fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【焔魔忍竜 シラヌイ“慚愧”】【忍竜 ブライ】について色々と! 新たな支配の力を得たヌイヌイ、疑似的なハンデス感が出ていて素敵です!?
 

はじめて作ったデッキって愛着あるよなって思う人、ななつです。
 
だんぼうる

 
今回の記事は――

【焔魔忍竜 シラヌイ“慚愧”】
【忍竜 ブライ】


上記について!

とりあえず本文は続きから!





 
 
 
 


 
今日のカードはぬばたま!

竜神烈伝からの2枚、サクッと効果をおさらいだー!


【焔魔忍竜 シラヌイ“慚愧”】

種類:ノーマルユニット グレード:3 スキル:ツインドライブ
クラン:ぬばたま 種族:アビスドラゴン パワー:11000


支配‐【自】【《V》】:あなたのターン中、このユニットが《V》に登場した時か、あなたのGユニットが【超越】した時、いずれかのリアガードを1枚まで選び、そのターン中、パワー+2000。そのユニットが相手のリアガードなら、【スタンド】して支配し、相手の他のユニットにアタックする。(あなたがコストを払えば能力も使える)

【自】【《V》】:[ソウルブラスト(1)] あなたのライドフェイズ開始時、コストを払ってよい。払ったら、1枚引き、すべてのファイターは自分の手札から1枚選び、《R》にコールする。そのターン中、相手はこの効果でコールしたカードの【自】能力を発動できない。


アニメでも登場した新規シラヌイ!

気になるところをピックアップや!



■新規型ストライドボーナス



とりあえずストライドボーナスを搭載し、いつものように【支配】が可能!

【ダークフェイス】や【アルトマイル】と同じく《V》登場時にも使えるようになっているので、早めの動きが可能っすね!

ささっと支配してダメージを詰めてやれ!

特に問題なく《R》で《R》を殴れる査定なので、相手が2面を展開していれば先乗りでFVを潰しに行く事も出来ましょう。
 


ちょっと気になるのは”1回のパンプ値が落ちている”という所かー。

9000支配で11000にはなりますが、7000支配だと9000でどうにも殴りにくい。

《R》で《R》を殴れるのでまだいいのですが、それも出来ない事があったりで。

ま、ここは他のサポートとかでどうにかしたりしたいっすねー。





これ地味に【ターン1回】制限がないのは魅力ですね!

後攻初回超越だとライド時と超越時で分けて使えるので、同ターン中に《R》1枚で2回攻撃の累計+4000とか出来てしまいそう!

終盤なら、手札に同名があるなら再ライドから2回の支配を狙いに行くのもいいでしょう!

同名があったらドラクマも撃てるけど、そこはおいとけい!

いっそ以前のシラヌイから繋げるとかもアリかもしれませんねー。

朧のライドフェイズ開始時効果でグレード3とかを呼び出しておいて、そいつを《V》登場時と超越時で支配してしまうのもいいでしょう。

あくまで手札が余っている時のみの戦術ですが、優勢の時の詰めや自陣が呪縛やコール制限されているなら一考に入りましょう。




地味に自陣も対象に出来るので、敵陣にカードが無いならパンプに使うのもいいね!

タマハガネなんかを+2000出来れば、単騎で21000とかになって有効な数値になりおる。

下記の効果でコール出来るので、直前に相手に全面を焼かれていても問題がないね!

強制コールで相手が支配するのに微妙なカードを出してきても、こっちがタマハガネとか出せばいいだけってのがいいよね。






■ライドフェイズ開始時効果


さらに先乗りしていく利点。

まずは1ドロー! 1ドロー!? マジかよ1ドローだと!?

なんやかんやでぬばたまって手札が足りないので、毎ターンドローが狙えるのはマジで褒めたい!

もしかしたらこのドローで超越が出来るかもだしな!

フウキのようなアド損していくカードなんかも使いやすくなりそうね! フウキ絶対主義のオレにはホントありがたい!

タマハガネやゲンカイのような手札補充系統のカードと併せてやれば、より手札に余裕が出来るかも!





さらに強制コール効果まで搭載。

自分も出さないとだけど、そこはどうせ出すアタッカーをコールするだけなので問題なし。

それこそドキドキワーカー互換とかでも良いでしょう。

前衛呪縛されている時に後列へ出すしかないとか言わされると腹立つけどYO!

メインの目的としては疑似ハンデス!

相手に出す予定のないものを盤面に呼び出させて、支配の餌にするのだ!

インターセプトに入れるものを出せばシールド値の損失はないですが、それってパワー9000が多めになりそうで。

パワー9000となればストライドボーナスでの支配で11000で殴られる数値で。

ではグレード1を出せばとは言いたいが、それって一時的にシールドを削られていることになるので結果的にハンデスになるね!

朧のドロップ蘇生よりも安定はしませんが、結果的に得られるものは上回ってそうね。






コール時の【自】も打ち消すので、マジで出させるだけお得だね!

ただしこの部分は支配で利用する時に使えなくなるかもなので完璧な利点とは言いにくい。

具体的に言うと【自】能力でなんか効果を会得する系ね、ストレンジドラゴンとかそんなの。

とはいえこんなやつのが希少なので、欠点というほどでもないのだが(´・ω・`)




相性がいいのはマグンでしょうな!

呼び出したもので《V》を叩いたり他の《R》を叩いて、その上でマグンで支配し退却させられたら完全にハンデス!

グレード2なら連続支配でインターセプトに入る暇さえ与えないので、非常に有効な組み合わせだね!
 
パンプのおかげでグレード1とかでも最終的には《V》を叩ける数値にもなるでしょうし。

骸で出したものをついでに全面を殴りに行くのもいいかもしれない。





間接的にですが、ムジンロードの存在も見逃せないね!

ただ単に出すだけだと盤面が増えるので、相手にとってはムジンロードの対象を増やしてしまう事に。

それを回避するには上書きコールするしかないんですが、それはそれで結局損失となる動きで。

このライドフェイズ開始時というのが非常に良い嫌がらせ。

ムジンを警戒したのに結局ムジンじゃないとかになると『計ったな貴様ぁー!?』とかになりそう。

上書きをした上で、呼んだものをマグンで消されたら相手はぐぬぬ顔を見せてくれそう!

じゃあ盤面を増やして来たら? ならムジンを撃っていきましょう!
 
なんだこの嫌がらせ! いいねぇ! この相手に選択肢を与える嫌がらせ大好きー!





ツクモ先生との噛み合わせは変わらんか?

ライドフェイズ開始時、《V》登場時、結局ツクモから減らせる手札は超越時の支配での1枚だけですし。

事前にバインドするカードの選択肢を減らすと、そもそもツクモを使う意味もないのでなんとも。

どっちかっていうとドラクマ先生かな?

ライドフェイズ開始時で強制的に1枚減らして、呼んだ奴をドラクマで焼いてまた手札を減らして――。
   
おう、やっぱりドラクマ先生ってぬばたまメインなのでわ!?


[追記]
 
コメントで頂いたけど、これってドラクマ前にシラヌイの支配で殴れないのかい?

1:ドラクマの《V》登場時、シラヌイの超越時効果、共に待機状態に。
2:シラヌイの効果を先に解決、相手の《R》をスタンドし、支配状態にしてアタック、支配状態解除。
3:ドラクマの効果を後に解決、敵陣すべてを退却バインド

この流れだと思っていたのだが、違うのだろうか。

支配アタック前にダルマ(醒)を割り込ませることが出来るので、もしやそれと同じ理屈か!?
 
だとしたらオレっち、今までめっちゃドラクマを悪用してたんだがががが!?

ええい、教えて詳しい人! 
  
どちらにせよ強制コールから焼けるので、ドラクマとの相性が良いという部分は変わらんけど!





ただコストが”ソウルブラスト”というのが気になりますね。

まずは貴重な支配Gガーディアンと被りますし、それこそグレード4とも被るやつ!?

骸はそこまで積極的に撃つカードではないですが、それでもいざという時に撃てないと困るカード。

2ターンも続けて使用していると、いざという時に使えなくなるのかも。

ここはフウキやタヌキなど、ソウルに入るカードでフォローしろって事ですかねー。

あとはやはり効果付きヒールやろな(´・ω・`)






【忍竜 ブライ】

種類:ノーマルユニット グレード:0 スキル:ブースト
クラン:ぬばたま 種族:アビスドラゴン パワー:5000


【自】:先駆

【自】【《R》】:[このユニットをソウルに置く] あなたの支配能力を持つヴァンガードが《V》に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、1枚引き、相手のドロップゾーンから1枚選び、相手はそのカードを自分の《R》にコールし、そのターンの終了時、そのユニットを退却させる。



続けてこちら。


■ドロップ蘇生


ドロップから敵陣へ蘇生させるスキル。

こちらは【自】能力を封殺しませんが、こっちが戻すカードを選ぶので不利益になるような事は少ないでしょう。

序盤で選択肢が少ないというのはありそうですが、序盤で動けるものってなんやかんやで少ないので気にするまい。

しっかりと呼んだものはエンド時に消えてくれるので、相手のアドバンテージにもなりはしない。

いうなればグレード2を呼び出してインターセプトに使われてはアレですが、それでも利点がない訳でもないしね!




〔GB〕とかなしにグレード3への先乗りで使えるのは良いですねぇ!

それこそ今回のシラヌイの《V》登場時効果前に使えば支配対象を持ってこられるので、適当に《V》を殴りにいくのもいいでしょう!

どうしても潰したいFVがいるとかなら、そのFVを殴るためのカードを持ってくる事も可能やね!

ドロップにトリガーしかないとかでも、トリガーでFVを殴りに行けば良いだけよ!

ホントね、ヴァンガードって相手のFVを潰せるかどうかで対応力が違うからね!

あくまで殴っているだけなので、確定で潰せるわけじゃないのが悲しいけど(´・ω・`)


 

難点としてはドロップにカードがない事ですか。

ぬば側が《V》単騎で殴りっぱだとノーガードノーガードでドロップにまったくカードがないって事もありがち。

出来るだけ展開して殴ってシールドを吐かせに行きたいね!

あとはストライドサポートのサーチ処理とかで捨ててくれたら……という感じではあるが(´・ω・`)



 

■1ドロー


なんかすごい雑な1ドローついてますね!

序盤からカウンターコストなしに1:1交換できるFVって珍しく、わりとそれだけでも有用!
 
【支配】能力を持っているカードはグレード3しかないものの、先乗りで引きに行けるってそれだけでも強いよ!

しっかりソウルにも入ってくれるので、わりと真面目にこの部分だけでコレにしてもいいでしょう。

シズク互換はちょっとなー、でも他のは遅いしなー、という人にはうってつけ!

【カオス】とか見ていると、ホントFVを消して動けるって重要やなって思うわ(´・ω・`)






■レアリティ


・シラヌイ:RRR
・FV:C


 
グレード3がRRRかなと思ってたら、マジでRRRでしたね!?

でもグレード4は性能によっては2枚でいいとかになるかもですし、使うなら4枚欲しくなるグレード3をRRRで正解だと思います。

あれやな! クローズRRRでアルサーニRRだった時の理論やな! いや、グレード4もRRRかもだけど!

さて、気になる相場はどうでしょうね?

性能的にも、究極超越的にも、使用するなら4枚は欲しい。

その上でぬばたまはやけにユーザーが多いので、妙な需要はありそうね。

でもユーザーが多いわりに特に大きな結果を残している訳ではないので、過大すぎる事はないと思いますが。
   
アルトやシャルよりは高くなりそうで、ルアード以上になる事はなさそうで。
 
あれやな、クロノジェットくらいか?

”ルアード>>>クロノジェット=シラヌイ>シャル>アルトマイル”

グレード3群の相場予測はこんな印象ですが、実際は知らん。

正直、こんなの地域にもよるわい。

シャルが意外と高そうではあるけど、どうせダクイレはSPで揃えるつもりのオレには関係のないお話(´・ω・`)






【まとめ】


たぶん普通に強いっすね。

支配の火力が下がっているのが気になるけれど、なんとかならない訳でもないでしょう。

単純にライドフェイズ開始時効果が強いなって思います。

朧よりも先乗りする意味がかなり大きいので、それだけでも褒めたい部分。

今後でメインにするならこっちかな?

朧になった時の究極超越的に考えても、4:4の8枚安定かもしれませんが。
 
人と構成とプレイングにもよりますが、ぬばたまはわりとドラクマ撃ちますからねぇ。

安定するのは朧、うまく回せれば強いのは新規、という感じ?




もちろん今まで通りにモリシゲとかを相方に添えるのもいいでしょう。

新規4枚、モリシゲ2枚とかでもいいよね。

10回やって2回くらいモリシゲになって負けているので、オレはヌイヌイで固めますけどね(´・ω・`)


さて、みんなたちの評価はどんなもんじゃろー。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!








【おまけ】




~いつもの嘆き~

 
 

もしかしたら【《R》】:残影ってさ……もしかしたら書いてるかなってさ……うん、なんでもないです(´・ω・`)


 
ぬばたまは【残影】から触れたから、無駄に愛着があってな……。





 

”関連商品”

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 歌姫の祝祭 [VG-G-CB07]
 
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 歌姫の祝祭 [VG-G-CB07] [1カートン]

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第14弾 竜神烈伝 [VG-G-BT14]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第14弾 竜神烈伝 [VG-G-BT14] [1カートン] 

 
 
”関連記事”

【終焉のゼロスドラゴン ダスト】の修正について色々と! 早めの対応で良かった……のか? 

【破壊の竜神 ギーゼ】についての雑記とか妄想とかそんなの! ”常識を覆す”とはなんだろう……!? 

【極天のゼロスドラゴン ウルティマ】について色々と! 最後の究極龍は、なんかユナサンの特性全部もってきた――!?

【ヴェアティーゲル・プリュンダーラー】について色々と! 新規シャルサポート、再びソウル感知のパンプ持ち!?

【闇に縛られし竜 ルアード】について色々と! 一部で使いやすく、一部で使いにくくなった新規エース、闇堕ちの実力はどんなものかな!?

【クロノジェット・ドラゴン・Z】について色々と! 覚醒と鳴導と真生を辿った時空竜、これぞ幻の最終形態!?

【哀憐の女神 イナンナ】【業風の女神 ニンガル】について色々と! 【天啓】を司る麗しき女神、ある意味で初期のジェネシスらしさに戻ってきた!?

【六道忍竜 ガンドクラカン】【忍獣 ミストフロッグ】について色々と! ぬばたまが所願する新規Gガーディアン、性能はどうかな……? 

【深淵を覗く竜皇 ルアード】について色々と! 深淵から覗かれた君は、どんな顔をしているのかな!?  

【クロノバイザー・ヘリテージ】について色々と! 時の管理者が継承していく力――今こそ示せ、我らが真に望む世界。

【刻獣 クラッシュ・モンキー】【刻獣 スプリング・ラビット】について色々と! これまた増えたバインドに関する手段、デミデミしてきた……!?

【神聖竜 ディフェンドホールド・ドラゴン】について色々と! 勇気あるものを守る一手、Gガーディアン完全ガード! 

【叡智の神器 アンジェリカ】【恵風の神器 フラップ・エンジェル】について色々と! 新生アンジェリカと、やたらとかわいいストライドサポート! 

【絶世の騎士 リヴァーロ】【瞬きの騎士 ミーリウス】について色々と! 新たな勇敢スペコ要員と、ぶれいぶ的なFV! 

【刻獣守護 イリシュ】について色々と! バインド感知のGガーディアン! その条件、どう満たそうか!?

【不滅の聖剣 フィデス】【神明の騎士 アルトマイル】【月牙の騎士 フェレックス】について色々と! 君臨せよ、我が新たなる光輝の剣――!  

【クロノ・ドラン・Z】について色々と! 失敗を恐れずに始めた冒険、それはどんな運命を巡ったのかな!?

【竜刻魔道士 ガウナン】【竜刻魔道士 ファームナッハ】について色々と! 序盤の動きを助ける2枚、1枚は切り札でもあるけど! 

【想念の神器 ヘニル】【暁の神器 デイライト・エンジェル】について色々と! ペイル的なアタッカーと、安定性の高いFV! 

【夜明けへと進む者 シャルハロート】【妬心のサキュバス】について色々と! なんか不意に出てきた新生シャル、ついに【シャルハロート】軸が動き出す……!? 

【刻獣 メリーブロック・ドラゴン】【刻獣 ボンバード・ホッグ】について色々と! 汎用性の高いトリガーと、ジェットZのコストになりそうな玩具竜!? 

【暗黒竜 ダークベール・ドラゴン】【スラップテイル・ドラゴン】について色々と! かゆいところに手が届く 期待のGガーディアンとグレード2!? 

【魂を狩る者 バラム】【ベイルファル・リプレッサー】【絶縁の堕天使 アクラシエル】について色々と! 多重ガード制限が怖い切り札! いや、お前効果多すぎだろう!?  

【爆心の神器 ククリヒメ】【霊符の神器 エクスペル・エンジェル】について色々と! ぷにぷに可愛い神器な2枚、どのタイミングで引けるかが鍵やな!? 

【リボルティング・ボルト】【ヴァクストーム・ヴァンピーア】について色々と! 期待の新規FV、そして『抵抗』持ちだけど――!? 

【降り積もりし愛執 ドルジ・ナス】【フォルシング・ヴァンピ―ア】【ギャンボリング・サイコキラー】【アモンの眷族 アビズム・ラスト】について色々と! ああ、なんかもう色んな意味でダメになっちゃう!? 

スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

ぬばたま | 14:00:00 | コメント(32)
コメント
慚愧は弱くありませんが、朧の方が強く感じていて、慚愧をサブVとして使うとしてもどうかなーと思ってしまいます
これはG4のシラヌイに期待

出来たらななつさんがG4のシラヌイの予想してくださったらうれしいです
2018-02-09 金 14:19:21 | URL | 名無しのヴァンガード [編集]
猊下「復讐したい奴がいる……」
2018-02-09 金 14:23:36 | URL | [編集]
R登場時支配は強すぎるけど、ワンチャン!なかったですね(´・ω・`)。コール効果は強いですね。タマハガネ滅やタヌキを支配前に出せるのは強い。ついでにこっちは登場時スキルが使えるので不発もしない親切設計!
2018-02-09 金 14:29:33 | URL | [編集]
私もついさっき他所のコメ欄で知ったんですが、シラヌイの支配は攻撃先の指定までが能力なので、アタック実行前に味方扱いのままドラクマが解決されて攻撃先不在でアタック出来ないらしいです。
2018-02-09 金 15:42:18 | URL | [編集]
カエル「良いぞもっとやれ」
2018-02-09 金 16:48:49 | URL | [編集]
ドラクマは「相手ユニット全て」なので支配してこっちのユニット扱いなら退却しないのでは
2018-02-09 金 17:10:28 | URL | [編集]
寅GG「元ラスボスカードならRRだよね」
クラレットリヴォルト「まさかRRR枠二つももっていくはずがない・・」
てっきりG3はRRかと思ってたけどRRRだった

「無理やりコールさせるけど効果を使わせない」とか封竜がすごい欲しがってる効果なのにまさかシラヌイにくるとは・・
これなら次の封竜は期待できるか?
2018-02-09 金 17:42:08 | URL | 星輝先兵 [編集]
シラヌイがジェットと同じはたぶんない
あとG4シラヌイもRRRだと思いますよ
2018-02-09 金 17:49:59 | URL | [編集]
カードナンバー的にもルアードが78だから9がミネルヴァ、1011がシラヌイだろう
2018-02-09 金 18:01:43 | URL | [編集]
支配効果中に、ドラクマ解決とかいう状況をどういうことか教えてください
2018-02-09 金 18:11:54 | URL | [編集]
シラヌイの支配アタック終了してドラクマ退却かドラクマ退却後、シラヌイ支配対象なし不発に終わるかのどっちかだよ?
2018-02-09 金 18:36:09 | URL | [編集]
スマン、日本語で
2018-02-09 金 19:06:53 | URL | [編集]
要するに新規シラヌイの上にドラクマ乗ったら支配したユニットはどうなるかとかってことっしょ?
普通にシラヌイの支配でアタックした後支配が解けるんだからドラクマで退却させられるだろ
2018-02-09 金 19:13:18 | URL | [編集]
残りのRRRは、ミネルヴァは確定として、ジェネシスが持っていくのかぬばたまが持っていくのかですね……。
クラン表記からすると、収録枚数はジェネシス>ぬばたまなので、普通ならジェネシスが持っていくはずですが……神器なのか天啓なのかアマルーダなのか意表のフェンリルなのか。
たギーゼ関連で謎の一枚がまさかのシャドパラ、ルアード以下に入る可能性もなきにしもあらず。シラヌイG4はあったらアニメで使ったはずなので、多分なさそう。シラヌイでないならRRでも良さげな感じです。

シラヌイさんは後攻ライド時の連発が怖いですね。G2を出さなければ一発は防げるので、後攻とられたら攻め手を緩めさせられるという効果に。
2018-02-09 金 19:33:08 | URL | [編集]
こういう時ってシラヌイとドラクマの効果が待機状態になるんだよね?
なぜシラヌイ の支配能力の効果処理中にドラクマの効果が発動するという話に?
好きなように順番は選べるからシラヌイの効果処理が終わってからドラクマの効果が発動すると思っていたのは自分の勘違いなのか?
2018-02-09 金 19:33:55 | URL | [編集]
G4シラヌイは確定してなかったっけ
カズミさんはカズマくん(ギーゼ)とファイト回あるからそのとき使うはずですよー
2018-02-09 金 19:47:40 | URL | [編集]
あ、イラスト違うシラヌイがあるのか……最近SP変更はないだろうし、でも、クラン表記順からすると、やっぱ普通ならジェネシスなので、ということで。
ギアクロとか特例っぽいですが、僅差枠でも高レアリティ帯で負けるなら順番逆になるような気が。
2018-02-09 金 19:47:45 | URL | [編集]
①シラヌイの能力は「Aを支配状態にしてBに差し向ける」所まで
②AがBをロックオンした所でシラヌイの能力自体は終了(支配状態はもう少し続く)、他の効果解決どうぞ
③ドラクマ「よし任せろ!ん?Aは味方?分かった残す!」B消滅
④A「攻げ...あれ、Bは?」
支配終了
大雑把に言うとこんな感じだそうです。詳しくはヴァンガードギアのコメ欄で
2018-02-09 金 20:35:10 | URL | [編集]
いつもブログを楽しく拝見させてもらっています。
ドラクマの件については申し訳ないのですが、ヴァンガードギア様のブログコメ欄に運営からメール文貼らせて頂きましたので確認して頂ければと思います。これからも更新を楽しみにしていますので頑張ってください。
2018-02-09 金 21:47:59 | URL | [編集]
まぁ支配の処理は普通のヴァンガードの処理とちょっと違うからねぇ

あと可哀想な子が一人いるけど、残りのRRR枠はシラヌイで9割確定だよ
しかも公式サイトの商品情報のクラン順は大昔から収録枚数順とか関係なくなってるし
2018-02-09 金 21:55:44 | URL | [編集]
ドラクマ使うならストライドボーナスは味方のユニットに付加するしかないって事でいいのかな?
まぁ、支配アタックは出来なくても結果的にハンデス出来るんだから概ね相性はいいと言えるのでは?
2018-02-09 金 23:22:30 | URL | [編集]
シラヌイの発表以上に支配の処理の方がインパクトがありましたね。
支配関係のサポートカードが処理するタイミング考えればそのタイミングでドラクマの処理がされるのが普通なのになんで気づいてなかったのかというところ。ドラクマ発売してからぬばも結構使われてるはずなのにどうだったんだろうか・・・。

シラヌイ“慚愧”は、強制コール効果のおかげで最低限ドラクマとあわせれば4枚目のハンデスにはなりますね。
2018-02-10 土 02:50:23 | URL | サイウス [編集]
ドラクマの発動タイミングがダルマと同じ場所ならアタック出来るような気もするんですけどね
2018-02-10 土 05:10:03 | URL | [編集]
G3ルアードとシラヌイ慚愧のあいだが2つ空いてるからミネルヴァとG4シラヌイなんじゃ…?
2018-02-10 土 10:57:38 | URL | [編集]
ヴァンガードっていうカードゲームはスキルの割り込みが出来ないので
シラヌイのスキルで相手のリアガードを選択し、アタックし終わってからドラクマを処理すれば、支配とドラクマのスキルを両方使えます。
アタックが終わるまでがシラヌイのスキル処理です。
2018-02-10 土 20:58:07 | URL | [編集]
それだと支配したユニットのアタック時効果が使えなくなるんだが
2018-02-10 土 21:46:16 | URL | [編集]
雑理論が多すぎて困るな。
そもそも支配アタックが終わるまでスキルが使えないなら
Gガーディアンやら支配感知のスキルも当然すべて使えないがいいんだな。
2018-02-10 土 23:20:35 | URL | [編集]
支配関係だけ割り込み処理禁止の例外になる理屈が分からない
2018-02-10 土 23:28:29 | URL | [編集]
ヴァンガードでは1つの効果の処理中に別の効果を処理することは出来ない為、仮にシラヌイの効果がアタック終了まで処理中だった場合、そのバトル中はアタック時効果が解決出来ない事になる。モルフェッサを支配してもパンプしないしヒット時効果も付かない。ダルマやマドイ等のパンプも、今殴ってるそいつには乗せられない事になる。
出来てるということは、少なくともガードステップよりは前に待機状態の効果を解決するタイミングがある為、支配したやつが殴り終わるまでドラクマの効果を待機状態のまま置いとくことは出来ない。
2018-02-10 土 23:35:37 | URL | [編集]
ドラクマと支配の関係は俺は理解できたけど、コメ欄でわかってない人いるしそもそもコメ欄見てない人もいるだろうから解説記事をつくってほしいな。
2018-02-11 日 09:06:45 | URL | [編集]
つまり、支配した段階でドラクマは待機状態でそこからアタックする前にドラクマの処理が入って相手のユニットが退却、この時相手のユニットではなく自分のユニットとして扱われている支配ユニット以外全て退却(この時ヴァンガードも退却)するので支配ユニットが攻撃する対象のユニットが居なくなりアタックが不発、という事なのだろうか?
今更なことではあるけど。長文失礼。
2018-12-23 日 02:38:21 | URL | コキュートス [編集]
と思ったら次の記事で書かれてました。失礼。
2018-12-23 日 02:44:36 | URL | コキュートス [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する