は創世者というだけあってドラクマなども無効化。

ただし本人ではないプレイヤーには効くので、ハンデス2枚の部分だけで意味があるなら撃たれそう。

とはいえハンデス2枚だけではドラクマの旨味も少ないので、牽制としては大きいっすね。

むしろここは効いたら馬鹿にされると思うので良しとしましょう。

いうてスターク、ゾーア、ウルティマあたりは油断したら殺されそうだけど(´・ω・`)




「破壊の竜神 ギーゼ」

「終焉のゼロスドラゴン ダスト」の自動能力の効果が解決されました。
“そのターン中、相手の、ヴァンガードとリアガードは能力すべてを失い、グレードとパワーを1になるまで増減させる”という効果と、“相手のヴァンガードを1枚選び、1ダメージ”という効果は、どのように解決されるのでしょうか?

「破壊の竜神 ギーゼ」を含めたユニットすべては、指定された能力等以外の影響を受けません。
そのため、能力を失うことも、グレードとパワーが1になるまで増減することもありません。




ぶっ壊れゼロスの代表、ダストさんに至っては完全に無力化。

使っても君は何がしたいんだいって言われそう(´・ω・`)





「破壊の竜神 ギーゼ」

「無法怪神 オブティランドス」により「コールする」行動が禁止されている状況です。
この状況で「破壊の竜神 ギーゼ」に【究極超越】した場合、“あなたのバインドゾーンから〈ゼロスドラゴン〉を5枚選び、別々の(R)にコールする”という効果は、
どのように解決されますか?

「無法怪神 オブティランドス」の能力が適用されているため、〈ゼロスドラゴン〉をリアガードにコールすることができません。
「無法怪神 オブティランドス」の「コールする」行動を禁止する効果は、ルールを変更する効果です。
「破壊の竜神 ギーゼ」の“この【永】能力とあなたのガーディアン以外の影響を受けない”という効果は「あなたのユニットすべて」に対して適用されるため、ファイターの行動を制限する効果や、ファイトのルールを変更する能力には干渉しないため、コールすることはできません。




しかしコール制限系には弱いというオチ。

メガコロニーはオブティランドスを連打するしかないって状況もわりとあるので、それを続けておけば破壊神を呼ばれる心配はない!?

破壊を止める救世主――その名は極悪犯罪結社メガコロニー!?

ただしグレドーラは1ラインだけなので3枚は呼ばれて、その3枚で3点くらうので過信は出来ないね(´・ω・`)




「破壊の竜神 ギーゼ」

「滅星輝兵 カオスブレイカー・デリュージ」や「星輝兵 ミューレプトン」のような“リアガードサークルに呪縛カードとして置く”効果によって、ゼロスドラゴンのいるサークルを指定した場合、どうなりますか?

「破壊の竜神 ギーゼ」によりコールやライドはできませんが、“リアガードサークルに呪縛カードとして置く”は実行可能なため、呪縛カードが置かれます。そして、ルール処理によってゼロスドラゴンは退却し、ユニットではなくなるため同じくルール処理によってGゾーンに表向きで移動します。



 
【カオス】とかであれば全面呪縛は出来るので、出された後でも対処可能!
  
ゼロスドラゴンを直接の呪縛は出来ないけど、事前に呪縛カードがある状態からなら対応できるでしょう!

クローズ! デリュージ! グロ何とかで強引に呪縛カードを配置だ!

これミューレプトンって《R》にカードがあると上書きできないんだけど、影響を受けない理論で出来るって事なのか?

公式が彼女の効果を勘違いしている可能性があるので、何とも言えませんが。

 
あと【グレンディオス】使いにとっては良いカモになるのかもしれません。

コールする必要のある解呪手段、特定のGユニットなどに頼る解呪手段、Gガーディアンにたよる解呪手段。

それらをギーゼそのものが消すので、ゼロスドラゴンを消して特殊勝利を狙えちゃう!?

グレンそのものはカオブレが作ってるし、実質前作の悪の大本であるカオブレがギーゼに勝てるというのはなんか好き。

設定ではなんかギーゼに拉致られてたけど(´・ω・`)



サークル退却やサークルバウンスはどうなるんでしょう。

テキストでカードには触れているから、その点で影響を受けなくなるのかな?



「破壊の竜神 ギーゼ」

「破壊の竜神 ギーゼ」がいる時、「サイレント・トム」や「静水の祭神 イチキシマ」のような“特定のガーディアンをコールできない”アタックでグレード0のガーディアンをコールできますか?

コールできません。「破壊の竜神 ギーゼ」が持つ“この【永】能力とあなたのガーディアン以外の影響を受けない”効果はあくまでも「あなたのユニットすべて」に対して適用されるものです。ファイターの行動を制限する効果や、ファイトのルールを変更する能力には干渉しません。




元々Gガーディアン制限はしているようなものですが、なにかで出来るかもしれないので制限出来て損はないですね!

それこそ【メイルストローム】【ダークイレギュラーズ】【グレートネイチャー】などで多重ガード制限を行えば、パワー30000から1でも超えてればそれだけで勝ててしまいそう!?

グレード1もグレード0も出せない制限は徐々に増えているので、Gガーディアンを失うギーゼへの切り札になるのでは!?

それこそ退却出来ないと守れないG4ファントムブラスター撃てばギーゼ様どうしようもないよね。

こりゃレン様、アニメで出番が削られるワケだ(´・ω・`)


 



【ガーディアン関連質問】


Q:コールしたガーディアンのシールドが、そのガーディアン自身が持つ能力の効果により増加しました。
増加した数値も含めたシールドが、アタックされている「破壊の竜神 ギーゼ」には適用されますか?

はい、適応されます。


シールドできるし、シールドパンプも使えるって事ですね。

元が30000もあるので壁としてはなかなか(´・ω・`)




Q:『守護者』の“ヒットされない”効果を「破壊の竜神 ギーゼ」に適用させることは可能ですか?

はい、可能です。
ガーディアンによる『守護者』の“ヒットされない”効果のため「破壊の竜神 ギーゼ」に適用させることは可能です。


完全ガードも使用可能。

ただし特定の名称やキーワードしか守れない完全ガードとは相性が悪いっすね(´・ω・`)



Q:「メチャバトラー ガチバトール」の効果により、〈ゼロスドラゴン〉に自動能力を与えることは可能ですか?
また、自動能力を与えることができる場合、〈ゼロスドラゴン〉をガーディアンサークルに移動させ、シールド+10000を適用させることは可能ですか?
また、移動した後、ガーディアンの〈ゼロスドラゴン〉が退却する場合、その〈ゼロスドラゴン〉はどの領域に移動しますか?結果的にGゾーンに移動しますか?

はい、可能です。
「メチャバトラー ガチバトール」はガーディアンのため自動能力を与えることができます。
そして、ガーディアンサークルから退却した〈ゼロスドラゴン〉は、Gゾーンに表向きで移動します。




ゼロスドラゴンを除去できる希少な手段!?

とはいえ自分で消すことに意味はないので、だからどうしたって感じではありますが。




Q:「破壊の竜神 ギーゼ」がアタックされたバトルにおいて、
「ドクトロイド・レムノン」や「黒衣の調合 ヒニエル」がガーディアンとしてコールされ、自動能力が解決される場合、“ダメージゾーンから1枚選び、回復し、あなたのヴァンガードを1枚選び、1ダメージ”という効果は、どのように解決されますか?

ガーディアンによる能力のため、“ダメージゾーンから1枚選び、回復し、あなたのヴァンガードを1枚選び、1ダメージ”という効果は通常通り解決されます。
ただし、『救援』能力によって出たトリガー効果を、「破壊の竜神 ギーゼ」や〈ゼロスドラゴン〉に与えることはできません。




ダメージ操作は可能との事。

ただし【救援】はトリガーが出ても意味がないので、結果的に利点にもなりにくいか。

《R》封鎖でダメージ操作に感知してどうこうというユニットも併せにくいし、結果的にあまり意味がない行動なのかも(´・ω・`)





Q:「破壊の竜神 ギーゼ」がアタックされたバトルにおいて、「リザードソルジャー ベローグ」がガーディアンとしてコールされました。
“あなたのヴァンガードを1枚選び”という効果により、「破壊の竜神 ギーゼ」に自動能力を与えることは可能ですか?

はい、可能です。
ヴァンガードである「破壊の竜神 ギーゼ」に能力を与え、アタックされたバトルの終了時に能力を解決することができます。




《V》に効果を付与する系はちょいちょいあるので、その恩恵は得られるという利点。

とはいえGガーディアン系統は除外のせいで使えないので、そこんところはなんとも(´・ω・`)




Q:「破壊の竜神 ギーゼ」が「星輝兵 “Ω” グレンディオス」をアタックしているバトルにて、
「禁忌の星輝兵 ルビジウム」がガーディアンとしてコールされました。
「破壊の竜神 ギーゼ」にアタックされているユニットは、選択した「Я」を含むリアガードに変更されますか?

はい、「破壊の竜神 ギーゼ」のアタック対象を選択したリアガードに変更させることができます。




ギーゼそのものはまったく選んでいないがゆえにルビジウムで対処可能!?

とはいえギーゼのアタックで仕留める必要はまったくないので、あまり意味はなさそう。

最近では【Я】を最後に出すだけという事も多く、焼きや呪縛があるのでそもそもルビジウムが使いにくいという話は別だ(´・ω・`)

 



■ギーゼカード


公式の総合ルールで”ギーゼカード”を含む処理などが一気に更新されていますね!

ギーゼを使う人はもちろん使う予定が無くても使われる可能性があるので、一度は目を通しておく方が良いかもしれません。





【まとめ】



(絶対に妙な抜け穴あるんだろうなぁ)



公式はわりとQ&Aを出してくれるのですが、出したその時期以降は基本的に更新がないのが困りもの。

カードが増えるたびに処理などは増えていくので、ちょいちょい更新はして欲しいのですが……そこは人件費的に無理だったりすんのかな。

僅かに期待しながら、妙なギーゼの処理を適当に考えていきたいね。

発売前の今のうちにどうこう考えておけば発売当日のQ&Aとかでも掲載してくれるかもだしね!

みんなたちは「この処理どうなるんだ……?」というものはあるかな?
 
ただし現状で聞いても『発売後に裁定が変わるかも……』と言われるので、正式には発売後やろな(´・ω・`)

さて、実際の運用はどうだろねー?
 
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!









 






【おまけ】



公式『これだけ書けば、あまり聞かれないだろう! 後は察しろよ!』



(たぶんそんな事はない)



すまん、発売後にルールをめっちゃ聞きそう! 頑張れ公式!

  
気になる事はコメントで頂ければ、代わりにオレが聞いておきますが。

   
公式に聞くのが面倒って人はどうぞ、ワイも面倒なんやけどな(´・ω・`)





”関連記事”

【破壊の竜神 ギーゼ】【ネオンギーゼ】について色々と! 終わりの始まりを告げる、最後の究極超越。 



スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

クレイエレメンタル | 09:45:00 | コメント(32)
コメント
まさか弱点というか対抗手段が使途にいるという皮肉(?)……
基本的にはあらゆる効果を受けない部分では強いカードですが、その分、パワーというか攻撃面で強くないっていう……

今後、ギーゼのように例外効果を持つユニットが増えるのでしょうか?
個人的には、表裏のイラストがあるのはギーゼだけでないとかなってほしい
2018-02-14 水 10:56:39 | URL | [編集]
プロキシで回してみましたが、特に疑問は無かったです
こういう「抜け」を見つける人って頭良さそう

天啓黒狼ベースでの仮組みでしたが、かなり強かったです
なんかうさんくさい強さ
2018-02-14 水 11:08:19 | URL | [編集]
バインドゾーンにゼロスドラゴン5枚の時に残り1枚のゼロスドラゴンに究極超越して決めきれなかった時って、ネオンギーゼも除外されるのかな?
ゼロスドラゴンからのギーゼは出来ればロマン感じるけど、ゼロスドラゴンテキストはGゾーン除外ってあるし無理かな?
2018-02-14 水 12:45:30 | URL | [編集]
呪縛のミューレプトンは勘違いな気がしますが、コールドデスも有効なので5枚呪縛はいけそうですね。ギーゼを見せカードに、他のゼロスドラゴンぶっ放したりもできるので元が解呪軸だときつそうですが。
オブティランドスはどうにもならないので、そして何とかコールしても返しにゾーアを食らえ! とか言われるので、グレドーラ様の勝利。どちらにも対応できるのって、やっぱりメサイアになる……?

『なんらかの効果が重複した場合、無効の効果が優先される』
は、スタンプ・ラッコ系統の超拡大版と解釈できるので、ラッコに効かないのは全部効かないんでしょうね。デバステートやDestinyってラッコも焼けるんでしたっけ……?
アンジュはユニットではなくカード指定なので、どの道効果を受けるのはユニットなので行けない気もしますが、いけるのかいけないのか。
2018-02-14 水 13:17:05 | URL | [編集]
フトモモにむしゃぶりつきたい
2018-02-14 水 13:35:04 | URL | [編集]
結局ギーゼ対ギーゼはお互いダメージが通らない不毛な争いになるんだよね?
そんなの大会とかで見たくないなぁ
2018-02-14 水 14:52:18 | URL | [編集]
スリーブ無し、または透明スリーブを使用したメインデッキにギーゼメサイアを入れ、デッキカット時に位置操作された場合の対応方法が気になります
2018-02-14 水 14:54:44 | URL | [編集]
ギーゼVSギーゼは
ガード出来る手札が始めからないか
山札が無くなるまでやるしかなくなる
2018-02-14 水 15:10:24 | URL | [編集]
↑2
特設サイトを読もう
不透明スリーブの使用が義務
2018-02-14 水 16:06:34 | URL | [編集]
ディメポかネオネクに正面突破されそう。
リンクで他のゼロスを忍ばせるなら、スターク前提の警戒が裏目になりそうなウルティマ(全面ダブクリ)・メギド(最低6パン)・ダスト(Gガーディアン封印)のどれかになるのかな
2018-02-14 水 16:09:52 | URL | [編集]
そもそも国家違うから究極超越できない。警戒の価値もない
2018-02-14 水 16:38:00 | URL | [編集]
リンクはЯをデッキに入れれば、ルール上は全国家のゼロス使えるんやで
リンク使ってЯに再ライド→同名ЯをコストにそのЯの国家のゼロス(アモンЯ使えばダスト)に究極超越可能です
超越するから盟主もスルーできる
2018-02-14 水 17:13:52 | URL | [編集]
ファーーーーッ
両面印刷なのにスリーブ着用義務とか頭沸いてんの
2018-02-14 水 17:29:41 | URL | [編集]
⬆の方の解釈が許されたらグレンディオスが怖すぎるw
яユニットの次はゼロスドラゴンを操るのか(困惑)
超越以前に作られたルールだったから突けるルールの穴ですね
2018-02-14 水 17:52:55 | URL | [編集]
ギーゼってグレード4から究極超越できるのかな?ヌーベルとか
グレード3としか条件にないけど、ゼロスドラゴンも5種超えて大丈夫みたいだし
2018-02-14 水 18:05:04 | URL | [編集]
他国家のゼロスを使うには、結局ギーゼが必須という武士道の巧妙な策略が立ちはだかるんだよなぁ(;・ω・)
(他国家のゼロスをGゾーンに仕込めるのはギーゼルールのみ)
2018-02-14 水 18:27:07 | URL | [編集]
これって5匹揃ってたら先攻超越出来んの?
2018-02-14 水 18:49:47 | URL | [編集]
五種類バインドできていればGB関係なしに究極超越できる。

Gゾーンに他の国家のゼロスを積めるが、その国家のユニットを使ってないと該当国家以外のゼロスは使えないので、基本的にはギーゼのコスト用と考えた方がいい。

ただ、リバースや一部の国家を得るような効果を持っているカードは例外。

今見えてるとこんな感じ。
2018-02-14 水 20:42:54 | URL | [編集]
ゼロスドラゴン(大金)×5をコストにして登場するゼロスドラゴンか…それはそれとしてグレンディオスとかがまた暴れる日が来るかもと思うと楽しみ。

ところでミネルヴァの記事は無いのかな?割と気になる。
2018-02-14 水 21:47:11 | URL | [編集]
ローレルとか使ってトリガーチェック
増やせばいい、ダメージガンガン受けていいし、ドロートリガーばっかにして手札でガードしやすくする
出来れば狙い目は初回超越だね
場合によってはアタックしないでバーン狙いでもいいかも下手にGG使われてGB2、3使われたりゼロスドラゴン(スタークやゾーア)もきついし
バワー30000だから低パワーの連パンは効かないから防御はヴァンガード次第だし
2018-02-14 水 22:27:47 | URL | [編集]
ぶっかけエンフェのレスキューでトリガーぶん回せば先行超越余裕やろ?
2018-02-14 水 22:34:20 | URL | [編集]
ミネルヴァのふとももに挟まれて死にたい
2018-02-14 水 23:10:48 | URL | [編集]
救援ってGBなしのカードそんなにあったっけ?みた感じGBばっかで先行超越で簡単にできるとは思えんのだが。
2018-02-14 水 23:41:03 | URL | [編集]
これ初回オリヴィア☆+できるってことか初回超越微妙な♪♪はわりとギーゼありになるのでは…いやトリガー無しはきついよな…
2018-02-15 木 01:14:28 | URL | [編集]
ミネルヴァや今日のギアクロのページがないの、お忙しいのかトラブルなのか心配に…
ギーゼは初見は驚きましたが冷静に考察したら弱点や対策も見えてきてちゃんとバランス取れてるのかも知れないですね
2018-02-15 木 01:58:20 | URL | [編集]
呪縛として置いて解呪された救援ユニットは回復のみ処理って事で良いのかな?
2018-02-15 木 12:19:56 | URL | [編集]
これ下手したら、初回超越どころか相手G2でギーゼになれるよね
2018-02-15 木 12:29:35 | URL | [編集]
トリガー捲る機会の多いデッキなら簡単になれるわなw
2018-02-15 木 15:07:57 | URL | [編集]
>>ドラクマにクレイエレメンタルにライドさせられるとか置いといて、これ【シラヌイ】でテンレイを使えば行けるよね。

記事の冒頭部分の画像、シラヌイじゃなくてヒャッキヴォーグになってますよ。
2018-02-16 金 15:43:41 | URL | [編集]
公式によると効果は受けないけど選ぶことはできるってバラムで選んだらどうなんですかね?
2018-02-16 金 20:38:44 | URL | [編集]
↑バラムで選んだらゼロスドラゴンのパワーをもらってドライブチェックが増えてソウルが溜まる。ただし、ゼロスドラゴンは退却しないかな?
2018-02-17 土 02:31:39 | URL | [編集]
救援よりもGBがあまりない天啓のほうが速そうな気がする
2018-02-17 土 02:34:54 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する