fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【極天のゼロスドラゴン ウルティマ】についての妄想雑記! 最多6クランを内蔵する究極超越、君はなにをするのかな!? 
 
 
金元寿子さんが演じたキャラだとイカ娘が好きな人、ななつです。
 

だんぼうる

 
今回の記事は――


【極天のゼロスドラゴン ウルティマ】


上記について! とりあえず本文は続きから!






  
 
 
 
 
  



 
新規ブースターにてユナサンのゼロスドラゴンが公開されとるね!

スリーブ情報も出てきましたし、色々と期待が高まる!

そんなウルティマさんについて、どんなもので来るのか――という妄想雑記です。

ある事ない事言ってますが、そこはノリで閲覧ください。





■そもそも誰が使うのかというお話


わかってたことだけど、使徒の中にユナサン使いがいないんですよね。

ヴァレオスが適合者を探している描写があったので、そのうち出てきそうですが。

”OPでこいつだけクロノジェットに攻撃してない”という部分から味方な可能性はありますが、使徒側が使うという告知があった以上は何とも。

ギーゼが生み出したものという情報からも、素直に敵側として見ても良さそうね。

新キャラ……ではなく既存キャラだよね、この勿体ぶりよう。





いやぁ、怪しいねぇ。

小説や設定をみるに、むしろなんでルアードが味方なんだよって感じたし。

ただしゼロスドラゴンは使うクランに寄せていると思うので、聖竜と【ルアード】による見た目の相性は最悪。

この線はないのかなって感じますが、どうなんでしょうね。

ガスティールにデータを取られてたり、最終弾でぬばたまの収録があるのでカズミでカズマを救わせる展開が予想できたり。

やっぱ第一候補ではあるのだろうか。





シオン君という線。

メイン級なのにディフライダーを倒したことがないというあたり、なんか妙に怪しいよね。

ウルティマのデザインもロイヤルパラディン寄りですし、使う流れとしては伏線めいたものはある。

いっそ適合者を探しているヴァレオスと戦って、そのファイト中にウルティマを奪って使うとかでもいいと思う。

なに? ファイト中にカードを増やすな?

確かにカードゲームでファイト中にカードを創造するとか聞いた事ないな(´・ω・`)








ロイヤルパラディンっぽさで言えばアイチ君は怪しいですね。

そもそもこいつがメサイアを発動させて未来も過去も変えているので、ゼロスドラゴンくらいならどうにでも出来そうな安心感。

因縁のあるカオスブレイカーとの決戦で使うとかでもいいんじゃないかとは思います。

でも流石に敵になって闇落ちで使うとかは勘弁してください。

闇アイチが好きな人には嬉しい展開ですが……最終章でやられても困るよ!?






ミサキさんというパターン。

OPからして出番はありそうですが、カムイ君に比べてあまりにも目立ってない。

ここでいきなりゼロスドラゴンとか奪って使うとか――は、流石にないか(´・ω・`)

たぶん彼女にはミネルヴァがあるので、そっちで十分で目立ってくれるでしょう。

いや、イチキシマの出番がが残ってるのでそっちでもいいけど。




割と怪しいレンさま。

カオスブレイカーが警戒するレベルのファイターですし、その適合指数はかなり高そう。

そんなカオブレに喧嘩を売ってたあたりはやる気があるものの、OPやEDを見る限りではやる気なし。

いや、OPなどにいないからこそ敵側という線はあり得るのでしょうか。

1期の時点で闇落ちしていたので今更感があるので、その繰り返しはして欲しくないかなって感じ。

白い竜ってあたりもデッキとの差がひどいことになのはカズマと一緒か。






今作のヒロイン、タイヨウ君。

ウルティマは若干ゴールドパラディン要素もありますし、使ってても見た目の違和感はなさそう。

データのコピーはあるだろうし、ヴァレオスのなかでの評価がめっちゃ高いのも怪しい!?

ただ難点としては竜神烈伝にゴールドパラディンの収録がないことなー。

収録がないクランがゼロスドラゴンを使うってのは、すげー違和感がありそうです。

同じ理由でオラクルシンクタンクのツネト&クミちゃん、エンジェルフェザーのリンちゃんあたりは除外されそう。

収録はあってもカンザキという線もなさそうですね、クラレットがディフライドに失敗してる時点で出番がもうなさそう。
 
設定ではレリクスに閉じ込められてたけど、そのレリクスがなくなっているので脱出した……とかだったら面白いが。





一応で怪しいのはシミですか。

最終弾にジェネシスの収録もあるし、シオンの幻想で出てきた事で石田さんの収録が出来るって事だし。

フェンリルそのものが設定的には敵に回ってもおかしかないので、わりと怪しくはある。

しかも因縁のあるフィデスに対し、適合者を探しているヴァレオスもフィデスに因縁があって――!?

敵の敵は味方みたいな雰囲気で共感してディフライドされるとかはあるかもね、敵がまた敵になったワカミズさんの例もあるし。

ただしなんか2期終盤の改心した描写やレリクスでの手助けから、ディフライドされてまた敵になりました……ってのはちょっとなさけなくねーか?

中身がフェンリルだとしてもなんかやだなぁ。
 
むしろ操られたフリしてゼロスドラゴンをパクって、シオンに渡すくらいの展開であってくれ。






なに? 解放者とかシャドウのレイバードサイクル使ってたやつ?

いや、こんなところで出てきても困るわ!

レリクスの幻想くらいでは出るかと思ってたけど、んな事はなかったぜ!

もし出てくるのなら、ヴァレオスあたりに――


201712231957072cd.png


???『お前ごときがユーヤに勝てると思うな』


とか言ってもらって……すいません、何でもないです(´・ω・`)






■公式のコメント


ゼロスドラゴンは国家をまとめたものでありつつも、そうじゃないパターンもあるとの事。

でもメギド、ドラクマ、ゾーア、どれもわりと国家内の印象はありますねー。




・アクアフォースの位置移動連続攻撃
・グランブルーのドロップ蘇生




・かげろうの焼き
・なるかみのバインド
・ぬばたまのハンデス




・ネオネクタールのパンプ
・グレートネイチャーのパンプ



こんな感じで、わりと国家の特性は残ったままですねー。




あとは使い手のクランの特性があるわけではないってのもヒントになるのかな。

グレドーラのメガコロニー要素はゾーアにはあまりないよね。

ヒット時効果はメガコロニーの嫌がらせとかでもいいけど、それネオネクもグレネもあるからねぇ。

つまりロイヤルパラディンが使ってもスペコがなかったり、ジェネシスが使ってもソウルチャージなどがないのかも。






■《V》登場時/CB-2/効果1つ


3種のゼロスドラゴンに共通するのは上記の部分。

どれもこれも登場時かつカウンターブラスト2枚、そして効果は1つだけ。

ゼロスドラゴンは元々こういうカードデザインで、残りの3種もそうなりそうですね!

どれもこれもそのコストに見合っている働きはするので、特に文句はありません。

コスト査定が甘くなり、効果付きヒールのおかげで撃つ余裕もあるしね。

もちろん急に変えてくる可能性がなくもないので、そこのところはよくわからんが。








■ロイヤルパラディン

 

簡易に思いつくのはサーチによるスペコ!
 
【サンクチュアリガード】:グレード1のスペコ
【アルトマイル】:グレード2のスペコ
【ブラスター】:なんでも呼べる


基本はこんな感じやね。

とりあえずサーチによるスペコがあればロイヤルパラディンって印象はある。

より具体的に言えば”質がいいけど少量スペコ”というイメージ。

とにもかくにも《V》で《R》を呼べて困る事はないので、スペコは付いていると嬉しいです。

ゾーアをヒントに思えば、その呼んできた奴に特殊な効果を付加する――とかかなぁ。

あとは基本☆が増えてくるイメージはあるので、なんか適当に☆2とかになってりゃそれっぽいけど。

でも《R》の☆を増加させるとかでは他でも出来るし、なによりもゾーアとも被るので出来れば違う方向で来て欲しい。




アルトマイル的にはパンプもありそうですね、サンクもそうですし。

というか〔GB:8〕が完全にロイヤルパラディンの特性が全開過ぎるのよな!

ある意味で完璧よねー、これほどすべての効果がロイヤルパラディンって感じるのもすごいと思うわ。






■シャドウパラディン



ここは自陣退却というコストが特性なんでしょうねー。

でもこれがあると弱い部分があるので、出来ればあっては欲しくない。

実際、ドラクマにたちかぜの自陣退却コストとかがあったら使いにくくなってたでしょうし。

現状のリンクジョーカーに対しても自陣退却が使いにくい部分が目立つので、出来ればない方がありがたい。

しかし自陣退却を行わないとなると、お前の特性なんなんだってお話。




クラレットやルアードを思うとデッキからのスペコ、〔GB:8〕も結局はスペコでしたし。

ロイヤルパラディンとネタを一緒に出来るので、そこで2クラン分をクリアしてくるのかもね!

やっぱサーチスペコはありそうよな。

あえて言うなれば、ここはサンクと同じくグレード1のスペコだけど。




国家で見て、ここだけ他より多くやる事といえば退却だろうか?

ロイパラとかでも出来るけど、国家内で言えばここが一番焼いてる気がする!

歴代のダークから続いてG4ファントムブラスター、あとだいたいダムドのせい!

〔GB:8〕でも退却するってのは、わりとその答えだよね。
 



あとはレイジング、撃退ファントムブラスター、デュークなどなど、世代ごとに《V》スタンドが出ているのも特徴といえば特徴かー?

スタークが《V》スタンドじゃなかったら、そろそろゼロスドラゴンでの《V》スタはあるかもね!

基本の強スキルですし、誰か1体くらいはするでしょう。

はいはい《V》スタ《V》スタって言わせないために、あえて封印しているのかもですが。






■ゴールドパラディン



ランダムスペコというのが真っ先に浮かぶ特性。

なんかあれだな、確定サーチを1枚して、その後にデッキトップ1枚をスペコとかやるんじゃねぇか。

それでロイヤルパラディンっぽさとゴールドパラディンらしさが合わさっている気がする

不安定な代わりに大量展開というイメージもあるので、スピアなんとかみたいに全面展開くらいはするかもですが。

山札からの登場時にどうこうってのも特性なので、呼べた奴でどうこうってのもありそうですね。

というかこのスペコがないとゴルパラ的にはあまりおいしくないよね、ないと困るよね。

いや、最近は手札コールでもOKな査定だからいいんだけど。





あとは盤面に対応しての《V》パンプですね。

エイゼルから始まり、最新のグルグウィントとか完璧にそれですわ!

《R》の数だけ《V》がパンプとかは雑についてても違和感はないよね。

ロイヤルパラディンで《R》パンプ、ゴールドパラディンで《V》パンプとかで全面パンプ出来れば強そう。

単騎36000でも充分ですが、Gガーディアンで守れない数値ではないので51000くらいは出したい。




■エンジェルフェザー



ダメージ操作がクラン特性。

どこぞのアークセイバーがダメージからコールで1点回復とかやってるので、それくらいやってもいいんじゃないか。

元々守りの事は考えないゼロスドラゴンだから、スペコによるヒールくらいはふーんって感じでしょうし。

つかギーゼがゼロスドラゴンを経由しているのが前提だと怪しいよね!

ギーゼを使うためにはウルティマで回復しよう! 耐えたらギーゼを撃とう! みたいなデザインとかでさ!




難点はドラクマなどのパターン。

ドラクマでたちかぜ&むらくも要素が省かれたので、ここはなかった事にされそうな雰囲気。

たちかぜは退却があるからまだいいけど、マジでむらくもだけはまるで名残がないからね。

なに? 羽根が天使っぽいからエンジェルフェザー要素はあるはず?

ええい、パラディンにも天使はいっぱいいるんやで!?





■オラクルシンクタンク



ここはデッキトップの操作が特性ですな。

デッキトップ5枚くらい見て、そこから数枚をスペコ。

んで残りの数枚をデッキの上か下に置く――とかだとゴルパラと混ざってていい感じかもね!

わりとソウルチャージするクランでもあるので、そのうちの1枚をソウルに置くとかでも楽しいかもしれません。

ドローも仮にも特性だと思うので、適当に1枚引くとかあるかも。


 

あとはトムとイチキシマの印象が強すぎて、わりとガード制限ってのもアリだと思いますが。

いっそGガーディアン制限までやってもらってもいいのかもしれない!

あ、ちょっとツインソードとかプイスで連続攻撃していいですか!? うわー! 救援でスタンドトリガー引いちゃったー!

ガード制限は調整次第でダメな気がする(´・ω・`)





ただしここもエンジェルフェザーと同じくで省かれそうなクランですねー。

今弾に収録がない部分というのも怪しい部分。

でもドラクマにぬばたま要素、メギドにグランブルー要素が入っていた事を考えると、収録がなくても特性はあるという事が見えていますが……?







■ジェネシス



同じくデッキトップ操作にソウルチャージ。

どちらも付けておけばオラクルとジェネシスをクリアできるやつ。

雑にめくって操作、雑にソウルを貯める、というだけならテキストもあっさりで済むし。





ここがオラクルと違う部分は、ソウルブラストでどうこうするクランって事ですね!

地味にソウルからのスペコとかもあるので、その要素も付けてくるかもしれません。

ソウルブラストをネタになんでも出来るクランではあるので、効果そのものは特性が判断しにくいね。




ちょっと期待できるのは竜神烈伝にジェネシスの収録がある事。

入っているからこそ『ジェネシスでも使えるよ!』というアピールのためになにかあるのでわ!?

なにかめっちゃ相性が良かったりするかもな!

まぁ、デッキトップ操作が妥当なところですけどね(´・ω・`)








■スペコ範囲


3パラディン:デッキからスペコ
エンフェ:ダメージゾーンからスペコ
ジェネシス:ソウルブラストからスペコ



国家でまとめると上記の形でスペコが可能。

デッキ、ダメージゾーン、ドロップゾーン、それぞれから呼び出せるね!

とてもゼロスドラゴンっぽいですし、あらゆる場所からのコールとかは目立ちそう。

テキストもそんなに長くはならんでしょうし、わりといけるのではと感じます。

なに? オラクルシンクタンク要素? ……ド、ドローして手札から出せるようにする?




問題はやはりアークセイバーと被る事ですねー。

せっかくのゼロスドラゴンで、既存でやってる事をされてもという感じはあるよね。

でもちゃうねん! なにが言いたいって――


 

メガラニカにスペコで負けてんじゃねーよってお話!

同じく5枚展開くらいはやってきそうな予感!?







■解呪



ロイヤルパラディンとゴールドパラディンという解呪の代表が揃っていて、やらない理由はない!?

現状で呪縛に対抗できるゼロスドラゴンがいないので、こいつも弱いままかもですが。

スペコ前に解呪するとかはやっていいのではと感じますが、これいかに。

もしもアイチ君が使う予定とかなら、マジでカオブレぶっ飛ばすためとかにもありそうですね!

ここに自陣をサークルごと食べてもOKとかなら、シャドウ要素で自陣退却が付いていてもいいよね!
  
いや、ほっといてもシャドウは解呪が来るだろうけど(´・ω・`)






■直接ダメージ



ドラグルーラー、ミミさん、サムイルなどなど、この国家直接ダメージ系がちょいちょいいますね。

エンジェルフェザーというダメージ感知のクランもありますし、仮にもレミエルЯで相手のダメージを操作もしてる。

シャドウの魔女で相手のカウンターを要求するような動きもありますし、案外相手のダメージをどうこうって動きはあるのかもしれませんな。

ここはオレがバーン系が好きなので、来て欲しいという願いも込めて。





■国家単位で出来ない事


上記で書いたように、まったく関係のない効果で来る可能性も高いですね。

だったら国家で見て、どこのクランにも出来ない事をやらかす可能性はあるのではないか!?




やっぱり怪しいのは《V》スタンド。

この国家ってば、実はGユニットで《V》スタンドする奴が少ないのよね。

汎用カードではデューク、名称専用でレイジングとかはあるけど。

国家内で《V》スタンドに触れてすらいないクランばかりなので、これが出来るだけでも価値が出てきそう。




あとはやっぱり焼きかなぁ。

ジェネシスやエンジェルフェザーですら出来るけど、でも実際にやるかというと出来ない事が多くって。

これがあれば突破できる相手とかもいるので、わりと欲しい要素ではあるよね。

バミューダのアンジュみたいに、むらくものドラクマみたいに、この動作が存在するだけで価値があるカードにはなりそう。






■《R》パンプ



ありそうなのはやっぱこれよねー。

やるとするならの理想だけど、パンプが【《V》】領域の【永】指定がいいですね。

どの国家も基本はスペコでの連続攻撃なのでレガリアや天道グルグのような調整がベスト

出来ればこれでお願いしたい所ですが、どうなるかな。

メギドやゾーアみたいに、呼んだ奴にだけ効果付加とかが妥当なところですか。




■特殊勝利要素



2種のゼロスドラゴンに特殊勝利テキスト。

正直ドラクマは狙えるようなものではありませんが、それでも”相手は敗北する”というテキストがある事に変わりなし。

ウルティマもなにかしらの条件で特殊勝利が出来るんじゃないかと思いますが、どうなんでしょうね。

スタークにはリンクジョーカー特性で特殊勝利とかマジでありそうですし、わりと期待している部分。

そうなるとマジでメギドだけなんでないねんってなるけど、それはそれでおいしい立場に(´・ω・`)






■ぼくのかんがえたさいきょうぜろすどらごん


真っ先に自陣を退却、サークル指定で解呪可能。

退却させた分だけ敵陣を退却、できればこれじゃない退却がいいけど。

デッキトップ5枚くらいからコール、ドロー、ソウルチャージ、ダメージ送り、その後に手札からコール、ソウルからコール、ダメージからコール、全面が埋まる枚数調整。

確認して残ったカードを山札の上か下に置く。

この効果で呼んだ《R》を+10000くらいパンプ、《V》を25000くらいパンプ。



全部を混ぜるとこんなんやな(´・ω・`)

 


【まとめ】


素直に考えると上記みたいな感じなるよね?

でもスペコしてパンプして殴る――ではあまりにも面白くない。

ここでこそ公式の言う”ゼロスドラゴンは国家の特性混ぜただけじゃない”というカードにしてきそうっすね。

ゾーアがわりと意外だったので、ここでもなんか面白い事はしてきそう。

問題はそれ言い出すと、マジで妄想が何でもありになっちゃうので止まらないってオチ。

いうてゼロスドラゴンは強すぎない調整なので、ほどほどのものでやってきそうですが。
 
それこそスペコしてパンプってのが調整的には楽なのかもねー。

さて、みんなたち的にはどんなものが来ると予想してんだろ。

まだまだ登場は先だと思いますが、今のうちにある事ない事を言っておきましょう!

外れたら笑いのネタに、当たったらドヤ顔!

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!











■【おまけ】



~スリーブ見て思った事~



(お前、空にいるわけじゃないのね)
 


商品画像もよく見たら大地に立ってるわ。
 
 
極天というからには空飛んでると思ってたわ(´・ω・`)
 





”関連商品”


 

  
腰の青いひらひらがさ、イカちゃんの触手に見えて仕方ないでゲソ(´・ω・`)





予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第14弾 竜神烈伝 [VG-G-BT14]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第14弾 竜神烈伝 [VG-G-BT14] [1カートン]

新品トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG エクストラブースター The GALAXY STAR GATE [VG-G-EB03]

新品トレカカードファイト!!ヴァンガードG エクストラブースター The GALAXY STAR GATE [VG-G-EB03] [1カートン] 



”関連記事”

【The GALAXY STAR GATE】について色々と! スターゲートが国家ブースター! 狩らせてもらおう、お前の財布ごと!? 
 
【ブシロード超戦略発表会】について色々と! 【竜神列伝】が公開、どんなブースターになるのかな!? 

【竜神烈伝】についての雑記色々! GR/RRR/RRの高レアリティ帯、どうなるのか予想妄想だ!? 

【メテオカイザー ドガンティタン】について色々と! 期待の解呪! あとはどこまで天敵への対策が出来るようになるのかな!?

【レギア・ブラウランツェ】について色々と! ノヴァらしい《R》スタンド、今期の【ブラウ】には期待できるかも!? 

【追い落とす根絶者 ゲルヲラ】【悪計の根絶者 ザヰグ】について色々と! パンプを重ねる2枚、G世代最後の強化はどうなるのかな!? 
 
【ウイニングチャンプ ビクトール】【ズバットバトラー ビクトール】【メチャバトラー ニンジャード】【メチャバトラー ジェロホーク】について色々と! ノヴァなんだけど、ノヴァっぽくない!? 

【ヴァンガードG Zパック Vol.2】について色々と! 新規のショップ大会景品、今回の内容はどんなもんかな!? 

【次元ロボ ダイクラッシャー】【次元ロボ ダイカッター】について色々と! 勇者をサポートする新たな2枚、ソウルをやけに貯めていくけれど……!? 
 
【宇宙勇機 グランモンク】について色々と! 効果詰め込みの新規完全ガード、攻め時にちゃんと詰められそう! 

【ノイモーント・ブラウクリューガー】について色々と! 【ブラウ】の新たなエース……になるのかな? 

【始源根絶者 ガヲヰヱルド】について色々と! ヱヰゴヲグの代わりにはならないやつだこれー!? 
 
【大銀河超獣 ズィール】について色々と! ”GZ”に相応しき最終形態……って、Gガーディアンかよ!? 

【イディアルエゴ・メサイア】【ミィーガー・メサイア】【ヴィラストス・メサイア】について色々と! 新たな新規エース、なんか相手には優しい予感!? 

【メチャバトラー バリオン】について色々と! これまた雑な1ドロー! 今期のノヴァは、マジで手札が減らなさそう!?

【強圧の星輝兵 アメリシウム】について色々と! パンプ推しを勧める1枚、不意に呼び出せると強襲性はあるのかな!?
 
【Dr.オングストローム】について色々と! なんか意味不明な事をしでかす1枚――!? 

【超次元ロボ ダイネクサス】【次元ロボ ダイポール】について色々と! 絆の力で戦う新規軸!?







スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

新弾ブースター予想 | 22:00:00 | コメント(16)
コメント
ゼロスドラゴンはユニットとの絆を賭けに出すカードだから味方側には使ってほしくないな
2017-12-23 土 22:48:15 | URL | [編集]
ここらで防御的なゼロスドラゴンとかでも面白いかも
次のターンダメージを受けないとか、ヒットしないとか
2017-12-23 土 23:39:31 | URL | [編集]
ダストの予想もよろしくお願いします
2017-12-23 土 23:40:14 | URL | [編集]
V登場時、山札、ダメージ、ソウルから1枚ずつコールし、パワー+5000し、前列のユニット全てに「アタック終了時、自身のリアガードを1体退却し、山札の上から5枚見て1枚コールし、パワー+10000」を与える。

全部纏めるとこんな感じですかね。
纏めるとは限らないのでどうなるかワクワクしますね
2017-12-24 日 00:15:49 | URL | [編集]
【自】:[【カウンターブラスト】(2) ]このユニットが(V)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの、山札とダメージゾーンから合計5枚まで選び、別々の(R)にコールし、そのターン中、パワー+5000し、ダメージゾーンから選んだ場合、それらと同じ枚数山札の上からダメージゾーンに表で置き、そのターン中、このユニットに『【自】【(V)】:あなたのドライブステップ開始時、あなたの山札の上から5枚見て、5枚まで探し、山札の上に好きな順番で置き、残りを山札の下に好きな順番で置く。』を与える。

こんな感じと予想
2017-12-24 日 01:26:17 | URL | 相棒の名無し [編集]
>確かにカードゲームでファイト中にカードを創造するとか聞いた事ないな(´・ω・`)

今、放送中の遊戯王VRAINSでは主人公がLP1000以下でEXのカードを追加するスキルを持っていましてね……
正確には創造じゃありませんが近い感じなので
2017-12-24 日 01:36:23 | URL | [編集]
登場時自陣好きなだけサークル指定退却、退却分ドロー&サークル指定焼き、デッキ上から7枚見てその中から二枚とダメージから一枚スペコ自陣すべて+10000見たデッキトップを好きな順番で上に戻すとか
2017-12-24 日 01:59:01 | URL | [編集]
↑別に他人の意見を否定するわけじゃないけど、長すぎない?
既存のゼロスドラゴン3種類はそこまで長くないし、わかりやすいんだよねー
多くても3つのクランの特性を混ぜ合わせたものだと思うよ

あとゾーアのメガコロニー要素は「相手はファイトに敗北する」のいやがらせ行為と言うのがよく挙がります
スタンド封じもコール封じもライド封じも相手に嫌がらせする効果ですし……
2017-12-24 日 08:06:35 | URL | ヴァン太郎 [編集]
ルアードの設定からしてカズマ君が怪しいですが味方側が闇堕ちっていうのは避けてほしいかなーと…ノアもいますし、カズミの次はカズマかー感が
2017-12-24 日 08:09:28 | URL | [編集]
なんかカズマの線が濃くなってきた……
アイツと戦うなんてどう考えても負けフラグだし、なんかありそうだし……
使途が在庫処分みたいにどんどんいなくなってきているのもなぁ……
2017-12-24 日 10:58:44 | URL | [編集]
なんで国家に所属してる全てのクランの要素を入れたがるんだろう?
ゾーアとかズーのどこのクランっぽいというより「ズーの国家特性」に準じたテキストしてたと思うけど。
2017-12-24 日 19:16:59 | URL | я [編集]
ウルティマはとりあえず、ドラエンでさえカツカツだった国家表記がどうなるのか気になる。文字潰れるのかな
2017-12-27 水 03:07:42 | URL | [編集]
ウルティマ予想

あなたのリアガードをすべて退却させ、あなたの山札の上から7枚見て、5枚を別々の(R)にコールし、残りを手札に加える。そのターン中、あなたのリアガードはパワー+3000、クリティカル+1。CC1。
2018-01-02 火 08:57:24 | URL | [編集]
前にぱっと思いついたのを調整すると、
『山札から5枚まで自由スペリオルコール、コールした枚数分デッキトップを固定して(最大5枚)、残りをシャッフルして山札に戻す』、という能力ですね(この順だと変ですが)。できれば呪縛貫通。
ジェネシスの切り札がミネルヴァさんならVスタで山札操作はなさそうなので、代わりにウルティマがデッキ操作をしてきそうな予感。
2018-01-09 火 22:31:46 | URL | [編集]
ウルティマの効果が判明しましたが、誰もこのコメントに来ないので。
ここの予想と違ってシンプルで分かりやすく、全てのパラディンらしさ+ジェネシスとオラクルらしさを取り込んだ形でトリガーの効果をすべてのユニットに与えるのは誰もそうできなかったし、強いと思う
2018-01-14 日 14:18:19 | URL | 相棒の名無し [編集]
一個上のは想像としてはだいぶ近いイメージで書いたけれど(わかりにくいけど一応枚数多すぎなとこと、トリガー読めなかったの以外は当たってるんですよ……)、プロのテキスト設定(は未判明ですが)の上手さを痛感した次第。
全部じゃないけど、何気にスタークがビクトプラズマの要素、ウルティマはヴァナルガンドの要素と、初期のGユニット効果がベースになってるのがなんかいいと思う。
2018-01-14 日 17:21:21 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する