2018-02-05 Mon
高いカードって別に強くない事が多いよなって思う人、ななつです。

今回の記事は――
【<ゼロスドラゴン>】
上記について!
とりあえず本文は続きから!
”竜神烈伝”にて、ついに6体のゼロスドラゴンが揃っちゃうですね!
謎のクレイエレメンタルなギーゼ先生も残っていますが、【究極超越】持ちとしては括りがいいね!
せっかくなので、あえてゼロスドラゴンに強弱をつけようという記事です。
”あくまで個人的な主観”という前提のもと、適当に語ってみますー。
■極天

まずはウルティマさん。
確定の全面ダブクリとかいう鬼のようなスキルを保有!?
確定スタンドも出来ますが、ドライブチェック前に殴るやつは別に☆増加とかしてないのでそこまで脅威ではないのかも。
でも相手が4点だったらスタンドを潜ませるよね、それって強くないですか(´・ω・`)


まず目立つのは【ブラスター】ですか。
ブラブレやふろうがるを持ってきて、ダブクリ連打してくるのはなんとも恐ろしい。
ただしリューなどを重ねられないのでブラブレ単騎のパワーダブルトリガーでも単騎19000、案外たいしたものではないのかも。
あろんがるを適当につっこんだりするのもいいですが、そういう手間が必要というのは悩ましいね。
後はやはり”ガンスがGペルしない&ますくがるがコスト空撃ちすら出来ない時がある”という部分。
2回目の超越で安定して撃てるかというと微妙で、かといって初回をガンス以外で処理するのもなかなかに難しくて。
全体的に見てみると【ブラスター】での使用はちょっと微妙かもしれません。
いやでも【ブラスター】最大の利点は別やろな!
(〔GB〕なしでもワンチャンあるやろ)
ウルティマしくっても、ツインドライブで【ブラスター】に☆載せるだけでゴリ押しすらできそう(´・ω・`)


暴れるのは、やはり【救援】やな!
ドライブチェック以外でのトリガーにも感知するので、ダブクリを救援で処理してからスタンドトリガーを引くという行動が可能!?
あくまでスタンドを引くのは救援での行動という事になりますが、そこはサージェリィとかで対応してやりましょう。
後述でも触れますが、強力なスタンドトリガーを自然に採用できるというのも利点ですね。


ジェネシスで脅威となるのは、やはりワイズマンターロ。
ワイズマンを確定で持ってこられる! ストライドボーナスを潰された時などでも簡易に呼び出せる!
後は☆2~3のワイズマンで、ソウルのターロの分だけ殴ってしまえ! ループしなくても勝てるやん!
ただしウルティマが《V》登場時なので、メインフェイズにソウルチャージでどうこうってのは難しめ。
事前にターロなどの処理はしておかないとですが、そこはどうとでもなりそうな予感。
【フェンリル】などではもちろん、【アマルーダ】とかでもワイズマンを相方にしても良さそう?
というかターロさえ入ってたら、ワイズマンを1~2枚入れておくだけでウルティマでの切り札になりそうで。
ソウル的に1~2回しか殴れないとかでも、ダブルトリガー乗ってたら十分やろ(´・ω・`)


ゴールドパラディンはちょっと微妙だなって思ってたんですが、実際微妙なんですが。
でもハーツとなるユニットがわりと相性がいいですね!
呪縛対策のグレード3、これを使えばウルティマの弱点である呪縛にも対応可能!?
盤面を必要としないので【カオス】や【グレンディオス】などに全面を呪縛されていても問題がないぞ!
ついでに言えばポックルか。
ユナサンであればどこでもウルティマで持ってこられるようになったので、これで多少は呪縛に対応できるのかも。
ただしコールしないと使えないので、全面呪縛をされてしまうと結局は使えないというオチががが。


後はスタンドトリガーを自然に採用できるかどうか……という部分ですね。
相手が4点なら無理に☆3にする必要はないので、1枚はスタンドトリガーにしておきたい。
しかしスタンドを自然に採用していないデッキにノイズとして採用するのはどうかなという感じ。
それこそ【ブラスター】【バトルシスター】なんかでは☆が大正義なので、スタンドを投入する事で勝てた試合が勝てなかったりしそう。
さぁ! お前らダブクリで勝った試合を数えてみろ! その中の1枚が変更予定のトリガーだったか思いだしてみろ!
おう、オレは思いだせねぇ!
ただしここはスタンドを入れる事によってウルティマで勝てるようになるかもしれないので、そこんとこは半々って感じ。
個人的にはスタンド無視の☆特化のままでもいいかなって思うけど。


あとはまぁ、こいつが弱点か?
トリガー逆転で面白いことになるけど、そこんところはおいといてもいいか。
いや、なんか下手なデッキよりも使い手が多い気がするから困るけど!
お前ら、こういうカード好きすぎるだろ!? おう、オレも好きやで!
■極炎

続いてはドラクマさん。
最大値は言わずもがなで”相手がグレード3を持っていなかった時”というものですね。
グレード2ならまだなんとかなるかもだけど、グレード1とかにライドしようものなら取り返しはつきません。
仕留めそこなってもツインドライブするだけで勝てそうですし、事前にレギオンとかしてたらよい的です。
グレード3でなくなるだけでGガーディアンは使えないし、最近で多い特定のカードしか守れない完全ガードも使えなくなる!?
成功した時のメリットは、やはりとんでもないですねぇ!
ただしそうそう成功するかというと、そうでもないっていう悲しき運命。
既に20回近くは撃ってますが、実際にグレード2以下に出来たのは4回くらいかなぁ?
やっぱね、警戒するよね、多少強引にでもグレード3は持ってくるよね、別にそれが自分の究極超越に使えるんだからデメリットでもないよね。
ドラクマさえなければ加えたグレード3も出せるのに……という事がなくもないので、まったく無意味ではないのだけれど。


あとは意識的にグレード3が少ないデッキには有利かな?
ここらは【マシニング】と同じ理屈で、対応ユニットが少なければドラクマに成功する可能性は上げられる。
ただしグレード3が少ないデッキって基本的にドロー加速が多いデッキなので、そこんところはなんとも言えませんが(´・ω・`)


後はこいつ、特に相性のよいクランがないですね?
というかかげろうやなるかみに至っては焼きが被って全然焼けない時があるっていう。
焼いてバインドに基本損はないのでいいのですが、上記2種だとなんかもっと他の事をして欲しかった感はあるよね。


ただしメインフェイズで焼く手段がないクランにとっては救世主!?
ブロークンハートや砲撃手なども無力化出来るので、マジでこれだけを理由に使ったことも何度か。
わりとそれで勝ってるので褒めたいです。
いや、本気で(´・ω・`)


あえて相性がいいと言うなれば【シラヌイ】ですか。
【支配】でのダメトリを《V》退却でリセットし、なおかつハンデス!
ドロップから呼んで、殴って、焼いてバインドとかいう嫌がらせはなかなか好き。
【残影】的には相手のバインドゾーンを作るのも良いと思います。
若干ネタで使ってた【残影】軸ですが、ドラクマが良いフィニッシャーになっているよ!
ミヤビなども使ってハンデスが重なるとなかなかに楽しい感じ。
ドラクマが出て以降はツクモラカンをほとんど使ってねぇよ! コスト2枚あるならドラクマ撃つよ!
だから! 頼むから! 【残影】持ちで【シラヌイ】をくれぇ!?


最大の弱点は【究極超越】が増えたことですか。
ゾーアとスタークは高額のGR2枚分くらいの値段、では2クラン分のGRを買っている感覚という事で購入する人は多めですね。
メギドは再録と再再録が決まっているので、もはや悲しい値段になっていくのが目に見えていて。
本気で再録が決まればGRオバロ以下の値段になるのではないかと思わなくもなかったり。
んで、その【究極超越】があれば最悪はドラクマにトリガーライドさせられても返しでワンチャンを作れます。
ゼロスドラゴンは手札1枚からひっくりかえせるものが多いので、耐えて同名を残せばなんとかなるという判断も。
なかなかに起きない状況ではありますが、そのカウンターがまったくないとは言えないのがドラクマの悲しいところ。
ウルティマとダストの登場でついに全国家で使えるので、カードが出るたびに弱くなる典型例っすね。
刀剣乱舞は知らん、ギーゼすら使えるかどうか怪しいよな(´・ω・`)


デッキコウチクでドラクマを少し意識をさせる、というのも環境に与えた影響は大きいか。
気持ちグレード3を多めにしたいというのはもちろん、同名に出来るところは出来るだけ同名にする必要がありますねー。
バニラトリガーなんかは趣味でカードを分けていた人が多いと思いますが、いざという時にドラクマにライドさせられた時に自分音【究極超越】のコストにならないという上記で書いた理屈。
2枚くらいならまだいいんですが、枠を4枚とってるところを4種に分けているとかは流石に危険でしょう。
ホントになかなかないですし、実際に出くわした人も少ないとは思いますが、まったくいない訳ではないのが恐ろしい所。
どうしても種類を分けたい……という人でなければ、同名で整えておくのが安定やね。
【オリヴィア】使いは気合でグレード3になれるように動け(´・ω・`)


特定の名称専用の完全ガードも危険な部分っすね。
ドラクマを撃って相手をグレード2にして、完全ガードを出してきた相手に――
『リアンをコールしていいのかい? そいつは【ブラスター】の”グレード3”しか守れないよ!』
という状況になった時には、ものすごいドヤ顔をしていたと思います。
最近ではこの手の完全ガードが非常に多いので、わりとドラクマは完全ガード乙とは言いにくい事もあるのがいいよね。
友人周りがノリノリでドラクマ使ってくる……とかだと、グレード3の名称しか守れないような完全ガードは危険かもしれません。
■星葬

バリバリだーとか言いそうなスタークさん。
フィニッシュ力がやたら高いので、最も気軽に使えるゼロスドラゴンという印象があるね!
シングルドライブとはいえ36000の3回攻撃は本気で雑に強いわ!
他のゼロスドラゴンと違って《V》だけでどうにかなるというのもいいですねー。
呪縛やコール制限を受けていても、なんかスタークあればどっかの攻撃が通るだろうと言えるのが素敵。
リンクでは希少な《V》単騎での突破口ですし、ノヴァでもビクトプラズマでは届かない時に、ディメポでもギャロップで届かない時に出番があるですね!
下手に☆が乗る前に初撃でノーガードと言ってくる事が多いので、そこで☆を引けばそれだけで勝てるやつ。
そこで☆を引かなくても、追撃をノーガードと言えない事でそのまま潰せよう。


相性がいいのはやっぱ【ギャロップ】かな?
なんか適当に50000から殴れて。各種パンプでより上を目指せるやつ!
倍プッシュサポートで100000で3回殴れ! 正直過剰だけど、ここまで来ると楽しいね!

【根絶】とかでもデリートを重ねられますね!
ライド時のデリートが登場したので、再ライドから究極超越だ!?
正直、根絶でスタークのタイミングまで勝負を伸ばすなってお話はありますがね(´・ω・`)
あれ? なんかそこまで語る事がねぇな?
ちゃうねん、それだけシンプルに強くて完成しているという事なんだよ(´・ω・`)
■終焉

アニメだけ見ているとゴm……失礼、あまり強くないゼロスドラゴン。
ただしゲーム的に書いてあることは本当に極悪!? マジ強い!?
まずはグレードダウンでGガーディアンを封じるというだけで大きな価値がありますね!
『なんかヒール2枚あるのわかってるぞ……?』という状況で、自分に後が無いならこれでいいでしょう。
相手をグレード1にする事でリアンなどのような”グレード3を守る”というようなカードにも強いやつ。
でもこれはかなり希少でほぼないので、特殊すぎる強味とは言えないか。
しかし環境でまだまだ見かける【ブラスター】の完全ガードを潰せるというのは、わりとそれだけで褒めていいと思うです。
環境で見ない20種のカードに強いよりも、環境で見かける1種のカードに強い方が良いでしょう。
なに? お前【ブラスター】相手にゼロスドラゴンまで持っていけると思っているのかって?
HAHAHA! なんかこの前グレード3になる前にダメージ5点になったよ勘弁してくれ!


あとはデリートもビックリのパワーダウンも搭載!
実質の自陣パンプですし、敵のパワーダウンなので後にスペコで出てくるユニットなどにも有効。
バーンでダメトリが出ても、別にまだまだパワーは低いので辛いでしょう。
ダークゾーンは連続攻撃が得意なクランなので、こいつを起点に襲い掛かるのもいいと思います。
ただしあくまで《V》でのスキルで連続攻撃を行っているという軸は多いので、思ったよりもダストでの連続攻撃は出来ないのですが。
どうせならダスト前提の《R》構築とかしてみてもいいかもしれませんね。


デリートと同じくの能力無効化も良いですねぇ!
【ブレイドウイング】だとか【ノキエル】だとか、こっちのターンで面倒な事をしてくる相手には都合が良い!
【グルグウィント】【クラレットソード・ドラゴン】【ガウリール】【ローリス】などなど、相手ターンでどうこうって軸はホント多いからね!
《V》だけでなく《R》にまで影響を与えるというのもなかなか、1ターン限りではあるものの焼きに近いスキルやな!


あとはやっぱり1バーンが強いっす。
3点からでも即死圏内の4点に持っていけるし、4点を5点にしたら勝利は目前!?
このバーンがあるからこそ、相手が勝手にダメージを受けてくれるというのもあるでしょう。
『次にダストで1点食らうし……20000要求なら受けるよ……』とかになったら、ダスト以外でも殺しに行けるという罠。
”ダークゾーン全ての軸にバーンがある”という意識はなかなかに良いですね!
これがあるだけで、受けない1点を受けてくれるかも! 受けなかったら受けなかったで、それこそダスト撃てい!
この感覚、まさにデリュージとかパージに対する時の厄介さよ!
受けたくない! だけど受けないとどうせダメージ貰う! でも受けたくなーい!
上記らと違ってダメトリ出ちゃうのは難点ですが、それでもパワーは5001なので気にするまい。


弱点は、そうですね、これだけ強いのにダークゾーンには他にもっと強いものがあるという事ですか。
特にスパイクの〔GB:8〕とか、ペイルの奇術王などは、2回目の超越でほぼほぼ確殺みたいな動きをするので出番があるのかどうか!?
ギアクロも《V》が《十二支刻獣》じゃなくなることで《R》が弱くなりそうで、しかもヘリテージとか来ちゃったし。
でもGガーディアン封じというだけで差別化は用意よね。
ダストだから勝てる、というタイミングはめっちゃ多いと思います(´・ω・`)
ひたすら評価の高いダストさんですが、個人的に評価を低く見ている事があってですね。
”《V》単騎でどうしても弱い”という部分。
極論を言えば、手札1枚で超越して勝てるのかという部分。
・ウルティマ&メギド:展開出来る
・スターク:《V》で3回殴る
・ソーア:1枚引いて《R》が凄いパワー
・ドラクマ:G2以下にできればワンチャン。あと名称完全ガードしかなかったら攻撃通るかも
他はこう言えちゃうんですよね。
でもダストで考えてみると、1点与えても、能力を無効にしても、《V》だけでは完全ガード乙というお話。
ここはそうならないように立ち回るのと、あとはハーツとかに頼れという事なんですが(´・ω・`)
■死苑

ゾーア! クインテットナインかっこいい!
マジで完全ガードないと死ぬって書いてあって、非常にプレッシャーが高い。
ズーと相対する時には迂闊に完全ガードを使えないって言うね!
本来受けるべきでない所を受けてくれたら有利になる事が多いので、実際に持ってなくても仕事してると思う。
クランの相性的にはどこでもいいですね。
軸にもよりますが、ズーは3クラン共に《V》に頼らず《R》である程度の火力が出せるのはなかなか。
・クインテットナイン:完全ガード
・ゾーア本体:完全ガードかGガーディアン
・残った《R》:数値で守る
こういう事が多いので、《R》火力があればどこでも相性は良いですね。

解呪が出来るという意味では【ラナンキュラス】がいいのかな?
なんかこれだけではリンクに安定しては勝てないんですが。
いや、それでもゾーアを撃つサークルを確実に用意出来るのは悪くないわな。


発動難易度的にはグレネがやばいっすね。
みけさぶろーのおかげで、撃とうと思えば撃てないファイトが基本ないですよ!?
グレネと言えば【特別名誉博士】もなかなかの相性。
クインテットナインはクレヨンタイガーなどでスタンドさせられませんが、ここには後列アタッカーが存在するのが良いと思います。
ドライブチェックで☆載せて、クインテットナイン以外のアタッカーで殴って起こせばクインテットナイン以外でも十分に仕留められましょう。
自身の効果そのものは問題なく得られるので、後列アタッカーそのものをクインテットナイン状態にするのも悪くない。
というかこれがあるだけで、リンクに対してのゾーアが最後の切り札となり得る!? 全面呪縛はご勘弁!
ちなみに個人的な主観ですが――
ゾーアを使っている人の評価:普通
ゾーアを使われている人の評価:鬼のように高い
こんな感じですね! ええ、これには理由があってですね!
相対する人は『あ、ここでゾーア撃たれたら死ぬわ』ってのがわかるんですよね。
だけどゾーア側には見えてない手札で『完全ガードがあるかも……』なんて事になると、ビビって使えないっていう。
この差がそのままゾーアの評価になるんだと思うんです。
脳内でゾーアで負けている試合が何度もあれば、そらゾーアが強くも思えるでしょう。
VSゾーアを経験している人ならわかってくれるでしょう、そしてビビって使えないのはゾーアを使う側がわかってくれるでしょう!
何が言いたいってですね。

”ビビらないゾーア使いが最強”
ゆかりんは、オレたちにもっと積極的にゾーアを使えと言っていたのだよ!
あれ? 既にこの記事の答え出てない?
■絶海

『あたしメギ子! 夢見るアイドル候補生!』
メギ子『勘弁してくれ、このキャラ付け』
おう、オレが悪かった(´・ω・`)
さて、そんなメギ子は全展開から連続攻撃を行うユニット。
なんというか、その、あれよな。
(地味)
こんな地味な見た目のアイドルがいるかという感じですが、ホント効果が地味ですね。


特にグランブルーでは他でやれ感がとんでもない。
別にグランブルは―メギドがなくても……という代表例でしょう。
それこそドラクマ撃たれてグレード3になれなかった時くらいしか撃つ要素はないのでは。
〔GB〕残して返した方が、よっぽど勝機がありそうな予感もありますし。


一転、アクアフォースやバミューダでは切り札になり得ますね!
というかこいつら劣勢時に何も出来ないクランなので、メギドの蘇生は本当に助かると思います、
ターンさえ返ってきたら、手札にコストがあれば、マジでそれだけで次のターンに勝てるかもしれないってのはいいと思う!
確かに地味ではありますが、存在価値としては上記2種のクランにとってはとても大きいです。


相性的には【ローリス】とかがいいですね!
上手くやれば全面に『抵抗』を付加できるし、ローリスがなんか21000になってるし。
ローリスは〔GB:2〕のおかげで防御性能がかなり高いというのも追い風。
ストライドサポートやG1シズクとかでコストの回収も狙いやすかろう。


【Duo】なんかはメギド後にも特に問題なく動けるのがいいですねぇ!
ちなみにメギドぶっ放し後と考えるなら【リヴィエール】もけっこう良いなと思いました。
メギドは戻した分をそのまま残すってのもなかなかにいいよね! グレード3ばっかだと邪魔になるけどさ!
2回目の超越で強気に撃って……というゼロスドラゴンの使い方は割と好きです。
〔GB〕がなければ別に変わらんしな! Gガーディアンなしはやっぱきっついけど!


アクアフォースは全体的に相性がいいんじゃないでしょうか。
持ってきたユニットでパンプを引き継いだ連続攻撃出来ますし、6回以上の攻撃も容易でしょう。
連続攻撃のためのコストはガルフィリアとかいうエロ軍服おねーさんに何とかしてもらえますし。
それだけにアニメで大活躍(?)な【蒼波】では、ヴァレオスのストライドボーナスが使えないのはかなり残念。
たぶん【サヴァス】あたりではなにかと相性も良いでしょう、《R》で使えるグレード3的な意味でも。
まぁ、オレ様はアクフォでメギドを使った事がないんでよくわかりませんが(´・ω・`)


弱点はやはり”なんかダメトリ1枚で倒せない事がある”という部分。
《R》は単騎16000が基本で、状況によっては単騎14000とか12000とかもあって。
わりと真面目に相手が5点じゃないと使うの怖いよね。
ええい、マジでなんでヴァレオスのパワー固定を使わせてくれなかった!?
あえてどの雑誌かは言わないけど、メギド特集で『ヴァレオスでパワーを固定してメギドで連続攻撃!』とか書いてあって本当に腹が立ちました!
ほんとエアプだよな、あいつら!
あっ、ごめん、オレもメギドはエアプだわ(´・ω・`)

いや、ホント、地味なだけで弱くはないよね。
全面を展開して、その全面で殴れて、それがなんか弱いのかって感じ。
たぶんバミューダで覚醒するんじゃないかなぁ。
究極超越前に解呪バウンスして、なんか持ってきたユニットで連続攻撃とか出来るようになって。
コストはノヴァみたいな解呪Gガーディアンとか、ノヴァみたいな解呪トリガーとか来て回復出来るようになるのよ!
それこそメギドを撃つためのデッキ――というものが出来たりしてね!
はやくイラストとか公開されないかなぁ、私はどうにも我慢弱いので待ちきれません(´・ω・`)
■使用頻度
”ドラクマ>>スターク>ゾーア>>>>>>>メギド”
現状ではこんな感じですね。
単純にドラクマは出たのが早かった上に3クランで使っているので、使う機会も期間も多いというだけですが。
ゾーアはグレネで撃つ事が多いし、スタークはなんかもう雑に投げていい感が既にゾーアよりも使っている。
ちなみに同時期に出ていたとしたら、一位はスタークだと思います。
まぁ、ここは単純に自分が使っているクランの頻度次第よな。
おかしいよね、アクアフォースを一番使っているのにメギド使ってないってさ。
あれだね! オレのメギ子はまだ○○って事ですよ!
なんかバミューダで出るまでメギ子は封印でいいんじゃねーかって思ってきた。
女の子になってからはじめて使うとか、なんかオレってばクズみたいじゃん(´・ω・`)
■某雑誌にて

この記事と似たような内容が書いてありましたね。
カードゲーマーの発売前にこの記事を書いてたんだけど、ずるずると遅れて後出しになったわ。
カードゲーマーでのランク付けは中身の転載みたいになるので控えておいた方が良いのかな?
どうなんだろう、問題ないなら書くけど。
あれはあくまで”殺意”としてのランクなので、使い勝手とかは考慮していないと思いますが。
より詳しい事が知りたければ雑誌を買うといいよ! いやぁ、オレってば商売上手!
■で、ランク付けしてみた
さて、強いと思うゼロスドラゴンを順番にしてみました。
使い勝手含む、使用頻度含む、ノリ、主観です。
別にこのランキングがすべてという訳でもないので、そこんところは頭に入れておけよ?
―1位―

やはりウルティマ。
使ってくるクランが怖いというのもあるので単品での性能という訳ではないですが。
まぁ、それもゼロスドラゴンの強さという事で良しとしましょう。
確定で【究極超越】が行える【ルアード】でどうなるかも楽しみですな。
―2位―

やっぱ《V》単騎で強いって重要ですわ。
シングルだろ……とか思ってたけど、それでもプレッシャーは相当なもの。
結局1枚目で☆を引くかもだし、引くと追撃をノーガードって言えないし、やっぱりどっかで攻撃が当たるのよね。
それだけで勝機となるので、十二分に強いと思います。
あ、試合時間がないわ、もうスタークでいいわ、36000シングル、どうする? とか言えるのも好き!
単純に今はリンクを見かけやすいので、そういう意味でも評価は高いよね(´・ω・`)
―3位―

書いてあることが誰よりも強いんだけど、《R》がある前提ってのがウルティマやスタークよりも落ちるかなって思ってます。
エラッタ前なら《V》単騎でもいいから1位だったのですが、エラッタ後はスターク以下かなって感じ。
もちろん活かせる《R》がいるなら1位、活かせる《R》がいないならもっと順位は下がるという事に。
100点だけど150点欲しかったなって感じ。
たぶんね、エラッタ前が300点でやりすぎだったから余計に評価を厳しく見ちゃってるのよ(´・ω・`)
―4位―

持っていても、やっぱりビビって使えないんですよね。
他のGユニットで安定動作を取った方が良いんじゃないか……とかになりまして。
でも『2回目の超越でゾーアされてたら負けてましたよー』とかがすごく多くって。
だってさ! ダブルヒールでダメージが2点になった相手にゾーア撃つかぁ!?
それで『ゾーアだったら2点から負けてた』とか言われても怖くて撃てないよ!
この弱気を取り除けばスターク以上に強いとは思います……が、それをどうやったら取り除けるのか。
―5位―

ドラクマはめっちゃ使っているだけに弱みがわかっていて、だからこそ評価は低めにしております。
撃って勝てない事ってのは、こいつが一番多いですしね。
強いか弱いかで言えば間違いなく強いのですが、相対的に見てこの順位って感じ。
他のが上に来ちゃうよなって印象はこいつに向けてしまいますし、ドラエンそのものがコレよりも活きるGユニットが多いってのも難点やな。
でもホント刺さる時は刺さるので、ドライブチェックでなんかトリガーばっか引かれた時にはワンチャンでぶっ放すくらいでいいと思う。
―6位―

正直すまん。
でもオレはお前が一番好きやで(´;ω;`)
【まとめ】
どれが一番強いのか――というのはやっぱり気になるよね。
答えは人それぞれ、デッキ次第としか言えないのですが、それでも順番を決めたがるのが日本人の良くも悪くもある癖。
ウルティマとダストは現状ではプロキシですし、実際に出てみるとサポート含めてやばいことにはなりそうで。
あれですね、この記事は竜神烈伝が出た後にもまた書こうと思います。
たぶんその時にはギーゼさまも混ざっているかもですが!
さて、みんなたち的にはどんなものかな!?
あいつはそこまで強くないとか、こいつはそんなに弱くないとか、何かあれば雑談のネタにでも!
みんなたち自身でランク付けとかしてもいいんじゃない?
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
(相場ランキングはどうなっかな)
現状ではドラクマが1位だけど、ウルティマ&ダストはいくらになるんでしょうか(´・ω・`)
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
メギドは全面抵抗付与ぐらいしてよかったんじゃ?
2018-02-05 月 02:35:36 |
URL |
[編集]
メギドのパワーアップは5000でなく10000が良かったなぁ。。いや強すぎるか。
展開と連パンとパワーアップってテキストは強いことしか書いてないんだけどね。
焼き尽くされた時は便利だけど、劣勢時に勝てるかと言ったら、勝てない。
パワー固定かガード制限なりがあれば、可能性はあったんですがね。
ウルティマは、ジェネシスだとワイズマン2体展開してデッキトップにゲルギャ2枚置くだけで最強ラインの完成よ!!
バミューダ仕様メギドは大変楽しみです。
展開と連パンとパワーアップってテキストは強いことしか書いてないんだけどね。
焼き尽くされた時は便利だけど、劣勢時に勝てるかと言ったら、勝てない。
パワー固定かガード制限なりがあれば、可能性はあったんですがね。
ウルティマは、ジェネシスだとワイズマン2体展開してデッキトップにゲルギャ2枚置くだけで最強ラインの完成よ!!
バミューダ仕様メギドは大変楽しみです。
2018-02-05 月 04:58:06 |
URL |
[編集]
まあ、ダストのエラッタ前は「5点でも問答無用のダメージを与えられる」でやばかったし、エラッタ後は確実性的にウルティマが1位ですよね
どいつも強いはずなんだけど、メギドは本当に他と比べて弱い気がしてしまいます……
せめて、ヴァレスの超越効果がメキドに使えるとか上に書いてある通りに「抵抗」を与えるとか欲しかった
自分的には位置交換より後列アタックが欲しかった
ギーゼの効果はゼロスドラゴンのコピーだと思っていますがどうやるのやら……
どいつも強いはずなんだけど、メギドは本当に他と比べて弱い気がしてしまいます……
せめて、ヴァレスの超越効果がメキドに使えるとか上に書いてある通りに「抵抗」を与えるとか欲しかった
自分的には位置交換より後列アタックが欲しかった
ギーゼの効果はゼロスドラゴンのコピーだと思っていますがどうやるのやら……
2018-02-05 月 07:14:21 |
URL |
名無しのヴァンガード
[編集]
ウルティマいくらかかるかな…
今回はエンフェ用に1枚欲しいだけだからシングルするけど、使用率からして封入率上がったとはいえ初動のドラクマ並に高そうな気がする
今回はエンフェ用に1枚欲しいだけだからシングルするけど、使用率からして封入率上がったとはいえ初動のドラクマ並に高そうな気がする
2018-02-05 月 08:14:28 |
URL |
[編集]
ダストとウルティマをみるとメギドは査定が低すぎますね。ダストやウルティマの国家のGユニット考えればメギド程度の査定じゃ切り札にもならない時点でこうなるのはわかってましたけど
2018-02-05 月 08:44:32 |
URL |
サイウス
[編集]
劣勢だったり、後がない状況で強引に勝ち筋を作れるパワーカードなんだけど、各クランの切り札を食ってしまわないバランス
今回ブシロ頑張ったなーって思います
…ウルティマは怪しいですけどね!
エラッタ前ダストも!
今回ブシロ頑張ったなーって思います
…ウルティマは怪しいですけどね!
エラッタ前ダストも!
2018-02-05 月 09:45:59 |
URL |
[編集]
○○アサシンの○○部分は現状だとデマゴとビトレ(と、一応ボールド)があるけど、今度からバラムとダストが加わるのか...
2018-02-05 月 09:50:26 |
URL |
[編集]
今までのGユニットはデメリットがほとんどないからとりあえず撃っとけになるけどゼロスでそれやると自爆するだけ、なら使わなきゃいいとはならない性能とバランスとれてるのがいい
オーバーウェルム、フェイバリット、VMAXなどそのクランのフィニッシャーが強くても、それが使えないときに別の勝ち方を用意できるのも魅力的
ゼロスが出てもその国家全てが究極超越を狙うのではなくちゃんとそのクランのGユニットにのる選択もありな性能だったけどギーゼはどうかな?クレイエレメンタルでどのデッキでも使えるから全てのファイターがギーゼ降臨を狙うなんてことにならなきゃいいけど
オーバーウェルム、フェイバリット、VMAXなどそのクランのフィニッシャーが強くても、それが使えないときに別の勝ち方を用意できるのも魅力的
ゼロスが出てもその国家全てが究極超越を狙うのではなくちゃんとそのクランのGユニットにのる選択もありな性能だったけどギーゼはどうかな?クレイエレメンタルでどのデッキでも使えるから全てのファイターがギーゼ降臨を狙うなんてことにならなきゃいいけど
2018-02-05 月 12:36:30 |
URL |
星輝先兵
[編集]
ギーゼがゼロス参照するせいで他のが値上がりする中ウルティマとダストだけ最初から妙に高いとかありそうでシングル勢としては不安
2018-02-05 月 13:47:31 |
URL |
[編集]
ゾーアのビビって使えないは、勇敢の調整に共通するものがありますね。
個人的には、スタークとゾーアが二強と思っていますが、ディメポ的な動きに見えてもリスクが大きい(以降の超越不可)のは、長期戦もできるクランだと迷わず撃てにはなりにくいですよね……その点、勇敢以上の勇敢が必要。
メギドはやっぱりグランブルーを考えるとアレですが、バミューダ的にはやはり強いとしか思えないですね。バウンスが特性で有名ですが、登場時効果持ちも少なくないんですよ……新規も含めて専用構築したら凄いのできそう(その分、バウンス特化だと火力不足になりやすく決定力が落ちそうなのがネックですが)。
メギドさんの弱さは、パンプ値でも抵抗でもなく、呪縛に弱いのが最大の弱点だと思うので……。1枚2枚呪縛でも一気に落ちるのがなんとも。
個人的には、スタークとゾーアが二強と思っていますが、ディメポ的な動きに見えてもリスクが大きい(以降の超越不可)のは、長期戦もできるクランだと迷わず撃てにはなりにくいですよね……その点、勇敢以上の勇敢が必要。
メギドはやっぱりグランブルーを考えるとアレですが、バミューダ的にはやはり強いとしか思えないですね。バウンスが特性で有名ですが、登場時効果持ちも少なくないんですよ……新規も含めて専用構築したら凄いのできそう(その分、バウンス特化だと火力不足になりやすく決定力が落ちそうなのがネックですが)。
メギドさんの弱さは、パンプ値でも抵抗でもなく、呪縛に弱いのが最大の弱点だと思うので……。1枚2枚呪縛でも一気に落ちるのがなんとも。
2018-02-05 月 16:49:38 |
URL |
[編集]
寧ろゾーアはアニメのせいで弱い印象しかない
あそこでゾーアでなく女王陛下の超越共鳴出してくれたらめっちゃ嬉しかったのに…
カードプールが悲惨なメガコロニーだからこそ余計に腹立つ
あそこでゾーアでなく女王陛下の超越共鳴出してくれたらめっちゃ嬉しかったのに…
カードプールが悲惨なメガコロニーだからこそ余計に腹立つ
2018-02-05 月 20:20:37 |
URL |
[編集]
まあ、ちょうどGガーディアン制限が出始めて、だったら完全ガードだ!という以前の流れに戻った真っただ中でしたからね……。ファイト展開自体は使用後も見据えた流れでかなり評価高いですが、あそこでグレドーラ離脱はもったいなかった(回想でも出てきませんし)。
最悪0点でも一撃で殺されるというのは、かなり怖い印象あるんですけどね。かつて特殊デッキにクリ6で倒されたのを、ズーの全クランが条件揃えば出してくるって。
最悪0点でも一撃で殺されるというのは、かなり怖い印象あるんですけどね。かつて特殊デッキにクリ6で倒されたのを、ズーの全クランが条件揃えば出してくるって。
2018-02-05 月 22:01:26 |
URL |
[編集]
ゾーアで勝てるような状況ってよほどおかしな試合運びになってなければ他のもんに乗っても勝てますからねぇ…
普段ないような局面をひっくり返せる奴を入れるほど枠が空いてるか、そうならないためのカードをその枠で積むか…
普段ないような局面をひっくり返せる奴を入れるほど枠が空いてるか、そうならないためのカードをその枠で積むか…
2018-02-06 火 00:28:08 |
URL |
[編集]
そのおかしな試合運びのときが、ゾーアでしか勝てない状況であるのは間違いないんですけどね……。序盤相手連続クリティカル、さらにヒールでダメージ回復され、超劣勢のときに一発逆転できる可能性があるという点では、他のゼロスドラゴンより最強だと思います。
意外とヴァンガードって盤面だけを見ると超有利な状況でも、完ガだけないとか攻め手は万全だけどシールド弱いとか、手札が大ピンチってことはありますからねえ。
ゼロスに何を求めるか(確実なフィニッシュか、他では絶対どうにもならない局面の打破か)、とか、その辺で強さの基準は人それぞれなので、一番評価が割れやすいカードなのかもしれません。
意外とヴァンガードって盤面だけを見ると超有利な状況でも、完ガだけないとか攻め手は万全だけどシールド弱いとか、手札が大ピンチってことはありますからねえ。
ゼロスに何を求めるか(確実なフィニッシュか、他では絶対どうにもならない局面の打破か)、とか、その辺で強さの基準は人それぞれなので、一番評価が割れやすいカードなのかもしれません。
2018-02-06 火 22:06:45 |
URL |
[編集]
依然ゾーアを身内でヌケニンって評価したら共感してもらって笑った。
こういう有るだけでその可能性を考慮せざるを得ない存在って強い弱いに関わらず強い影響力がありますよね。
こういう有るだけでその可能性を考慮せざるを得ない存在って強い弱いに関わらず強い影響力がありますよね。
2018-02-13 火 19:26:00 |
URL |
[編集]