fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【呪縛】について色々と! 3期で登場し、今また国家ブースターで強化されるシステム、なんとなくおさらいだ!?
 

縛りプレイだいすき、ななつです。

 
だんぼうる

 
今回の記事は――

【呪縛】

上記について!

とりあえず本文は続きから!





 
 
 



 


なんとなく呪縛のお話でも。

あれこれ好き勝手に言ってるだけなので当てにはなんねーぞ!

それでもいいよって人だけ閲覧していただき、お付き合いください―。
  




■呪縛属性



3期で登場したリンクジョーカーの特性。

このクランにはキーワード能力がないけれど、実質キーワード能力みたいなものですね!
 
敵陣の《R》サークルを奪い、移動も上書きコールも防ぎ、登場当時はマジでメガコロニーの完全上位互換でしたよ!?

あちらは《V》スタンド封じやコール制限という違う道を歩みましたが、3期中盤はメガコロ使いに喧嘩を売っていたと思います。




呪縛は防御面で目立ちますが、攻撃面でも強いってのがいいですね!

単純にインターセプトを封じるのでシールドを奪う事になり、焼きに近い性質を持ってました。

ブロークンハートなどを始めとした、盤面に存在する事でどうこうってユニットをも妨害出来て良かったですね。

ヘテロラウンド&ギアキャットや、焼きではない故にネグロレイジー&みっくでの《V》パンプも妨害出来たり。

呪縛という存在は攻め手としてもわりと有用に見えました。

最近ではハンデス呪縛なんてものも会得しているので、余計に殺傷性は上がってますね!

なにかと簡易なパンプによって、リンクジョーカー全体が殺意を重視してきているのもなかなか。






■ユーザーの変動
 

このシステムを気にいった人は多かったですが、同じくらい嫌悪する人も多かったですね。

ヴァンガードは気軽に殴っていけるのが楽しいゲームなのですが、リンクジョーカーは真っ向からそれを否定していて。

当時は『お前のターン、ツインドライブするだけな! あ、完全ガードだから何しても勝てないよ!』とか言うのも珍しくありませんでした。

これをやる側は気持ちよくても、やられる側はつまんなかったでしょう。

カードゲームは相手がいないと成り立たないもので、その相手を不快にさせてはやる人も減ってしまって。

カードゲームは相手の嫌がる事をしてなんぼですが、ちょっとこれは考え方が違ったなって思ってました。

あくまで『ここをこうすればどうにか……いや、でも……』という苦しむ顔を見たいのであって、別に『はいはい呪縛呪縛、ツインドライブして終わりでーす』という諦めの顔を見たい訳ではなくて。

使われて何もできない、使っても相手がつまんない顔をする――これではどちらにしてもユーザーは減るよなって思ってました。

今でもリンクジョーカーが来るなら一時引退という話すら聞くあたり、今でも闇が深いシステムだなとは感じてる。



 
しかし人気のほどは相当なもので、それこそカオブレなんかは毎回のように高額枠に入ってきているね。
 
基本的にカードゲーマーは相手の嫌がる事が大好きで、呪縛を嫌っていた人もリンクを使ってみると『あ、これ好きかも』とかなってたのを何度か見ていて。

リンクはオレもちょいちょい使わせてもらっていますが、やるとやっぱ楽しいのよね。

当時はともかく、結果的には正解だったんでしょうか。

リンクジョーカーは金がとれるクラン、という立ち位置にもなっていますしね。






■必要悪という思考


ヴァンガードはぽんぽん殴っていくのが楽しいゲーム!

ですが、そればかりだとインフレが止まりませんね。

実際にリンクが出る前のヴァンガードは攻め攻めが基本で、このままでは……というのが目には見えていたように思います。

特に【撃退者】と同時期に出したのは正解だったと思うよ!

リンク無しで撃退が出ていたと思うと、そんなもの恐ろしくて考えたくはない!?

ストライド環境、特にGガーディアン以降は特に印象的ですねー。

妨害がある前提でカードを出していた節があって、その中にはリンクジョーカーも含まれていたと思います。

攻撃面でのインフレを止める……という意味では、ここは必要悪だったのかなとは思います。
   
そんなリンクにも解呪というブレーキを必要とされているのですが、それは方向性が違うので良しとしましょう。





 

■苦手なクランが多い


やはり呪縛の目立つ点としては”《V》単騎でなにも出来ないクランにめっちゃ強い”という部分ですねぇ。

今ですら《V》単騎でなにも出来ないクランは多々あって、単騎26000トリプルドライブして終わり――という事もわりとある。

ガード制限や《V》スタンドなどなどを持たないクランは、VSリンクジョーカーが悩ましいっすね。

リンク強化の周辺では、これだけを理由にこの手のデッキを大会などで使いたくないという人も多かろう。




上記とほぼ同意義ですが”盤面を条件にしている”という特性のデッキも殺していますねぇ。

当時で最も被害を受けていたのはアクアフォースでしょうか?

強化直前に出されて、かつ強化と同時に入ってて――テトラドライブやメイルЯあたりは本当に苦難の道でしたね!?

シャドウパラディンなんかも、軸によっては困る事も多かったですね。

それこそ現状であまり目立たないのは、呪縛をされるとまともに《V》が機能しないからではないでしょうか。

全面を呪縛で埋められると、G4ファントムブラスターで殴るしかないとかあるからね。

ガード制限? なに言ってんだ、☆増加で殴って終わりだよ!

 
単純にここは”ある程度の相性差”というものは必要だと思うので、仕方なしかなって。

○○は××に強い、でも△△に弱い、だけどその△△は××に弱い――というのはあってもいいのよね。

それがありすぎると、もうじゃんけんしてろよってなるだけで困るんだけど(´・ω・`)






■VS自陣退却



殴るだけ殴って消えていくというスタイルのデッキはリンクに強かったですね!

当時のシャドウパラディンはいかに捕まらないように動くか――と考えて動いていた思い出よ!

ちょっともったいなくても《R》《R》《V》で殴って、レイジングで前衛を消すとかやってた!

やめろ、ドライブチェックでヒールを引いてリミットブレイク不発の話はやめろ。

その話はオレに効く、やめてくれ。




当時で言えばグランブルーでひたすらブレイクライドし続けるとか、グレートネイチャーで退却させるとかあったですね。

逆に盤面に残し続けるレオパルドやコキュートスはお前らリンクの回し者かよと思ってましたが……そうでした、Яでした。

最近でもこの手段が有用な事は多く、捕まらないような動きが出来るならした方がいいですね。

それこそグレートネイチャーで【メサイア】などと戦う時には、一切の盤面を残さないようにするのも重要でして。

ドキドキワーカー互換なんかもわりと優秀よね! 下手なアタッカーよりも結果的に働いている事も多めやで!





■盤面以外の呪縛



そんな風に逃げていく相手への対策か、ついには手札からの呪縛が登場!?

いやぁ、本当にカオスユニバースはビビりました!
 
置いたら呪縛、空いてたら呪縛、どないせいっちゅうねん!?

更にはデッキからの呪縛やドロップからの呪縛まで登場しているので、もはや逃げ道無し。

どれだけ逃げても、呪縛されないファイトというのはなかなかないでしょう。

ただしこれが出来るのは【星輝兵】が基本な事が多いので、相対する相手によってはなんともなんですけどね。

【メサイア】とか【根絶者】は基本的に盤面の呪縛だけですし。

いずれは上記もやってくるのかは微妙ですね、なんかあいつらそれぞれ違う道に走ってるし。





■相手ターンでの呪縛



Gガーディアンが登場し、相手ターンでの動きが多くなってきた影響で登場した一手。

自分のターンで呪縛できないなら、相手のターンで呪縛すればいいじゃないという考え。

カリーナは【メサイア】前提ではありますが、仮にもリンクであればどこでも使える性能。

彼女の存在を意識しないと厄介なことになりがち。

【奇術】や退却デメリットなどの効果を打ち消すことで、本来消えるものも消えなくなったり。

まぁ、この手ので最も脅威なのはフリーズレイだけどな! マジなんやねんお前! 

超越の登場で攻め手に不自由しなくなって本当に強くなりましたねー。

スイープコマンドといい、これといい、超越で妙に強くなったカードの代表ではないでしょうか。

新規Gガーディアンでも呪縛可能っぽいですが、あれはパンドラキメラ感あるのがなんとも。

フリーズレイは例外として、現状では基本後列だけって感じなのは相対する側からすると救いか? 
  
 



■”Ω”呪縛



”Ω”呪縛なる一手も登場していましたね。

ターンを終えればなんとかなる……というのも、妨害する手段まで会得。

3期終盤と、かなり早めにやってきていましたね。

4期ではどこでも使えるボルトラインなどが登場し、超越以降もフラジオレットなどで可能になって。

再呪縛が元々あった上に、継続して行えるようになったのはかなりの脅威でした。

とはいえ、この部分は解呪の増加で評価は低くなっていますねぇ。

ボルトラインでせっかく縛っても、あっさり解呪しまーすとか言われると色々と涙目な事に。

解呪の増加でなにが一番困っているって、このスキルな気がする!?
 
ちなみにどうでもいいけど――

『あっ、ボルトラインで指定するの言ってない! ごめんそれ!』
『解呪されたか! もう一回呪縛するからいいけど……いや、それΩ呪縛だ表にすんな』


とかよくあるのはオレだけじゃないと信じてる(´・ω・`)
 
 
 


■速攻



呪縛されてからは勝てないと見込んで、リンクを見ると序盤で速攻をかける人も増えましたね。

トリガー引いたら殴れる、トリガー引いたら勝ち、そういう考えでパワーラインも無視で殴ってきたり。

本当に☆を引いたらそれだけで勝てる事があるので、どうせ後半にツインドライブするだけなら速攻に持ち込むという思考は正しい。

運ゲかよ――とか言われますが、この方が勝つ確率が高いならやるしかないじゃない!?
 
当時のアクアフォースなんかはタイダルアサルトにトリガー載せたら勝てるやろという雑な考えをしてました。

なに? 今でもそうだろ? なぜわかった(´・ω・`)
 





■《V》の火力増加



レギオンにストライド、各種システムを重ねるごとに《V》単騎の火力が上がっていますね。

完全ガードを吐かないと下手に貫通されてしまう事もあるので、昔よりは危険性が上がっております。

《V》単騎26000でトリプルドライブするだけとは言ったものの、たまにそれだけで死ぬ時があるくらい。

双闘で21000に超越で26000と初期値が上がってきているので、次の新システムは31000が基準になったりしてなー。

現状で素で36000とかを出すものがあったりするので、ここはリンクジョーカーには辛い部分。

まぁ、完全ガードは確保出来るように動きたいねってお話(´・ω・`)




しかし時代は流れ、完全ガード1枚で止まらない相手も増えてきましたねー。

多くのクランで高火力《V》スタンドが行えるようになったり、そもそも完全ガードが使えないガード制限が行えるようになったり。

メガコロニーの強化によって、この部分はより重要視されているので巻き添えを食らいそう。

竜神烈伝で、どれだけ《V》単騎で強いものが来るか不安だな!?
 
いや、もともと巻き添えを食らってたのはメガコロニーなんだけど(´・ω・`)







■後列アタックの増加


 
困った要素としては、このスキルが増えたこともありますね。

前衛でしか殴れないのがヴァンガードなのに、ルールを改変して後列から殴ってくる!?

アクアフォースなんかは簡易にこれをやらかしてきて、前衛が呪縛されているのになんか《R》2面で4回攻撃してくるとかも珍しくなかったぞ!?
 
スタシア、サヴァス、アデライード、アデライード――とかで殴られるっておかしいよね。

ちょいちょいこれが出来るクランがいて、あまり呪縛の意味がなかったりもするやつ。

まぁ、呪縛しないと前衛分まで殴られるので他のクランより圧倒的にマシなんですけどね(´・ω・`)





■【支配】の登場



呪縛に対する新たな答えとして、敵陣で叩けば良いという線術が――!?

リンクジョーカーは殴るだけ殴って消えるという行動が得意ではないので、そのまま【支配】の影響も受けがち。
   
全面を呪縛しているのに、自陣で3~4回くらい攻撃をされたとかもありますねぇ。

メガコロニーのコール制限の影響もないですし、ぬばたまは色々と現環境で戦いやすい。

ぬばたまは別に解呪が来なくても、そんなに気にならんデッキよね。

いや、もちろん頂けるなら欲しいんだけど!

安定してリンクに勝てるかというと、別にそうでもねぇからな!






■『抵抗』の増加
 
 

なにかと増えてきた抵抗持ち。

〔GB〕なしで序盤から発動するものも多いので、なにかと不便な事は多いですねぇ。

グルーボールも思ったように使えなかったり、ユニバース対策に前衛を埋められたり。
 
攻める時だけ抵抗持ち……というタイプですら、カリーナの妨害をされたりで困る事が増えました。

ビッグクランチやトランスエルス以外に突破出来るものが増えると良いのですが、どうなる事やら。






■増加しすぎた解呪

 

まず目立つのは【メサイア】の登場でしょうね。

完全にリンクジョーカーを殺すリンクジョーカー。

これがある事で、呪縛というシステムは共食いみたいな形になりました。

当初はデッキとして不安定でしたが、徐々に強化されて純正で環境入りも果たしました。

デステニーガーディアンの登場で、どこでも解呪が出来ちゃうのもギャグですね。
 
誰を守ってんだよという感じですが、そこがまた面白い。




あとは究極超越から一気に増えてしまった解呪手段。

ほぼノーコストみたいなものならいいんですが、アド損を行ってのものだと解呪は辛い!?

アクアフォースやノヴァなんかは、あまりにも簡易に解呪が出来てしまいますしねー。

ドロップやデッキからの呪縛がアドバンテージにされてしまうというのも悩ましく、グロビュラなんとかさんとかは使用に困る事も多々あるやつ。

Gゾーンでデッキを選ばず採用出来るものや、ゴルパラのようにメタ要素なしでも強い完全ガードとかもありますし、

無理にポックルを積まなくても良いというのは、リンクと相対する側からだと非常に気が楽ですが。





たちかぜやむらくもなんかの対策が面白いなとは思ってますけどね。

デバステートで呪縛を喰ってアマルガで空いたサークルに出すとかで追撃が可能だったり。

イッカクを連鎖的に呼び続けてどうこうなどなど。
  
まぁ、結局リンクジョーカーに勝てるかというとまだちょっと微妙だったりするのですが。
  
解呪解呪から、《V》単騎でもフィニッシャーにドラクマ撃ってりゃたまに勝てるよ(´・ω・`)
 


 
ただしメガコロニーやグレートネイチャーなど、強化があっても解呪があるとは限らないっぽい。

ネオネクタールのように、解呪が来ても1ターンに1サークルだけという仕様だったりね。
 
地味にスパイクも来なかったけど……お前はサーチが簡易なポックルがあるからなんとかなるだろ。

何が言いたいって、竜神烈伝で収録されるクランも一部はもらえないかもね(´・ω・`)






■呪縛できたらラッキーという意識改革



【メサイア】【根絶者】なんかは完全に呪縛がオマケやね!

解呪が出てきても、しっかり勝ち残ってる一因がここだとだと思います。

もはや呪縛が出来たらラッキーというもので、呪縛しなくても別に勝てるというのはなにかと大きい要素。

【カオス】も徐々にこの方向にシフトしているのも、同じ路線という事でしょう。

この流れだと相手ターンで呪縛カードがある前提のカードは減っていくかもですね。

たぶんその方が戦いやすいと思うので減っていっていいと思うよ(´・ω・`)





■Gガーディアンの性能


 
強いか弱いかで言ったら、別に弱くはない方って感じですね。

【カオス】におけるデステニーガーディアンとか、【メサイア】で安定の25000シールドとかとか。

だって、それ以下のGガーディアンしかないクランもあるくらいですし。

カリーナなんかは軸によって使い勝手の差があるとはいえ、あれがあるだけで止められるデッキがあるので弱いとは言えない。

ただし基本的に解呪でポンコツになりやすいのが難点よね。

『ここでしか引けない気がする……』とかいって5000要求のところで強引にドローしたり。

『あ、呪縛カードないから25000になんねーわ』とかもあったり。

呪縛が強力な分だけ、ここの部分で控えめになっている感あるよね。

決して弱いわけじゃないんだけど、相対するとリンクはGガーディアンで困っている部分が多々あるよなって。
  
とりあえず”相手の場に呪縛カードがあるなら”という条件以外のものは欲しいよね。

呪縛があるからGガーディアンを弱めに査定されている――というのはあるんでしょうけど。




あ、根絶のやつはこの部分に入ってないからね(´・ω・`)

あれは文句なく強いわ、焼きに弱いかというとそうでもないし。






■呪縛対策(対策とは言ってない)



なにィ!? 呪縛だとォ!?

カードを裏にして置けってかぁ!?




 


盤面が可愛い(´・ω・`)



あまりに呪縛に苦しめられる人は、萌え萌えスリーブをつかって盤面に癒しを求めましょう!?
  
デッキだけではなく、《R》にかわいいカードがあれば、気分的にも落ち着く!?






むしろこれを使って、相手の呪縛を雰囲気的に助けるのもいいでしょう。
 
その上で解呪してやると、ある意味で気持ちがいいのかもしれません!?

このスリーブが色んな意味で一番合うのは【メサイア】かもしれませんが(´・ω・`)






【まとめ】


いざ相対しても脅威に感じる事は少なくなったですねー。

とはいえ厄介な事に変わりはなく、対策があってもそのために弱い動きをせざるを得ない事も多くって。

突破できない事もなく、呪縛側も攻撃性の強化で殺されているわけでもなく――という感じでちょうどよくは思っています。

でも未だに対策の無いクランは今でも困りがちですし、そこのところはなんとも言えんぞ。

単純にリンク側はどうなんでしょうね?

元々呪縛がおまけな【メサイア】【根絶者】はともかく、呪縛が起点の【星輝兵】は解呪の登場で苦しむ事は多そうで。

あからさまなメタ系の効果という事でげんなり……というのもあるんでしょうか、あるんでしょうね。


さて、実際はどんなもんなんでしょうねー。

現状の呪縛の立ち位置、そして今後の呪縛の進化、国家ブースターではあまり変わる事はなさそうですが。

新クールで出てくる時が、どう変わってくるかが楽しみだけどね!

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!








 




【おまけ】



~こんな記事を書いた理由~



今年のバミューダは”呪縛SP”が登場!
 
可愛い女の子が縛られているものをイラストにしたぞ!

ギリギリアウトにならないえっちなイラストだッ!



  
  

『あ? ……ああ、今の夢か』

  
   

まって、これたぶん今年の初夢(´・ω・`)





”関連記事”

【極天のゼロスドラゴン ウルティマ】についての妄想雑記! 最多6クランを内蔵する究極超越、君はなにをするのかな!? 

【終焉のゼロスドラゴン ダスト】の修正について色々と! 早めの対応で良かった……のか? 

【絶海のゼロスドラゴン メギド】について色々と! ”バミューダ△Ver.”ってどんなものになるんだろう!? 

【ファイターズルール】についての妄想雑記いろいろ! 今回の改定では何が来るのかな!? 
 
【《V》スタンド】について色々と! 様々な種類や査定があるけれど、どういったものが強いのかな!? 

【使用しているスリーブ】についての雑記とかそんなの! 萌え萌えスリーブを晒すだけの記事!? 

【破壊の竜神 ギーゼ】についての雑記とか妄想とかそんなの! ”常識を覆す”とはなんだろう……!? 


スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

リンクジョーカー | 18:00:00 | コメント(18)
コメント
たちかぜは5面ロックが辛い!Rを全部食い尽くす方法もありますがそれでも5面ロックされる時もあり、最悪デバステート使えてもそこまでRが強いわけじゃないっていうのも辛い。

たちかぜはまだいい方ですが、リンジョに完封されるグレネとかは可哀相です
まあ逆にリンジョもゴルパラでボコボコにされるんですが。
2018-01-13 土 19:13:30 | URL | [編集]
メサイアがオマケでロック・・・というほど、流石にまだオマケとは言い難いですねぇ。
対策がまだし易いというだけで、対策できないクランはどうしようもないですね。ラクスカリーナも飛んできますし。


2018-01-13 土 19:37:30 | URL | [編集]
呪縛は出た当初から強くてやられたらイライラ。
それが嫌でこっちも呪縛をつかって対抗したのはいい思い出
この特性は防御寄りと言うよりはコントールデッキと言った方がぴったりだと思います。
やられたらウザいけど「そういうクランだ」と思えば、そこまで嫌じゃなくなる

ただ、長い間メガコロが被害を受けたのは許さない
ブシは今後、メガコロの強化を増やすべき!
2018-01-13 土 20:04:49 | URL | 相棒の名無し [編集]
カリーナやグレンディオス系、カオス系のおかげで更にプレイングが複雑になりましたね
特にカリーナ
未だに対カオス用連パンルートとかわからんですw
2018-01-13 土 20:22:39 | URL | [編集]
初夢叶うって信じてます。
2018-01-13 土 20:48:32 | URL | [編集]
ぬばたまが呪縛苦じゃないとか全然そんな事ないから
使ってない人はそういうイメージ持つかもしれないけど、あくまで支配は前置きであって自陣が殴れないと結局ダメなのよ。
2018-01-13 土 21:04:00 | URL | [編集]
呪縛版SP...?そこにPR♥ISM-Duo アリア の黒があるじゃろ?
2018-01-13 土 22:52:08 | URL | [編集]
呪縛ならぬロックSPならぎりぎり有り得るかもしれない
アイドル達のデスボとかヘドバンとか···需要?イメージしろ

新シリーズ以降は今頑張ってるスタベ達も暫くお休みになるのかねえ
2018-01-13 土 23:29:12 | URL | [編集]
自分のファイトスタイルを確立したのは呪縛で妨害の楽しさを知ったからだな。他は焼きのコストも重くてほぼ殴り合いなのにしっかり妨害し始めたのが楽しくてそれから妨害クランばかり使うようになっていった。一時期はハリーとローゼみたいに場に残らない相手に苦戦したりもしたけどユニバースみたいな対策やインテグラルとか別の攻め方が増えるから前ほど最悪の相性じゃないはず・・

新シリーズになっても星輝兵には裏でこそこそ何かしててほしい
2018-01-14 日 00:58:37 | URL | 星輝先兵 [編集]
リンクが強化されたり環境上位にいるなら一時引退なんて人がいるのか……なんかつまんない考え方だね……
コントロールデッキなんて色んなTCGにあるしどう対策するか~とかどう動くか~って考えるのも楽しさの一つだと思うのです
2018-01-14 日 05:15:23 | URL | [編集]
昔ならV火力不足、コスト面の動きと両プレイヤーが色々考えていましたが、オバロや今のカオスはハンデス呪縛や軽すぎる呪縛が増えすぎて最早プレイによる対策が半ばとれず、カオスの弱点であるV火力によるごり押しや、呪縛を越える自然な動き、速攻でなければまず勝てませんからね。嫌う人が出てくるのは仕方がないことでしょうね。

解呪が出たからと解呪封じ配れと言う一部のカオス使いは理解できませんが。

あと、即座にコール封じを完全にメタってきたメサイアも。
2018-01-14 日 05:35:03 | URL | [編集]
呪縛が嫌がらせだから嫌いって…なら、脳死アグロでG3になる前に轢きコロすのは許せるのか?私はむしろ速効の方が嫌いだわ
2018-01-14 日 08:12:41 | URL | [編集]
解除カード配ってるなら一応全部のクランに1枚くらい配ってほしいな。
ポックル以外に各クランの特色あるの。そういう収録格差あるのはやっぱVGの闇だよな。リンクに対するカードないとやっぱある程度ちゃんとしたファイトになりづらいかも。リンク使ってる身だけど。
2018-01-14 日 09:49:15 | URL | [編集]
Яの自陣呪縛は良かったな。今までのユニットが闇堕ちするってのも面白かったし、新規を望む
2018-01-14 日 13:03:31 | URL | [編集]
カードゲームにおいてコントロールデッキと速攻デッキは“やりたいことをさせないで勝つ”ものだから嫌われるのはしょうがないかなと。
自分的にはそれを突破したいタイプだし、リンクも好きではないけど毛嫌いはしてない。
自分が嫌になるとしたらデッキよりプレイヤーかな?特にコントロール、速攻、の人は勝ち筋がしっかりしてるのとパターンが決まっている為からか対戦してて妙に作業的だったり、淡々としてたりと、むこうから楽しさを感じない人が多い気がします(個人の意見です。)
以前リンクデッキの方と闘った時、全面呪縛されたりとしましたが、楽しい人だった為か悪い印象は残ってませんし。
クサイ台詞ですが魂のぶつかりあった真剣勝負ができるならデッキはなんでもいいです笑
2018-01-14 日 13:58:10 | URL | しん [編集]
ダストとかいう連敗竜wwww
2018-01-14 日 16:38:19 | URL | [編集]
当時カオブレが4800円近くしてたの思い出したなー。それに比べればこないだのクライシスはまだ安い方だったな
2018-01-14 日 22:18:58 | URL | アリヤ [編集]
クロノファング強化下さい
カオスにはリベリオンの超火力が楽チンそれだけで勝てる
2018-01-15 月 19:26:15 | URL | クロノファング [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する