2018-02-14 Wed
ネットのページが繋がりにくい時には再更新が安定だよなって思う人、ななつです。

今回の記事は――
【破壊の竜神 ギーゼ】
【ネオンギーゼ】
上記について!
とりあえず本文は続きから!

情報局でついにギーゼ様が降臨!
(うおおおおおお、バレンタインをぶっ壊せェーッ!)
そういう意味で降臨なされたのですね! 流石はギーゼ様ァ!
妄言はともかく、さくっと感想をば!
【破壊の竜神 ギーゼ】
種類:Gユニット グレード:4 スキル:トリプルドライブ
クラン:クレイエレメンタル 種族:ギーゼ パワー:30000
【自】:このユニットが《V》に登場した時、あなたのバインドゾーンから<ゼロスドラゴン>を5枚選び、別々の《R》にコールする。
【永】【《V》】:あなたはライドと<ゼロスドラゴン>以外のリアガードのコールができない。あなたのユニットすべてはGゾーンに戻らず、このカードとあなたのガーディアン以外の影響を受けない。あなたのリアガードはアタックされない。
【自】【《V》】:あなたのターンの開始時、あなたの《R》の<ゼロスドラゴン>1枚につき、相手のヴァンガードに1ダメージ。
種類:Gユニット グレード:4 スキル:トリプルドライブ
クラン:クレイエレメンタル 種族:ギーゼ パワー:30000
【自】:このユニットが《V》に登場した時、あなたのバインドゾーンから<ゼロスドラゴン>を5枚選び、別々の《R》にコールする。
【永】【《V》】:あなたはライドと<ゼロスドラゴン>以外のリアガードのコールができない。あなたのユニットすべてはGゾーンに戻らず、このカードとあなたのガーディアン以外の影響を受けない。あなたのリアガードはアタックされない。
【自】【《V》】:あなたのターンの開始時、あなたの《R》の<ゼロスドラゴン>1枚につき、相手のヴァンガードに1ダメージ。
【ネオンギーゼ】
種類:ノーマルユニット グレード:0 スキル:ブースト
クラン:クレイエレメンタル 種族:ギーゼ パワー:5000
【自】:このユニットがライドされた時、このカードをGゾーンに置く。(〔GB〕に数えない)
【永】【Gゾーン】:あなたのトリガー効果のうち、パワー増加を『あなたのGゾーンから<ゼロスドラゴン>を1枚まで選び、表でバインドする』に変更する。
【永】【Gゾーン】:あなたのバインドゾーンの<ゼロスドラゴン>は他の領域に移動できない。
【究極超越】-「破壊の竜神 ギーゼ」(あなたの、ヴァンガードがグレード3でバインドゾーンに<ゼロスドラゴン>が5種類なら解放!) ‐ストライドステップ‐ [あなたのヴァンガードと同名のカードを手札から1枚選び、捨てる] あなたの、他のサークルとソウルとGゾーンのカードすべてを除外し、このカードを裏返し、《V》に【超越】する。
種類:ノーマルユニット グレード:0 スキル:ブースト
クラン:クレイエレメンタル 種族:ギーゼ パワー:5000
【自】:このユニットがライドされた時、このカードをGゾーンに置く。(〔GB〕に数えない)
【永】【Gゾーン】:あなたのトリガー効果のうち、パワー増加を『あなたのGゾーンから<ゼロスドラゴン>を1枚まで選び、表でバインドする』に変更する。
【永】【Gゾーン】:あなたのバインドゾーンの<ゼロスドラゴン>は他の領域に移動できない。
【究極超越】-「破壊の竜神 ギーゼ」(あなたの、ヴァンガードがグレード3でバインドゾーンに<ゼロスドラゴン>が5種類なら解放!) ‐ストライドステップ‐ [あなたのヴァンガードと同名のカードを手札から1枚選び、捨てる] あなたの、他のサークルとソウルとGゾーンのカードすべてを除外し、このカードを裏返し、《V》に【超越】する。
こんな感じやな!
使い方とかは公式サイト見た方が早いので、そこんところは省略しましょう。
適当に感想とかとかー。
■裏表で1枚のカード
FVかつGユニットとかいう不思議なカード!
他のカードゲームでも裏表のカードはありますが、ついにヴァンガードでも登場か!
※メインデッキのスリーブは不透明・同一のものを使用してください。
(実際のファイトでは、「破壊の竜神 ギーゼ」面がスリーブによって隠れた状態となります。)
元々ヴァンガードは透明スリーブを勧めていないので、ここは特に問題はないでしょう。
スリーブが薄いことによって触った質感とかでどうこうというのがなくはなさそうですが、そこまで気にはならんでしょう。
難点は、スリーブから入れ替えるのがすげー面倒って部分かな(´・ω・`)
■安っぽい破壊神


かの救世主の対というだけあって進化前は似ていますね。
特に初代とはイラストの雰囲気もそっくりや!
いつかどこかで”ネオ”とか”アウリオン”とかになるのでしょうか。
ラスボスなグレンディオスが物語とは別に進化を遂げているので、可能性はなくもなさそう(´・ω・`)
■クレイエレメンタル
ほぼほぼ確定だったクレイエレメンタル所属でしたが、やはりそうなってきましたか!
どこでも誰でも使えるので、かなり多くの派生が出てきそうですね!?
あくまで効率を重視してギーゼが使いやすいクランや軸を探すも良し。
アニメのようにシャドウパラディンで狙ってもいいし、あくまで自分の好きなクランでギーゼを目指すのもいいでしょう。
【メサイア】で狙っていくのが皮肉が効いていいのかも!?
【ガスティール】でやるのもいいでしょうけど、いちばん面白そうなのは【ヴァレオス】かな!?
『ギイイイイゼ様ァァァッ!』とかいいながら顔芸しつつファイトするの楽しそう(´・ω・`)
■専用デッキ
1枚だけ雑に入れて――というのはほぼほぼ無理ですね。
Gゾーンが不要なゼロスドラゴンで5枠取られるので、それで戦えるデッキというのはかなり少ないでしょう。
リミットブレイクやレギオンで戦うのが基本で――というのはアリかもしれませんが。
それでもFVが捉われるので、そこんところはどうとも言えんっすね。
ういんがるぶれいぶやコンローなどなど、強力すぎるFVを保有しているクランは特に難しそう。
トリガーでのパワーを増加出来ない事で、雑にFVをコレにするとかも難しそうで。
■亜種で特異な【究極超越】
()内のテキストはちょいちょい変更があるヴァンガード。
【究極超越】もその例に入ってしまって、他のものとはちょっと違うですね。
・Gゾーンが3枚以上表になっていなくても使える
・グレード3じゃないと使えない
前者は初回超越で使えるという利点。
後者はグレード2止めとかでは使えないという欠点。
更には盤面ほぼすべてを除外するので、かなり異例の超越になるですね。
ドラクマでグレード2以下にされてしまうと使えないので、そこんところは注意が必要ですな(´・ω・`)
■トリガー条件
トリガーを引いたらギーゼに近づくという、ある意味でヴァンガードのすべてを体現するシステム。
バインドは”まで指定”ではあるものの”選んだら~”というものではないので何をしようとパワー増加が強制で変更される事になるのね。
相手からすると《V》の攻撃すら守りやすそうですが、ここはダメージを与えない戦術と思えば悪くもあるまい。
なんかドライブチェックなどの指定はないので、ダメトリでもなんでもいいのが良いですねー。
それこそエンジェルフェザーなんかは【救援】があるので、妙なところでバインド加速が狙えそう。


デッキ圧縮のサーチでトリガーを引きやすい。
ロイヤルパラディンやネオネクタールなど、序盤から出来るものは特に相性が良さそう。


《V》スタンドやドライブ増加でドライブチェックの機会が多い。
5回くらい出来るものだと、1ターンに3枚くらいは捲れる時はありそう。


デッキトップを操作できる。
【天啓】なんかは特に序盤から動けるので、かなり早い段階でトリガーを引きに行けそうね。


システムでトリガーを引きに行ける。
【救援】にも感知するので、エンジェルフェザーはウルティマの登場と共に可能性を広げてきていますね。


なんか硬い。
ターンが長ければ長いほどにトリガーチャンスは増えてバインドが増やしやすい。
その点でも相性はいいでしょう。

パッと考えるとこの手のタイプが相性が良さそうですが、どれが一番いいんでしょうねー?
でもアニメでも使用されるように、確定で究極超越を行える【ルアード】が最も相性が良さそうっすね。
どれだけバインド条件を満たそうにも、いざという時に同名の《V》がないでは話にならん。
ドロー加速が得意やサーチが出来るという魅力があったとしても、絶対にコストが手札にあるわけじゃないだろうし。
あっ、デリートはやめてください(´・ω・`)
■バーンでの勝利について


エラッタ前ダストのような、バーンでのほぼほ特殊勝利スキル。
問題なく6点目も与えられるので1点からでも殺せますね。
2点以上であればヒール引くのが前提となるし、発動するとほぼ5点確定なのでおそロシア。
バトルに関係なく決着が付くのが問題視されていたダストですが、あれとは違って難易度が高いので許されそうね。
ダストは4クランで出来ちゃうのが問題とは公式の談、これはもっと多くのクランで出来るけど不意には出来ないし。
【グレンディオス】も同じタイミングなので、公式の特殊勝利ってのはこんな感覚なんやろな。
■構築難易度
ドラクマ:23000円
メギド:16000円
スターク:12000円
ゾーア:10000円
ゼロスドラゴンは初動で上記のような感じでした。
やっぱ気になるのはここねー。
最低でも5種類のゼロスドラゴンが必要となるので費用はとんでもない事に!?
全国家を使っている……という人でなければ、もってないゼロスドラゴンはあるでしょう。
ドラエンないからドラクマ買ってない、スターゲートないからスターク買ってない、などなどが大半。
やはりここはギーゼパックを当てろという事か!?
でもこの影響でギーゼパックの一部を売る予定が消えた――という人が多そうね。
友人にゾーアを売る予定だったとか、そういうのが変わっていきそう。
そうなれば相場も――という感じ。
仮にも再録だし多少は安くなるかと思ったけど、むしろ上がるんじゃねぇか(´・ω・`)
■種類とかいう指定

・ZRのメギド
・SCRのメギド
・バミューダのメギ子
この3種を盤面に出すというのは難しそうですね。
いや、出来なくはないですよ?
5種類をバインドしてから、追加でメギドを2枚バインドしてやればいいのよ!
種類条件を満たしつつ、出すものはなんでもいいので出せはする。
ただし正直そこまでする価値はないのですが(´・ω・`)
■どこかで見たような……

『究極超越――破壊の竜神とは我ぞ』
いや、なんかもうね? むらくもってホント実験台よなって(´・ω・`)
そんな前置きはともかく《R》展開しても25000バニラ。
しかもブーストは出来ないし、後列アタックとかもないので25000で殴るだけ。
《V》も30000、《R》も25000、これで3回殴るだけなので単純なフィニッシャーとしては力不足。
狙うのは基本的にバーンでしょうね。

本題はギーゼ出す時の盤面の金額いくらなんやろなってお話。
全部を初動で考えると10万近くになりそう!? あっ、MtGとかで対抗とかしなくていいです!
でも今まで箔押しでわざわざ集めていた人にはいいですね、それこそオレがそうだ。
出した時に全面が箔押しってなると見栄えも良いでしょう(´・ω・`)


デレステでありすや桃華が天井で出せる金額と考えちゃうおぞましさ。
ギルも宝具Lvも上げられるんじゃねぇか、Lv2なんだけど気持ちLv3にしたいゾ。
それこそスイッチとPS4proをも買える値段になりそうね!
こうして他のゲームとかで考えちゃうあたり、そもそもの思考が狂ってるのは内緒です(´・ω・`)
■1ターンの猶予
バーンでぶっ殺せとか書いてある!
ただしその為には1ターンを経由する必要があるので、相手にとってはそこが最後のチャンスですな。
リアガードはアタックされないけどヴァンガードにはアタックされてしまう調整。
ギーゼそのものは特にアドバンテージも稼がないですし、意外と脆いのかも?


地味に痛いのはハーツ除外で名称を奪われている事ですね。
【クロノジェット】でヘテロラウンド使えないし、《R》も《V》もいないことで【ナイトローゼ】でネグロリリーも使えない。
名称指定でなくても特定の《V》が前提のGガーディアンがあるというものは多いですし。
地味にソウルが取り除かれているのも悩ましい部分、ソウルをコストに強力な壁となるものは多めで。
そもそもGガーディアンはギーゼ自身にぶっ飛ばされているので使えないというオチでした(´・ω・`)


最近では名称指定の完全ガードがあるのも辛いっすね。
ここはギーゼ前提の完全ガードを採用すればいいのですが、変則型じゃない事で守りにくくなっては辛いというお話。
手札1枚で守れるものや1ドローがあるというものは基本強いので、それがないというのは結果的に辛い気がする。


ただしギーゼには”パワー30000”という非常に硬い壁があるので、それだけで耐えられるという部分はありそうね。
《V》はともかく、《R》はそもそも殴れないという事は多そうです。
アクアフォースのような細かなパワーで連続攻撃――というデッキではかなり辛そう!?
ヴァレオスがギーゼに堕ちるワケがなんとなくわかった気がする! ギーゼ様にはストライドボーナスも効かないし!
現実的に言えばアレクかウェイリングぶつけるだけだが(´・ω・`)
■1点止め的な
最大で5点を与えられるのでダメージは控えめに動くのが良さそうですね。
【グレンディオス】や【フェンリル】程ではないですが、コストを与えない戦い方が推奨されそう。
公式的にそれを勧めるのはどうかなって感じ。
でもヒールなどは許すので結局2点以上にはしておきたいってのと、最近はコスト無しで動ける切り札が多いので問題というほどでもないのかな?
なによりも構築難易度的に【ギーゼ】が流行る事はなさそうですしね……。
勝てるデッキになっても、ここにかかる値段を思えば気軽には組めないでしょう(´・ω・`)
【まとめ】
(組める人が何人いるの)
全ファイターでゼロスを4種を確保しつつ、残り2種とギーゼを確定で入手できるって人間がどれだけいるのでしょうね。
ドラクマだけ持ってる、スタークだけ持ってる、メギドだけ持ってる、ゾーアだけ持ってる――。
そんな人がほとんどでしょう。
あとはまぁ、ここはギーゼパック頼りって事かー。
当てた人は【ギーゼ】を組むのに導かれたといっても良さそう。
さて、実際はどんなもんじゃろねー。
あくまで趣味デッキにはなりそうで、全ファイターが必要なカードじゃなかったのは褒めたいところ。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
~たぶん誰もが思った事~
おっ、公式の出し方の解説があるね!
ゼロスドラゴンを5枚コール!!

ドラクマ!

ゾーア!

スターク!

ダスト!

ウルティマ!

『公式でもこんな扱いかよ(´・ω・`)』
リロードしたら出てくるゼロスドラゴン変わるかな……って思ったのはオレだけではないでしょう(´・ω・`)
”関連商品”
予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 歌姫の祝祭 [VG-G-CB07]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 歌姫の祝祭 [VG-G-CB07] [1カートン]
予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第14弾 竜神烈伝 [VG-G-BT14]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第14弾 竜神烈伝 [VG-G-BT14] [1カートン]
”関連記事”
【終焉のゼロスドラゴン ダスト】の修正について色々と! 早めの対応で良かった……のか?
【破壊の竜神 ギーゼ】についての雑記とか妄想とかそんなの! ”常識を覆す”とはなんだろう……!?
【極天のゼロスドラゴン ウルティマ】について色々と! 最後の究極龍は、なんかユナサンの特性全部もってきた――!?
【ヴェアティーゲル・プリュンダーラー】について色々と! 新規シャルサポート、再びソウル感知のパンプ持ち!?
【闇に縛られし竜 ルアード】について色々と! 一部で使いやすく、一部で使いにくくなった新規エース、闇堕ちの実力はどんなものかな!?
【クロノジェット・ドラゴン・Z】について色々と! 覚醒と鳴導と真生を辿った時空竜、これぞ幻の最終形態!?
【哀憐の女神 イナンナ】【業風の女神 ニンガル】について色々と! 【天啓】を司る麗しき女神、ある意味で初期のジェネシスらしさに戻ってきた!?
【六道忍竜 ガンドクラカン】【忍獣 ミストフロッグ】について色々と! ぬばたまが所願する新規Gガーディアン、性能はどうかな……?
【深淵を覗く竜皇 ルアード】について色々と! 深淵から覗かれた君は、どんな顔をしているのかな!?
【クロノバイザー・ヘリテージ】について色々と! 時の管理者が継承していく力――今こそ示せ、我らが真に望む世界。
【刻獣 クラッシュ・モンキー】【刻獣 スプリング・ラビット】について色々と! これまた増えたバインドに関する手段、デミデミしてきた……!?
【神聖竜 ディフェンドホールド・ドラゴン】について色々と! 勇気あるものを守る一手、Gガーディアン完全ガード!
【叡智の神器 アンジェリカ】【恵風の神器 フラップ・エンジェル】について色々と! 新生アンジェリカと、やたらとかわいいストライドサポート!
【絶世の騎士 リヴァーロ】【瞬きの騎士 ミーリウス】について色々と! 新たな勇敢スペコ要員と、ぶれいぶ的なFV!
【刻獣守護 イリシュ】について色々と! バインド感知のGガーディアン! その条件、どう満たそうか!?
【不滅の聖剣 フィデス】【神明の騎士 アルトマイル】【月牙の騎士 フェレックス】について色々と! 君臨せよ、我が新たなる光輝の剣――!
【クロノ・ドラン・Z】について色々と! 失敗を恐れずに始めた冒険、それはどんな運命を巡ったのかな!?
【竜刻魔道士 ガウナン】【竜刻魔道士 ファームナッハ】について色々と! 序盤の動きを助ける2枚、1枚は切り札でもあるけど!
【想念の神器 ヘニル】【暁の神器 デイライト・エンジェル】について色々と! ペイル的なアタッカーと、安定性の高いFV!
【夜明けへと進む者 シャルハロート】【妬心のサキュバス】について色々と! なんか不意に出てきた新生シャル、ついに【シャルハロート】軸が動き出す……!?
【刻獣 メリーブロック・ドラゴン】【刻獣 ボンバード・ホッグ】について色々と! 汎用性の高いトリガーと、ジェットZのコストになりそうな玩具竜!?
【暗黒竜 ダークベール・ドラゴン】【スラップテイル・ドラゴン】について色々と! かゆいところに手が届く 期待のGガーディアンとグレード2!?
【魂を狩る者 バラム】【ベイルファル・リプレッサー】【絶縁の堕天使 アクラシエル】について色々と! 多重ガード制限が怖い切り札! いや、お前効果多すぎだろう!?
【爆心の神器 ククリヒメ】【霊符の神器 エクスペル・エンジェル】について色々と! ぷにぷに可愛い神器な2枚、どのタイミングで引けるかが鍵やな!?
【リボルティング・ボルト】【ヴァクストーム・ヴァンピーア】について色々と! 期待の新規FV、そして『抵抗』持ちだけど――!?
【降り積もりし愛執 ドルジ・ナス】【フォルシング・ヴァンピ―ア】【ギャンボリング・サイコキラー】【アモンの眷族 アビズム・ラスト】について色々と! ああ、なんかもう色んな意味でダメになっちゃう!?
【焔魔忍竜 シラヌイ“慚愧”】【忍竜 ブライ】について色々と! 新たな支配の力を得たヌイヌイ、疑似的なハンデス感が出ていて素敵です!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
元々ギーゼになったら
Gゾーンも除外なのでGガーディアンも使えません
パワー3万だから毎回使ってるようなもんですが
サークル除外だから地味に全面呪縛も効かないんですね
(後からサークル上書き呪縛でゼロスドラゴン退却は出来るけど)
ファントムブラスターdiabloに完全敗北しますね
ゼロスドラゴン退却できないしGガーディアンつかえないから手札から出すことも出来ない
ギーゼ同士だと泥仕合だし
ブーストが無くトリガーのパワーも乗せられないからゼロスドラゴンの攻撃はギーゼに通らず、ギーゼのバーンも効かず、攻撃も5000で防がれる
Gゾーンも除外なのでGガーディアンも使えません
パワー3万だから毎回使ってるようなもんですが
サークル除外だから地味に全面呪縛も効かないんですね
(後からサークル上書き呪縛でゼロスドラゴン退却は出来るけど)
ファントムブラスターdiabloに完全敗北しますね
ゼロスドラゴン退却できないしGガーディアンつかえないから手札から出すことも出来ない
ギーゼ同士だと泥仕合だし
ブーストが無くトリガーのパワーも乗せられないからゼロスドラゴンの攻撃はギーゼに通らず、ギーゼのバーンも効かず、攻撃も5000で防がれる
2018-02-14 水 01:42:36 |
URL |
[編集]
革命的というか今までなかった効果というぺぎてしょうね
(表、裏にイラストがある。GユニットがVに残るなど……)
専用構築を組まないといけなく、ロマンの塊ですが、その強さはさすがラストボス!…というべきです
実際、構築以前に金がかかるという問題の方が直面しますか……
少なくてもヘリステージの効果的にはこいつのバーンを受けるのを避けて、次のターンで倒すっていう感じでしょうか?
(表、裏にイラストがある。GユニットがVに残るなど……)
専用構築を組まないといけなく、ロマンの塊ですが、その強さはさすがラストボス!…というべきです
実際、構築以前に金がかかるという問題の方が直面しますか……
少なくてもヘリステージの効果的にはこいつのバーンを受けるのを避けて、次のターンで倒すっていう感じでしょうか?
2018-02-14 水 01:43:56 |
URL |
名無しのヴァンガード
[編集]
メギドちゃんはアイドルになるから!
ギーゼに召喚されてる場合じゃないから!
ギーゼに召喚されてる場合じゃないから!
2018-02-14 水 01:55:11 |
URL |
[編集]
【ネオンギーゼ】のテキストに大切な効果が抜けていますよー
トリガー効果をゼロスドラゴンをバインドする効果です
トリガー効果をゼロスドラゴンをバインドする効果です
2018-02-14 水 02:10:09 |
URL |
[編集]
ギーゼによって別国家のゼロスドラゴンが積めるようになりました
究極超越はルール上、Vと同じ国家でないといけないのですが
ぬばたまのテンレイ、リンクのЯ、エクスカルペイトからブラブレでさらにクレメン乗り直しなどで他国家のゼロスドラゴンが使えます
究極超越はルール上、Vと同じ国家でないといけないのですが
ぬばたまのテンレイ、リンクのЯ、エクスカルペイトからブラブレでさらにクレメン乗り直しなどで他国家のゼロスドラゴンが使えます
2018-02-14 水 02:11:46 |
URL |
[編集]
もしかしたら、ギーゼ入っていれば他の国家のゼロスドラゴン使えたりする?
2018-02-14 水 02:38:52 |
URL |
[編集]
誰かブラスターギーゼとかやりそう。(エクシードとピースのテキストを見ながら)
2018-02-14 水 03:13:27 |
URL |
[編集]
ゾーアの効果で強化したユニットがギーゼにヒットした時はどうなるのか?
2018-02-14 水 03:14:37 |
URL |
[編集]
Gゾーンの表枚数には換算されるので初回オリヴィアが強そうと思っていましたが、パワー増加無効でVアタックもトリガー効果加味せずに、最低値で守られることを考えると結構シビアですね。
クリ2でトリプル引けば5ダメージなので、その圧力でどうにか……G1G2の段階で最低シールドでVも守られるデメリットを上回る構築は難しそうです。最初からギーゼ狙いならいけそうですが、それだとただのギーゼデッキになる……。
クリ2でトリプル引けば5ダメージなので、その圧力でどうにか……G1G2の段階で最低シールドでVも守られるデメリットを上回る構築は難しそうです。最初からギーゼ狙いならいけそうですが、それだとただのギーゼデッキになる……。
2018-02-14 水 04:06:06 |
URL |
[編集]
ファントムブラスターdiabloは思いっきりささる、GGがないからメイルのガード制限が生きる、グレンディオスの呪縛置きは多分可能、デミでヒール積み込めれば5点バーン耐えれうる、と先代ボス達に対策されてるのが面白いな。オーラガイザーは知らん
2018-02-14 水 07:34:02 |
URL |
[編集]
いままでにないカードで楽しそうだけどスターク、ゾーア、ドラクマしかもってないからダストとメギドを確保しないと使えないか
もし使えるならFVがあまり仕事してないメガコロニーにいれてみたい
もし使えるならFVがあまり仕事してないメガコロニーにいれてみたい
2018-02-14 水 07:52:39 |
URL |
星輝先兵
[編集]
デミウルゴスよりずっと強いし、ロマンがある
ラストボス感があって好き
ラストボス感があって好き
2018-02-14 水 08:11:58 |
URL |
[編集]
特に意味はないがギアクロなら天雷衝撃で邪魔になったギーゼ裏に出来るかな
2018-02-14 水 08:21:05 |
URL |
[編集]
ミラーで両方ともギーゼ様になったら
ただの殴りあい+トリガー運の
古き良きヴァンガードになりそう()
ただの殴りあい+トリガー運の
古き良きヴァンガードになりそう()
2018-02-14 水 10:11:55 |
URL |
[編集]
ゼロスドラゴンが5枚なくても2328究極超越できる闇堕ちルアードなら持ってるゼロスドラゴン
だけでなんとかなりそう
シャドパラだからミラーになった時用にPBdiabloも入れられるしルアード環境かな
だけでなんとかなりそう
シャドパラだからミラーになった時用にPBdiabloも入れられるしルアード環境かな
2018-02-14 水 11:20:40 |
URL |
コウ
[編集]
ギーゼ君はグレンディオス並みの接待プレイ用ネタデッキになりそう
デミといいヴァンガードのラスボスはロマン砲の法則発動か~
デミといいヴァンガードのラスボスはロマン砲の法則発動か~
2018-02-14 水 17:07:33 |
URL |
ネコノナマエ
[編集]
パーフェクトパフォーマンスアンジュでゼロスドラゴン手札に飛ばせばいいんじゃね?あれサークル指定だし。
もしかするとバミューダ強化が早まったのはサークル指定系カード多いからなんじゃw
もしかするとバミューダ強化が早まったのはサークル指定系カード多いからなんじゃw
2018-02-14 水 22:19:01 |
URL |
みやび
[編集]
ギーゼの効果は選ばれないじゃなくて影響を受けないだからアンジュは無理じゃないかな。
呪縛カードを置くことによるルール処理ならいけるけど、ゼロスドラゴン自体を直接どうにかするのはユニット選択だろうが、カード選択だろうが、指定なしだろう、コストだろうが無理。
呪縛カードを置くことによるルール処理ならいけるけど、ゼロスドラゴン自体を直接どうにかするのはユニット選択だろうが、カード選択だろうが、指定なしだろう、コストだろうが無理。
2018-02-15 木 00:49:27 |
URL |
[編集]
お互いギーゼに乗るじゃろ?
当然お互い殴るわけないじゃろ?
その時のデッキ枚数で勝負が決まるのじゃ・・・
当然お互い殴るわけないじゃろ?
その時のデッキ枚数で勝負が決まるのじゃ・・・
2018-02-15 木 13:05:43 |
URL |
[編集]
ギーゼミラーは不毛だね。お互い殴らないでドロー状態になったら玉入れの結果判定と変わらん。
ダメ当てないと勝てない。当てると相手のギーゼが早まるがデッキ削りには必須。
ダメ当てないと勝てない。当てると相手のギーゼが早まるがデッキ削りには必須。
2018-02-15 木 13:21:03 |
URL |
[編集]
アクフォでのギーゼ対策が旧世軍になく新生アクフォにはあるのが面白い
2018-02-16 金 16:01:42 |
URL |
[編集]