fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【《V》スタンド】について色々と! 様々な種類や査定があるけれど、どういったものが強いのかな!? 


高い買い物をすると後に引けないよなって思う人、ななつです。

 
だんぼうる

 
今回の記事は――


【《V》スタンド】


上記について!


とりあえず本文は続きから!





 

 
 
 


 


アニメにて、ついにスタークさんが登場しましたね! 

とりあえず《V》スタンド! メギドと同じく既存効果っぽいのでパッと見の印象は微妙やな!?

でもシングルドライブになるとはいえ、《V》だけで3回殴るという行動そのものはとても強いと思います。

単純に36000オーバーの攻撃が3回、それを数値で守るとなると苦労しそう。

だって26000のトリプルをトリガー2貫通で守る数値より、36000シングルの方が数値で守る方が要求値高いしな!

トリガー引き継ぎもたぶんOKなので、わりと完全ガードがないと止まらない攻撃に見えるやつ。

ブースト含めるともっと上に行くし、ハーツが新規メサイアなら+5000、新規ギャロップなら+120000が入って――!?

よーし、ちょっとローレルも配置していいかい!?

とにもかくにも完全ガードが2枚ないと死ぬとか普通にありそうっすね。

リンクでも、ディメポでも、ノヴァでも撃つタイミングは間違いなくありそう。

条件がまだなんとも言えないけど、《V》単騎で勝負を決められそうなカードというのも評価高し。

とはいえまだ正式なテキストも見えていないので、詳しい評価は後にという事で。

少なくとも確定で言えるのは、ゾーアより高そうって事かな(´・ω・`)


さて、今回はせっかくなので、そんな《V》スタンドのお話でも!

あれこれ思いだしながら語ってるだけなのでオチもなにもないですが、よろしければお付き合いください―。


 



■《V》スタンドの利点


やはり”《V》単騎で勝負を決められる”という部分ですね。

呪縛やコール制限を行われても、これがあるだけで勝機を見出せます。

下手に数値で守ろうとするとぶち抜かれる恐れすらあるわけで。

完全ガード2枚で止まるものが基本ですが、《V》だけでそれだけ引き出せるものはなかなかない。


あとは単純に”トリガーチェック増加”という部分。

トリガーを引くのが勝つ基本のゲームなので、その機会が多ければ単純に勝機は増える。

その上で”攻撃回数の増加”まで行っているので弱い理屈はないわな!

劣勢時でも優勢時でも、基本的に強いのが《V》スタンド。

詰める時には《V》スタンド! ヒールを引きたい時には《V》スタンド! はいはい、《V》スタ《V》スタ!
 
強いデッキには基本的にこれがあるのが良い証拠ですねー。

もちろんグランブルーをはじめ、おこなわないクランが環境にいる事も珍しくはないのですが。

 


 
 

■アド損の有無

 


《V》スタンドは強力な代わりに手札の損失があるというものが多いっすね。

使うと1枚手札が減っているという事が大半。

たかが1枚、されど1枚、その1枚がないせいで負けるのがヴァンガード。

追撃のドライブチェックの前にコストを払う事も多いので――

『10000シールドを捨てるしかない……、ああ、ドライブチェックでグレード3引いちゃったァ!?』

とかだと手札1枚以上の損失になる事も多いですね。

この手の《V》スタンドは気軽には使えないイメージ、いや、使うけど。




そういう点で強かったのがシャドウパラディン。

手札ではなく盤面をコストにするのが基本なので、殴るだけ殴って手札に返ってくる印象でな。

レイジングフォームから撃退ファントムブラスターに続き、損失感がクラン特性のスペコも併せて全然なかったですね。

スペクトラルブラスターなどはむしろ守りに入るために使う目的すらありますし。

同じ感覚で使えるのはたちかぜですね! それこそ絶対王者なんかは攻めつつ守るという理想のカードだよ!

単品だと盤面5枚損失とか言うアホみたいな事が書いてあるのに、全然手札減らないの!




でも最近ではアド損なしどころか増えるだけ増えるというカードも多いっすね。

シングセイバーあたりから2枚引いて2枚捨てるタイプなので損失感ない物が増えてきましたし。

それこそドロートリガー引くだけ得なので強気には撃っていけるやつ。

敵陣が0枚の時のズィーゲン、刀剣の気軽すぎる《V》スタンドなどなど、使う事でむしろ手札が増える系統は本当に強いとは思うよ!

今後に出てくるものは、《V》スタンドするとむしろ増えるってものは多そうね!

具体的に言うと【蒼波】の2種の事だけど!

ガン回りで手札1枚から10枚くらいになった時にはなんだこれって思ったよ(´・ω・`)

 




■盤面条件の有無



大きく評価を下げるのが盤面条件を持つタイプ。

古くで言えばテトラドライブ、最新のもので言えばフラッドハザード。

何が言いたいってアクアフォース! お前らの事だ!?

盤面が整っていないと使えない《V》スタンドは、《V》単騎で勝負を決められるという利点が消えていますねー。

個人的にこのタイプは基本的に弱いと思っています。



フェイバリットやホムラレイダーなどなど他クランにもいるタイプも、この条件はとても評価が低い。

かのズィーゲンも【竜炎】に慣れないと使えないし、シャドウ系が苦戦するのもここですね。

リンクジョーカーやメガコロニー、ディナイアルを始めとした妨害系の札を持つクランなどなど。

これらに対して使えないものは、どうしたって評価は下げざるを得ませんね。

ただし最近では『抵抗』の会得だったり、後列からのアタックだったり、撃てない事もなくなってきているので、どうとでも。

妨害札の増加で昔よりも難易度は上がって、妨害への妨害札の増加で難易度は下がっているという矛盾。

撃ったら撃ったでビクトールは止まらないし、レイジングラプトは初回超越で撃ってくるし、ほむほむも3回攻撃出来るのでちょうどいいのかもしれませんが。






■ヒット時効果



インビン……いえ、直接言うなればローレルやジエンドの事やね。

確定ではないというだけで《V》スタンドとして見ていいのか不明。

特にローレルは下手に守られると盤面に出した分のシールドが一気に消えるので、返しのターンであっさり負ける事もありまして。

共に《R》ヒットでもOKという魅力はあるのですが、ディズメルの登場、盤面をコストにするGガーディアン、《R》を守れる変則型などなどでかなり狙いにくくなっておる!?

それでも当たった時のメリットがデカくて魅力は大きいよね。
 
ディメポなんかはガード制限、《G》退却、守護者無効、各種手段でヒット時も狙いやすくなっているのがいいよね!

カイザーレオンと併せてあっけなく殺されることも珍しく無いあたり、凶悪なカードには間違いない。

《R》にこいつがいたらなんでおも起こせるというのは、今後もディメンジョンポリスの強化があるたびに警戒が必要な要素に。

というか新規ギャロップなんかは《R》でのフォローなしでエクスギャロップまで届くようになっているので、パンプユニットを抜いてローレル4枚ガン積みな構成でもいいから怖い。




G4ローレルは……いや、でも難易度下がってんだから使う機会は増えそう。
 
とりあえず相手がGアシストしてきたら初回超越でぶち込んでもいいよね。





■ヒットしなかった時効果



ディセ先生。

”Z”を冠するのにアニメで出番はないわ、最終弾で収録はないわで涙目な事に。

昔はクロスに対して空撃ちとかもありましたが、それも現状では色んな意味で辛いやつ。

基本はやはり”3~4点ノーガードを言わせるカード”って感じですねー。

☆を重視してノーガードって言ってきた相手を轢き殺せというカードなので、あまり《V》スタンドしているイメージはないよね。

むしろ《V》スタンド出来たって事は相手は守れる算段の動きって事ですし。

それでもほぼほぼ専用のストライドボーナスを会得したりで、性能そのものは上がっておりますね。

この手の効果はディセ限定だとは思いますが、むらくもが【影縫】でやってくれそうな予感がしないでもない。
 
 
 




■序盤で使える



レイジングフォームや根絶で行える利点、ローレルとかもそうやな!

先行先乗りでも使えるって、かなりの脅威だと思います。

レイジングはそこそこの安定性で2度の《V》スタンド、《V》での3回攻撃まで狙えるのがおそろしあ。

相手が完全ガード持ってなかったり、そもそも完全ガードがグレード3以上の指定だったりで守り切れない事も多め。

速攻性能としては☆増加並に、引きによっては☆増加以上に厄介なスキルと言えましょう。

基本は双闘や2回目の超越タイミングなのに、上記らはすっげー早めに撃ってくるのずるいと思う。

リミットブレイク系は解除を引かないと安定して使えないので、そこまで評価は高くないやね。

ミネルヴァで速攻したる! とかやっても上手くいかないってオチ。

あ、サーチ出来るレイジングは別格としてね(´・ω・`)





■《V》スタンド付加



常にワンチャンある2枚。

ライド先に指定がないので誰を乗せても撃てる機会がありますね。

それこそローレルなんかはGユニットをスタンドさせられて、しかも公式曰く開発中に思考外とかいう調整を受けてた訳で。

新クールで新システムが出るとして、こいつらが輝くという事もあるんでしょうね。

ローレルなんかはまた規制に入る……という事もあり得そうでなんとも。

ローレルがあるからなんかちょっと弱めにされるって風潮、マジで勘弁してください。

最近は妨害の影響でローレルも撃ちにくくなって、そうではなくなって……るのか?



 


■《V》そのものの火力



単騎26000と単騎36000とでは話が違いますね! 具体的に言うと絶対王者の事なんですけれども!

25000シリーズのGガーディアンで守れるかどうかってのは、わりと重要な要素ですねー。

ギアネクストの追撃が36000だったりするのはとてもいいと思います、初撃にブースト付けて31000は超えられますし!

ズィーゲンのストライドボーナス+ドキドキワーカーで33000→追撃にドキドキワーカー互換で単騎31000とか美しいと思います!
 
いやぁ、ドキドキワーカー互換は”そのバトル中”という指定で良かったねってお話。

シングルであれ、ツインであれ、25000シールドの1枚で済ませにくい単騎で31000を超えているかは重要よね。



 

 
■トリガーの引き継ぎ
 

☆トリガーを引き継げるってのはなにかと重要っすねー。

相手のダメージが少なくても、相手のダメトリでのヒールでも、《V》に☆とパワーを乗せられるって重要な事が多め。

『相手のダメージが3点、☆で5点にしたぞ! ……あ、ヒールですか、そうですか、トリガー引き継がないタイプなんで4点ノーガード言われちゃうね』

とかもあるからねぇ(´・ω・`)

Gガーディアンが強くなり続けている今は単純にパワーを引き継いで殴れるというのは重要だったりするやつ。

『トリガー2枚貫通で!』 → 『2枚貫通だったらするよ? トリガー引き継ぐよ?』 → 『……じゃあ3枚貫通にする』

とかになるのはよくありますよね! これオレだけじゃないよね!
 
まぁ、ここは大きく評価を分ける部分かなって思います。




ただし引き継ぎ系はユニットがそのままな事が多いので、妙なデメリットを追う事もあるといえばある。

代表的なのはメガコロニーの《V》スタンド封じ、刀剣のGガーディアンあたりが代表か。

【決闘龍】とか【ズィール】は……滅多にみないのでおいときましょう。

ブリスターはねぇ、マジでなんか雑に入ってると怖いよねぇ。
  
スターク大丈夫かなぁ、メガコロに対して撃ちたいのにあっさり止められそうで(´・ω・`)





■ネクステージ系



乗りなおし系は上記のブリスターなどに引っかからないものの、トリガーを引き継がない弱点が。

最悪は『4点ノーガードって言われたら☆引けばいい』とか『《R》に載せればいい』という考えを持てるならそこまで気にならんのですが。
 
それでも何度かネクステージでトリガー引き継がない部分に歯がゆい事が何度かあったので、やっぱ引き継ぎ系のが基本はいいよなって感じます。

メタ意識をしないのなら、基本は弱い査定って感じですね。




ネクステージとは少し違いますが、上記の乗りなおし系は夢を見せてくれますね!

ブレイクライドというシステムを活かしつつ、Gユニットを経由できるため非常に有用に見えるやつ!

強力なブレイクライドを保有するクランは、この手の強化が見込めるのがいいですねぇ。

名称がメインになっている軸に登場しやすいので、つまりは【次元ロボ】【七海】【撃退者】などなどはうっかりやってきそうな予感。

この手のグレード3を意地でもバニラにしない調整、嫌いじゃないです。

似たような性質の【ブラウ】はどうなるのかしらっと。




僅かですが、《R》から《V》に飛び出てくるものもありますね。

この手のものは面白いと思うけど、もはや【レインディア】専用になっておりますね。

マンダラロードとかもあるので、妙なクランでやってきそうではあるけれど。





■【オーバーロード】系



《R》→《V》って殴る《V》スタンド。

基本アド損なしに撃てて、タダでトリガー引けるので強いっちゃ強い。

ただし攻撃面では火力不足になりがちで、そもそも敵陣に《R》がいないと使えないとか言う歯がゆい査定。

その点、Aceは《V》→《V》って殴れるので攻撃的でいいですね! 代わりにコストは安定しないし、アド損になるんですが!

個人的にオバロの《V》スタンドはそんなに強くないよなって思っておるし、ローレルも《R》殴りだと基本は弱いよなって思ってる。





■疑似《V》スタンド



トリガーチェックの増加を思えば上記2種は似たようなものですね。

トリプルツインでドライブチェックを行えるので、シールドする時にはなかなかにめんどくさいやつ。

これ『抵抗』がほぼほぼ必須なスキルなので、逆に言えば『抵抗』の多いクランにはいずれやってきそう! 具体的に言うとアクアフォースね!

同じ理屈で言えば【救援】とかも似通っていますね。
 
ただしどちらも直接攻撃回数を増やしているわけではないので、《V》スタというのはやはりちょっと違うか。
 
《V》スタの何が強いって、やっぱ攻撃回数の増加だもんね。







■追撃のドライブ数


・最強:トリプル → トリプル
・まぁ最強:トリプル → ツイン


基本はこんな感じですね。

【クロノジェット】【ガイア】なんかは上記が基本なので、そら強いわい!

【特別名誉博士】は不安定ながらもトリプルトリプルを行えるし、しくっても追撃はツイン!

【ディセンダント】なんかも発動すると追撃はトリプルですね!





よく話題になるのは”ツイン→ツイン”VS”トリプル→シングル”の性能差。

ぶっちゃけ相手の札にもよるんですが、どっちのが強いかってお話にはよくなるよね。

個人的には後者の方が撃つときに気楽! 撃たれると苦手! その理由としては――

『3点ノーガード……ダブクリ怖い!?』
『トリプルを4点ノーガードって言うしかないんだが!?』
『トリガー2貫通! ……2貫通なら振るよね? それトリガー引き継ぐよね?』


どんな状況であれツインドライブだと上記のような危険度が下がるってお話ですね!

その上でシングルドライブでも十分完全ガードを吐きたくなるパワーだったりするので、追撃がツインでもあまり変わらないというオチ。

追撃シングルは☆トリガーを乗せられるタイプが非常に多いというのも追い風か。

ただしこの点は状況次第でどうとでも変わるので、なんとも言えませんねー。

トリプルを完全ガード、シングルをノーガードってなると、逆に☆を引かれて死ぬ可能性は低めで。
  
どっちが強いかってのは具体的には言えず、基本はどっちのが好きかって感じやろね。




最近では”クアドラ → シングル”なんてものも出てきて、なにがなにやらって感じですけどね!

いや、でも、フラッドハザードは楽しいよ! ちょう好き! ドライブなしで使う事の方が多いけどよ!

今後もこの手のは増えてきそうっすね(´・ω・`)







■今後のゼロスドラゴン



残ったのはもはや1枚。

これでウルティマが《V》スタンドという線がかなり薄くなりましたねー。

流石にゼロスドラゴンで効果を被らせる事はないでしょう。

スペコはメギドで被ってるので、余計にどうなるかは不明ですが。

正直、《V》スタンドするならウルティマだと思ってたので意外っちゃ意外(´・ω・`)







【まとめ】


・アド損なし
・盤面条件なし
・火力が出る



基本的には上記が重要っすね。

気になるスターク先生は上記の部分をクリアしているのかな!?

火力が単騎36000というだけでかなり強そうですが、どうなんだろうね?

たぶん手札コスト無しで、マジで《V》スタンドするだけやろな。

それが強いかっていうと、たぶん強い!? まぁ、実際はテキストを見てからだね!

頼むからブリリアン対策を! 【《V》】で殴る時に『抵抗』を会得するとかあって欲しい!
  
なに!? ディメポで『抵抗』付加の完全ガード使えってかぁ!? やっぱ最強じゃないかアレ!
   
  

しかし《V》スタンドそのものはどうなんでしょうねー。

ギアクロ、シャドウ、ノヴァあたりが頻繁に行うイメージですが。
  
もはや行わないクランの方が少ないので、何処のクランの特性ってわけでもないですが。

今後も色んなクランがやってきそうです。

さて、みんなたち的にはどの《V》スタンドがお気に入りとかあるかな?

このタイプが強いとか、逆にこういうのは苦手とか、何かあれば雑記のネタにでも。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!











【おまけ】



■ぼくのすきな《V》スタンド



どれだと言われると使用回数でネクステージ、討神での登場以来ずっと使ってる気がする。
 
当時は1枚5000オーバーでしたが、それくらいの価値はあったと思うよ。
 
ガチカードだとなんだと言われようと――

『6000円×2枚も出して買ったんだぞ、この野郎。というかこれ買っちゃったからギアクロを組み続けるの後に引けねぇじゃねぇかちくしょう』
 
とか思って八つ当たり気味に遠慮なく使ってました。
   
しかしこうして現状でも使ってるあたり、下手なカードよりも相棒感ある。

やっぱグレード3で殴りに行けるっていいよねぇ! トランジットとかうっかり使いそうになるの内緒やで!
 
さて、みんなたちの好きな《V》スタはなんじゃろね(´・ω・`)




”関連商品”

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 歌姫の祝祭 [VG-G-CB07]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 歌姫の祝祭 [VG-G-CB07] [1カートン]

”関連記事”

【星葬のゼロスドラゴン スターク】に期待する雑記とかそんなの! スターゲートが究極超越、いったい何をするのかな!?

【極天のゼロスドラゴン ウルティマ】についての妄想雑記! 最多6クランを内蔵する究極超越、君はなにをするのかな!? 

【終焉のゼロスドラゴン ダスト】の修正について色々と! 早めの対応で良かった……のか? 

【絶海のゼロスドラゴン メギド】について色々と! ”バミューダ△Ver.”ってどんなものになるんだろう!? 


スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

考察 | 20:15:00 | コメント(26)
コメント
インチキっていうか最近はよく見かけることが多いためか「面白味がない」と思ったり。
元々面白味がある効果ではないですが、出たらうんざりしたり……
個人的には、Vスタンドで好きなのはズィーゲンだったり。見た目もかっこいいし、効果も盤面によってはほぼアドしかないので

スタークの効果は思ったより肩透かしでしたけど、まだ効果があるかもしれませんし、放送局で確定でない限りはなんとも……
あとゼロスドラゴンの効果は「ユニットをコールして効果を与える効果」と「V単体で戦える強力効果」の二つに分かれている勝手に思っています。
前者はメギド、ゾーア(ウルティマ)後者はドラクマ、スターク、ダストに分かれているイメ―ジ
2018-01-07 日 21:08:50 | URL | 相棒の名無し [編集]
スタークはスタンドしない気がする。
3回連続してアタックするのと
2回スタンドして3回アタックだと
色々違ってくる
2018-01-07 日 21:09:14 | URL | [編集]
ドーントレスかな
当時は結構な値段してた
2018-01-07 日 21:10:19 | URL | [編集]
スタークはクランのところが「スターゲート」になるならローレルでのスタンドができないんじゃないかと(ローレルはディメポのVのアタックがヒットしたら)

シャパラのVスタは呪縛回避できたり、スペクトラルはディアブロで使うとカロン使って1枚に抑えれたりするので、カードを使い切ってる感が好き
2018-01-07 日 22:05:46 | URL | [編集]
盤面指定がただの条件でしかない蒼波やホムラと違ってその盤面も一緒に立ち上がるフェイバリットはそんなに評価低くなくていい気がする。攻撃回数や同名縛りがないしVだけが立つのとリアも立つのではかなり変わってくる。盤面がないときにはビクトプラズマがあるから使い分けもできる
2018-01-07 日 22:18:06 | URL | 星輝先兵 [編集]
Vスタといえば、長年の相棒オバロですかね。まあ最近はスタンドしないPurgeばっかり使ってますが…
スタークはノヴァとの相性良さそう(スタンド時に関連した能力持ちのリア多い)なので、頑張ってゲットしたい。
2018-01-07 日 22:18:55 | URL | [編集]
スタークはドライブ数が結局は3なので36000のリアが盤外から二回殴ってくるみたいな考えでも良いかもね、スタゲのどのクランも選択肢として使い分け出来るから個人的にはいい効果だと思う、そして密かにしダスト事件で無視された恨みを晴らさんと15000+して58000で三回殴ってくるスタークギャロップさん、スタークのテキストで一番恵まれたのでは
2018-01-07 日 22:26:41 | URL | [編集]
スタークV下ランボールにマルヤーキ効果2回分付与(57k=16k+36k+5k)するも良し。V下にマルヤーキ置いて両サイドのリアに効果ばら撒く(12k=4k※3)も良しか。前者はコストが重そうだが妨害系には博打で打つのも良い。後者はやり方次第でコストを抑えられるだろうからその他で良いか。中々に面白いかもな。
2018-01-07 日 23:08:53 | URL | [編集]
Vスタとは少し違うけどファーストサンダーのスイコマスペライが一番好き
インピードの登場で相手ターン中のスペライにも意味が出てきたから尚のこと
2番目はズィーゲンかな メイン中の焼き手段を持っててVスタできるからって理由で
2018-01-07 日 23:14:13 | URL | コウ [編集]
私が気に入ってるのは蒼波式ですね(特にテトラ)
回数稼いで徐々に条件達成、解放していくのが必殺技感あって好き
バトル中にR依存で条件達成する系は妨害されやすいのが難ですがその分単純なVスタより色々出来る印象があります

ディナられてVスタ失敗しても後払いなおかげでアド損せずに済むフラッドハザードは優秀
2018-01-07 日 23:26:48 | URL | [編集]
好きな数退却させて、その数までデッキからコールして、その数だけレスキューチェックとか?
2018-01-07 日 23:30:06 | URL | [編集]
ダイユーシャをハーツ化してればゴーキャノンで最初からクリ+のスタークが出来上がる・・・
真カイザーだと双闘でタイムラグできるからちょい微妙だが、純粋なダイユーシャ軸なら良い切り札になるね。
2018-01-07 日 23:31:37 | URL | [編集]
実はグレネにはもう一種類、特任教授アルシャというカードがあってじゃな…
最初見た時ちょっと面白そう思ったけど冷静に考えてデメリットが酷過ぎてね…

レイジングとサポート含めた1ターンに複数回のVスタは豪快で速攻性あるので結構好きですね。
あと今ではもうインフレの波に呑まれてしまいましたがエシックスЯのクロスブレイクライドは
イラスト補正も大きいですがかなり攻撃的な感じがあってめちゃくちゃ好きでしたねぇ
2018-01-07 日 23:43:09 | URL | [編集]
スタークさんの全てを葬り去る力とは一体何だったのか・・・
2018-01-08 月 00:14:40 | URL | [編集]
相棒のVスタといえばブラウですかね
ゾンネから5点ヒールアルティメット無効はかなり泣きたくなりますが
割とよくあって困る
2018-01-08 月 00:30:41 | URL | [編集]
スタークに関してはディメポが一番相性良い感があるなあ
新ギャロップ+グランスカウトでパワー10万の3回攻撃
グレートダイユーシャをハーツにしてゴーキャノンを使った☆2での3回攻撃
ゼロスドラゴンは対応国家全てのクランに属するからちゃんとローレルも狙えるしかなり殺意高そう
2018-01-08 月 01:06:23 | URL | [編集]
劇中でも、スタンドするとは言っていないので、スタークはVスタとは違う扱いになると思います。実際は、詳細待ちですが。
アニメで残念だったのが、スタークの作画が大張さんじゃなかった事ですね。ダイカイザー、グレンディオス、デミウルゴスと、デザイン&原画で参加していたので、期待していたのですが。大張さんの時だけ、絵師効果と言わんばかりにプッシュしているのに、肝心な所で詰めが甘いなと。
2018-01-08 月 07:46:51 | URL | [編集]
ギャロップのストライドボーナスが12万になってますよ!158000で殴られたら死んでしまう…(

Vスタンドだとネクステージが好きですね、G3が外部装甲パージ!みたいな感じもあってかっこいいですし、当時新鮮でした。ずっと使ってるエースです
2018-01-08 月 09:23:23 | URL | [編集]
Vスタの相棒はやっぱイモータルアシュラかな。安定感ではビクトプラズマだけど、エンターテイナーなかっこよさとドキドキ感はやっぱイモータルです。(グレ3引けなくて負けたことも何回もありますが)
もし三回スタンドしてくれるなら、後ろにマルヤーキ配置しとくだけでパンプしまくれるからおもしろいんですけどねー
関係ないですが、アシュラ好きとしてマルヤーキのアシュラ版も希望…笑
2018-01-08 月 09:43:55 | URL | しん [編集]
3回攻撃
これダイユーシャをハーツにして、ゴーキャノンの効果で☆上げたらヤバそう…

ローレルの効果合わせたら4回攻撃!?
2018-01-08 月 14:03:37 | URL | ななし [編集]
ウルティマはどうなりますかね
V単騎効果が3体、クラン特性無視効果が3体出てるので、クラン特性混合+R効果付与だったらゼロスドラゴン内でバランス良いんですけどね
2018-01-08 月 14:53:00 | URL | [編集]
あれ?ストライドボーナスって究極超越でも使えるの?超越と究極超越は違う効果じゃなかったっけ?
2018-01-08 月 15:37:22 | URL | [編集]
>Q【究極超越】と【超越】は異なる行動ですか?

>A はい、行動としては【究極超越】と【超越】は異なる行動です。
ただし、その結果として実行される挙動は「超越する」のいうものであるため、グレード3のヴァンガード等が持つ、“超越した時”を誘発条件とする自動能力は発動します。
2018-01-08 月 17:44:18 | URL | [編集]
既にメサイアに女王陛下のメタが来ると確定しているのに、まだメガコロニーのメタを求めますか…
メガコロニーは恐らく1年以上強化来ないだろうに、これ以上の死体蹴りはもういいでしょう…
2018-01-08 月 19:04:44 | URL | [編集]
今さら究極超越でストライドボーナスが使えるかの質問って…
普段のファイトでゼロスドラゴン使う時、どうしてるんだ…?
2018-01-08 月 21:52:08 | URL | [編集]
個人的にはVスタは付与との組み合わせがかけ算以上になる恐ろしいスキル。
ジェネシスやクロノジェットにあるヒット時付与ならまだしもかげろうやディメポのガード退却や蒼波のドローなんかもうどうするの?ってレベルになりますし…
2018-01-09 火 11:34:03 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する