2018-01-29 Mon
『知らない』ってメールする時に『シラヌイ』が予測変換に出てきて間違えそうになる人、ななつです。

今回の記事は――
【カオス】
上記について!
とりあえず本文は続きから!
さて、本日の記事は【カオス】について
問題としてオレはこのデッキをまったく使っておりません。
いや、たまに使ってはいるんですが、ホントにたまに程度で。
あえて、あえてそういう人間が書いてもいいんじゃないかという事で適当に雑記でも。
他に使ってる奴のためのヒントを得るのと、対策を考えるような記事ですね。
よろしければおつきあいくださいー。
■Gユニットについて


基本セットはやはりユニバースとデリュージ。
空いている盤面を呪縛できるというだけで強いのに、それを手札から行えるんだからおそろしあ。
カオスのハンデスデッキというイメージは、完全にこいつらが作ってしまいましたね。
気になるのは採用枚数ですが、ユニバースは2セットでデリュージは2~3枚ってところでしょうか。
ユニバース2セット目は枠がキツいんですけど、これじゃないといかんというタイミングが未だにあって。
デリュージ3回目もたまに撃つし、アルサーニで何を表にするんだって言われるとアルサーニ3枚よりはこっちよなって感じ。
その3枠目も難しくはあるんだけど(´・ω・`)

言わずもがな、状況によってはグルーボールを経由する感じっすねー。
ほぼほぼ全面呪縛となり、〔GB:3〕パンプは文字通り雑に強い。
結果的にこっちで殴った方が相手の手札を減らしている……という事も多いです。
4枚積みが一番安心できそうですが、枠的に2枚とかにもなりがち。
敵陣が消してくる動きをしたり、『抵抗』で染まっていると使いにくいってのは難点よな。
あとは【カオス】を元々含むGユニットじゃないってのが、わりと引っかかる時も。
とりあえずペンローズ&グルーボールでサーチしようとするのやめろ! 何回止めたかわからんわ!?
ここは公式が”『カオス』を元々含むGユニットがいるなら”って書かなかったのが悪いんですけどね(´・ω・`)

新規のアルサーニは活かせる状況であればという感じ。
仮にも簡易な盤面呪縛を行えるので、相対するデッキによっては初回からでも十分に働くやつ。
最大値を取れるのは1枚呪縛からの2ドローなので、ここぞとという時に使いたいっすね。
ジンクとかデリュージで自らの手札を減らしていくので、ここで補給は出来るとありがたい。
ただし結局ユニバースを使わざるを得ないとかもあるので、多めに枠は取れないっすね。
2枚採用しておいて、2回目を撃つような相手なら初回で3枚目のデリュージをコストにする感じか?
相手のデッキが盤面を残してくるかどうかで撃つ頻度は変わりそう、これだけは経験としか言えんな。
なんというか”書いてあることは強いんだけど使わない”という典型例では。
せめて登場時じゃなければ……!?
使いこんでいくとうまく回せるようになるのかしらん(´・ω・`)

撃つのかと言われると撃たないんだけど、だけどないと困る事はやはりあって。
呪縛された時やコール制限など《V》単騎でしか動けない状況とかとか。
何度も言ってるドラクマ撃たれた時にグレード2以下での唯一の超越手段としても価値があります。
お金に余裕がないとか、ゼロスドラゴンの売り方が気に入らないとか、そういうのでなければ確保しておくのが安定でしょう。
これにしか出来ない事があるというだけで存在価値はでかいと思うです。
クローズとはカウンターブラスト的に問題もないので、ハンデス呪縛と絡めるとあっさり勝てる事も。
そのためにはクローズでクローズ究極超越しないとだけど、それで勝てそうならやるよね(´・ω・`)


解呪関連は捨てても良さそうね。
というか、ここはもう完全にGガーディアンに任せるくらいでもいいでしょう。
つか【メサイア】とかに解呪合戦をやっても勝てないのよ! だったらなる意味もないのよ!
いっそ呪縛されたら、こっちはスタークとかで勝負をかけるくらいでいいと思う!
たぶんその方が勝てるって(´・ω・`)

そろそろこいつの枠はないですね。
入れたいという話は聞きますが、アルサーニまで出てくると厳しかろう。
そもそもΩ呪縛が効かない相手も出てきているので、余計に微妙というお話でもあって。

オルトワイルダーはブレイカードラゴンとリワインドを採用しているかどうか、というところ。
それらがないと敵陣の除去が出来ないので外してもいいでしょう。
ぶっちゃけ上記2種はライドすると事故みたいなものなので、その要素が怖いなら外していいと思う。
今のカオスなら〔GB:8〕でのハンデスが無くても勝てるでしょう。

シブリーズはどうやろな?
ジンクで回復が出来る事を考えるとアリかと言われるとアリな気がする。
カオス相手にライドスキップってしたくないけど、するしかないデッキってやっぱあるからねぇ。
でもそんな相手にでも、適当にボルトラインとか呼んできてΩ呪縛狙ってるくらいでいいんじゃないか。
ライドスキップしてきたら《V》は基本ノーガードだし、Ω呪縛もできるじゃろ。
呪縛カードさえ残れば、フォトンとかで継続的に呪縛も出来ましょう。
つまりはいらん事のが多いよなって印象。
■Gガーディアンについて

デステニーガーディアンは安定ですね。
カオスではわりと有効に使える25000ですし、エンドフェイズよりも早くドローしに行けるの素敵です。
解呪目的も含めると2枚……いや、3枚まで見てもいいのかも。


相手ターンでの呪縛を行える2枚。
カリーナは正直使いやすいかと言われるとすげー微妙、焼かれると使えないってのが評価を下げる。
たまに前列を呪縛するしかないとかもあるし。
だったらコスモリースでいいんじゃないかという事もあるんですが、3面呪縛じゃないと止まらない相手もいて。
2種共に採用しておくのが安定なのでしょうね、ないと困るカードはやっぱいれておきたい(´・ω・`)

ドロー要員。
15000要求に使えば損質なし! 追加で10000シールド出しても実質25000というだけ!
1枚あると、何かと便利ですね! 使えなければカリーナで表にするだけよ!
マジで解呪系のデッキには使えない事があるのは内緒(´・ω・`)


ある意味で最強のGガーディアンたち。
コオルバーンはハンドを消すので相性は悪いんですけど、それでもこれじゃないとだめな状況もあって。
どっちか1枚入れておくと助かる……という事はありそうなのがなんとも。
とりあえず呪縛無しでも25000出せるの欲しいのですが、それもいつになる事か。
■グレード3について

安定のエース。
《V》に立てるならこっちですね、解呪時の退却&ドローはやはり便利です。
呪縛目的で残したい、デッキアウト的な意味で引かない。
他で呪縛できる、過剰呪縛。
という感じで、どっちも使わない時があるけど!

クローズは完全に超越コストですねー。
《V》としてはやはり手札コストが辛いっす。
手札切って呪縛したけど、そのせいでうっかり死ぬことがあるっておかしくない?
おう、後列アタックとかしてくるのやめろやアクアフォース! そういう人の嫌がる事をするなよな!
色んな意味で鏡見ろ? すいませんでした。
とにもかくにも《V》に置く最大の欠点は”コストにするクローズの数が減る”という部分っすね。
1枚でも多く超越コストとかにしたいので、やはり《V》に置くのはもったいない。
まぁ、ペンローズで持ってきてひたすらに超越コストにしてやりましょう。
ショップに高額SPで揃えてた人がいて、ホントにコストにしてるだけだったのが笑えました。
『オレの2万円が……』とか言いながら捨てていくの面白すぎます、


上記でも書いたように〔GB:8〕を使うかどうかでブレイカードラゴンとリワインドが選択肢になりますね。
同じく上記で書いたようにライド事故がひどいので、安定面ではどうかというところ。
ペンローズが本来のストライドサポートとして働かないのがちゅらい(´・ω・`)
あとはそれぞれの採用枚数も気になるよねー。
クライシスは《V》に置きたい、クローズはコストで捨てたい。
だったらどうなるかって、4:4配分が安定よな。
グレード3が多ければどっちになっても究極超越が狙えるのはもちろん、ペンローズでのサーチも引っかかりやすくなるし。
■グレード2について

(いらないけど、いる)
マジでそんな雰囲気のカードっすね。
あると過剰、ないと欲しくなるという矛盾。
でも序盤とかで適当に展開してたやつを縛れるの大きいと思います、クライシスで縛り切れないFVとか。
メインフェイズに確定で気軽に呪縛出来るのも大きいです。
4枚積みは難しいと思うけど、2積みだと欲しい時に引かなくて――という歯がゆさ。
半端な枚数なら抜いてもいいんじゃないでしょうか、かつてほどの必須感はないですし。

個人的には11000アタッカーのこいつを推したいんだけどなぁ。
コストがやっぱ微妙かなぁ。
フォトンって何故か単騎で立ってて『トリガー振ったら殴れます! ダメトリで止まります!』とかよく言われているイメージがあって。
だけど11000アタッカーならそんな事もないんやで!

『手札にクローズが来すぎて困っちまうぜ……!』
という人にはいいんじゃないか。
超越コスト、デリュージ、そしてこれで使っていくのだ!?
ただし呪縛もしなければドローもしないので、完全に前傾姿勢のカード。
仮にもアド損なのでそこんところはなんとも、オレがなんとなく好きだというだけです、はい。
でもクライシスのままスタークにハンデス呪縛を併せる前提ならいいんじゃないかとは思うよ(´・ω・`)

安定のサーチ要員。
ジンクで勝手に減っていくので、これがないと盤面が整わん。
コストは思っているよりも余裕があるので、ちょっと多めでも良いかなって思いました。
なんたってRRで再録されたくらいだかららな! それくらいじゃないとな! まだ言ってるよコイツゥ!

とても可愛いハンデス要員、ピルルクと呼んでいるがそこは許せ。
コストは厳しいものの、どうにかならないでもないっすね。
というかデリュージ、クローズ、ピルルクでハンデスが重なった時が一番強いので、外せぬカードだと思います。
中盤で出してもいいし、終盤にも使える。
貧弱なパワーはハンデス分で補っていると思いましょう。

追加のハンデス要員。
ただし任意なので呪縛要員としては何とも言えません。
とはいえどっちに転んでもお得ですし、正直ドローしたいというのも本音。
フォトンとか抜いてコレにするのもアリかもですね。
序盤でFVを逃がさないような動きが出来るのもなかなか良いと思います。
アド損だけど、かつてのメビウスブレスを確定で当てているようなものと思えば悪くもない。
ほんとアド損なので出来れば使いたくないけど!
でもそのFVを放置する事で、後に10000シールド以上を切らされるとかならやるよね(´・ω・`)

全面呪縛したい時に有能な一手。
シャドウとかたちかぜとか、盤面を残しているとどうこうという相手には必須ですね。
2面残してルアードラゴンとか撃たれたら話にならんし、たちかぜなんかはデバステート撃ってくる!?
エンジェルフェザーなどもコールが出来ないと解呪が出来ないので、それを抑えるためには欲しい一手。
単騎で15000になって、適当なブースターで21000ラインを超えていけるのも強いです。
ただし最大の難点は――


『やったー! 実質ドロップ蘇生でアドじゃん!』
こんな風に言われてしまう事ですね(´・ω・`)
ただし”呪縛を表に向ける行為はすべて解呪扱い”となるので、アクアフォースやノヴァの表に向ける行動に感知してクライシスを撃つ事は可能。
元からないものを消されてもでっていう感はありますが、リンク側はドローが出来るので良しとしましょう。
ゴルパラとかたちかぜみたいな、食べるものを増やしているだけとかいうのが一番つらいというお話。
これ、シャドウとかにもされそうなんですよね(´・ω・`)

書いてあることは強いのに、なんか微妙な事が多い専用グレード2。
呪縛がアタック時というのがやっぱ辛いっすねー。
全面呪縛が出来る事も多いので、実質パンプアタッカーとして使うのもいいのですが。
ただしこれがあると全面呪縛できるカードを減らすことになるので、そこのところがなんとも。
ガン積みとは言わずとも、1枚くらいを突っ込んでおくのが無難でしょうか。
疑似的にグレード1にもなるので、ピルルクの後衛に出来るの好き。

すげー好き。
強いかと言われると『ハマったら』という程度ですが。
やっぱ呪縛しないのがダメよね、回ったら強いカードは回らないと弱いし。
単純に回すためのカードのが優先されるのは当たり前で。
だけどかっこいいしハマれば強いので、なんとなく1枚だけ入れておくとかダメですか。
なぜだろう、なんでオレこいつこんなに好きなんだろう。
たぶん効果がシャルハロートに似てるから(´・ω・`)
■グレード1について

安定のストライドサポート。
基本的に星輝兵にしかならないので、ほぼほぼ無条件なのがいいよね。
例外のスタークも究極超越条件なので気にしなくてもいいし。
サーチはクローズを持ってくるだけの簡単なお仕事!
クライシスを持ってきても究極超越をちらつかせられるのはいいよね!
失敗したら『これはソウルブラスト1枚で超越するカードなんだ……』とか思うのは基本やね(´・ω・`)

完全ガードはこれが安定ですね。
解呪デッキにはドローが出来ない事も多くて困りますが、まだまだ多くの相手にはドローは狙える。
解呪はないけど《V》単騎でどうにかするぜというデッキには、わりと刺さるイメージです。

アド損要員。
だけどこれがないとソウルが足りないという悩ましさ。
でも一時的にブースターで、必要な時に消えられるってデザインは割と好き。
コロニーメイカーで呼んで来たらアド損じゃないのもいいと思います。
そんなコロニーメイカーが少ないと素引きしないとなので、枚数は彼女次第か。


Ω呪縛組。
解除の増加で存在価値が危ぶまれる!?
となるとパンプ要員として使えるメトンアクスのが優先度は高そう。
ただし解呪は誰でも出来るわけではなく、細かい所で融通が利くのはやはりボルトライン。
メタ意識を捨てるのであればボルトライン、そうでなければメトンアクスという感じか。
解呪はさせるものと考えれば、それはそれで悪くはないのですが。
解呪の枚数が限られているデッキは多いので、どうせ前衛しか解呪しないだろうというデッキには後列を指定するのもいいでしょう。
呪縛カードが残るというだけで魅力ですし、相手が嫌がってくれるのが一番楽しい。
やはり相手に選択肢をゆだねる嫌がらせって最高よな!
ちなみに最大の弱点は――
『ヒット時効果、どこです?』
『え? あ、忘れてた』
これかな。
めっちゃあらへん?(´・ω・`)?

謎の切り札、こういうリンクを使っている人しか思いださないようなカードを引っ張りだしてくる人が好きです。
かのデステニーガーディアンのような動きが出来ますね。
確定でヒールを持っているという訳でもないし、あると妙なところで役立ちそう。
問題は非名称という部分でピルルクとかの邪魔をする可能性がある事ですが、そこはジンクとかのカウンターチャージでなんとか。
ジンクも気軽に撃てない事があるので、そこんところが怖いなら採用はしない方が良いだろうね。

すげーかわいい新規枠。
手を出さないでとか言われると手を出したくなりますね。
別にいかがわしい意味では……いえ、いかがわしい意味なんですけど。
適当に出したブースターがシールドとなるんですが、いかんせん焼きとかに弱いのがなんとも。
この手のカードは基本的にオレの中で評価が低く、彼女もその例から漏れません。
せめて『抵抗』を持っていれば……という感じ(´・ω・`)

こちらも新規枠。
コロニーメイカーから呼んでくる要員として1枚あれば役に立つのかも。
完全に使いきりですが、切り札として扱うのも楽しいのかもしれません。
解呪ばっかでボルトラインが役に立たない……という人なら、代わりにこっちを入れてしまうのもいいかもしれませんね。
ややこしいコンボを狙うよりも、単純なパンプのが強い理論の1枚でもある。
■トリガーについて


手札に余裕があるデッキかというと別にそうでもないのよね。
引く分呼ぶ分、自分も手札を捨てている訳で。
アタックフェイズでーす、2面だけでーす、とかめっちゃある印象。
何が言いたいって、やっぱドローはいるよなってお話。
4枚……いや、5枚目とかもアリでしょう。
ただし6枚目以上になると、攻撃面での不安が出てきますね。
連続攻撃とかはないので、しっかり☆は引けるところで引かないと勝てない訳で。
だったら逆に☆を多めに……という事で9枚目以降の判断も出来るでしょう。
しかし引いたドローでクローズやピルルクを引けたら、結果的に☆トリガーよりも価値が出るという事もあるでしょう。
デリュージでダメージを与えていく事を思えば、最終的に☆が不要という事もあるわけで。
でも1回目のデリュージくらいだと4点で、その4点を☆トリガーで維持させられたら強くって……!?
うーむ、ここは完全に好みとしか言えません。
3枚でも引くときは引くし、5枚でも引かない時は引かないのがドロートリガーですしね(´・ω・`)

スタンドはどうじゃろね。
再呪縛は便利と言えば便利ですが、このデッキそのものがスタンドトリガーとの相性はそんなによくない。
『オレはグルーボールしか撃たねぇ』とか『スタークで《R》《V》《R》《V》《R》《V》《R》するんだ』とか、そういったイメージが無いと厳しそう。
単純に相手のエンドフェイズまで残さないとなので、妨害とかにも弱いやつ。
でもコロニーメイカーからのサーチ要員として1~2枚を入れておくのはとても良いと思います。
手札から出すのは辛いが、デッキからなら損失感は薄い。
言ってる事が滅茶苦茶ですが、サーチでデッキから抜く事によってアタックでスタンドトリガーを意識しなくてもいいというお話。
それでもスタークとかの4点ノーガードでこれ引いた時には泣いていいぞ(´・ω・`)

ヒールはこっちで安定ですねー。
しっかりと名称持ちですし、2種のコスト回復はありがたいっす。
心情的にはテルルを入れたいんですが、そこんとこはなんともですな。
これじゃない事で返しにピルルク撃てなかったとかでは話にならんので、仕方なしに効果付きにしておきましょうか。
こっちはこっちで可愛いので、そこまで文句はない。
もちろん文句がない訳ではない、テルルがいい(´・ω・`)
■FVについて

とりあえずカーボン安定、みたいなところがありますね。
雑にジンクとかボルトライン持ってくるだけの簡単なお仕事が可能。
グレード1以下を持ってこられるので、状況に応じて色んなものを持ってこられるのも〇。

FVとしてではなく、メインデッキにこれを入れるのもいいですね。
デッキから持ってこられるグレード1以下で、これほど気軽に指定して呪縛出来るカードがないっていう。
連鎖呪縛という条件ではありますが、そこはほぼほぼ無いようなもの。
1枚損失のアド損ではありますが、十分に有用なカードですな。

強化型シズク互換。
クローズの数を多めにするのならサーチのヒット率も上がりましょう。
クライシスになりたい、クローズを確保したい、そんな欲が高まっているのならこれでもいいですね。
4000という低パワー査定もデリュージがフォローしてくれているのがいいですね。
むしろわざと序盤に守れるようなパワーで殴って、早めにシールドを吐かせてハンデスの選択肢を狭め、デリュージの為にダメージを加速させないとかでもいいでしょう。
カーボンよりも早めに動けるのも評価点っすね。
あいつ基本先乗りでしか使えないので、相手の先乗りでの焼きとかに対応出来ねーからな。
オバロとかデュプレックスとか使ってきてカーボンですら使えないとかなら、いっそこっちでもいいと思う。
FVに人権があるかどうか、それは君の環境次第。
【まとめ】
(アテになんねー)
やっぱまともに使ってないデッキだと書いてても微妙やな。
なに? 使ってるデッキでも微妙? うっせぇ、黙れ、新規デッキをいきなり完璧に調整できる人間などいるものか!
さて、実際はどんなところでしょうねー。
【カオス】はユーザーが多くて、そんなデッキは大会でも結果も残しやすくて。
本来のデッキパワー以上に評価を高く見積もられがちですが、強さ的には十分ではあると思います。
十分というか、どうしてもこの手のデッキには勝てない相手とかがいるからね。
実際のところはどんなもんじゃろー。
こう使っているとか、こうされると辛いとか、この手のデッキが苦手とか、そいうのあれば是非に―。
オレ的には後半を頼むぞ(´・ω・`)
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】

(竜神烈伝でおぼえておれよ)
カオス以上のハンデスをしてくれると信じておる。
なに? ツクモとドラクマで我慢しろ? すまんかった(´・ω・`)
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
最近はユニバースが1セットでその枠にアルサーニを入れてる構築がほとんどですね
初回超越で使えてなおかつそのタイミングですとあんまり盤面並んでないことが多いので呪縛しつつドローはやはり雑に強いかと、相手が盤面並べていたとしても低コストで2体呪縛は美味しいですし
初回超越で使えてなおかつそのタイミングですとあんまり盤面並んでないことが多いので呪縛しつつドローはやはり雑に強いかと、相手が盤面並べていたとしても低コストで2体呪縛は美味しいですし
2018-01-29 月 23:39:00 |
URL |
[編集]
うちのカオスはストレンジ4ですねー
ジンク、ペンローズ、守護者がブースターとして使えないから残るのが3枚のボルトラインのみでとてもじゃないけどラインが貧弱なのでブースターになるストレンジを愛用してます
ボルトラインとメトンで迷ったけど11000ブーストしてもライン変わるG2がいないからボルトラインに
盤面外からの呪縛はVに任せV以外がほとんどコストを使わないようになってるのでコストに余裕があるファイトができるようになってます
あとユニバースは1回分しか入ってません。二回目以降はほとんどグルーボール4かデリュージ2にしか乗らないので
友人のカオスはG2がミュー、コールドデス、グロビュなど「コストどんどん使って盤面外からも呪縛する」で固められていて、そっちを借りてファイトしたらこれもいいなぁとなった
ジンク、ペンローズ、守護者がブースターとして使えないから残るのが3枚のボルトラインのみでとてもじゃないけどラインが貧弱なのでブースターになるストレンジを愛用してます
ボルトラインとメトンで迷ったけど11000ブーストしてもライン変わるG2がいないからボルトラインに
盤面外からの呪縛はVに任せV以外がほとんどコストを使わないようになってるのでコストに余裕があるファイトができるようになってます
あとユニバースは1回分しか入ってません。二回目以降はほとんどグルーボール4かデリュージ2にしか乗らないので
友人のカオスはG2がミュー、コールドデス、グロビュなど「コストどんどん使って盤面外からも呪縛する」で固められていて、そっちを借りてファイトしたらこれもいいなぁとなった
2018-01-29 月 23:47:57 |
URL |
星輝先兵
[編集]
次はビクトールの考察お願いします(`・∀・´)
2018-01-30 火 00:22:57 |
URL |
[編集]
最近のカオスはG3とG1はほぼ決定していて、G2に個性が出る感じ
お役御免になったと思ったフォトンくんも今でも出番ありそうだし、疑似手札ハンデスできるレプトンが必ず入る感じなイメージ
逆にコロニーメイカーさんの出番は減った気がする。それよりもストレンジやラディアあたりが採用されている気がします
アルサーニ君は枠があれば3枚も採用されるぐらいで、バンプ的にもグルーボールが4枚採用されているイメージ
ユニバースとデュリージはそこまで大目に採用されていない気がします
カオス軸は基本的にパワーが他と比べたら足りないイメージです
お役御免になったと思ったフォトンくんも今でも出番ありそうだし、疑似手札ハンデスできるレプトンが必ず入る感じなイメージ
逆にコロニーメイカーさんの出番は減った気がする。それよりもストレンジやラディアあたりが採用されている気がします
アルサーニ君は枠があれば3枚も採用されるぐらいで、バンプ的にもグルーボールが4枚採用されているイメージ
ユニバースとデュリージはそこまで大目に採用されていない気がします
カオス軸は基本的にパワーが他と比べたら足りないイメージです
2018-01-30 火 00:37:17 |
URL |
名無しのヴァンガード
[編集]
カオスとかいう エ イ ゼ ル のサンドバックwww
いやあ~貧弱な性器兵達がハンデス程度で満足している間に、無敵の獅子王様は遥か先の高みへとに進んでるんですよねえ
いやあ~貧弱な性器兵達がハンデス程度で満足している間に、無敵の獅子王様は遥か先の高みへとに進んでるんですよねえ
2018-01-30 火 11:15:04 |
URL |
[編集]
エイ、ゼルとかいう環境にかすりもしないざこがなんだって?
2018-01-30 火 13:45:45 |
URL |
[編集]
環境にいるカオスとかすりもない雑魚のエイゼル比べてカオスsageるとかエアプか?
2018-01-30 火 13:48:19 |
URL |
[編集]
現実直視出来なくなって頭がやられてしまった子はおとなしく病院行きなさい
いいか頭のだぞ
いいか頭のだぞ
2018-01-30 火 16:03:22 |
URL |
[編集]
G1はエルギブスで遊んでます
アタックフェイズ中に突然のハンデスしたりミューレプトンを16ラインに引き上げたりとなかなか愉しい
アタックフェイズ中に突然のハンデスしたりミューレプトンを16ラインに引き上げたりとなかなか愉しい
2018-01-30 火 16:09:47 |
URL |
[編集]
カオス意識して構築して大会出るじゃろ?
↓
メサイアに当たるじゃろ?
↓
\(^o^)/
ホント、軸でコレだけ対応の差が出るクランも珍しいと思います。
↓
メサイアに当たるじゃろ?
↓
\(^o^)/
ホント、軸でコレだけ対応の差が出るクランも珍しいと思います。
2018-01-30 火 17:27:01 |
URL |
[編集]
リンクの記事の時に出てきてエイゼル上げするやつは前からいる変なやつだよ。
2018-01-30 火 17:27:46 |
URL |
[編集]
G2はコールドデスドラゴンも強力な
候補になりますよい
候補になりますよい
2018-01-31 水 00:47:37 |
URL |
[編集]
赤獅子くんまだ居るんか…(困惑)
いい加減カオスブレイカーに負けた現実を認めろよ敗北者
いい加減カオスブレイカーに負けた現実を認めろよ敗北者
2018-03-06 火 00:12:22 |
URL |
[編集]