2018-01-28 Sun
慣れてない新規カードってテキストと違う事やっちゃうよねって思う人、ななつです。

今回の記事は――
【効果付きヒール】
上記について!
とりあえず本文は続きから!
ファイターズコレクションで登場した効果付きヒール群、今期ではその弐陣が登場しましたね!
国家ブースターでも3枠を奪い、竜神烈伝でも歌姫の祝祭でもやってくるのでしょう!
効果付きヒールについては既に何度か語ってはいますが、再びという事で雑記でもー。
■元祖


効果付きヒールと言えば昔はコレでしたね。
いざという時に手札から出してブースターに出来るわ、デッキに戻ってヒールの可能性を繋げるわ、オラクルとエンジェルフェザーだけずるかった!?
トリガー枠でFVとなれる手段も持つため、メインデッキに1枚分の余裕を空けるという考え方も。
下手なFVだと焼かれるし、それならいっそデッキに戻す――という感じで使うのもいいかなって考えも否定は出来ない!?
フレイムシードサラマンダーとかでも来ない限りは、最序盤で焼かれる事は少ないのでデッキの中のヒールが少なくなる事もあるまいて!?
サクヤとかノキエルでFVのヒールを手札に加えるとかが出来るので、その点を活かすのも良いのかも。
その前に焼かれたら、ヒールを1枚まるごと消されている点に突っ込んではいけない。
■パンプ

バミューダに登場したパンプユニット。
バウンスが出来るので序盤で出して――とかが出来ましたね。
昔のヒールは引いた後は単純な10000シールドだったので、焼かれた時のデメリット感も無かったわけで。
ドライブカルテット速攻……なんてもアリでしたね! 出すだけ出してレナさんとかで回収や!
いつかまたこの手のタイプのものとかは出たりするのだろうか、デザイン的にバミューダくらいしか出せなさそうだけど。
どうでもいいけど、彼女の”アンコールありがとー!”が――。

こいつの声(Cv.緑川光)で脳内再生されているオレがいる(´・ω・`)
■5000バニラ


11000の裏に配置して16000ライン。
これが重要な軸だと効果付きよりも優先されることがあるですね。
バウンスによって一時的に《R》へ出せるバミューダなんかは、下手にサンディーとかにしているよりは5000の方が強い事も多め。
クランブースターで効果付きヒールが来るとは思いますが、ここはそれが絶対正義という事はなさそうっすね。
自ターンでの焼きや呪縛が怖くて安易に出せねぇとかもあるし、コスト面で結局効果付きになるとかはありそうだけどな!
7000+4000で11000で殴って、それで十分とかもあるやつ(´・ω・`)
■名称持ち


3期からのお縛りを未だに引きずっている軸は多いですねぇ。
しかしこの点は効果付きにも名称が多くなってきているので、理由としては弱めになってきていますが。
【根絶者】や【鋼闘機】などなど、今回でもらえなかった名称はいつかどこかで来たりするんでしょうか。
■手札交換

さて、ここから本題!?
上記は〔GB:1〕系列のGガーディアンを、まるでアグリームのように扱う事ができますね!
アクアフォースやたちかぜなど、手札が整っていないと弱いクランにとっては札交換は重要で。
だけどアグリームやラクトームをGゾーンに枠がない……というのも現実。
各クランに優秀なGペルソナが出たのはもちろん、枠を取り合うGガーディアンも増加。
攻め手で言えば〔GB:8〕に究極超越などなども出てきて、余計に枠がねぇ!
その部分をこれで解決出来るのは非常に大きいね。
〔GB:1〕系列の性能が高い所は2枚積みたいとかもあって、いざという時にその1枚をアグリーム感覚で空撃ちで使えるのは気分的に楽。
完全ガードや2枚目のヒールなどを引き込むのはもちろん、これで究極超越のコストを確保を出来た時には嬉しさが半端ないぞ。


弱点は言わずもがな、グレード1以下のカードしかコストに出来ない事っすねー。
過剰なグレード3や不要なグレード2などを捨ててという事が出来ないので、ちょいちょい困りがち。
ドロートリガーなんかを採用している軸だと捨てやすいんだけど、そうじゃない軸は逆に厳しいことも。
G1のシズクなんかで回収したグレード3をコストに出来たら本気で強かったのにね(´・ω・`)
■[SB:1] カウンターチャージ

効果だけ見ると割と有用なタイプ、新規型と違って初回使用から使えるのがいいですね。
初回超越でコストを消費しまくって、返しにすぐ撃ちたいとかいうデッキなら優先度はまだまだ高いでしょう。
バインドコストもなく撃つたびに使えるので、何度も撃てる見込みがあるのも差別化要素。
2枚のヒールで1枚回復と2枚回復では話が違うでしょう。
単純なカウンターコスト回復として、軸によってはこっちのが優先もされそうっすな。
オレが持っている中だと、グルグウィントなんかはこっちかな!
つかエルリーゼたとは空撃ちで使う事の方が多いわ(´・ω・`)


難点はある程度使った状況でないと回復が出来ない事と、単純にソウルブラスト問題。
他でソウルを消費していって結果的に使えない事も多めとなれば優先度は低めに。
エンジェルフェザーのように軸によってはコストを表にしてターンを返すデッキなどでも苦しい場面は多いっすね。、
■デッキバウンス

むらくもやネオネクなど、デッキに特定のカードが必要なデッキにはありがたい1枚。
効果付きが出たものの、なんか簡易にコスト回復用に出来ないという悩みが。
他の手段でバウンス出来るならという感じですが、ぶっちゃけ方法が多いに越したことはない!?
強いから……というよりは、デッキの特性上で仕方なしに使うしかないじゃないって感じかな(´・ω・`)
■ソウルチャージ

ソウルに関するクランに出たタイプ!
このサイクルで目立つのはやっぱダクイレかー。
ソウルに入って、ブレダマオスでデッキに戻す事でまたヒールを引けるというデザインに。
ティボールト以外でデッキにヒールを戻せるってのは、シャルやグレンツェント的にはありがたい!
ソウルを貯めるという行動は、きっとガスティール軸でも役に立つでしょう!
スパイクやジェネシスもソウルがあって困る事は少ないので、ソウルチャージ系統は基本便利ですね。

ただしヒールを入れても魅力が薄い……という軸、具体的に言うとペイル。
ここらでは新規のソウルチャージに頼る方がいいのかな?
2回目のGガーディアンを使うようなタイミングで、ソウルチャージが必要かというと微妙ですが。
まぁ、ダストの為のカウンターチャージって選択肢のが良さそうっすね(´・ω・`)
■新規型

本題の本題!
まずは”どのGガーディアンでも使える”というのがいいですねぇ!
無理に〔GB:1〕系列を使う必要もなく、コストがあるGガーディアンとも併せられる仕様。
相手にカウンターコストがない……と思ったらディナイアルが飛んできたりするとやめてくれ!?






最大の利点というか、そもそもこれが出た理由としてはこいつらでしょうね。
自ターンが来る前にコストを確保し、究極超越を放てというデザインとしか思えない!?
むしろこれがある事によってゼロスドラゴンの多大なコストも緩和されているといってもいい。
ゼロスドラゴンを持っているかどうか、使うに値するゼロスドラゴンを持っているか――という部分でも単純に評価は分かれそうね。
実際、これがあるからドラクマやスタークを撃てたという事は何度かあるよ!
弱点としては”2回目の超越タイミング後でも使えるかどうか”というところ。
1ファイト中、まったく使わないという事もそう珍しくはないですねぇ。
ペルソナタイプの完全ガードと違ってライドからソウルブラストかも出来ないので、安定して使えるクランはかなり限られてる。
直接サーチが可能なかげろう&スパイク、後はドローソースの多いクランというくらい。
感覚的に初回超越でガン回った時のグレネやたちかぜなどは比較的狙いやすい印象。
自分のデッキがあまり回転しないぞ……というような人は、基本的に新規型の評価は低そうね。
回ってない時のアクアフォースとか、どうやって耐えて撃つのかすら見当もつかん(´・ω・`)


地味ながらバインドという部分を活かす手もありますね!
ギアクロなどではこれだけで採用する事に意味が出てきたりもしそう。
バインドの枚数が重要なクロノファングや、デミウルゴスの条件サポートにもなりそうですな!
アクアフォースなんかではクロチャーの壁にも出来るやつ!
【バインドゾーン】を使うクランは不意に増えるので、今後もぽっと出てくる可能性は高いっすね(´・ω・`)


逆に【雷激】などを相手にする時には利点となるので、メリットばかりではないんですが。
完全ガードでのバインドなども増えているので、わりと真面目に気づけばボルテージがすごいパワーになってるとかがある!?
裏でバインドされるわけではないので【根絶者】の利点にしにくいのはまだいいか(´・ω・`)
■混ぜて使うという思考


これも全然アリですね!
新規型でバインドするヒールは種類に指定がないので、既存を使った上で後に新規型をバインドに使えば良いわけで。
ネオネクなどのデッキバウンスが必要な軸だと、ヒールでのバウンスとかは割と重要にも思える。
ただし必要な時に必要なものが来るとは限らないので、そこのところは何とも言えませんが。
・初回Gガーディアンで〔GB:1〕タイプを使わざるを得ない、だけど持ってるのはバインド型。
・2回目のGガーディアンを使う、でも持ってるのは今は不要な手札交換。
なんて事もあるので、ここは考え方次第。
種類があれば可能性は広がるし、種類を混ぜる事で安定性は失われるし。
ここは完全に意識の差ですねー。
まぁ、あとは対ドラクマですか。
ヒールの種類を同名に整えていないと100戦に1回くらいは困るかもしれないね。
現状、ヒールにライドするしかない状況は見たこともされたこともないけど(´・ω・`)
■名称非名称の差
・【次元ロボ】とか【星輝兵】の人気名称を優先する ← わかる
・クランそのものに正式な名称がないから非名称 ← わかる
・名称があるのに何故か非名称 ← わからない


具体的にいうとこいつらですね。
サーチとかに対応しないというのはちょっとというか、かなりもったいないですね。
【オーバーロード】なんかではレジェンドが採用候補にあるので、余計に指定種族じゃないのは響いていて。
今後に出てくるクランも名称が怖いですね!?
ギアクロだったら<十二支刻獣>じゃなかったり、ダクイレだったら【アモン】や【悪夢の国】じゃなかったり。
ブレイクライドやレギオンの時もなんかこういうのあったので、わりと不安っすね!?
バミューダとかもどうなるだろうなぁ、名称違いで2種くらい出してもいいと思うけど。

「うちの為に4種類出してもええんやで!」
【PR❤ISM】【Duo】【Chouchou】で3種……あとは【シズク】でも出します?
■収録が見えないクラン
・オラクルシンクタンク
・なるかみ
・ペイルムーン
・グランブルー
・刀剣乱舞
上記はまだ来てないし、どこでいつ来るのかも収録未定ですね。
ちょっと厄介なのが次が新クールという事で、上記らが次に来るかというと微妙な感じよね。
既存クランの強化ですらないかもですし、ちょっと不安が残ります。
かといって来ないままでは文句が出るでしょうし、単純にゼロスドラゴンの使い勝手に差が出てくる。
イェーガーみたいに先行収録のプロモとかで配布とかが妥当かー?
そうしたらそうしたで通常ブースターに入った時の価値が下がりそうだけどYO(´・ω・`)
刀剣はそのうちデッキセットの第弐陣が来るでしょう。
前回でも効果付きヒールは来なかったので、来ないままかもしれませんが(´・ω・`)
■印象の強いヒール


「こいつがいたからこそ……!」
というようなヒールはやっぱあるですねー。
リンクで言えばテルルとか、ダクイレで言えば三姉妹で整えたいトリックとかとか。
しかし流石に名称などの点でも上位体などが来てしまうと、流石に辛いものがありますね。
ある程度の人気カードってのは公式もわかっているでしょうし、なにかしらの対策はありそうですが……?
というかリンクのヒールは絶対にテルルだと思ってたよ! そうじゃなかったとしても、Gガーディアンで来ると思ってたよ!
みんなたちは「このクランのヒールはこいつじゃないとヤダ!」ってのはあるかい?
オレはわりとあるぞ。
例えばなにって?
おいおい、オレに言わせていいのか?
よーし、いつものいきますよー!

ふぅ……(´・ω・`)
【まとめ】
基本は新規のバインド型が主流になっている印象。
やっぱ適当に使ってもコストを確保出来るというのは魅力がデカすぎますね!
出来ればラッキーという程度の感覚でいいし、それこそゼロスドラゴンのへの布石に出来ますし。
タイミングが遅いことを考えてもバインド型にしたい感あるよな。
さて、みんなたちはどっちをメインに使ってかな!?
オレはたまにファイターズコレクションを産使ってるけど……!?
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
オレ『〔GB:1〕のGガーディアンつかうぞい』
相手『いいだろう』
オレ『ヒールの効果使うぞい』
相手『いいだろう』
オレ『手札交換するぞい』
相手『まてそれバインドするやつや』
オレ『あ、ごめん』
バインド型が出てから3回くらいやったかな……(´・ω・`)
”関連記事”
【ファイターズルール改定】について色々と! 特に変更はなかったけど、今後はどうなっかな!?
【The GALAXY STAR GATE】を買ってきたとかいう雑記! しゃちっ、しゃちほこおおおおおおおおッ!?
【解呪】について色々と! 究極超越以降に各クランに配られた対策、今後も増えるのかな? ~ウルティマを添えて~
【呪縛】について色々と! 3期で登場し、今また国家ブースターで強化されるシステム、なんとなくおさらいだ!?
【《V》スタンド】について色々と! 様々な種類や査定があるけれど、どういったものが強いのかな!?
【ギャロップ】についての雑記とか考察とか! 勝利まで駆け抜けるにはどうすればいいのかな!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
ゴルパラの治はやっぱり気持ち的にはソムリエさんにしたいですかね…
性能的には特に兎相手だと種族まで含めてあらゆる要素で劣ってるからさすがにできないんだけども。
新グルグのボーナスで出ても飲むがよい。なら許せるかも…
性能的には特に兎相手だと種族まで含めてあらゆる要素で劣ってるからさすがにできないんだけども。
新グルグのボーナスで出ても飲むがよい。なら許せるかも…
2018-01-28 日 06:16:21 |
URL |
[編集]
下手なRRRより高いので、またこれでデッキ単価が上がってしまったことが頭痛の種です…Gユニットを揃えるのが面倒で新クランを組む敷居は高かったですが、更に高まった気がします
無くて致命的とまでは言いませんが、これがあれば勝ててたって場面は絶対にあるでしょうから…
無くて致命的とまでは言いませんが、これがあれば勝ててたって場面は絶対にあるでしょうから…
2018-01-28 日 07:20:14 |
URL |
[編集]
デミウルゴスの為に十二支刻獣は4種類、というかクリティカルももっと欲しいんじゃぁ
2018-01-28 日 08:18:22 |
URL |
[編集]
名称がつくかどうかは収録されたパックにその名称があるかどうかで決まると思ってる
究極超越には封竜、古代竜がなくzooにははむすけがなかったから名称なしになったのかな
究極超越には封竜、古代竜がなくzooにははむすけがなかったから名称なしになったのかな
2018-01-28 日 08:54:48 |
URL |
星輝先兵
[編集]
効果持ちのヒールトリガーは今後も増えるんでしょうか?
個人的には、RRで出していくならやめてほしいなーと思ったり……
個人的には、RRで出していくならやめてほしいなーと思ったり……
2018-01-28 日 09:15:34 |
URL |
[編集]
CC1またはSC1=除去ドロー追撃等1枚=単純に1アドだから特殊な事情がない限り基本バインド型にすると思う。
ところでガスティールの使ってたヒールがバニラの子だったのが不穏なんですが...
流石に来るよね?
ところでガスティールの使ってたヒールがバニラの子だったのが不穏なんですが...
流石に来るよね?
2018-01-28 日 10:32:54 |
URL |
[編集]
非名称ヒールはマジでなんだったんでしょうね
煉獄は最近忘れられてるけど、古代竜くらい良いじゃん…
ブシロさん昔からこういう細かい嫌がらせするよね…
煉獄は最近忘れられてるけど、古代竜くらい良いじゃん…
ブシロさん昔からこういう細かい嫌がらせするよね…
2018-01-28 日 10:56:41 |
URL |
[編集]
値段的に3期までの完ガみたいなものですかね
完ガと違ってバニラのもので代用が効きますが最適を求めるなら基本的に入れない理由がないですね
完ガと違ってバニラのもので代用が効きますが最適を求めるなら基本的に入れない理由がないですね
2018-01-28 日 11:26:04 |
URL |
[編集]
むしろ、かげろうが非名称かつフレイムドラゴンじゃないのはレジェンドでサーチ不可能にしたかったからではないかと。封竜のヒール使えばサーチは出来るけどバニラなので、使い分け出来るし。
まぁ、かげろうにはコンロー居ますが…
まぁ、かげろうにはコンロー居ますが…
2018-01-28 日 11:45:40 |
URL |
[編集]
>10:32:54
カオブレも星輝兵のヒールトリガーがあったのにカズマ戦で使わなかったし、気にしなくっていいと思うよ
普通に来ると思うし
カオブレも星輝兵のヒールトリガーがあったのにカズマ戦で使わなかったし、気にしなくっていいと思うよ
普通に来ると思うし
2018-01-28 日 12:03:41 |
URL |
[編集]
かげろうは、まぁしょうが無い。たちかぜ、なんでやなんで名称くらいくれへんのや!?
2018-01-28 日 13:42:50 |
URL |
[編集]
たちかぜのを古代竜にしなかったのも疑問だが今回のノヴァもちと疑問だ
ブラウの名称トリガー収録はあまりにも今更だし
サーチ対象の増加と今まで使い辛過ぎるまま放置されて来たメルクーアには嬉しいのは確かなんだが
結局今回のブラウも強化とは言い難いレベルの追加だったしこれなら獣神にして欲しかった
ブラウの名称トリガー収録はあまりにも今更だし
サーチ対象の増加と今まで使い辛過ぎるまま放置されて来たメルクーアには嬉しいのは確かなんだが
結局今回のブラウも強化とは言い難いレベルの追加だったしこれなら獣神にして欲しかった
2018-01-28 日 15:32:32 |
URL |
[編集]
ヒルトリはFCのヒルトリが手札交換ばかりだったので正直助かりましたね。レアリティも箱を開ける勢としてはRRに外れがくるより当たりが来るこっちの方が助かる。このヒルトリのおかげで箱代が結構返ってくるので・・・
最大の問題はそもそもの箱自体の供給量。クランブースターのヒルトリとかほとんど売り切れてるし生産するなりはして欲しい。
最大の問題はそもそもの箱自体の供給量。クランブースターのヒルトリとかほとんど売り切れてるし生産するなりはして欲しい。
2018-01-28 日 22:55:16 |
URL |
サイウス
[編集]
いつも思うのは、効果なしヒールトリガーは魅力的なのが多い。
ドラゴンダンサー系しかり、サキュバス系しかり、マーメイドしかり…
ヒールは特に助けられるものだからやっぱ効果よりも信頼したいものがいい…笑
なので、いつか“バニラヒールトリガーを使ったら効果がでるGガーディアン”に期待したい…まじで…笑
ドラゴンダンサー系しかり、サキュバス系しかり、マーメイドしかり…
ヒールは特に助けられるものだからやっぱ効果よりも信頼したいものがいい…笑
なので、いつか“バニラヒールトリガーを使ったら効果がでるGガーディアン”に期待したい…まじで…笑
2018-01-29 月 08:21:41 |
URL |
しん
[編集]
シャルハのヒールは普通にバインド型にするよ?殺意濃縮した山にヒール混ざったら邪魔だからソウルインしたくないし
2018-01-29 月 15:15:51 |
URL |
[編集]
エ イ ゼ ルはレインボ~愛らしいエルリーゼ一択だわ
2018-01-30 火 11:18:01 |
URL |
煌獅子
[編集]