2018-01-17 Wed

なんかこいつめっちゃすき、ななつです。

今回の記事は――
【極天のゼロスドラゴン ウルティマ】
上記について!
とりあえず本文は続きから!
情報局にて竜神烈伝の看板が一角が登場!
アニメにも出ていたユナイテッドサンクチュアリのゼロスドラゴンが登場だー!
まずは効果をおさらいとまいりましょう!
【極天のゼロスドラゴン ウルティマ】
種類:Gユニット グレード:4 スキル:トリプルドライブ
クラン:ユナイテッドサンクチュアリ 種族:ゼロスドラゴン パワー:25000+
【究極超越】
【自】:[カウンターブラスト(2)] このユニットが《V》に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの山札から4枚探し、山札をシャッフルし、探したカードの中から2枚を別々の《R》にコールし、残りのカードを山札の上に好きな順番で置く。そのターン中、あなたのトリガー効果はあなたのユニットすべてを選ぶ。
種類:Gユニット グレード:4 スキル:トリプルドライブ
クラン:ユナイテッドサンクチュアリ 種族:ゼロスドラゴン パワー:25000+
【究極超越】
【自】:[カウンターブラスト(2)] このユニットが《V》に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの山札から4枚探し、山札をシャッフルし、探したカードの中から2枚を別々の《R》にコールし、残りのカードを山札の上に好きな順番で置く。そのターン中、あなたのトリガー効果はあなたのユニットすべてを選ぶ。

こんな感じだね!
では気になるところをピックアップ!
■全面トリガー付与
1人の力はみんなの為に――!
そういったデザインに見えるスキル! 実にユナサンっぽい!
いや! その! アニメではとてもそんな感じじゃなかったけどな!
《V》《R》ともに☆もパワーも得られるし、スタンドを引けば全面スタンド!
とりあえず《V》は完全ガードじゃないと重ね掛けが確定で怖いっす!
確定ダブルトリガーで実質は単騎46000なので、数値で守るのはなかなか骨が折れそう。
しかも☆2以上はほぼほぼ確定なので、ノーガードも言えまい!
かといってそこで完全ガードを吐いていたら《R》のダブルトリガーが止められない……というようなデザインやね!
特性的にはロイヤル、ゴールド、エンフェって感じ。
最近のオラクルっぽくもあって、かつてのジェネシスっぽくもありますが。
逆に《V》特化強化が基本のシャドウパラディンっぽくはないかなって感じ(´・ω・`)
■確定サーチ×2枚
ロイパラとシャドパラの特性を発現! ゴルパラにも確定サーチがなくはないけど!
このおかげで劣勢時に《V》単騎でどうしようもない……という事はないですね!
究極超越用の札が1枚あれば、それだけで勝機は掴めそう。
メギド、ゾーア、スタークに近い存在っすね! ドラクマもたまに《V》単騎で終わらせられるけど!
呼ぶものはクランによって違いそうですが、基本は連続攻撃を行うものでしょう。
ゼロスドラゴンという仕様上、後のことは考えてはいけない。
しかし追撃にデッキをシャッフルする系は、間違ってもドライブチェック前に効果は使ってはいけないよ!?
グルグやルアードのストライドボーナスとかも併せるなら、ウルティマよりも先に処理を行っておきたいっすね。
うん、書いておかないとオレ自身がうっかりやりそうで(´・ω・`)


サーチ先に『抵抗』持ちを使うのもいいでしょう。
せっかくのトリガー効果をみんなで使おうってんですし、あっさり焼きなどで対処されては悲しいですし。
意外と対応範囲は狭いものの、妨害が怖いならクレイエレメンタルとかも呼んでみます?
■確定ダブルトリガー
オラクルとジェネシスの特性を発現、エンフェもやらない訳じゃない!
サーチ後にデッキトップを確定し、好きなものを配置できる!?
基本はスタンドトリガーとクリティカルが狙い目やね! 《R》《R》《V》で殴って《R》《R》が確定やん!
ただし《V》前の《R》《R》にはトリガーが載せられないので、相手が3点や4点だとノーガードは許しちゃうやつ。
トリガーのパワーも載っていないので初撃はそこまで強くないですが。
真っ先に《V》から殴って、全面ダブクリを狙った方が単純に強い事も多そうね。
ま、ここは状況次第という事で。
既に相手が5点とかだったら単純にスタンドのが強いしね!


難点は本来スタンドが入らない軸。
でもウルティマで使えるというだけで入れたくなるじゃん!
あわよくばのサーチで1~2枚入れておく……というのもアリになるかもしれません。
【ブラスター】【バトルシスター】などなど☆特化が基本のデッキでも、ウルティマ目的に採用とかも楽しいかもしれませんよ!
なに? 安定しなくなる? 究極超越の為だけの入れるのは微妙?
うるせぇ、楽しそうだろ(´・ω・`)


ヒールはゼロスドラゴンという仕様上、価値が薄そうですねぇ。
6点ヒールされたら……なんて状況なら、余計に☆の優先度のが高いやろ!
GBなしでも勝てるようなデッキなら、確定ダブルヒール狙いとかでもいいかもしれませんけどね!
ダメージが5点から3点になったら、Gガーディアンなしでも耐えられる事は多いでしょうし。
どちらにしてもドローという選択肢は無いよね。
あったとしてもデッキの中にそれしかトリガーが無いとかそんなの(´・ω・`)
■それぞれの印象


ロイヤルパラディンであれば【ブラスター】システム。
単純にふろうがるを持ってこられるだけでなかなかのものです。
リューだと《V》で殴る前にシャッフルしちゃうので、ブラブレを直接持ってきましょう。
下記の効果でトリガーも確定しているので、スタンドを目的にしたものや低パワーのものでもアリですね。
逆にスペコ式連パンの【アルトマイル】では微妙そう、ドライブよりも先にスペコを行うわけにもいかんしなぁ(´・ω・`)


ゴールドパラディン的にはデッキから出てきているというのは相性がいい……ように見える。
不安定な代わりに出た時に強いものが多いので恩恵的には一番でかい……ように見える。
見えるだけ。
特にデッキトップをどうこうというものとは相性が最悪っすね。
連鎖スペコなどはしても残りのカードを確認するだけなので意味がないっていう。
スペコで呼ぶ要員のカードを仕込んでもいいけどさ、確定トリガーじゃなくなるのはウルティマ使う意味ないやろ。
狙うならパンプ要員とかですか(´・ω・`)


シャドウパラディン的にはグレード2のサーチが出来るのが大きいのでは。
マーハなんかをピンで採用しておいて、いざという時の連続攻撃要員として呼ぶのもいいかもしれません。
ドロップに堕ちたら、それはそれでルアードとかで戻せるので困る事も無いでしょう。
雑にモルフェッサを呼ぶとか、スイフトオウルを呼ぶでも十分に強そうですが。
逆にレイブンおじいちゃんループとかは相性最悪っすね(´・ω・`)


エンジェルフェザーはやばいかもしれん。
【救援】でもトリガー効果は全面に得られるので仕込めるとやばいやつ!?
ウルティマを一番活かせるのはここなんじゃないでしょうか。
メインフェイズに【救援】を2回行って事前にダブクリ――とか出来たら理想ですね。
そこからドライブチェックでスタンドとか引けたらマジで楽しそう!?
パワーを継続したマーリクから、本人やサージェリィでスタンドを引きに行け!
難点は3回目の超越が難しい状況が多いって事ですね! 2回目の超越でウルティマるしかねぇ!?


ジェネシスも結局ワイズマンとターロがいい感じに働きそう!
連続攻撃要員のワイズマンを確定で呼べるのがいいですね!
その後に確定トリガーを乗せて、ソウルに仕込んだターロを吐いて連続攻撃してやれい!
《V》がフェンリルじゃないので超パワーの連続攻撃とかはできないけど、確定トリガーってだけで悪くもないでしょう。
ループが出来なさそうな状況なら、これで勝負をかけにいくのも良さそうです。


オラクルはなんかパッと強い組み合わせがわからんな?
オレさま、ここだけ使ってないんや、許してくれや。
連続攻撃が得意じゃないので、スタンドを入れて出来るようにでもします?
雑にふらろんたんでパンプするだけでも強そうな予感はあるのだけれど。
【神託】寄りならパンプ要員とかでもいいでしょうし、サイレントトムで2面埋めるとかどうですか。
■解呪なし
ロイヤルとゴールドがあるゼロスドラゴンなら……と思っていたのですが、特になし。
基本的に呪縛とかコール制限に弱いゼロスドラゴンですが、コイツも例からもれなかったようです。
うーむ、それだけにスタークの異質さが目立ちますねぇ。
あいつさ、カオブレのせいで本来の性能から歪んでんじゃねぇの?
■レアリティ
安定の”ZR枠”ですね。
1カートンに1枚という仕様に変わりがなければ高額になるのは避けられないでしょう。
というかユナサンは人気がないクランがないので性能以上にやばいことになりそう。
シャドウパラディンだけでも相当だし、そこにロイパラが混ざっているのがやばい。
この2クランだけで他の国家の累計ユーザー数を超えているかも……なんて考えすら出てきそう!?
ゴールドパラディンの人気も根強く、環境を経験したジェネシスとエンジェルフェザー、竜皇から急増したオラクル使い――!
最大国家にして最大のユーザー数を抱えていると思うので需要がやばいっすね。
ドラクマみたいに20000円は超えて来るんじゃないですか。
カートンは究極超越より売れているだろうけど、その分欲しい人が買っているだけでしょうしねぇ(´・ω・`)
【まとめ】
併せるカードによって強さが増減しそうな1枚。
いや、元々ゼロスドラゴンってそんなものですけど!
でも考えなしに全面ダブクリするだけでも強そうなのがいいですねぇ。
どこかでノーガードを言わないととか言わせないのが普通に強いと思う!
3点からでもうっかり勝てそうな予感!?
手札1枚から3面でしっかり攻撃が可能なのもなかなか。
個人的には下手にシャドウ要素混ぜて、自陣退却とかなくて良かったです。
ただし上手く組み合わせないと、案外大した事のないシールド数値で終わりそうなんだけど……?
10000、10000、完全ガード、20000、20000で終わる時もありそうで。
なに? それで十分? そだね(´・ω・`)
さて、みんなたち的にはどんなもんじゃろー。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】

あ、なんでもないです。
どうせならこいつがゼロスドラゴンとかでも良かったんじゃないかなって。
いや、下手に敵になってるとかよりは放置のがいいか(´・ω・`)
”関連商品”

最後に公開するゼロスドラゴンはダストで良かったよね、終焉なんだし(´・ω・`)
予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 歌姫の祝祭 [VG-G-CB07]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 歌姫の祝祭 [VG-G-CB07] [1カートン]
予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第14弾 竜神烈伝 [VG-G-BT14]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第14弾 竜神烈伝 [VG-G-BT14] [1カートン]
”関連記事”
【終焉のゼロスドラゴン ダスト】の修正について色々と! 早めの対応で良かった……のか?
【破壊の竜神 ギーゼ】についての雑記とか妄想とかそんなの! ”常識を覆す”とはなんだろう……!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
この前の強化は微妙だったが、エンフェ一気に環境候補だなー
耐久もできてCB余裕だから究極超越しやすいし、マーリク、イゼゼエルとかでバトル中にクリ載せたR全スタンドされまくったらたまったもんじゃない。
耐久もできてCB余裕だから究極超越しやすいし、マーリク、イゼゼエルとかでバトル中にクリ載せたR全スタンドされまくったらたまったもんじゃない。
2018-01-17 水 01:28:15 |
URL |
[編集]
アニメで見た時に2体コールとデッキの上2枚確定だけでも強いと思ったのにトリガー効果を全ユニット受けるのがまさかのダメージチェック以外にもできるというエンフェ歓喜すぎる効果。
安定性では一番強いゼロスドラゴンでは?
ダストは強いけど、連続攻撃やRを事前に配置しなければ、アニメのように負けますし……ダークゾーンのクランのコスト確保が難しいのも問題がありますが。
ウルティマは見た目は聖竜ですが、設定は完全に闇竜です。
あとなんでこいつだけアニメの使い手のクランと違う「ロイヤルパラディン」?シャドウパラディンだと何か問題でもあるんですか?
設定的には問う考えてもシャドパラなのに……
安定性では一番強いゼロスドラゴンでは?
ダストは強いけど、連続攻撃やRを事前に配置しなければ、アニメのように負けますし……ダークゾーンのクランのコスト確保が難しいのも問題がありますが。
ウルティマは見た目は聖竜ですが、設定は完全に闇竜です。
あとなんでこいつだけアニメの使い手のクランと違う「ロイヤルパラディン」?シャドウパラディンだと何か問題でもあるんですか?
設定的には問う考えてもシャドパラなのに……
2018-01-17 水 01:47:45 |
URL |
相棒の名無し
[編集]
コイツに解呪がないとななつさんは嘆いていますが、解呪効果を持つユニットをコールしていしまえば問題はありません。
あとこいつはメギド、ゾーアと並ぶ「Rを展開してユニットに効果を与えるゼロスドラゴン」だと自分は分類します。
こいつの効果は他のゼロスドラゴンより安定感はやばく、思考停止の用にクリ2枚をデッキの上に置いておくだけで本当に強い。
微妙だと思われた新ガウリールとの相性はよく、超越ボーナスでいきなりトリガーを発動できるという
ダストが最後なのは見た目や効果でも思いますが、ウルティマもインパクとでは負けていませんし、こいつが最後のゼスドラゴンでよかったと思っています
あとこいつはメギド、ゾーアと並ぶ「Rを展開してユニットに効果を与えるゼロスドラゴン」だと自分は分類します。
こいつの効果は他のゼロスドラゴンより安定感はやばく、思考停止の用にクリ2枚をデッキの上に置いておくだけで本当に強い。
微妙だと思われた新ガウリールとの相性はよく、超越ボーナスでいきなりトリガーを発動できるという
ダストが最後なのは見た目や効果でも思いますが、ウルティマもインパクとでは負けていませんし、こいつが最後のゼスドラゴンでよかったと思っています
2018-01-17 水 02:09:22 |
URL |
[編集]
ティアなんかだと2回目の段階では枚数が厳しそうですが、トリガー効果がプレイヤーにかかる永続効果なのでほぼ妨害されないのは安心ですね。
ななつさんも触れていますが、5点4点の状況で、このターンには落とせないけどとにかく次のターンが来れば(超越できなくとも)落とせる状況なら、ダブルヒールで相手がダブクリトリクリ乗らない限りセーフ! という使い方も強そうですね。
ヒールだけで防げない、回復もしない5点5点の状況なら(かつ相手が貫通してこない)、ヒールと守護者をサーチして防御を固めることも……。
しかし、オラクルとの組み合わせは難しいですね。イチキシマでも攻めるなら、トムは四枚入れたくはないですし(最低2枚でも足りる)、スサノオなんかでドローに切り替えるのも回りくどい(さらに固定が1枚になる)。どことなくBRみたいな使いづらさもあるような気がします。
クランでドローする以上、雑にやるだけでも十分な決定力はありますけれど。
軽く考えた程度では、救援のようなお手軽良相性は出てこないです。
ななつさんも触れていますが、5点4点の状況で、このターンには落とせないけどとにかく次のターンが来れば(超越できなくとも)落とせる状況なら、ダブルヒールで相手がダブクリトリクリ乗らない限りセーフ! という使い方も強そうですね。
ヒールだけで防げない、回復もしない5点5点の状況なら(かつ相手が貫通してこない)、ヒールと守護者をサーチして防御を固めることも……。
しかし、オラクルとの組み合わせは難しいですね。イチキシマでも攻めるなら、トムは四枚入れたくはないですし(最低2枚でも足りる)、スサノオなんかでドローに切り替えるのも回りくどい(さらに固定が1枚になる)。どことなくBRみたいな使いづらさもあるような気がします。
クランでドローする以上、雑にやるだけでも十分な決定力はありますけれど。
軽く考えた程度では、救援のようなお手軽良相性は出てこないです。
2018-01-17 水 19:04:04 |
URL |
[編集]
益々速攻系のデッキに拍車が掛かるな。(今更)
2018-01-22 月 06:22:43 |
URL |
[編集]